ただいま検索中です
全 1324 件

  • 視点・論点「父親の育児と夫婦関係」 (2017-10-23 13:50放送)
    ワンオペ育児とイクメンパパ
    昔から育児は女性がやっていたというのは間違い。 サザエさんはタラちゃんの子育てを一人ではしていない。大家族や地域の人々に支えられている。 人間はもともと社会で育児をする動物だ。 核家族化が進み、 地域とのつながりが薄れる中で 家庭の中で夫の育児参加はより重要に大きくなっている。

    父親の育児参加の影響
    ①子供への影響
    ②父親自身への影響
    ③妻への影響(妻への思いやりで出産後の愛情曲線が上がる、夫婦関係が円満であることが家族の幸せでもある)

  • クローズアップ現代+「ひらがなも書けない若者たち 見過ごされてきた学びの貧困」 (2017-11-02 22:00放送)
    重すぎたわ。小2以来、学校に通えていない子供
    小学生レベルの勉強を学ぶ機会がないと、こうなるよね。
    この番組もMiyouTVで観たが、番組の進展に合わせてネタじゃなくて事実だと分かるにつれ、コメントの質が変容して興味深かった。
  • 出川哲朗の充電させてもらえませんか?SP 絶景!信州パワスポ街道行くぞ諏訪大社 (2017-10-21 18:30放送)
    出川哲朗のこの番組、ゴールデンタイム番組として地歩を固めたようだ。
    住民参加型の旅番組とも言えるこの番組に、出川哲朗のキャラクターは打って付けだ。決して偉ぶらず、気配り上手な彼の人柄が支持されているに違いない。
  • 視点・論点「線維筋痛症の治療にむけて」 (2017-10-02 04:20放送)
    レディーガガも罹患の線維筋痛症
    レディーガガが罹患する線維筋痛症はまだ原因がはっきりわかっていないが、若い女性に多く、日本でも軽い症状を合わせると200万人近い患者がいると考えられている。全身に慢性的な疼痛があり日常生活に支障が出る。
  • 時論公論「示された沖縄の民意を考える」西川龍一解説委員 (2017-10-24 23:55放送)
    本土と異なる沖縄の民意を考える
    沖縄選挙区では、翁長知事を支持する勢力が4区中3区で当選した。

    2014年の翁長知事当選後の衆議院選・参議院選では辺野古移設反対派が当選したが、今年の市長選では自公推薦の候補者が当選したことで、自民党は翁長知事の主張は「オール沖縄」ではないと批判していた。

    選挙直前に、ヘリコプターが墜落したことが、今回の選挙の結果に反映したのかもしれない。今回の事故では、警察も消防も近づけず、事故原因の究明はできなかった。日本政府はアメリカ政府に対し原因究明と再発防止策がとられるまで飛行停止を求めたが、何の説明もないまま1時間後には飛行が再開された。

    国には当事者意識がないのではないか?国家安全の問題なのに沖縄任せになっていないか?改めて国民ひとりひとりが自分の問題として考える必要がある。
  • 時論公論「臓器移植法20年と移植医療の課題」中村幸司解説委員 (2017-10-09 23:55放送)
    臓器移植法裁定から20年
    臓器移植法裁定から20年が経つが、日本の臓器移植とりわけ心臓の臓器移植件数は欧米と比較すると伸び悩んでいる。

    臓器提供を必要とする患者がいないわけでもない、臓器提供意思がない人が多いわけでもない、原因は臓器移植ができる体制が整っていないにある。

    移植医療の課題として、救急医療を行う病院にサポート役を置いたり、日本応期移植ネットワークのコーディネータを育てる、病院同士の連携など、があげられる。
  • クローズアップ現代+「若者と被爆者たちの“二人三脚”~ノーベル平和賞の舞台裏」 (2017-10-11 22:00放送)
    核兵器廃止を求めるicanにノーベル平和賞
    核兵器廃止を求めるicanがノーベル平和賞を受領した。

    今年、核兵器禁止条約が 122カ国で採択された。 核兵器の保有を5カ国に限定、及び、削減の義務を課す核不拡散条約とは異なる枠組みで、これにicanが大きく寄与した。 NATO各国 及び日本は この核兵器禁止条約には参加していない。
  • これでわかった!世界のいま ▽銃社会アメリカは今 ▽平和賞受賞者の苦悩 (2017-10-08 18:05放送)
    米銃規制、ロヒンギャ
    ラスベガスの事件の後も銃規制反対派は47%、賛成は51%。アメリカでは自分を自分で守る武器を持つ権利が守られている。

