ただいま検索中です
全 11645 件

  •  (放送)
    阿呆と呼ばれ続けた石工が世界中から声のかかる名石工になった理由が分かる
    ある僧侶から阿呆と呼ばれ続けた日々の中、僧侶がくれた指南書を元に真っ白だった頭に知識を吸収していく。

    毎日毎日、石と向き合い実績を積み上げていく。
    悔しさを糧に、手間を惜しまず、ひたすらに石を叩き考えまた叩く。

    そして日本国内は勿論、世界の遺跡修復(モアイ像やカンボジア寺院など)に指名される世界を代表する石工となった。

    8000万円の借金、僧侶との師弟愛、カンボジアでの後進の指導、石工左野さんがカッコいい。
  •  (放送)
    弁護士もので、コメディってw
    偏屈で毒舌で策士で最低の性格だが、訴訟で一度も負けたことのない敏腕弁護士(古美門研介(堺雅人))と、真面目で正義感は強いが、融通の利かない堅物な新米弁護士(黛真知子(新垣結衣))、水と油の2人の弁護士がぶつかりながらも法廷で共闘!

    闘うことを忘れてしまったすべての人達に贈る、弁護士ドラマ史上、最も笑えるリーガルコメディ。

    普段は穏やかな雰囲気の堺雅人が、長ゼリフの屁理屈を超高速で話すのが印象的。


    今回の放送:

    地方企業の醤油会社の遺産相続の案件。なぜか、相続人3人がそれぞれが異なる遺言書を持っていた。

    どれも有効そうな遺言状と思われ、最も日付の新しい遺言状が適用されそうで、そうなると、古美門のクライアントは不利な立場になりそうだった。古美門サイドは和解を持ちかけるが、古美門に敵対心を燃やす三木(生瀬勝久)が他の相続人に入れ知恵をし、和解は不成立。法廷闘争に発展する。

    黛は、古美門のアイデアの、認知症であった状態で書いた遺言状は無効と訴える戦略で闘うが、黛側の最も有力な証人(普段、身の回りの世話をしていた会社事務員(千春(木南晴夏)))が三木の手下(沢地(小池栄子))に入れ知恵され、認知症ではなかったと証言してしまい、敗訴してしまう。

    しかし、第四の遺言書が現れ、相続人3人以外の千春に相続する旨が記載されていた。
    千春は醤油会社を引き継ぐが、経営実務は相続人3人から選考することにした。

    過去の放送で面白かった回:第4回
    ガラポンTV保有者向けのURLは下記。
    http://garapon.info/play/1SJP00211336478400

  •  (放送)
    設定は奇抜だが、ハートフルなラブストーリー
    和久井映見出演というだけで見始めたw

    和久井映見扮する可南子は、くも膜下出血で倒れ、手術後意識を取り戻すも、過去5年分の記憶を失い、竹野内豊扮する夫・波留との恋愛・結婚生活も記憶を失う。

    波留を好きだという気持ちが取り戻せず、実家に戻り、波留との関係に苦しむ可南子に、波留は「もう一度ゼロから、出会い、恋をしよう」と言う。こんな状況でも、波留はひたすら、可南子を想い、常に優しい。

    今回の放送:

    共通の友人であった人の結婚式に二人は招待されたが、その友人の記憶も失っている可南子に波留は「自分だけ出席するから」と言う。そう言われた可南子は結婚式に出席するつもりはなかったが、お祝いだけでも伝えにと会場に向かう。
    そこで、波留は自分たちの結婚式の出来事を可南子に話す。
    そして突然、「離婚しよう」と可南子に伝えたところで、放送終了。
    次回への引っ張り方がズルイw

    こんなストーリーにが気になって、まだ見ていない方は、ぜひ、第1話から見て欲しい。
    ガラポンTV保有者向けURLはこちら。
    第1話(再放送) http://garapon.info/play/1SJP00221335488700

  •  (放送)
    「トヨタのやり方にもっと誇りを持てばいい」by豊田社長
    フォルクスワーゲンに大きく水をあけられている中国のトヨタ。
    逆襲はハイブリッドとともに始まる?

    トヨタのある支店では休日に17台も売れたらしい。中国の活気が伺える。日本では想像できない。

    そういえば広州モーターショーで目立っていたのは韓国メーカーとフォルクスワーゲンとかだった。

    トヨタ頑張れ!良番組
  •  (放送)
    ジャージのベストを着ている人気急上昇中の芸人といえば?!※スギちゃんを除く
    子供がマネしたくなる芸人・右ひじ左ひじ2700が登場!

