ただいま検索中です
全 20826 件

  •  (放送)
    さすがはNHK
    映像でこんなにわかりやすくまとめるとは。スゴイ!
  •  (放送)
    三田さんかあ
    西田敏行さんのおかげで成り立っているかなあ
  •  (放送)
    いよいよだね!
    ハラハラさせる展開で、いよいよ核心に迫る。
    次回も見逃せないぞ!!
  •  (放送)
    Perfumeを見たらオマケがついてきました。
    Perfume「SweetRefrain」
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51384513200&t=2176

    Perfumeの新曲を「都市伝説の女」エンディングで踊っている長澤さんのコメントhttp://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51384513200&t=1666
  •  (放送)
    鈴木保奈美さんの笑顔
    あの笑顔がなんともいえない独特の雰囲気を醸し出しています。
  •  (放送)
    てっちゃんが振り回されてる
    なんだか可哀想なくらい振り回されてますね。
  •  (放送)
    がんをピンポイントで破壊する、体にやさしい最新治療法
    がんをピンポイントで破壊する、体にやさしい最新治療法について、10分程度の特集。

    末期の肺がん、さらにリンパ節にも転移していたおり、諦めていたが、神戸低侵襲がん医療センターに国内で初めて導入された「トゥルービーム」による治療により、日常生活を取り戻した方を紹介。
    患者の腹の上に置いた赤外線センサーで位置情報を把握するため、呼吸により動く肺のがん部位に対しても、正確な照射が可能。さらに、精度が上がったぶん、一回あたりの照射量を増やすことができ、照射回数を減らすことができる。保険適用のため、170万円の治療費はこの方の場合1割負担で17万円。

    東京大学では、抗がん剤を毛髪の二千分の一のナノカプセルに入れ、がん細胞を狙い撃ちする技術を開発中。血管を流れているときに、がん細胞の近くに行くとカプセルが壊れて抗がん剤が働くという。

    この番組でも、放射線治療の人材不足が指摘されていた。
  •  (放送)
    がんをピンポイントで破壊する最新治療法
    がんをピンポイントで破壊する、体にやさしい最新治療法について、15分程度の特集。

    塊単位のがんに対して、トマホークミサイルの追尾技術を応用して、1mmの半分という正確さでがんにのみ放射線を照射するという「サイバーナイフ」治療(保険適用)、細胞単位のがんに対して、がん細胞に集まりやすいホウ素を投与したうえで、ホウ素に反応する中性子線を照射しがん細胞を破壊する「BNCT(ホウ素中性子捕捉療法)」治療の紹介。後者は現在は中性子線を発生させるために原子炉が必要だが、病院内でも設置可能なサイクロトロンという装置の開発が進んでいるという。また、「ガンに感染するウィルス」という治療法も開発中だという。

    日本は外科の先生が多く、放射線科の先生が少ないため、これまで外科治療ががん治療の主流になってきた側面があるという。

    高額医療に対して健康保険を適用するのか、混合診療なのか。混合診療は問題なので、先進医療を「がん保険、高度先進医療保険」などの任意保険でまかなってはどうかというコメントがあった。
  •  (放送)
    エスケイプ登場
    何度見てもエスケイプさんは良いものよ
  •  (放送)
    がん細胞を攻撃するキラーT細胞を活性化
    手術、抗がん剤、放射線ではない「ワクチン」による治療。がん細胞を攻撃するキラーT細胞を活性化させるために、がん細胞が持つ「しるし」(ペプチド)を投与して、患者自身のキラーT細胞を活性化させる、とのこと。
    その性格上、治療のためにはある程度患者自身に体力が残っていることが前提だが、副作用が少なく、日帰り治療も可能。
    ただし、保険適用ではまだない。

