ただいま検索中です
全 32566 件

  •  (放送)
    いまひとつです。
    なんか 今一つなんだよな、このドラマ
  •  (放送)
    国防長官がいなければ
    今回のアルマゲドンの脅威は、国防長官ですね。
    やはり一番怖いのは人間と言うことを表現しようとしたのでしょうね。
    自然災害を大きくするか小さくできるかは、人間の準備と対応ということのような気がしました。
    アメリカ映画はハッピィエンドなので、ドキドキはしませんが、国防長官にイライラしました。
  •  (放送)
    大雪って大変。
    普段降らないところに雪が降るとこうなるのか。
  •  (放送)
    興味深い内容です。
    あいかわらずコアな内容です。
    安西さんが雪でキャンセルなんて。。。
  •  (放送)
    最終話としてはイマイチだった
    これまでの謎は全部落ちたんだけど、何となくイマイチな終わり方。
    あんなに怖かった亘兄さんもあっさり東京に帰っちゃうし、結局、五月ちゃんはそんなに悪い子ではなく、誤解して殺した梨花一人が悪者だというあんまり釈然としない終わり方ではあった。シリーズ全体としてはなかなか楽しめたけど。
  •  (放送)
    曲の背景を説明するコンセプトは良いです
    マスネの事情や、作品の経緯、曲の構成など知った上で演奏を聴くと、とっても良くりかいできます。
  •  (放送)
    たぶんいい人なんだが
    櫻井くんはたぶんとてもいい人なんだが、確かに普段付き合うにはつかれそうだなあ。嫌いではないですよ。
  •  (放送)
    スレイマン1世、強かったんだ
    なんで強かったのか、と、なぜそれが続かなかったのか、が知りたいです。強かったのは、本人の天才と、親衛隊にあった模様。天才は継続できないからなあ。
  •  (放送)
    15禁ぐらいの内容では?
    いろんな意味で話題になった今回の放送。
    これが許されるんか……
    あとでもっかい見よう
  •  (放送)
    坊やだからさ・・・
    今回はお祭り。

    いろいろな作品のキャラクターが登場。

    もう一回見直して、見落としがないか
    チェックしよう。
  •  (放送)
    映画監督から芸人を目指す園子温
    ビートたけしが芸人から映画監督になったように、その逆を目指す園子温監督。ぜひ芸人として成功して欲しい。
  •  (放送)
    触りたいです
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61394806500&t=2323
    トレたま。
    富士通で研究している、触感のあるタブレット画面の紹介。

    画面裏からの振動を制御して、ザラザラした感触やツルツルした感触も再現出来るということです。応用幅が広そう。
    点字とかも再現出来ればいいな。
  •  (放送)
    キリスト教とイスラム教が共存
    トルコのことは良くは知らなかったけど、
    現在は親日国で宗教の共存も進んでいるのですね。

