ただいま検索中です
全 95 件

  • スポンジ・ボブ「君のものはボクのもの」「一番のケチは誰?」 (2024-12-07 17:55放送)
    Netflixでは見れないシーズン!
    スポンジボブが大好きな息子も観たことがないシーズンでした。
    パトリックの声が昔の声優に戻った??
  • <オトナの土ドラ>最高のオバハン 中島ハルコ【ハルコ、不倫を斬る】 #01 (2021-04-10 23:40放送)
    ちょっとあまり次回への視聴意向が湧かなかった
    大地真央と松本まりかの組み合わせは興味あったのだけれど、申し訳ないがこの内容だとあまり次回への興味に繋がらず・・・。もちろんリカのエキセントリックは期待していなかったけれど、それに代わるフックが欲しかったかなと
  • サンデーモーニング (2020-03-08 08:00放送)
    あの手口学んだらどうかね。
    最近の手口は、しれっとクルーズ船の乗客も混ぜて感染者数を報告し、うっかりのフリをしてCM明けに訂正だけさらっと入れて既成事実化する、ですか。 1ヶ月の感染者数で、伸び率を比べるなら、もっと伸びているお隣の国も入れてあげましょうよ。日本と中国だけ比べてなんの意味があるんです? 視聴者を騙そうというトリックがあちこちに見え隠れしてて、こういう間違え探しバラエティーだと思えばいんだろうけど。笑 みんな家に引きこもって我慢してるし、ウイルスはぶっちゃけ政府のせいじゃないし、強いて言えば中国が問題だったわけで。都合のいい部分だけ切り取って放送されるのはいかがかと思いますよ?
  • アリバイ崩し承ります #3 (2020-02-15 23:15放送)
    “アリバイ崩し”ならぬ“アリバイ探し”
    今回のトリックというか、ちょっと無理があった感じはしたけどなぁ…ドラマとしては結構面白いけどね
  • 探偵が早すぎる#6【滝藤賢一&広瀬アリス・最速の探偵が最大のピンチ】 (2018-08-23 23:59放送)
    千曲川探偵が狙われるという最悪の敵!?
    千曲川探偵の推理というかトリック返しは相変わらずの見事さ!だけど、一華(広瀬アリス)との関係は思わぬ決定的なヒビが入る事態に・・・果たしてこれはどう収拾するのだろうか
  • 探偵が早すぎる#5【滝藤賢一&広瀬アリス夏祭りの惨劇・刺客は子ども!?】 (2018-08-16 23:59放送)
    このドラマは滝藤賢一&広瀬アリスのコンビが実にハマってる!
    今回もトリック返しの痛快なエンディング!悪役はあくまでも悪役に徹しつつ、2人の主役の個性の炸裂っぷりがハマってます
  • 探偵が早すぎる#4【滝藤賢一&広瀬アリス・最速の探偵VS天才サイコパス】 (2018-08-09 23:59放送)
    惜しいけどイマイチ
    キャストがいいし、キャラも面白いが、シナリオや演出はイマイチ。
    「トリック」など、この枠は結構好きなドラマが多いんだけどな。
    もうちょっと頑張って面白くして欲しい。
  • 探偵が早すぎる#3【滝藤賢一&広瀬アリス・最速の探偵がまさかの不在!?】 (2018-08-02 23:59放送)
    今回も切れ味が鋭すぎる!
    滝藤賢一と広瀬アリスははまり役!トリック返しも冴えまくってます。このドラマはかなりおもしろい!
  • 探偵が早すぎる#1【滝藤賢一&広瀬アリスW主演!史上最速の探偵、登場】 (2018-07-19 23:59放送)
    ようやく初回を視聴!おもしろいので次回も
    ちょっと前に放送していた初回をようやく視聴!ストーリーやちょっと突飛ないところもあるけれど、トリックなどは流石におもしろい。とりあえず次回も視聴。
  • ゼロ 一獲千金ゲーム#01 (2018-07-15 22:00放送)
    非現実感がありすぎでは?ちょっとついていけないかも
    キャスティングは悪くないとは思ったんだけれど、このストーリーはちょっと冒険すぎでは?鉄球のトリックも早い時期にわかっちゃうし、一方であんなに人を殺しちゃうって非現実的では?
  • ブラックペアン #9 20分拡大!渡海が秘密に迫る! (2018-06-17 21:00放送)
    気持ちが安らいだ
    ネタばれになるかもですが。 ハッピーエンドです。 皆がしあわせになれてよかった。 この役はニノじゃない誰かがやった方が自然に観られたと思うが、 (ニノ、無理に作ってる感がある) それでも楽しめました。 ※こういう役こそ、高橋一生にやらせてみればいいのにと思う。 今、誠実そうな二枚目にイメージ固まりすぎてるけど 元々エキセントリックな役でもなんなくこなす 天才的な演技力があるのに、今の使われ方は実にもったいない、と思っている
  • シリーズ 欲望の経済史~ルールが変わる時~第3回「勤勉という美徳」 (2018-01-19 22:30放送)
    プロテスタントの勤勉→蓄財→投資について
    マックスウェーバーの「プロでスタディズムと資本主義」から、重症主義から資本主義への変換期を見る。