    今後のお笑いブームを抑えておくためにも要チェックです!
  •  (放送)
    北欧企業が日本をターゲットにしてきている
    デンマークの100円ショップ TIGER
    北欧デザインの日本進出として、第二のIKEAと呼ばれるこのショップ。
    イギリス、スペイン、ギリシャなど、ヨーロッパ15カ国に130店舗を既に進出している。

    TIGER流デザイン術

    ・色を変えると北欧風に。
    (例:インドのデザインの色変更で北欧風に)
    ・ラベルはシンプルに。
    (例:イタリアの瓶詰めのラベルをシンプルにしておいしそうな雰囲気に)
    ・アイデアを再利用
    (例:iPhone用簡易スピーカー(ラッパ)をネタに、iPhone用の電話ヘッドセットに。)

    日本進出1号店は大阪に7月だそうだ。
    将来的には日本に100店舗の出店構想。

    他に有名な海外進出している北欧企業は、IKEA、H&M、LEGO、NOKIA、いずれも海外事業の売上比率は90%以上。

    他に、IKEAの昨夏の京都での3畳部屋のコーデの展示の話や、
    北欧スウェーデンの家電メーカ Electroluxの掃除機の紹介
    (今年2月から既に600店舗で発売)。

    恒例の未来予測は「行列のできる日本道場」。

    日本の厳しい消費者に海外企業が製品を鍛えてもらう、その結果、黒帯を得たかのように、世界に進出できる品質になる、という意味だそうだ。
  •  (放送)
    モエちゃんGOGO!
    どんどんバラしちゃえ!
  •  (放送)
    企画はいまいち
    企画自体はいまいちだけど、ロケをさせてもらえる大手外食チェーン店というカタログ的な扱いとしてはGOOD。これからロケ申し込んで断られても、ガキの使いではOKでしたよね?って言える。
  •  (放送)
    読モって、安そう(^^;
     女性の醜悪な部分が透けて見えて、キツイなー
     JJって、こんなに安い雑誌だったことに唖然。
  •  (放送)
    九品仏は「くほんぶつ」と読みます
    東急大井町線沿線 九品仏(くほんぶつ)、尾山台(おやまだい)、等々力(とどろき)、上野毛(かみのげ)の回。

    日曜のこの時間帯に放送されているとは思えない、相変わらず、ゆる~い感じの番組です。

    電車がホームからはみ出して、駅に着いても一部の車両のドアが開かないことで、九品仏駅は知っていました。
    でも、九品仏に、九品佛浄眞寺というお寺があるなんて初めて知りました。

    東京23区内唯一の渓谷、等々力渓谷の紹介はこの沿線ではお約束ですねぇ。。。
    客席から渓谷が見える、イタリアンのお店 OTTOも良さそうですね。

  •  (放送)
    女性なら共感しまくり。それにしても女は貪欲だよな!
    あ、男も変わらないか。

    ところでこんなデータが出回っていて興味深い。
    「年収1500万円以上の30代男子の妻帯率は9割超えてるよ」
    http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51908278.html
  •  (放送)
    ピータイルってなんすか?!
    大竹も三村も、親ハ”カっぷりが笑える。

    ピータイルは、国語の授業で、黒猫の好きな床材として出現したらしい。

    マルチビジョンを使った大喜利コーナーは、「次の生き物の名前に一言足して弱々しくして下さい」

  •  (放送)
    団塊の世代が65歳を迎えた今からがお年寄り向けビジネスがぐっと拡大すると言われているらしい
    紹介された内容

    ・女性向けフィットネスクラブ カーブス(Curves)
    スタッフはお客様を苗字ではなく、下の名前で呼ぶそうだ。
    駅前一等地ではなく、住宅地に出店し、高齢者にもキメの細かいサービスを提供するのが特徴。

    ・「ソトコト」の出版で有名な木楽舎の「孫の力」という雑誌
    お年寄りが孫との生活を楽しもうという趣旨の雑誌

    ・小松菜栽培をお年寄りが行う埼玉県の「ナガホリ」という会社
    農耕休作地の活用で、質のそろった小松菜の安定供給を実現
    小松菜生産で埼玉県は全国一位、この会社の年商3億円

    ・「バキュームリフト」をお年寄りが開発している静岡の「サン・テクニカル」という会社
    顧客の細かいニーズに合わせた製品開発で社員5人で年商1億円

    恒例のCM②の後は、今後伸びそうなお年寄りビジネスは、お年寄り向けアウトドア用品(登山用品等)というネタでした。
  •  (放送)
    イイ女はこんがり。真っ黒焦げにヤキモチ焼くと食えない。こんがり焼きましょう BY美輪明宏
    アナタが他の女を抱いている時は、私も他の男に抱かれると思って頂戴。