    全国初の施設を久留米大学につくるにあたり、伊東さんは私財も投じ、それでも足りず60歳にもなってアルバイト(夜勤)までされたという。
  •  (放送)
    掘り下げる構成はアリかなと
    良くも悪くも詳しくない人向けだなと感じた。
    「ももクロ」「スマホ」どちらにも普段から興味があるので新鮮な情報はあまり無かった。
    ・「ももクロ」でかなこ本人のコメントがあり、取材もきちんとしていた事。
    ・「スマホ」で女子校生に実際に取材している事。
    この点はとても良かったと思います。
    ネガティブな情報を出さない点も良かった。
  •  (放送)
    漫画になっているアニメ
    あまり見ないのだが原作の良さがよく出ている
  •  (放送)
    いとうけんいちさん、四足走行100メートル16秒87を樹立し自身のもつギネス世界記録を更新した。
    何であれ、一芸に秀でるということはすばらしいことだ。
    「百聞は一見に如かず」
    頭出しURL(番組開始後22分10秒あたりから)
    http://site.garapon.tv/social_gtvid_view?gtvid=1SJP00231384415520
  •  (放送)
    尿酸の合成を減らす新薬フェブキソスタット(フェブリク錠)、これは良さそうだ。
    それにしても、痛風予備軍、死の淵とは驚かすなあ。
    痛風・・・男性が生涯経験する痛みでは最も痛い部類。この説明気に入った。
  •  (放送)
    11月の木曜日は“トレマーズ”!!って4本も放送するのか…。
    主人公たちの脳天気さが何とも言えない。
    来週は飛びます。
  •  (放送)
    新たな展開への布石!
    新たな展開への布石!
    黛さんの生きる道は次週へ持ち越し?
  •  (放送)
    パパラッチ体験
    サンジャポジャーナリストの持田さんがアメリカでパパラッチに挑戦。
    あの程度の写真があんなに高額に。
    そりゃパパラッチが多いわけだわ。
  •  (放送)
    新3大 画家ボブの絵画教室での脱線【頭出し再生リンクあり】
    30分で完璧な風景画を仕上げる天才画家ボブさん、「ボブの絵画教室」というテレビ番組でその画法を解説しながら絵を描くのですが、脱線がヒドすぎますw

    ガラポンTV保有者用頭出しリンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51384352100&t=2245
  •  (放送)
    スタッフの観光旅行か?
    段取りがつきすぎていて、ガイドまでいる。これはもう、番組制作に名を借りた観光旅行でしかない。
    この番組は鈴井さんの企画力で持っていたが、ディレクターが前面に出過ぎて、面白がっているのは内輪だけ。
  •  (放送)
    本阿弥光悦(ほんあみこうえつ)は日本のダ・ヴィンチと言われてもなあ。よく分からん。
    五島美術館で光悦の特別展を拝観したが、未だ、光悦のすごさを実感できずにいる。
  •  (放送)
    トイレの花子さん登場
    相変わらず報われない勝浦くん。
    来週のガンダムコスプレが楽しみ。
  •  (放送)
    海外ロケの拡大スペシャル
    115分の拡大スペシャル。ANAの全面協力といいかなりの本気度を感じさせます。番組的には堀北真希と相武紗季のコンビがいい味を出して来た
  •  (放送)
    とうとう入部
    さあこれからどうなるか
  •  (放送)
    バディの大切さ
    アメリカ編でまた展開が変わって、面白くなってきました!
  •  (放送)
    鈴木敏夫さん
    ジブリ汗まみれも聴いてますが、語り口が大好きです。好き嫌いははっきり別れると思いますが。
  •  (放送)
    1000回放送記念!
    島田紳助の映像も使われてました。あ、OKなんだ、って思いました。
    まぁそんなことより番組自体は安定感抜群の面白さ。
    100年位続く長寿番組になってほしいものです。
  •  (放送)
    それでもボクはやってない
    周防監督・加瀬亮主演の「それでもボクはやってない」の実録版ですな。 ドラマ仕立て。。