    ミャンマーではロヒンギャに対する弾圧が起きている。国民の多くがロヒンギャに対してマイナスな感情を持っていることと、軍の指導権を持っていないため、アウンサンスーチー氏にとっても非常に難しい問題。
  • ザ・ノンフィクション 人殺しの息子と呼ばれて・・・ (2017-10-15 14:00放送)
    衝撃的な内容
    正直怖い。まるで猟奇映画のようなことが語られる。
    ご飯中に見なければよかった。胃が気持ち悪くなった。
    被害者家族、加害者家族、それぞれの人生がどうなるのかと考えさせられる。
    賛否両論ある回となるだろうけど、大きな波紋を呼ぶ事は間違いない。

  • ドラマ25 セトウツミ #1 (2017-10-14 00:52放送)
    これは異色のドラマ!たわいないけれど、面白い!
    ほとんどが2人の高校生が川っぺりの土手で話をしているだけというシーンで展開する異色のドラマ。まさに高杉真宙&葉山奨之の魅力と台詞だけで見せ切ってます。面白い!
  • ねほりんぱほりんシーズン2開始!少年院経験のある夫婦、消せない過去との闘い (2017-10-04 23:00放送)
    いきなり少年院経験のある夫婦が登場!
    少なくとも自分の周りにはあまりいない人々がいつも登場するこの番組。今回もパワフルだった!少年院に入るまでの経緯はもちろん、出所してからの2人の苦難の道のり…今の社会や教育へのメッセージを底に感じさせながらも番組は楽しくエンターテイメントしているところがやっぱり素晴らしい!
  • 土曜ドラマ24 居酒屋ふじ#12 俳優を辞め田舎に帰った男の決断とは (2017-09-24 00:50放送)
    こんなローカルに実在する居酒屋が舞台になった連続ドラマも珍しかった!
    毎回楽しく見てきたドラマが終了!話そのものは毎回たわいないし、ラストのエピソードもありがちといえばありがちだけど、キャスティングと実在する店の個性で引っ張ってきたドラマだった。実は毎日自分もこの居酒屋ふじの前を通勤している身としても大変楽しく視聴しました。
  • ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! (2017-10-01 23:30放送)
    ココリコとかいないと面白い
    つまらん取り巻き芸人がいない回… 面白かったYo! もう取り巻き芸人外して昔みたいにトークだけにしてくれよ!
  • 空中散歩「沖縄・ちゅらうみ紀行」  (2017-09-27 03:47放送)
    BGV的にぼーっと観てられるのがいい
    雲じいがいないと静かでいいね(笑)

    それにしても沖縄の海はきれいだなあ……。
  • 異世界はスマートフォンとともに。 #11 (2017-09-21 22:00放送)
    こういうノリなのね…ネットで話題の11話を視聴
    何かとネットで話題の11話を視聴。なるほど〜こういう展開になるってことなのね。前の10話殻しか見ていないので何も言えないけれど、このままどこに向かっていくのかわからないってことはなんとなくわかった。
  • ドラマ10 この声をきみに(1)<全8回>「つまらない男」 (2017-09-15 22:00放送)
    自分的には今ひとつ感情移入できなかったかな
    キャスティングや設定はけっこう自分としてもハマってたんだけど、あのスタンプみたいな映像はちょっとどうだろうか。ドラマのテイストには合っていないような。また朗読に感銘したシーンもちょっと個人的には感情移入できなかった。次回以降に期待か
  • マツコの知らない世界【秋の鉄道旅行の世界&虫の音の世界】 (2017-09-12 20:57放送)
    鉄ちゃんの皆様は必見です。鉄ちゃんが勧める駅弁の魅力。
    この人面白い。
    自称ガチ鉄の櫻井さん。
    鉄道写真が本業らしいけど
    93カ国の鉄道乗ったそうです。
    マツコとの会話で、さりげないタメ口が心地良いです。
    見てて安心感があります。
    鉄道好きの人ってホント悪い人はいないかもしれない。