    カトリックの腐敗→贖罪付→ルターの宗教改革→ジャン・カルバンの予定説→プロテスタントの台頭。プロテスタントは蓄財を認め、投資による社会への還元を推奨を推奨した。

    ベンジャミン・フランクリンの十三徳目

    アダム・スミスは国富論で重商主義・帝国主義から自由主義・資本主義への移り変わりを指摘した。
  • コンフィデンスマンJP【長澤まさみVS竜雷太!前田敦子&中尾明慶】 #07 (2018-05-21 21:00放送)
    今回はトリックそのものよりも読後感が素晴らしかった!
    騙しそのもののトリックは早くから偽物もばれ、ボクちゃんが一人残って遺言をもらっただけなんだけれど、最後の花火を偽の兄弟たちで見上げるシーンがなんか最高だった!こういうシーンが描けるドラマはすごいと思う。
  • 99.9−刑事専門弁護士−SEASONⅡ 最終回SP (2018-03-18 21:00放送)
    今クールも高視聴率ドラマの最終回
    最終回は2時間弱のスペシャル!今クールは初期よりも、冤罪などシリアスなネタを扱うようになってきた感じがする。最終回の今回は何と言っても鶴瓶の名演が光った!今クールはストーリーはいいんだけれど、トリックなどの面ではいささか粗さも目立ったけれど…
  • 賭ケグルイ #1 (2017-07-01 22:00放送)
    友人などのおすすめで視聴!これはおもしろいわ
    強烈なインパクトのアニメ!内容もキャラも立ちすぎなぐらい立ってます。エキセントリックな画風もテイストばっちり。これはさっそく第2回も追いついて視聴します。
  • 火曜ドラマ「あなたのことはそれほど」♯7 (2017-05-30 22:00放送)
    麗華こわすぎる〜!
    色ボケの美都、軽くてすぐに引っかかる有島クンに対して周囲の人々がどんどん怖くなっていくこのドラマ。旦那の涼太はかなり早い時期から壊れていたんだけど、今回は麗華(仲里依紗)に尽きます!浮気バレバレの有島を追い詰めていくさまが怖すぎ〜!!さらに何気に中川翔子演じる隣人もさらに不気味になってきちゃった。こうなると麻生祐未演じるサバケすぎの実母や、香子(大政絢)がひたすらいい人に見えてくる・・・。
    最近は登場人物の大半がエキセントリックなドラマが増えてきた感あり。
  • ベルセルク ♯14「冬の旅路」【アニメイズム】 (2017-04-15 02:40放送)
    ファルネーゼとセルピコの出会いからの経緯が明らかに
    エキセントリックキャラの一人ではあったファルネーセの過去と、そしてセルピコとの出会いが明らかに。こういうエピソードが本筋に深みを与えているだよな。そして現在ではキャスカがなかなかヤバいことになっていないか。
  • M−1グランプリ2016 (2016-12-04 18:30放送)
    スリムクラブのエキセントリック漫才が1番面白かったのに
    彼らの漫才は、観る人を選ぶ漫才だよな。審査員による評価でポピュリズム的な要素は排除されているけど、それでも正統派漫才を志向していた先輩大御所芸人からすれば評価しにくい(もしくは理解できない)だろう。