    間違いでも意図的にでも「現行犯逮捕」されてしまうと、日本ではもう「犯罪者(=前科モン)確定!」 っちゅうところが恐ろしいな。
    財産も時間も職場も社会的信用も、自尊心すら、失う。。。。


    TBSでも報道特集で昔、似たような番組やってたみたい。
    http://www.tbs.co.jp/houtoku/onair/20081018_1_1.html#
    こっちのほうが実際的だったと思うが。。
  •  (放送)
    「ミ」のある番組
    大多数の人にとっては「副流煙」、吸わされることはあっても自分で吸うことはない「クラシック音楽」について、オーケストラの指揮者が1600人の聴衆に向かって熱く語る。

    シ→ラ→ソ→ファと進みながらなかなか「ミ」に行かないショパンの「前奏曲」。
    なかなか復讐しない「ハムレット」と同じで、引き伸ばし?

    この短い曲の旋律の流れを聴いて、今は亡き大切な人の人生を想い起こし、涙する人もいる。クラシックには普遍的な力がある。

    そして、自分では音を出すことがない、指揮者である彼の仕事は、演奏者を信じ、目を輝かせること。それは、子育てでも、他人とのコミュニケーションでも同じ。

    最後に、アウシュビッツで弟を失くし、奇跡的に生き延びた姉の言葉を紹介する。
    「それが最後の言葉になったら困るような発言は、二度としない」

    笑わせながら本質を理解させる巧みな話術、アクセントや偽終止などの音楽理論、人生における他人とのかかわり方など、学ぶことがたくさんある番組だった。
  •  (放送)
    最期の眠りにつく間際まで老妻とともに過ごしたことを老夫は「かけがいのない幸せでした」と言った。
    そして、穏やかな表情で眠りについた老妻の顔をぬぐうと、老夫はベッドの下に敷いてある蒲団に横になった。いつもどおりの一日が坦々と終わったように見えた。
    死は生の延長線上に途切れることなくつながっていると確信した。
    翌朝、畑に向う老夫の背を、今は亡き老妻がやさしく押しているようであった。
  •  (放送)
    機動戦士ガンダムを見た時の印象に近い。
    萌系アニメと思って見ていなかったがそうでは無かった。
    戦いの描写が特に◎

    Wikipediaより
    主要登場人物たちの敵となる「魔女」のデザインや戦いの場となる異空間の描写には劇団イヌカレーが起用され、「メルヘンホラー」[10][11]とも形容される独自の世界が描かれている。

    メモ
    魔法少女まどかなのに最後まで魔法少女にならなかった…。

  •  (放送)
    初めて見たけど面白かった
    設定に目新しさは感じなかったけれど次が気になる展開。次回が楽しみ
  •  (放送)
    ひたすら頭が下がります
    今回のそば打ち職人高橋さんはまさに神!そばを極めて起きながら、なお精進を怠らず、たくさんの弟子を育て、さらに70歳直前になりながら5日間わたって毎日10時間もそばを打ち続ける…。それは腰も曲がっちゃうよ。
  •  (放送)
    ついに全話観ました。
    4話目で面白さに気が付き、全話観終わりました。これはDVD買うかも。嫌いな人すみません。私は好きです。
  •  (放送)
    2013最新作が放送されてたのか!
    再放送だらけだから番組名で自動録画も出来ないところ、、、