  • 「植木等の時代」の魅力に迫る! (2017-08-26 22:20放送)
    高度成長期、貧しかったけどみんなが1番上を見ていたあの頃。クレージーキャッツ 植木等
    高度成長期、貧しかったけど国民皆んなが1番上を見ていた時代。
    そんな時代に皆んなを笑いの渦に巻き込んだ彼。
    私はリアルタイムで彼らの活躍を見てはいないのですが、
    このドラマを見れば少しは感じる事ができるのかな。
  • <木曜劇場>セシルのもくろみ【ついに変身!美しくなった私が目覚める】 #06 (2017-08-17 22:00放送)
    なんかちょっとよれてきていないか?
    読モを首になったと思ったら、いきなりの専属モデルになって復活!、そしてフェローニのキャンペーンモデルに抜擢と出きすぎのストーリー展開に、そしてモデルとしてもダメダメっぷりからのいきなりの変貌って無理くり感が目立った回。この展開ってホントだったら開始から数回で持ってくるべきだったんじゃないのかな。数字があまりよくないけど、迷走はしないほうが・・・。インスタ乗っ取りによって沖田さんがVANITYをはずされそうになったのをミヤジと2人で取り戻すあたりはこのドラマっぽいけれど、ちょっとあまりに簡単すぎないか・・・。
  • 日曜ビッグ「プロなのに…全然賞金が稼げない0円パパ」 (2017-08-20 19:54放送)
    賞金ゼロでも頑張る父ちゃん
     勝負の世界はどこでも厳しいですね。

     賞金ゼロでも他の仕事で頑張って収入を得る父ちゃんの姿は涙を誘うものがあります(※まったく稼いでいない父ちゃんもいましたが(笑))

     そして何気にそんな父ちゃんを支える母ちゃんの存在が良かったです。
  • 日曜もアメトーーク! アイスがなきゃ生きてイケない芸人 (2017-08-20 18:57放送)
    川田アナの食べっぷりが意外です。笑
    夏らしいテーマで面白かったです。
    アイスが苦手という方は
    それほどいないと思うので
    見ていてとても楽しめると思います。
    川田アナ 、あんこ好きなんですね。
  • NHKスペシャル「本土空襲 全記録」 (2017-08-12 21:00放送)
    昭和20年4月13日、私の両親は焼夷弾を受け焼け出された。
    また、別の日、父親は機銃掃射を受けたがなんとか物陰に身を寄せ、何とか一命をとりとめたと聞いている。
    あの時両親が命を落としていたら、今の私はいない。
    本土空襲で亡くなられた方、459千人。
    改めてご冥福をお祈りするとともに、非戦を誓う。
  • 出川哲朗の充電させてもらえませんか?絶景富良野から小樽!行くぞ“夏の北海道”[前] (2017-08-05 19:54放送)
    出川哲朗もビックリのアシントンホテル
    ロビーのソファーには段ボール箱等が雑然と置いてあって想像を超えるすごさ!それでも、実際の宿泊部屋は掃除されているようだしマッサージチェアもあり、素泊まりなら耐えられそうだ。
    残念ながら、じゃらんnet等のホテル予約サイトにはアシントンホテルは載っていない。
  • 愛してたって、秘密はある。 #3 (2017-07-30 22:30放送)
    今回はゲストの谷村美月がいい味を出してた
    展開としては想像どおりで、徐々に結婚に2人が近づきつつも、追い詰められていくというストーリー。今回はサブストーリーとして描かれた事件の渦中の人物を演じた谷村美月がさすがの存在感。1話だけじゃもったいないかな。そしてやっぱりあの娘が犯人だったという予告編だったりする
  • ドキュメント72時間「海が見える老人ホーム」 (2017-07-28 22:50放送)
    巨大老人ホーム入居者450人のうち今回登場の人たちは元気でなによりです。
    老人ホームでありながら車いすやベッドに乗って移動する人たちが映っていないのは、きっと別の食堂等があるからだろう。
    終の棲家を何処にするかは人それぞれの生き方に深く関わっている。
  • 連続テレビ小説 ひよっこ(102)「運命のひと」 (2017-07-29 12:45放送)
    みね子!人生最大の衝撃!!
    嫌な予感はしていましたが、記憶がやっぱり、、、。
    しかし、まあ、なんと有名女優と同棲していたとは想像もしていませんでした。
    なんか、こう、いろんな事情があっての展開なんでしょうけど、娘からしてみたら、自分の事を覚えていないなんて言われたら、辛過ぎます!