    スリムクラブの漫才がもっと観たい!
  • ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない #34 (2016-11-19 00:30放送)
    チープ・トリックを撃破!そしていよいよ吉良吉影と対決か?
    「ふり向いてはいけない小道」の使い方がうまい!こういうストーリーテリングの見事さ。そしていよいよ吉良吉影の正体にまだ小さい川尻早人が挑む!
  • ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない #33 (2016-11-12 00:30放送)
    少しずつ吉良吉影に迫る仗助たち
    噴上裕也の活躍によってエニグマを倒した仗助たち。ただしその間にも、別の場所では岸辺露伴がチープ・トリックに襲われている!!
  • ON 異常犯罪捜査官藤堂比奈子【毒物死へ誘うAID…比奈子の殺意】 #07 (2016-08-23 22:00放送)
    自殺幇助の名を借りた連続殺人!
    捜査する身内も狙われ、さらにその真犯人も身内からという内容。いささかエキセントリックさが目立った原島(モロ師岡)の正体がついに…。
  • SWITCHインタビュー 達人達(たち)アンコール「楳図かずお×稲川淳二」 (2016-08-04 00:00放送)
    楳図かずおの邸宅は将来、楳図ワールドミュージーアムになるだろうね。
    ホラーの殿堂として、人気を呼ぶこと間違いなし。
    カラフルでシンメトリックで良さそうだけれど、一人であの空間に居たら、へび女に絡まれそうで恐いだろうな。
    稲川淳二の怪談取材ノートの文字のきれいなこと!怪談とはあまりにも似つかわしくないデザイン文字なので驚いた。
  • 家売るオンナ #4 (2016-08-03 22:00放送)
    コメディ全開
    都合のいいトリックスターを出してきた感じがしなくもないですが、まぁそこはコメディドラマだし。相変わらずいいテンポでおもしろい。
    ラブコメ要素も入ってきた?
  • マツコの知らない世界SP【新春もマツコの食欲が止まらない2時間SP】 (2016-01-12 20:00放送)
    マツコの知らないフライドチキン・チョコレート・渋谷駅の世界
    ▶マツコの知らないフライドチキンの世界
    ケンタッキーのオリジナルチキンには5種類ある:ドラム(脚)、サイ(腰)、キール(胸)、リブ(肋)、ウィング(手羽)
    余った骨で作るフライドチキンスープ、美味しそう!

    ▶マツコの知らないチョコレートの世界
    ・ピエール マルコリーニ
    ・ジャンポール エヴァン
    ・パトリック ロジェ
    ・アラン デュカス
    ・ジャック ジュナン
    ・土屋公二さんは渋谷でテオブロマというお店を開いていて2015年のサロン・デュ・ショコラで外国人部門優秀賞を受賞した

    ▶マツコの知らない渋谷駅の世界
    渋谷駅オタクの田村圭介さん
    。昭和女子大学の准教授。プライドが邪魔してか、マツコのいじりがちょっと受け入れられてない感じでした。
  • 世界へGO!徳川家康×エリザベス1世 大坂の陣の真実 (2016-01-04 00:00放送)
    同年代を生きたエリザベス1世と徳川家康の繋がりを見る
    1613年〜1623年、日本と英国は国交を結んでおり、家康が贈ったイギリス王室に鎧や貿易許可証、また螺鈿細工の小物入れなどがイギリスに残されている。

    当時のヨーロッパは宗教対立・大航海時代・植民地主義の最中で日本にもスペイン・ポルトガルから多くの宣教師が訪れ、すでに30万人近くのキリシタンがいたという。後発のイギリス・オランダは、家康に秀頼が家康を毒薬で暗殺するのではないかと、エリザベス1世とマリー・スチュワートの対立を以って聞かせた。1614年、家康は禁教令を出す。

    1614年の大阪冬の陣では、イギリス製の飛距離の長い大砲が徳川側勝利の決め手になったとされ、徳川はプロテスタント、豊臣はカトリックの宗教代理戦争だったという分析もある。