    2013年最新作が放送されてたのね。。。気付かんかった。。。orz
  •  (放送)
    「困ったら脱げばいい」アイドルグループBiSが脱いだ1stシングルのヌードミュージックビデオはコレや!
    皆さん、これがその映像っす!
    http://www.youtube.com/watch?v=wSI-IJls5Vg#t=114
  •  (放送)
    「雲を愛でる会」の発起人のプレゼンをガラポンTVで視た後、ジョッギングに出かけた。
    いつになく、しみじみと雲を眺めた。
    太陽光に照らされる雲、青空にぽっかり浮かぶ雲、灰色に空を覆う雲、実にさまざまな雲があった。
    高村光太郎の詩に「智恵子は東京に空が無いという」で始まる作品があったが、これって、東京ではゆっくりと空を眺める気持ちになれないということを言いたかったのではないか。
    この番組を契機にそんなことも考えた。
  •  (放送)
    耳を慣らすのにちょうどいい
    イタリア語の会話がたくさん飛び交い、イタリアの街を楽しみ、北村一輝になりきってイタリア語を楽しむ自分がいます
    楽しいですね
  •  (放送)
    もはや芸人の領域じゃない
    イモトの性能の高さに驚きを隠せない。
    本気で凄すぎます。
  •  (放送)
    今回はなかなか楽しめた
    「都市伝説」のいかがわしさや、ホラー色、そして、意味なくコスプレする長澤まさみと、この番組の魅力がバランス良かった感あり。
  •  (放送)
    ダンダリンは毎回いい味出してる!
    ちょっと地味だけど、今クールの中でけっこう気に入っている「ダンダリン」。今回もなかなかの出来だったけど、そろそろラストが気になってくる。冒頭でも紹介されてたけど、主人公の段田凛が殺されるか何かで急にいなくなっちゃうラストなんだよね。今のどっちかというと全体的には微笑ましいトーンからどう急転してしまうのか…。
  •  (放送)
    噂の福岡のアイドル
    YouTubeで話題になってた子がインタビューされてて好感が持てました。
  •  (放送)
    板東英二釈明会見
    7500万円申告漏れの理由が
    植毛が経費にならない事を知らなかったってすごい理由だ。
    話が植毛に及ぶと突然小倉智昭を映さなくなったのは気のせいですか(笑)
  •  (放送)
    過酷な闘い!
    ロードレースは過酷さだけでなく、いろんな戦術があってトップレーサーになるだけでも凄いですね。とにかく、本人が楽しそうなのがいい!
  •  (放送)
    さかなクンのエビ解説
    ブラックタイガーも芝エビもバナメイエビもみんな車海老の仲間。
    調理されるとさかなクンでも見分けがつかないらしい。
  •  (放送)
    そこまで言っちゃって良いの?
    DaiGoさんがメンタリズムについて種明かししています。
    「そこまで言っちゃって良いの?」と思いながら観ていたが、DaiGoさんがこれからやりたい事の為に種を明かす必要があった事が判明します。
    今まではエンタメとしてのメンタリズムだったが、これからはみんなも利用できる事を教えていく路線らしい。
    エンタメ路線でも儲けを捨ててまで新しい路線へ行こうとするDaiGoさんの今後に注目したいと思います。
  •  (放送)
    行ってQ登山部の凄さと、余韻に浸る間を与えない詰め込みすぎのどS編集 
    この際、グラチャンバレーはいいだろーw
    大島の涙コメントに共感してワナワナ泣いてたら、イモト張本人がグラチャンの宣伝始めてア然。
  •  (放送)
    噂のローカル路線バスの旅15弾
    尺長い…。
    やりとりはリアルさがあって面白いです。
    最後も…。見てのお楽しみ。
  •  (放送)
    たかがテレビされどテレビ
    真実はどこにあるか知らないが、命がけで番組作る人もいる。

    みんなに伝えたい
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE21384077600&t=4864

    若干渋滞が起きてますよ、ヒマラヤ・マナスル。
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE21384077600&t=6211

    グラチャンバレーの応援スペシャルサポーターも拝命いたしまして、
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE21384077600&t=6545
  •  (放送)
    ゼビウスとか超懐かしー。
    毎週「昔のゲームは何であんなに楽しかったのか?」と思わずにはいられなくなる30overのおっさんホイホイドラマ。ファミコン世代必見。
  •  (放送)
    労使対立から労労対立へが韓国社会の現実なのか。
    だとすれば、さびしすぎる。
    韓国社会には”対立”を乗り越えてほしいものだ。