ただいま検索中です
全 32566 件

  •  (放送)
    今回も充実してた!
    この「隠蔽捜査」かなりおもしろいんだが、視聴率含めてイマイチなのは、やっぱり放送時間なのかなぁ。あるいはターゲットが狭いのか。確かに組織の中間管理職層にとってはたいへん身につまされるテーマと内容なんだけど、イマドキのテレビドラマだと厳しいんだろうか。なんにせよ自分は最後までつきあいます!
  •  (放送)
    ぬか床≒クラウドバックアップ
    災害が起こっても遠隔地でバックアップされていて、ちゃんと戻ってきた。
    でも別のぬか床とは相性が悪い......
  •  (放送)
    ウクライナの現地レポートは大変参考になった。
    現地取材はジャーナリズムの基本であり、現実をしっかり認識する手立てになる。
  •  (放送)
    無料アプリの仕組み
    スマホの無料アプリは、広告収入や課金だけかとおもっていたら
    ユーザの位置と電波状況を携帯キャリアに伝えることで収入を得るケースもあったなんて知らなかった
  •  (放送)
    料理って愛情
    確かにお金儲け目当てだけなら弁当屋なんかやらないわな。
    原価率高いし売れ残りリスクあるし。
    そう言う話じゃなかったけど。
  •  (放送)
    人助けは立派だけど
    出来る範囲でやろう。
    めぐみは明らかに余計なことに首突っ込みすぎ(笑)
  •  (放送)
    ミニさ加減が彼の天才性を際立たせてた!
    彼の歌は自分はそのシチュエーション次第で好き嫌いが分かれちゃうんだけど、このLIVEは良かった!今回はそのお客さんの規模感、ミニ感がたまらなく、その中で弾けまくる玉置浩二の天才性がより際立っていた!
  •  (放送)
    初期の名作回
    津川館長役永井一郎さんの怪演が光る回。
    いつもの黒タイツ探しでなく、犯人は最初から津川館長だと判っていて、犯行動機と被害者の遺体探しが主体。
    本放送時にも見たけど、コナン含む少年探偵団の行動がマヌケすぎて巷で言われるほど怖いと思わなかった。
    そう言えば始めの頃はいつもこんな感じだったなあ。
  •  (放送)
    辛坊治郎の心配
    番組開始15分46秒、
    「あとになって、やっぱり間違いでしたってことはないんでしょうか」
    と辛坊氏が言ったが、間違いではなく嘘、捏造だったと
    まさか思わなかっただろう。

    お気に入りにして保管しよう。

    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FD51391209200&t=933
  •  (放送)
    直葬(葬儀をしない、火葬のみ)、今の時代に合っているのかな。
    ドキュメント72時間「福島 早春のスーパーから」を視て、「直葬」って何か知ることになるとは思ってもみなかった。
    この辺がテレビの面白いところかな。
  •  (放送)
    変な意味で話題になっちゃったドラマ
    最後まで異様なCM形態のまま終わってしまった。ドラマとしては後半、特に三上博史の演技は迫るものがあったけれど、全体としては可もなく不可もなくといったところが正直なところ。
    開始当初のこのドラマ独特の勢いは残念ながら削がれてしまったし、せっかくの見逃し無料というオンラインサービスも霞んでしまうような、まずはこのドラマに対する反対意見が凄まじかった。
    自分も初回を見た限りでは、あまりいいドラマとは思えなかったけど、でもここまで一つのドラマに対して憎悪ともいうべき意見が渦巻いたことはあまりなかったのではないだろうか。これは単品で考えることもあるけれどテレビドラマ全体で受け止めて考えるべきかもしれない。
  •  (放送)
    はっそうが面白い
    芸人泣かせの
    掟破りの発想が面白い。
  •  (放送)
    痛いの痛いの飛んでけ
    ってそういう意味かい。
    しかもオチが懐かしのゆーとぴあ。
    昭和の香りがする(笑)
  •  (放送)
    騒動が収まった後の
    家族のシーンと
    恋人とのシーンが良かった。