    後に各国大名が武器弾薬を輸入し力を付けたり、主君を失った武士が傭兵として世界で戦うことで世界の戦争に巻き込まれることを懸念した幕府は鎖国の政策へと進んでいった。
  • 警視庁・捜査一課長 初回2時間スペシャル #1 (2016-04-18 14:04放送)
    うーむ、いささかトリックや仕立てにこだわりすぎか
    ベテランのキャストも揃えていて、クオリティは悪くはないんだけど、トリックを仕立てる点にいささか拘泥しすぎちゃっていないかな。番組としての魅力が今ひとつ見えにくいのでは。
  • <木曜劇場>ナオミとカナコ【遂に逮捕状が!逃げ切れ!直美と加奈子】 #10 (2016-03-17 22:00放送)
    これも視聴了。こういう終わり方しかなかっただろうなと・・・
    わかってはいるけれど、こういう完結で良かったと思う。それなりにワクワクドキドキしながらの脱出劇。しかも肝心なところは曖昧にせざるを得ないかと。結末はある意味わかっていながらもそれなりに引きつけられたシリーズだった。高畑淳子のエキセントリックな中国人ぶり、そして相変わらずの内田有紀の薄幸ぶりが際立ったドラマだったかと。
  • WBS【急増!?銀行カードローンでの破産▽ドリンク注文で朝食無料!?ファミレス変 (2016-03-18 23:00放送)
    見て!見て!これは見て!!、
    2016/03/18(金)
    ●[00:00:36]東芝“脱”家電へ 命運握る3本の柱・社会インフラやストレージ、エネルギーの3つの事業
    ●[00:05:51]ファミレス大手 “朝食”で新戦略・セブン&アイ・グループのファミリーレストラン、デニーズ・235円のドリンクに無料でトーストとゆで卵が付くモーニングサービス・ドリップコーヒー・モーニングサービス・ローカル文化・名古屋発祥のコーヒーチェーンコメダ珈琲店
    ●[00:10:42]銀行カードローン破産の裏側・コンビニやATM・自己破産・東京市民法律事務所・貸金業者に禁止した改正貸金業法・聖学院大学
    ●[00:24:20]・北朝鮮
    ●[00:24:25]山陽道トンネル事故 トラック運転手を逮捕・広島県東広島市・自動車運転処罰法違反の疑い・国土交通省・法令違反・管理体制
    ●[00:26:00]日銀 1月議事要旨を公表・日銀マイナス金利政策・金融政策決定会合の議事要旨を公表・追加の金融緩和策・量的質的金融緩和の拡大・実体経済への刺激
    ●[00:26:42]大卒内定率87.8% 5年連続で改善・厚生労働省と文部科学省の調査・景気回復を背景に企業の採用意欲が高い
    ●[00:28:36]【THE行列】食べにくい!?うどん・群馬県桐生市藤屋本店・ひもかわ・郷土料理
    ●[00:36:02]コンピューター取引時代のリスク・楽天証券の楽天FX・異常なレートを誤って配信・建玉がなくなるという損失
    ●[00:39:35]聖パトリックデー LGBTも参加・米国NYでアイルランド系市民・性的少数者=LGBT・マイノリティーの擁護・小売最大手のウォルマート・石油大手のエクソンモービル
    ●[00:43:58]【トレたま】不便で便利なテント・スキマテント(税別12,400円とクレイジーエックス(税別18,000円)・ビーズ
    ●[00:49:38]日立の鉄道車両 ロンドンでお披露目・日立製作所・イギリスに納入された新型の高速鉄道車両=クラス800・通称あずま・電気モーターディーゼルエンジンハイブリッド型の車両・スコットランドのエディンバラや西部のブリストル・ドイツのシーメンス・中国の鉄道メーカー・高速鉄道計画「ハイスピード2
    ●[00:54:26]WBS×SNS・熊谷亮丸氏・大和総研・目先の日本経済・今年の株価
  • WBS▽食品廃棄を減らせ!漁師&ヤフー新たな挑戦▽HIS&無印良品が本で集客!? (2016-02-29 23:00放送)
    見て!見て!これは見て!!、
    2016/02/29(月)
    ●[00:00:35]食品ロスを減らせ “もったいナイ”を価値に!・大地を守る会・もったいナイ魚・・KURADASHI.jp・環境保護団体
    ●[00:07:22]住友不動産 横浜マンション 全棟建て替え提案・熊谷組
    ●[00:10:06]ロボットタクシー 行動で実証実験・神奈川県藤沢市・DeNA・ZMP・ベンチャー・全自動運転ロボットタクシーの実用化
    ●[00:16:28]「本」が集客の目玉になる!?・無印良品有楽町・MUJI BOOKS・編集工学研究所・H.I.S.・猿田彦珈琲・伊勢丹新宿店
    ●[00:27:47]シャープが交渉期限 延長発表 鴻海が条件変更か?・買収条件見直し
    ●[00:28:38]TX日経世論調査 アベノミクス「評価」過去最低31%・[00:28:38]テレビ東京と日本経済新聞・世論調査・評価しない・マイナス金利
    ●[00:30:20]安倍総理 アダムズ方式方式「20年以降に」
    ●[00:31:07]高浜原発4号機が緊急停止・主変圧器故障の可能性
    ●[00:31:37]経済など・伊藤元重氏・東京大学大学院経済学研究科
    ●[00:33:24]英国紳士の闘技場 “ザ・リング”とは・金融街シティにあるロンドン金属取引所・ブランドと信頼を守る
    ●[00:41:07]G20後も“株安”止まらず
    ●[00:45:47]【トレたま】足のハンモック・折りたたみフットレスト・メトリックス
    ●[00:51:23]レオナルドデカプリオ レヴェナント:蘇えりし者・米アカデミー賞
    ●[00:55:08]なぜ異業種が「本」に注目?・伊藤元重氏・東京大学大学院経済学研究科
    ●[00:29:20]東電元会長ら強制起訴・福島第一原発の事故・刑事責任が初めて法廷闘争・注意義務の範囲の判断
  • 名探偵コナン「かまいたちの宿(後編)」 (2016-02-20 18:00放送)
    子供会でやりましたよ 水上歩行
    片栗粉を沢山買ってタライの水に入れるとあら不思議その上で足踏みすると沈まないのです。元ネタは伝次郎先生じゃなかったかな。原作者もこれをトリックに使うなんて良く考えましたね。
  • 火村英生の推理【火村への謎の挑戦状!幽霊マンションで怪奇現象が!】#06 (2016-02-21 22:30放送)
    テレビとしては面白いけれど
    実際にあのトリックで騙される人はどのくらいいるんだろう?