    勉強になりました。
  •  (放送)
    全体的に良かったが。
    あのラストはどうすればいいのか。24か!
  •  (放送)
    前田智徳と高橋由伸の対談
    天才は天才を知るってのは本当なのかもしれない。
    対談中は前田智徳はひたすら唸って「わからんな」という反応をしていたが、根本の考え方は共通するのだろう。
  •  (放送)
    江川は相変わらず無茶を言う
    前田健太にはそれぐらい買ってもらわんと優勝できないのは事実。やってもらうしかない!
  •  (放送)
    面白いけど、何か切ないですね。
    豪快で、熱く、優しい人でしたね。
    亡くなられたこと、何か信じられません。
  •  (放送)
    最後までこのドラマらしい感じで終了
    ライトなドタバタ感たっぷりで、刑事たちのキャラもしっかり立っているので安心して見られた。これも一回も欠かすことなく鑑賞。若干、番組としてはムラというかブレがあったようにも思ったけど、武井咲はじめキャストの魅力で乗り切った印象はあった。
  •  (放送)
    規制委員会も
    思ったより
    しっかりとやっているんだなと思いました。
  •  (放送)
    すたっぷについて
    しっかりと考察し課題提起していてとても良かった。
  •  (放送)
    紙管を構造材に使うユニーク建築家版氏は若者がまず何を学ぶべきかを問われて・・・
    ①論理的思考②理論構築力③客観性 の3つを挙げた。
    主観的で自分の感性に頼りすぎるとアンユージャル(奇抜)なものはできるが、ユニーク(唯一無二)なものはできないよという忠告を込めての指摘と理解した。
  •  (放送)
    日本の文化を学べ第二弾
    関東と関西の違いを学ぶ第二弾。
    確かに大阪ではアイスコーヒーを冷コーと言う言い方は有るけど現在はほとんど使われない。
    ホットは今もよく使われる。
    お好み焼きの切り方は以前「スマイルプリキュア」でやらかして騒動になった。
    http://rocketnews24.com/2012/02/20/184593/
    お好み焼きは一人一枚が基本だから関西でピザ切りはあり得ません。
  •  (放送)
    美味しそうな店ばかり
    どの店も一度は行ってみたい。
  •  (放送)
    東京の下町、スカイツリーも近いし、いい雰囲気の街です
    この場所は三村の実家が近いらしいです。 先週製作を依頼した狩野アナ専用の前掛けが完成!! なかなかカッコイイ。
  •  (放送)
    さまぁ~ずの地元 
    錦糸町、亀戸でぷらぷら。いつもながらいい感じです。

    しかし洋食屋さんはうまそうだなー。
  •  (放送)
    ウクライナ情報でも、ベーシックすぎる?
    ウクライナ情報でも、ベーシックすぎるかな?
    それと重要なアメリカ&EU、ロシア、日本の対応とか出てきてない。

  •  (放送)
    木炭電池、いくつ必要なの
    これを見ると、逆に電池メーカーの技術が
    すごい事がよくわかる。

    私達の社会は、こういった技術に
    支えられているのですね。

  •  (放送)
    キムタクがんばりますね。
    ロイド以来見方が変わって応援しています。これからもいろいろ挑戦してほしいです。でも小次郎がちょっと違う。
  •  (放送)
    疲労感は大切な信号 勝利の鍵は鶏の胸肉
    ファティーグファクターが疲労発生の要因物質。
    これを脳が感知すると体に「疲れているから休もうぜ」と指令を出して強制的に休ませようとするそうです。
    疲労感って、体を休ませる為のシグナルだったのですね。意外でした。

    本当に疲労回復するには、睡眠が第一で
    更に鶏の胸肉を食べると疲労回復効果がアップする
    そうです。
    鶏の胸肉に含まれるイミダゾールジペプチドが
    良いのだとか。

    明日から食べてみるかなあ。
  •  (放送)
    猫の”チャアカ”の死には涙を禁じえなかった。
    生きていること自体がすばらしいと感じた。
    こういうドキュメンタリー番組をETVには創り続けてほしい。
  •  (放送)
    兄弟は良いですね
    原作を見たことはありませんが、ストーリーは短縮化してる様ですね。
    しかし、映画としは兄弟の約束を中心に物語を作ってあり、とても面白かった。
    宇宙に関わる仕事にとても興味が湧きました。
  •  (放送)
    島忠は人で売る
    他のホームセンターと違って
    接客に力を入れているのだとか。