    本回はヘビーな事になってしまいましたが、何とか良い方向へ行って欲しいです。

    踏ん張れ!みね子!
  • 青春!Live Channel (2017-07-13 01:35放送)
    今回はネットライブ中継版紅白歌合戦!?
    ネット上での歌い手さんたちによる男女対抗歌合戦!それにしてもレベル高いなぁ。やっぱり才能は今やネットライブ中継に集まってる!藤森&りゅうちぇるのコンビは最高です。
    それにしてもちゃんとEPG毎回の内容を入力しようよ〜ホントもったいない。
  • 伊藤淳史主演「脳にスマホが埋められた!」第2話 (2017-07-13 23:59放送)
    設定はキワモノだけど内容はヒューマンドラマ
    第2話も視聴。伊藤敦史演じる主人公の体内にスマホが埋め込まれ、しかも周りのスマホのスクリーンが見えてしまうという奇想天外な設定なんだけど、その他は身近なテーマのヒューマンドラマ。たわいないけれどなかなかおもしろい。
  • わにとかげぎす 第1話 (2017-07-19 23:56放送)
    不思議なストーリーだけど・・・
    自分は原作は読んでいないのだけれど、不思議なストーリー展開・・・。それなりにインパクトもあるんだけれど、継続視聴は微妙なところかな。
  • カンナさーん!①渡辺直美ドラマ主演にマジ挑戦! (2017-07-18 22:00放送)
    こういうストーリーだったのね!ちょっと意外だったけどおもしろかった
    いきなり浮気から離婚までいっちゃうとは!?原作より進行が早いのかな?(ちゃんと読んではいないのだけれど)。渡辺直美の熱演が光る!もちろん拙い部分もあるけれど、この役は彼女にハマってはいると思う。こういうシリアス&熱血ストーリーだったのね。とりあえず継続視聴します。
  • 池上彰のニュースそうだったのか!!2時間スペシャル (2016-04-02 18:56放送)
    GDP、原発、よど号事件の今、憲法、
    ■GDP
    国内で作られた価値の合計が国内総生産。家計調査や企業の投資額からGDPを算出するが、国によって異なるもの(麻薬売買・売春など)が含まれることもある。

    日本のGDPは約530兆円。個人消費が約半額。1人年間200万円消費している。200万円×1億3千万人×2倍と考えるといい。

    ■原発
    日本には16箇所の原発がある。13ヶ月の定期検査のために停止したところ、新基準の安全規制をクリアできずに、再稼働ができない発電所が増えた。鹿児島県の川内原発と福井県の高浜原発がこの基準をクリアして再稼働したが、最高裁判所は滋賀県の住民の訴えを受け入れ、原子力安全委員会が作った基準が不十分として、高浜原発に停止命令を出した。

    ■よど号事件
    1970年に起きた赤軍派による日本初のハイジャック事件。容疑者は今も北朝鮮に住んでいるが、望みは帰国。

    ■日本国憲法
    憲法とは、立憲主義の下で国民が政治家に守るよう義務付けたもの。

    国があると通常憲法はあるがイギリスのように文書化されていない国、中国や北朝鮮のように憲法の上に政党がある国、サウジアラビアのようにコーランが憲法の国もある。

    憲法・・・日本国憲法は11章103条から成り、国民主権、平和主義、基本的人権の尊重の3つの原則が語られている。憲法改正には国民投票が必要。

    法律・・・国会議員と内閣が法案を国会に提出することができ、国会の会期中(通常国会150日)に衆議院と参議院で審議される。現在日本には法律が約2000本あり、2015年度に改定・新規に成立した法案は78本。

    条例・・・都道府県がその範囲内で出す細則
    政令・・・政府が出す細則
    省令・・・省庁が出す細則

  • NEW GAME!! #1「恥ずかしいところ見られてしまいました……」 (2017-07-12 00:30放送)
    ファーストシーズンは見ていないのでこれが初見
    とはいえ、各キャラなどは初見でもなんとなくわかる感じで、すんなりとは入り込めた。継続視聴はちょうどボーダーって感じかな
  • 池上彰のニュースそうだったのか!! 2時間スペシャル (2016-02-27 18:56放送)
    電力自由化、マイナス金利、北朝鮮のミサイル問題、中国近代史、難民問題
    ■電力自由化
    2016年4月から始まる電力自由化は、小売りの自由化。