    ちょっと実際には無理のあるトリックだと思った。私だったら必ずエレベーターで止まった階の階数は確認するもんな。
  • 櫻子さんの足下には死体が埋まっている (2015-10-22 00:30放送)
    エキセントリックな設定だけど謎解きは説得力あり
    主役である櫻子の人物設定はややエキセントリックだけど
    遺骨から死因を謎解きするところは 合理的で説得力あり。

    今回の話は転落死。

    じいちゃんの介護に疲れたばあちゃんが自殺したのではないかとの疑問が?

    後は見ましょう。
  • びったれ!!![S] (2015-08-08 23:00放送)
    漫画「奮闘!びったれ」のテレビドラマ
    田中圭さん主演のドラマですね。森カンナさんもいい味出してます。第一回目のゲストはトリックにも出演している池田鉄洋さん。リアルな感じの演出がとても良かったです。
  • デスノート #5 (2015-08-02 22:30放送)
    これじゃない感が未だに拭えない。
    原作ファンから言わせてもらうと、原作が好きだからドラマも見ますが、なぜキャラ設定をいじる割にストーリー展開はほぼ原作をなぞるだけなのか?
    アレンジと粋がってみたものの原作に勝るトリックや展開が作れないのが目に見えます。

    原作は推理や駆け引きが主眼のストーリーで、あえて善悪や死生観などには触れないようにしたと原作者が語られていました。そこが他作品との違いであり、魅力なのです。
    天才VS天才が代名詞だったはずです。
    ノートを手にしてしまった凡人の苦悩と悪への転落というのは他作品で散々やられたテーマ故にあえて手を出さなかったもの。そういう認識やディスカッションがあったなら、もう少し良い方向に修正されたのではないでしょうか。