    女のヤキモチには「でも」、「しかし」という切り札がある。
    「あの女性、綺麗ね~~」
    ”でも”、"しかし" 「頭が悪いから」という風に女には逃げ道がある。

    対して男には「でも」、「しかし」がない。
    「アイツ、かっこいいなー」しかも「仕事ができる」で万歳降参。
    男の本質は劣等感。繊細で臆病で男は可哀想な生き物。

    女はそれを理解してヤキモチは真っ黒に焼け焦げないでコンガリ焼け。

    ハイライトで照らされた美輪明宏御代からの女性へのアドバイス。
  •  (放送)
    超絶プレゼン8本。例えば世界人口の急拡大への対処法をたった3分で腹の底で理解できる
    TEDという有名なプレゼンテーション大会の、特に人気だった8本がまとめて紹介されています。

    例えば1つめのプレゼンテーションは、世界人口の爆発的な増加(資源の枯渇などの問題を引き起こす)への対応について。

    規模が大きすぎて咄嗟に意見が表明できる人などいない大きな問題です。
    これをプレゼンター ハンス・ロスリングは極めてシンプルに聴衆に問題の本質と解決策を示します。

    そうか貧困国を失くすことが必要なんだ。
    騙されたように結論が腹に落ちます。
  •  (放送)
    悩みぬいた安藤美姫。今はスケートが好き。
    今シーズンは競技を休み、ショーの世界へ。
    表現力を磨いたという。

    2014年ソチ五輪に向けて、彼女はスケートが好きという原点に回帰し、泰然自若としているようにみえる。

    まだ24歳。

    頑張れ安藤美姫!
  •  (放送)
    チョコザイの内面心理映像
    交番の発砲事件で死んだ巡査が、沢班長や鑑識課の渥見たちの元上司と関係あるということで、沢や渥美の昔の因縁が語られる回。チョコザイが事件関連の事象郡から、キーとなる事実をピックアップしていく内面心理の様子を映像処理で見せる演出がうまい。後でよく考えると、手品のように視聴者をうまくミスリードさせているわけだが、見てるときはあまり気にならないのは演出のたまもの。
  •  (放送)
    世界で一番男がブサイクな国は日本
    日本女性は比較的上位なのに引き換え、日本男子は散々たる結果です。
    どうしてこうなったジャパニーズ。
    内向きで卑屈になってはいけない。
  •  (放送)
    ブラジル街、面白そうじゃないか
    ブラジル日系人は、ブラジルでは日本人と言われ、日本ではブラジル人と言われ、アイデンティティについて考えざるを得ない。
    ポルトガル語しか話せない大泉町の高校生は、皆、卒業後はブラジルに帰りたいそうだ。

    なんか堅いレビュー内容になったが、あの街の近くに行ったら是非立ち寄り、スーパー、洋服屋、レストラン、ブラジルの香りを堪能したいものだ。
  •  (放送)
    大久保、いとうあさこ、テレビに呼ばれるようになったのは歳を取ったから
    売れない不遇の時代を長らく経験した女お笑い芸人。
    いとうあさこと、大久保佳代子。

    彼女達は言う、テレビによく出れるようになったのは歳を取ったから。
    世の中の視聴者が、彼女達が、年増、独身、ブスということで素直に笑えるようになった。(彼女達を見下す安心感)

    人気商売というのは時に残酷だ。
  •  (放送)
    迫田頑張れ!今晩セルビア戦!女子バレー五輪最終予選。
    思えば韓国に敗退し暗雲が立ち込めた時、キューバ戦で迫田の大活躍で日本は救われた。
    この試合の迫田は凄かった!
  •  (放送)
    俳優 伊勢谷友介のCM演出とインドのCM制作の対決
    auのMi-Lookという、au版らくらくホンみたいなケータイのCM作成を日本とインドとでそれぞれで行い、できたCMの質を対決するという番組。

    今回は、前編で、日本側のCM作成の模様。
    俳優 伊勢谷友介の演出で、監督はクリエイティブディレクター、稗田倫広。

    なんと、一旦撮影をしたのに、土壇場で、別案として作りなおすというどんでん返し。

    インドの映画製作のレベルは、かなり上がってきているらしいです。
    後編のインド側の制作模様も面白かったです。
    日本側のCMがあまりにフツーに見えちゃいました。