    ■マイナス金利
    日本銀行の役割は銀行の銀行、政府の銀行、紙幣の発行。
    銀行は日銀の当座預金にお金を預ける必要があるが、預けていないで企業に貸し出すように銀行の当座預金の金利をマイナス金利にしたというもの。これにより世の中に出回る金が増えるということ。

    ■北朝鮮のミサイル発射問題
    北朝鮮のミサイル発射で国連が制裁を推奨し、各国も独自制裁を行っているが、中国の支援があるため北朝鮮の軍幹部にはまだ富が流入している。中国は朝鮮半島の南北統一により①難民が流れ込む、②韓国在留米軍が国境付近に来る、この2点を恐れており、それを知っている北朝鮮も強気でいる。(弱者の脅迫)

    ■中国近代史
    1840年~42年のアヘン戦争に敗れた清は香港をイギリスに、マカオをポルトガルに取られた。それぞれ1997年、1999年に返還されたが50年間は資本主義を保つ”一国二制度”が採用され、行政・警察・貨幣もそれぞれ異なる。

    1894年~95年の日清戦争に敗れた清は台湾を日本に奪われる。大陸では清が崩壊し毛沢東率いる共産党と蒋介石率いる国民党の内戦が始まる。

    1937年~45年の日中戦争中は国共合作で日本に対抗したが、1945年日本がポツダム宣言を受け入れて撤退するとまた内戦が始まる。

    はじめは数が少なかった毛沢東率いる共産党は、①清潔さが国民にウケて、②同じ共産党のソ連の支援を受けて、蒋介石率いる国民党を台湾まで追いやった。共産党は台湾まで攻めたかったが同じ社会主義国の北朝鮮を助けているうちに、同じ資本主義の米国が台湾を支援して、共産党は台湾まで攻め入ることができなくなった。

    1950年代、毛沢東初代国家主席は大躍進政策を掲げたがこれは壮大な失策だった。コメの生産を増やそうとしたが結果数千万人が餓死したと言われている。

    毛沢東死後の1978年、鄧小平が主席になると「社会主義市場経済」が採られた。つまり政治は共産党、経済は資本主義。工業面では「改革開放」政策で外国資本を受け入れ世界の工場となり、農業の分野では「生産責任制」を採り食糧問題を脱した。政治的には事実上の一党独裁である。

    1989年6月4日、一党独裁に反対した学生のデモ「天安門事件」が起こった。共産党は学生デモにショックを受け、愛国教育を始めた。愛国教育は次第に反日教育となり若者の反日意識が強まった。

    世界の工場である中国はエネルギーが必要。そこで目を付けたのがアフリカ。中国は政府開発援助でアフリカを積極的に支援し、優先的に資源を獲得した。経済は成長し、2008年の北京オリンピック、2010年の上海万博で開花した。これは、日本の東京オリンピック(1964年)と大阪万博(1970年)と同じである。

    発展した中国は人件費が高くなり、さらに高齢化が急速に進んだことで、中国経済の発展には陰りが見えている。世界第二位の中国経済が世界経済に与える影響は大きく、今後も中国経済が注目される。

    ■難民問題
    日本は1970年代約1万人のボートピープルを受け入れたが、まだ難民条約に入っていなかった日本は当初は難民だった二人のベトナム人兄弟をたらい回しにした。見かねたアメリカが受け入れ、国際社会から非難を受けたという歴史がある。
  • スペシャルドラマ ゆとりですがなにか 純米吟醸純情編 後編 (2017-07-09 22:30放送)
    最高に大好きなドラマ
    続編が見れるだけで幸せでした。
    テレビシリーズを見ていない方はやはりテレビシリーズを見てから見ることをお勧めします。
    北の国からみたいにずっと続けばいいのにって思うくらい好き。

    The Scissors
  • あさイチ「常識が変わる!シニア世代の食生活 あなたの親は大丈夫?」 (2017-07-12 08:15放送)
    高齢者の栄養失調を判定するうえでアルブミンの測定値が重要というけれど、
    健康診断の検査項目に入っていないというのはどうしたわけだろう。
    メタボ・ロコモを克服した上で、自分の健康は自分で維持しなければならない。
  • NHKスペシャル「北朝鮮“機密ファイル” 知られざる国家の内幕」 (2016-06-05 21:00放送)
    北朝鮮 軍内部から流出した文書
    NHKが北朝鮮の商社となる者から300万円で購入したUSBファイル。