    映画に比べ、Lは松山ケンイチが実写化としては完璧に演じられたので見劣りするかも知れないと思いましたが、月は顔の造作が原作のイメージに近い(映画版の藤原竜也さんはやや童顔なため個人的に違和感がありました)と期待していたのですが、ここまで見た結論として、原作から変えるべきでないストーリーの本題や性質、キャラクターメイキングなどを変え、変えるべきトリックなどを変えてない非常にバランスの悪い作品だと思います。
  • ETV特集「ヴィニュロンの妻 日本人マダムと名門ドメーヌ 再起の闘い」 (2015-05-23 23:00放送)
    ヴィニュロンとはブドウ畑の農家、ドメーヌはワイン醸造所のこと
    2013年、突然の心臓発作で、夫、パトリックを亡くしてしまった。大規模なヴィニュロンとドメーヌを持つ家の妻の心中と、家族、支えてくれた人たちの二年間を追う。
    パトリックの妹の言葉が心に残る。「パトリックを失ったことは悲しいけれど日常は続く。畑も、醸造所も。彼が残してくれた、畑や人たちを誇りに思う。」
    悲しみからの出発。夫が亡くなって初めて収穫したブドウがワインになって出荷される3年後には、もっと明るく振舞えているのだろうか。
  • 木曜ドラマ劇場「ヤメゴク~ヤクザやめて頂きます~」第4話 (2015-05-07 21:00放送)
    この番組もEPG更新をサボっているんだけど
    この「ヤメゴク」も毎回のEPG更新がなされず、ずっとデフォルトのままという残念な番組なんだけど、それを見ると「ケイゾク、トリック、スペックに続く、痛快バディストーリー。」となっている。そういう意味では大島優子演じるバクちゃんに比べて、三ヶ島刑事(北村一輝)が3枚目役が強すぎて、バディになっていない弱さがあると思う。少しずつ2人の背景もわかってはきているんだけど、クールドラマとしてはもっと早く展開しないと・・・。
  • 画ヂカラTV~クギヅケ映像を発掘せよ!~ (2015-03-15 16:05放送)
    思わずテレビにクギヅケになってしまう
    乗っけから最高!60万のカツラを使って、特殊薄毛メイク!笑えないけど楽しい!
    また、ザックキングのトリック動画も、メチャクチャ面白いのでオススメ
  • FUJI XEROX SUPER CUP 2015 ガンバ大阪×浦和レッズ (2015-02-28 13:30放送)
    やっぱりレッズの終盤力は変わらないなあ。
    ガンバのパトリックはできれば温存するつもりだったのかな。交代で入ってからはさすがの存在感。レッズは終盤、集中力なくなるのかいつも最後の最後に点を取られるよね。今年も優勝ないかもなあ。
  • 日曜洋画劇場 特別企画「トリック劇場版 ラストステージ」 (2015-01-25 21:00放送)
    これはいい完結編だった
    ストーリー的には慣れがあるけれど、やっぱり見てしまうトリック。14年間続いたシリーズのみができるラストシーンに何か感動。心地よい余韻
  • 水曜日のダウンタウン (2015-01-14 21:56放送)
    金田一のトリックはほぼSASUKE
    題名の内容は12:30-
    これは素直に庄司の着眼点の巧みさを褒めたい企画、完全に目の付け所が良かった。
    金田一のトリックには明らかに常軌を逸する身体能力が必要なんじゃないのか、というものでMr.サスケで有名な山田さんが山田一として実際にトリックに挑む。

    結論として、トリックにはそれなりの身体能力が必要であろうことが予想されることから、実際に推理する際は容疑者の体力テストをすれば簡単に犯人を絞り込める気がしてならない。
  • オリエント急行殺人事件第一夜 (2015-01-11 21:04放送)
    壮大なるネタ振りに過ぎない
    三谷幸喜といえば代表作としてあがるのが古畑任三郎、推理ドラマの形態としてはコロンボタイプで予め犯人を視聴者に教えた上で犯人が追い詰められる様を楽しむものである。そして、今回の原作はアガサ・クリスティのMurder on the Orient Express、エルキュール・ポアロシリーズの8作目でポアロシリーズの代表作の一つである。ポアロ(ドラマ内では日本人だが)は典型的な安楽椅子探偵で、人との会話の中で犯人を探っていくスタイルは古畑任三郎と同系統であることから今回のコラボにも期待が持てるというものである。

    第一夜を見終わったレビューとして、どちらかと言うと失望感を表したものが多かったように思う。実際のところ、この事件のトリックの巧みさは表面的には平凡そのものである。また推理の巧みさも、ややもすれば取ってつけた感がするかもしれない。にも関わらず、どうしてこの作品が名作と呼ばれているのか。