    劇団の人が就職すると大活躍できそう。


    敢えて、他と正反対の事をすると
    記憶に良く残りますもんね。
  •  (放送)
    IKKOのいろいろな一面が見れました
    ヒデちゃんは、オネエにモテるとか(笑) 豪華なIKKO宅は必見です。
  •  (放送)
    坂さんを見習うべき
    何かの第一人者になったとき、自分は坂さんのような取り組みをすることができるのか。とても考えさせられるなあ。まあその前に第一人者になっていないんですが。
  •  (放送)
    右京さんと駅舎が良い感じ、面白いストーリー
    右京さんと駅舎が良い感じで、
    かいくんと喫茶店も合っている感じで、
    ストーリーの展開もとても面白かった。
    これだから相棒はやめられないなあ。
  •  (放送)
    1作完結、コナン過去の名作
    タイトルが昔の感じであれっ?と思ったら、
    昔の作品だった。でも1作で完結で、かつ、面白い。
    こんな感じの作品をどんどん作って欲しい!
  •  (放送)
    以前にもどこかで
    世界仰天ニュースだったかなあ。またかぶった。でも今回の話も何度観てもすごい。私には無理です。
  •  (放送)
    ドンツキ協会 (行き止まりマニア向け)
    今週はドンツキの魅力について。でも大雪でロケ中止ってタモリ倶楽部らしい(笑)

    確かに散歩してるといけるかな?って思いながらいくとドンツキってあるよね。
    負けた感半端ない。
  •  (放送)
    Eテレに期待します
    震災、原発を継続して放送し続けているのは、Eテレだけです。3年前の番組も複雑な気持ちで見ました。
    この番組を見て、人間が選択してしまったエネルギーとの共存をするには、正確な情報を隠さずに、適切な判断が必要だと思いました。
    これからも重要な情報を発信して欲しいですね。
  •  (放送)
    いつみても共感します
    おばあちゃんのエピソードは、
    いつ見ても心に来るものがあります。

    誰もが、あの時素直でいれば良かったのにと
    思わずにはいられないと思います。
  •  (放送)
    後半のお話はロマンがあっていいな
    月に向かって歩くって発想がいいよね。
  •  (放送)
    今週はいいんじゃないか。
    ビートライダーズがあまり出ないと、ストーリーがしまる。これで行きましょうよ。
  •  (放送)
    CM放送回数が2か月連続で過去最多
    2014年1月は127,798回(1月として過去最多)
    2014年2月は129,923回(2月として過去最多)
    番宣は含まないとすると、景気回復のあらわれ?

    昨年度2月に比べて金融業類の好感度が大幅アップし、菓子業類が大幅ダウン。バレンタインのチョコCM不発か。

    ペプシの実写版「桃太郎」CMは、最初また「進撃の巨人」コラボかと思ってしまった。
  •  (放送)
    駄作 かなり苦しい
    設定が苦しすぎる
    登場人物がみんな超人的洞察力と凄まじい偶然が連発される
    現実にはあり得ない内容で、面白くない
  •  (放送)
    今シーズンの相棒の中でナンバー1
    今シーズンの相棒の中で間違いなく最も面白い放送会
    しかし、成宮くんの影の薄さは相変わらず
    ミッチーの方が向いている脚本であった
  •  (放送)
    平愛梨がかわいい
    平愛梨の可愛らしさ、面白さと鉄道BIG4のコーナーの楽しさが際立っていた
    金曜日の放送が楽しみになる
  •  (放送)
    3人の会話、おばさん会話が楽しい
    日曜朝の定番番組。おばさんたち(昔は若かったのにね〜)の会話が笑えます。
  •  (放送)
    向島イイ!!
    向島、雪景色、花街とか全然出てこないどん詰まりマニアがそそります(^_^;)
  •  (放送)
    確かに子供向けにしては良く出来てますね
    傑作とのニュースを見て、視聴しましたが、子供向けアニメにしては面白かったです。
  •  (放送)
    ヨーヨーと紙管
    TEDに出演された日本人を取り上げた特番。

    ヨーヨーパフォーマンスのBLACK氏と紙管を使った仮設施設を建てて世界中の
    被災地で支援をしている坂茂氏の二人。
    TEDでのプレゼンテーションの紹介に加えて、登壇者を招いてのインタビューが
    あり、とても見応えがあった。
    坂氏の「unique(独特な)とunusual(奇抜な)は違う」という話が興味深かった。

    これは必見。