    データからは金正恩氏が軍の最高司令部として父や祖父のような権威をまだ築いていない、築こうとして思想統制・諜報・粛清を行う実態、反発や疑問を呈し脱北や情報流出する者が出ている実態が読み取れた。
  • クローズアップ現代「高齢者の“大移住”が始まる!?」 (2016-02-15 19:30放送)
    日本のCCRC構想
    今、日本でも米国に倣ってCCRC (Continuous Care Retirement Community) 構想がすすめられているが、中々移住したいと思う高齢者がいない、設備・人材が足りないという実態がある。

    一方的に支えるのではなく支え合う構造作りが大切なようだ。
  • 【新ドラマ】伊藤淳史主演「脳にスマホが埋められた!」第1話 (2017-07-06 23:59放送)
    電車男が電話男になっちまったよ!
    ICチップを体内に埋め込む人が増えているとかいないとか言われている昨今ですが、それどころではありません!ダイレクトに脳内(ってか、体内なの?)にスマホがインしているなんて!これは関 暁夫氏もビックリの斜め上行く都市伝説じゃないですか❗️

    もう、疲れるくらいにツッコミどころ満載で、1時間ドラマとしてどうなのよ?って思いましたが、実は筋書きもちゃんとしていて真っ当なドラマでございました。(鈴木おさむさ様、ごめんなさい^^;)

    とにかく、ベタな様でいてあまりに大胆すぎて、思いもつかなかった発想のお話です。主役の伊藤淳史。いいですねえ!最近はこの人が出て来ると、なんか安定感を感じるんですよねえ。キャスティングGOODです。

    なにやら闇を抱えていそうなヒロインに新川優愛。「櫻子さんの足下には、、、」の時より俄然魅力的に見えるのは何故なんでしょ?なんか地味なブッ飛び加減がイイ感じですが!

    大衆のスマホでのやり取りが丸見えってのは、言ってみりゃプライバシーが筒抜けって事ですから、こんなんバレたら銭湯を覗くよりも罪重いっすよねえ!まあ古くは筒井康隆の七瀬ふたたびみたいな、他人の心が読めてしまうなんてお話もありましたが、流石、ノリダーが主役だととってもライトなコメディになっていると思います。

    ですが、入り組んだ人間模様の布石もありましたし、今後が楽しみであります!

    奇想天外な境遇の主人公、チト羨ましいんだけど、なりたくはないなって思わせるあたりもイイ感じですよね!

    夏ドラ、そろそろスタートですね! 次回も超期待!

    ちなみにあのアイコンはiP◯oneですよね!アン◯ロイドじゃないんだわね。
  • クローズアップ現代+「“安全なのに売れない”~福島“風評被害”はいま~」 (2017-05-24 22:00放送)
    流通業界思い込みの風評
    福島産のお米に対する風評被害は減っているものの、家庭で食されていない背景には、流通業界と消費者の意識にギャップがあるから。

    消費者が食べたいと思っても流通していなければ買われず、流通業界の過度の不安から福島産米は売れないまま・価格が安いままになっている。
  • アメトーーク! 本屋でマンガ芸人 (2017-06-29 23:15放送)
    広瀬アリス
    広瀬アリスの好感度がただただ上ったけど