    通常の推理モノは、探偵の推理場面の前に全ての食材が視聴者に提示される。そしてその食材を探偵がどれだけ巧みに調理するかを楽しむのが醍醐味である。しかし、本作はすべての食材を視聴者に提示せずにクライマックスを迎える。だからこそがっかりしてしまうのだ。ここで食材をすべて提示しない理由は演出上の理由もさることながら、まさに食材こそが本当のクライマックスであるためだ。

    この作品の正しい見方は、
    まず第一夜をざっくりと見る。ながら見でも良い。次に第二夜を見る。
    そして、第一夜を見返す。この3ステップを経て初めて第一夜を推理モノとして楽しめるのだ。そして、その時こそようやくこの作品が不朽の名作であることを理解できるだろう。
  • NHKスペシャル ネクストワールド 私たちの未来「第1回」 (2015-01-03 19:30放送)
    AIは富めるものの所有でいるのか?独自思考にめざめるのかが鍵では?【2045年問題】
    アニメ、サイコパスでのシビュラシステム【あれは人間の脳を並列だったか…】ではないが、人生の多くをシステムに任せるという世界が来るのか?それとも生命エネルギーとしてマトリックスのように扱われるかは別として、すでに情報端末が必須となりつつ現在。
    Amazonのおすすめで買い物をしたことがあればそれは既に一歩を踏み出しているのであろう。

    今後、新・自由主義はよりいっそう資本主義を先鋭化し、「富めるもの」と「そうでないもの」に分けていくのであろうし、そのときに人工知能は富めるものの所有でいるのか?それとも人工知能が独自に思考をしていくのかで変わっていくと思う。

    富めるもの側であれば、99%そうでないものに対して絶妙なコントロールしてるんだろうなぁ。
    また、独自思考を始めていれば生みの親である人類をがどう見るかが興味深い。そこは今回、踏み込んでないですね。

    最後に話とは別ですが怪物rランドの赤星さんが出てましたね。
    子泣きジジイの格好がまた見てみたい…。
  •  (放送)
    武井咲が可愛いだけ?のドラマ
    綾野剛と武井咲。どちらも天才っぽい設定になっています。武井咲が事件に巻き込まれ、自ら情報収集し、綾野剛が推理する流れ。
    推理物としてはいいのかもしれませんが、トリックが難し過ぎて、見ている視聴者が置いてきぼりの感があります。
    武井咲がかわいかったので、星4つにしましたが。
  •  (放送)
    最終回の一番のトリック!
    武井咲 綾野剛 城田優が出演する犯罪トリックドラマ・・・・思わぬからくりでドラマは展開でする。
  •  (放送)
    「数奇にして模型」の後編
    密室と首なし死体の謎を解く後編。とはいえ異常者の殺人ということで、トリック的には今ひとつかな。真貨田博士の影がラストにちらついたのは次回への布石かな?
  •  (放送)
    人間の仕事をロボットが奪っていく
    力仕事や単純作業について、ロボットが人間の代わりに働く。
    そのため、人間の仕事、職業が減っていく。
    その分、人間は知的な仕事をしていくことになるというが...
    人工知能が人間を凌駕することになった場合、どうなるのでしょうかね。
    映画「マトリックス」の電池のように1部品になっていく?
  •  (放送)
    アコーディオンのトリックをマリック氏に解いてもらおう。
    心霊現象は視ている人の思い込みとは思うのだけれど、
    コロッと騙されてしまう。
    だから、最初から心霊現象の存在を否定してかかるべきだ。
    超常現象だというなら、どうせトリックでしょと相手にしないのが一番。
    「異次元の金融緩和」なんてその類だ。
    騙されて、年金資金を失うのは何としても阻止しよう。
  •  (放送)
    写真の 取り方 不思議
    カラダを 斜めに写したり 首を傾けると アシメトリックな 印象が 幼さを 印象付 可愛らしさを 表現できるらしい 普段の 仕草も きっと そんなことが あるのだ
  •  (放送)
    写真の 取り方 不思議
    カラダを 斜めに写したり 首を傾けると アシメトリックな 印象が 幼さを 印象付 可愛らしさを 表現できるらしい 普段の 仕草も きっと そんなことが あるのだろ
  •  (放送)
    写真の 取り方 不思議
    カラダを 斜めに写したり 首を傾けると アシメトリックな 印象が 幼さを 印象付 可愛らしさを 表現できるらしい 普段の 仕草も きっと そんなことが あるのだろう