    が、時間を作って見るほどじゃないです。
  •  (放送)
    福島のスーパー
    ちょっといやらしい。
    原発に絡ませたくてしかたがないのか。
  •  (放送)
    最終回直前まではよかったのに...
    最終回は不自然すぎてダメダメでしょう。
    最終回直前までうまく盛り上げただけに残念です。
  •  (放送)
    一捻りあるストーリー
    最後まで一気に見ましたが、面白かったです。
  •  (放送)
    アラ鍋が食べたくなった!
    こっちのアラは、広くはクエの方が知られているかもしれないけれども高級魚!まだアラ鍋は食べてない・・・。
  •  (放送)
    福島からのニュース
    福島からのニュースを読んでいる荒響子さんは相馬市出身。
  •  (放送)
    食べれるんだ!
    ヌタウナギって食べれるんだ!
    でも、食べるの抵抗あるなぁ・・・(^_^;)
    番組の最後の方で、次回の予告が少し映ったけど、
    何で泣いてるんだ!?
    船屋が崩れたのか・・?
  •  (放送)
    物足りないです
    メリーポピンズが好きなので
    この番組を見てみたけど
    物足りなさ過ぎ。

    まるまる、この映画のCMを流したほうが
    良かったと思います。
  •  (放送)
    これは気になります。
    暴力団と警察の癒着って一般的なのかな?
    不安になります。必見では。
  •  (放送)
    カンブリア宮殿
    かと思った。アンビリバボーだと映画を観た気分になれます。
  •  (放送)
    これは最終回まで楽しく見た!
    最終回、いきなり郷原部長がキントリの取り調べ相手にすんなりなっちゃったり、ようやく自白したら、最後は彼だけが詰め腹切らされた形で、梶山管理官はじめ一味だった他のメンバーはそのまま残っていたりと、設定の多少無理繰りさは目立ったけど、ドラマとしてはちゃんと最終回のクライマックスを楽しめた!
    このシリーズは事件そのものやトリックではなく、取調室における天海祐希はじめキントリのメンバーと容疑者の丁々発止のやりとりが楽しめるおもしろいドラマだった。
    今期刑事モノばっかりでいささか食傷気味な中では一番良かった。
  •  (放送)
    福家警部補の挨拶 #09
    舞台の芝居を見ている様で面白かった
  •  (放送)
    ロボット、世界の朝ごはん
    接ぎ木までロボットが出来るようになるとは。
    でも、オランダ製。
    生活にちゃんと使えるロボットを作り出すのが
    今後の課題ですね。

    世界の朝ごはん専門店があるのも知らなかった。
  •  (放送)
    今週もかなりマニアック、行き止まりフェチ
    どんつき=行き止まりを研究しているどんつき協会の方(ちょっと怪しい雰囲気)を囲んで盛り上がってます。 2月9日の大雪の日に撮影ということで、ロケ中止が笑えます。
  •  (放送)
    規格外の料理人
    一回の料亭の店主の枠を越えている。
    本当に志がすごい。。。

    和食を世界遺産までにしてしまうその情熱、行動力。
    TPP後に日本の農産物を世界に売っていく方法を考える知性。

    本当に人間の大きさにびっくりした。

    「100回理屈を言うより、1回の行動」
    「新しい扉を開けると後で誰かがついてくる」

    なんだろう、ものすごく金言が多かった・・・

    <その他の金言>
    「儲からへん仕事が肝心」

    <番組URL>
    http://www.tbs.co.jp/yumetobi-plus/backnumber/20140309.html
  •  (放送)
    緊急取調室と役者丸かぶり。
    速水もこみちと篠井英介がこっちにも出てる。

  •  (放送)
    お母さんがついに罪を告白!あとは・・・
    見ていると途中から真犯人はおかあさんなんじゃ?ってわかっちゃったけど、ついに罪を告白。そしていよいよ最終回は螺鈿の部屋の謎が解き明かされる!これはけっこう見入っちゃうな。
  •  (放送)
    新三大・無人島
    興味引かれましたが、見てみると………
    海外の無人島の方がリーズナブルで魅力的ですね。
  •  (放送)
    ムー、記憶が戻ってよかった
    旧メンバーの活躍が目立つ。