    芸人さんの方はアラフォーしかいない感じで
    あるあるの共感はできるんだけど
    個人的にはもっと新しい才能を紹介して欲しかった。
    The Scissors
  • クローズアップ現代+「波紋広がる“特区選定”~独占入手・加計学園“新文書”~」 (2017-06-19 22:00放送)
    国家戦略特区の選定で公平性を欠いていないか
    安倍政権支持率低下を呼んでいる加計学園の獣医学部設置の特区問題。昔の日本や新興国では当たり前のように行われ、このような工作なくして物事は進まなかったのかもしれませんが、京都学園との公平性で問題となっているようですんね。
  • クローズアップ現代+「波紋広がる“特区選定”~独占入手・加計学園“新文書”~」 (2017-06-19 22:00放送)
    NHK内の社会部と政治部との間での立場の相違が垣間見える番組ですね。
    NHK内の社会部と政治部との間での立場の相違が垣間見える番組ですね。
    可計問題を追求したい社会部(大河内氏)と、日頃から取材を通じて政権と近い関係にある政府擁護の政治部(原氏)との双方のキャップを登場させて、お互いの見解を示している。
    どうも、当初は社会部中心にできた番組に政治部の原キャップを登場させたために、通常25分のクローズアップ現代+が異例の5分延長で30分番組となっているという指摘がある点も注目に値するだろう。
    最初に前川前事務次官とのインタビューをしたけれども、その内容を公表していないといわれるNHKにおいて、今後この2つの部門の力関係によって、報道内容が決まってくるのだろうか。
  • Newsモーニングサテライト【日本企業のM&A 今後は?】 (2017-06-20 05:45放送)
    アメリカ経済回復、日本企業の対外M&A
    アメリカの失業率は下がり経済回復傾向は間違いないが、なぜかここ3ヶ月インフレ率が上がらない。よって、長期金利も上がらない。

    日本企業のM&Aが盛んな理由。
    1. 日本の少子高齢化により内需の縮小→成長旺盛なアジア・アメリカに進出。

    2.投資して回収するまでの事業サイクルの加速する中、M&Aを機能的に活用

    3.日本企業は資金が豊かで、配当に回すか投資に回すかで、投資が選ばれている
  • リバース 最終話 (2017-06-16 22:00放送)
    原作を読んでいないので解らないけれど
    アナフィラキシーはこの原作などで話題になったり
    世に注意喚起を広めたりしたのかわからないけど
    今は結構注意されるものになっているので
    アナフィラキシーを死因にされてしまうと少し拍子抜けしてしまった。
    (前回のラストでのネタバレだったので明記しました)

    ただ人ひとりの死に周りの人間の感じ方、関わり方
    そして今時分の周りにいる大事な人達への思いなどへ
    問題提起してくれる良い最終回だっと思います。

    TheScissors

  • 怪獣倶楽部~空想特撮青春記~ 第1話【ドラマイズム★本郷奏多主演】 (2017-06-07 01:28放送)
    いきなりメトロン星人!ウルトラ好きにはたまらないかも!
    全ての怪獣を覚えてはいないけど、
    畳の部屋でちゃぶ台を挟んで、、、というあのシーンはなぜか印象に残っている。
    あのメトロン星人を中心にストーリーは進んで行くわけですが。
  • 土曜時代ドラマ みをつくし料理帖(3)「三つ葉尽(づ)くし」 (2017-06-03 18:05放送)
    一筋縄ではいかないドラマの予感…
    人情ものの時代劇ドラマという認識で2話まで見ていたが、いやいや。一筋縄ではいかないドラマの予感が…。それにしても黒木華はいい。今日び、これくらい江戸顔の美人はいないよなあ。
  • JNNドキュメンタリー ザ・フォーカス (2017-05-20 01:25放送)
    「特命 赤報隊を追え 〜 朝日新聞襲撃事件30年」
    こういう事件があったということを知ることができてよかった。
    私は朝日新聞をほとんど読んだことがないので、どうして今も昔も、朝日新聞を心底嫌う人がいるのか分かっていない。これから勉強しようと思う。
  • 世界ナゼそこに日本人 自らの貧乏を顧みず、現地の人々の為に尽くす日本人2HSP (2017-05-22 20:00放送)
    南の島の人々の糖尿病予防に野菜は欠かせないというけれど、
    その割にはリストラされた60歳男性一緒に働く現地の人がこの番組で視る限りいないようだ。日本人一人が作る野菜だけでは全島民分をとても賄えないと思うのだけれど、どうなのだろう。
  • ゴッドタン ▽ハライチ 岩井VS澤部仲直り(秘)歌 (2017-05-21 01:45放送)
    ハライチ岩井の笑いは確かに「お笑い風」ではない
    岩井はオワコンのお笑いを突き抜けているのか、そうは言っても岩井の笑いをこなしてくれる澤部がいないといかんともしがたい。
  • クローズアップ現代+「生命の不思議“テロメア” 健康寿命はのばせる!」 (2017-05-16 22:00放送)
    幻の銀水晶
    ナレーターが古谷徹さんってことは、キング・エンディミオン!。「幻の銀水晶」のパワーが、きっと、テロメラーゼを活性化しているに違いない。