    ガラポンTVをお持ちの方は、後編は、以下のURLから視聴できます。
    http://garapon.info/play/1SJP00221338044400
  •  (放送)
    ジョブズが目指したのはマニュアルがなくても使える商品
    確かにiPhone、iPadってマニュアルなくても十分使えると思った。

    シーガル氏は日本ですごいなと思う企業はないとバッサリ。


  •  (放送)
    いまだに無料会員ですが、何か?w
    純粋に動画共有・配信サービスを突き詰めていけばyoutubeやUstreamなんだろうけど、
    動画自体の共有とは別に、動画を見た時の感情の共有の仕組みが逸品だと思う。
    なにより働いてる人達自身が楽しそうなのが印象的。
    後は利用者が増えていく中、いかに良い意味での内輪っぽさを維持できるかが肝だと思う。
  •  (放送)
    答えはCMの後
     劇空間ワードw 平凡な日常をこんな言葉でドラマチックにって、普通に笑えるw
  •  (放送)
    24時間生放送の通販専用チャンネル「ショップチャネル」の舞台裏を紹介。1日売上3億円の秘密。
    24時間生放送の通販専用チャンネル「ショップチャネル」の舞台裏を紹介。客の反応を見て宣伝文句をリアルタイムで変えたり、無人カメラ、リピーターを電話で登場させる。
    1時間で数千万円、1日3億円の売上も納得。
  •  (放送)
    中国で頑張るオカちゃん
    次なる舞台は中国。若手が多く経験の少ないチームをどう育て上げるか。

    必死に選手に訴えかけるオカちゃん。オカちゃんはなによりコミュニケーションを大事にしていると見た。
  •  (放送)
    ワイドショーと違って…
    さすがNHK。朝から誰が死んだとか不倫したとかそういう話題じゃなくてほっとするね。今朝の特集は家の修復特集。網戸とか掃除しないで張り替えちゃえばいいのか。
  •  (放送)
    性格良さそう
    母校を訪れての特番。新譜の紹介をゴリゴリとやらず、この番組のチャンスを使って、母校で学生たちと歌を作りました。
    カメラが回ってるし、自分の後輩だからというのもあるけど、学生に対する姿勢がホント、性格良さそうに見えました。
    好感もてるね。うん。
  •  (放送)
    最近の文化人、面白い!
    2012/5/21、漫画モテキの作者、久保ミツロウがゲストに出たんだけど、これがまぁ、面白い!
    ミツロウだけど、女性で、将来エロ漫画書くために男性の名前にしたとか、初対面で「わかるー」とか言うやつは理解しあえないとか、言いたい放題。芥川賞の西村賢太氏とか、面白いキャラ多いですね、最近の文化人は。
    一番良かったのは、東京で関西弁をしゃべるやつは理解しあえないって、ジュニアがいる前で言ってくれたこと!w
  •  (放送)
    明日はいよいよ金環日食!
    ドラえもんのミスで金環日食を見れなかったのび太に対して、ドラえもんが繰り出した苦肉の策がシュール
  •  (放送)
    深夜と言えば水着って安易
    ビーチじゃない場所で水着になってる女の子見ると、そこまで媚びなくていいのにって思う。もっといい仕事いっぱいあるよ。普通の会社でチヤホヤサれる方が人生幸せだと思うよ。
  •  (放送)
    誰が見るの?
    たまにやるよね。こういう鬼ごっこ的な番組。バナナマンテレビ出すぎなんで、こういう番組はもう断っていいんじゃないかなー。最近、鈴木奈々はちょいちょい出てるけど、すぐ消えるね。検索したら「鈴木奈々 うざい」って出てきた。悲しい。
  •  (放送)
    見極めのプロが続々登場
    12年間で3500件以上の現場を抑えた凄腕万引きGメンが万引き犯見極めの術を伝授する!万引きの被害総額はなんと670億円らしい
  •  (放送)
    これはステマか?
    家のすぐ近所ある「すなっく ぶす」をオアシズ大久保さんが突撃!

    ”ブス”と名のつくスナックのママは本当にブスなのか?
    看板に偽りはないのか?