    レイ、シンの戦いは次回ですね。
  •  (放送)
    キューピー、すごいな
    マヨネーズしか作っていないイメージだったけど、
    卵をベースに色々な事をしているのだなあ。

    社員の親にお歳暮を贈るというのも初めて
    知りました。

    いい会社じゃないか。
  •  (放送)
    おもしろかつた
    創作の寿限無がなかなかに
    面白かった。
  •  (放送)
    トニー・ジャン
    この人、日本人ではないようだが、日本語が達者。
    だから、マインドリーディングって言う演出が
    出来るのだろう。
  •  (放送)
    高架か地下か
    中央線は高架になったけど、京王線はどちらになるのだろうか?

  •  (放送)
    面白かったです。
    ヘタな邦画よりお勧めです。
  •  (放送)
    お笑い好き、モノマネ好き必見
    最近クオリティが落ち気味(遂にネタ切れなのか?)なアメトーークだったが、今回は久しぶりに(ほんとに文字通り)腹を抱えて笑った。そして「シェア」という新しい発想!これ、有る意味お笑い界の革命とも思えるのだが。
    ともあれ必見の回だ。
  •  (放送)
    録画開始29分頃からの
    ペレ草田さんのピンポイントものまねが面白かったです。
  •  (放送)
    一番の盛り上がり
    冒頭、なるみさんがキャビンアテンダントからの手紙を岡村さんへ渡すところです。
  •  (放送)
    お勧めの若手?芸人達
    プリンセス金魚さんのネタと4組目の方のトークは面白かったです。
  •  (放送)
    4時間番組!長すぎる。日テレは視聴者の立場を考えたことがあるのか?
    どうしても一つの番組に括りたいなら、せめて1時間毎の章立て番組にして、それぞれの放送時間を明記するぐらいの配慮を日テレはするべきだ。
    4時間もテレビの前に座っていれる人などいないことを知っておろうが、、、
    テレビ業界も視聴してもらうための工夫をいろいろ行なわないと、やがて視聴者から見放されてしまうだろう。
    以上、忠告のつもりで書きましたが、果たして日テレは聞いてくれますかな。

  •  (放送)
    極限の中で人はどう生きるのか
    他人のために尽くせる菩薩のような人々が現実に存在する。人の可能性が尽きないことを知らせてくれる事実からのドラマ
  •  (放送)
    想定内の結末
    意外性のないストーリーだったかな?
    続編はないでしょう。
  •  (放送)
    小森純に対する
    まっちゃんのゆるいツッコミ。
    しかし、うまく返せず。
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE21394715600&t=1228
  •  (放送)
    かっちゃんはよ
    ゆうたろうとかっちゃんは、まだ帰ってきーへんのかな?
    こりゃあ、ダメかもしれんね。
    どーんと行こうや!ごちそうさん。
  •  (放送)
    格闘シーンをもっと
    詳しくわかるようなカメラアングルたつたらなぁ
  •  (放送)
    今ごろになってようやく視聴
    今週は番組が貯まっちゃっていて、ようやくテラハを視聴。一平ちゃんがまいまいに一生懸命接近するも、まいまいの哲ちゃん推しは変わらず。聖南は相変わらずカッコいいなぁ。そしてそして洋さんは華ちゃんとデートするも、大丈夫か?痛いしっぺ返しを食らうんでは!?
  •  (放送)
    善助のラブロマンスも
    先週の官兵衛はちゃんと見られなかったので改めて視聴。
    信長、秀吉も登場して戦国大河らしくなってきた。今回の毛利との合戦もなかなか。
    一方で、善助と宇宙人顔の門徒衆女性とのラブロマンスも!この女性、特徴的な顔だったので印象に残ってたけど、こういう展開になるとは。
  •  (放送)
    溺れて行く爽太
    紗絵子さんにずぶずぶと溺れて行く爽太…。もう他の女性たちは勝てませんなコレでは。そしていよいよ最終回かな?