    ということで、大久保さんによる判定の結果は、セーフ=ブスです。

    そばを通るたびに気になっていた胸のつかえがとれました。
    ママさんにブスブス連呼してるけど、大久保さんだから嫌味にならないんだよね。人徳。
  •  (放送)
    嗣永桃子初登場
    山形県 「どんどん焼き」/広島県 駄菓子屋の手羽先「ブロイラー」/辞令は突然に「鹿児島県」
    初登場の嗣永はなんとか目立って視聴者の記憶に残りたいところ。出演者が多い割りに、いくつかコメントを拾ってもらえてたのでまずまずの出来だったろう。しかしながら話題の河本が話題の母親ネタを話し出すと、そっちばっかり頭に残ってしまうな。
  •  (放送)
    ユニバーサルスタジオ
    そういえばディズニーランドは香港にもあるけど、ユニバーサルスタジオってアジアにないから、中国人客はUSJに来るのかな?USJってどんくらい認知度があって魅力的なのだろうか
  •  (放送)
    不朽の名作だ
    映画後期当時、ディープインパクトお見比べえお、
    アルマゲドンの方が断然良かったのを思い出した。
  •  (放送)
    日中韓どの大学がいいのか
    番組中で日中韓それぞれの大学を比較しています。

    中国 授業は朝8時~夜9時まで、4人部屋の寮でみっちり勉強
    韓国 英語で授業は当たり前、TOEIC800点以下は恥ずかしい
    日本 ”恋愛学”という授業や、かくれんぼサークルでエンジョイ

    どこの国の大学に行きたいか?をスタジオの日中韓の人たちに聞いたところ、ダントツで日本の大学、との答えでした笑
  •  (放送)
    体重500kgのヒト
    番組後半、体重500kgの女性が登場。。。これはけっこう衝撃映像。正直、人なのか肉なのか見分けがつきません。

    番組前半の、アジア各地の戦隊モノ番組も笑えます。
  •  (放送)
    ”マラニック”とは?
    たった3ヶ月でフルマラソンが走れるようになる方法です。夏の足音が遠くに聞こえてますし、ダイエットがてらチャレンジしてみよう。
  •  (放送)
    うもれてるなー
    氣志團(もう結成15年!だそうです)を支えてきた強烈キャラのサポートメンバーが登場。こんなに強烈なのに、うもれている原因がほんのりわかるのがなんとも。。。。
  •  (放送)
    圧巻の竜巻
    黒く巻き上がる竜巻を至近距離で捉えた数々の映像集。

    不謹慎かもしれないけれど、ド迫力!
  •  (放送)
    保険に入るなら誰のために入るか考えたほうがいい
    保険に入るなら誰のために入るか考えたほうがいい。

    独身、子供なしなら入る必要なしということで。
  •  (放送)
    魚人島の回想編
    魚人島の回想編もついに終了。
    アーロンがいいやつに見えた。
  •  (放送)
    ラブレター講座
    ラブレターの書き方とは、相手を喜ばせる良い文章の書き方でもあるので、他の文章を書くときにも使えるなと思った。講師の指摘が具体的で参考になります。
  •  (放送)
    大野くんってラッキーだよね。
    大野くんって不思議キャラでいじられてただけなのに、いつの間にやら月9の主役ですよ。運がいいというか、事務所のお膳立てがうまいって言うか…。ま、言葉に出来ない本人の持ってる何かがすごいんでしょうね。それでこそ芸能人!
    ただ、今回の芝居、ポーカーフェイスでいるだけの楽な感じ。中井貴一のように、硬派の俳優が三枚目を演じるのが受けてたから、佐藤浩市もそのパターンで攻めてるけど、こっちが主役に見える。
  •  (放送)
    テンポよくなってきた
    証人が抱える問題がキーとなる謎解きで、全てが明らかになってみれば単純な話なので、話の展開に無理やりな感じもなくて面白かった。でも、これはやっぱり事故じゃないの。
  •  (放送)
    モーニング娘。リーダーチーム
    モーニング娘。の中にいると、高橋愛も新垣里沙もベテランに見えるけど、外の世界にいればまだまだ若いというかヒヨっ子だな。数々のバラエティを生き残ってきたベッキーの頭の良さと比べると、モーニング娘。は厳しいなぁ。とはいえ「ば○る」に当てはまる植物は私も分からなかったが。
  •  (放送)
    おまえクズだな BY 小森純→夫。種馬富美男氏の浮気あるある
    小森純は夫に対し「お前クズだな!」。
    梅沢富美男は妻の前で浮気が当たり前と開き直り、種馬富美男氏の浮気あるあるでは、

    ①新しい女ができるとオープンカーを買う
    ②白い粉が太ももについている日は芸者と浮気してきた日
    ③種馬富美男氏が夜寝ている時にスリッパを胸に突きつけて「浮気してるの?」と聞くと、「浮気してます」とうわごとでバレる。

    あとは急に優しくなる(急にナデナデする)とかもバレやすいそうです。