ただいま検索中です
全 934 件

  • WBS【LCC活用で意外な国内旅行登場▽調理ロボが救う!?苦境外食産業次の一手】 (2015-09-21 23:00放送)
    職人以上の実力!刀削麺ロボット康真寧君
    実は4年前にトレたまで取り上げられていたそう。150万円ならば店からしたら投資する価値は十分にありますね。
    浜松市の東亜工業の餃子製造ロボット餃子革命。専門店からしたらこういうのは有り難いんでしょうね。
    成田空港から宇都宮?どうなんでしょう、需要が見込めるんでしょうか?外国人観光客の取り込みとかも見据えてるのかな。
    トレたまはコンクリートのアクセサリー。しかも自作です。物珍しさ狙い?お高いし。
  • 未来世紀ジパング【緊急取材!中国バブル崩壊の現場を行く!謎の踊りが大流行】 (2015-09-14 22:00放送)
    資本主義の運命か? バブル+高度成長期→岐路に立ち尽くす中国の選択は?
    日本のバブル時とは似ているようで,中国のそれは異なると感じる。
    まあヨーロッパの街並みをそのまま造るとかアホな開発は日本以上にスケールがでかいですね。大陸の人がやることは…。

    中国人はバブルははじけるが、いまだに上昇志向なんでしょうね。
    1 バブルまだ一部の都会に住む人のこと
    2 人口的にもまだ貧しい人もたくさんいる
    【貧富の差が極端で貧しい人たちが、いま手にしていないもの【例えばスマホとか】を買うだけである程度の成長は可能

    いずれにしても資本主義の特性として、より合法的に搾取できる場所【=賃金の安い、工場稼働させるのに安い場所】に移動するのは当たり前なので、なんだかんだあっても工場はアジアやアフリカに移るでしょう。

    そのとき一大消費地と化した中国は何を糧に発展していくか?
    その岐路であることは否めません。どんな選択をするのでしょうか?

  • YOUは何しに日本へ?【一挙大公開!YOUがニッポンでみつけた「お宝」SP】 (2015-09-14 18:57放送)
    久し振りに視聴したが、マンネリかな。
    youを何人も見せられても、要は立ち話程度のことで、見ているうちにむなしくなる。目先が変わっても後が続かないと飽きてしまう。
    今回は初孫命おばあちゃんYOUまで視聴してしまいにした。
  • 世界ナゼそこに?日本人SP:トンガ中で愛される&カナダであるものを広める日本人男 (2015-09-07 21:00放送)
    トンガの元もずく工場長のマサさんの人生が壮絶すぎるやろ
    自分が建てて栄華を極め、倒産したもずく工場で一人インスタントラーメンをすするマサさん。
    しかし、前国王の戴冠式では再考の名誉とされる引受人を務めていた。

    なんで儲かっていたもずく工場が潰れたの?
    そもそもなんでもずく工場をトンガで作れたの?
    なんで前国王の戴冠式で最も重要な役に任命されたの?
    なんで今、一人でサミシイ落ちぶれた生活してるの?

    見始めたら止まらない止まらない。
  • NHKスペシャル 巨大災害 第2集「大避難~命をつなぐシナリオ~」 (2015-09-06 21:00放送)
    希望が持てる災害番組
    災害の番組を見ていると、絶望的な気持ちになる事が多いが、これは希望を持てる内容。

    キチンとした調査と、最新のシミュレーションで、これまでの避難ルートの弱点をあぶり出し、最適な避難場所を設定しなおす事で、多くの人の命が救われる、という。

    地元の高校生たちが、調査に協力して大活躍するところも、身近な感じで良い。

    これくらいの事なら、ぜひ自分の所でもやってみたい、という気持ちにさせられる。
  • 未来世紀ジパング【空前!世界“抹茶”ブーム!陰の仕掛け人たち】 (2015-09-07 22:30放送)
    抹茶が世界で独自に進化
    アメリカでは炭酸割り、タイでは抹茶チキンライスに抹茶カレー。各国の味覚、国民性に合わせて独自の進化を遂げています。
    アメリカでの抹茶ブームに仕掛け人、前田園の前田さん。なるほど、ブームの嚆矢は抹茶アイスだったんですね。お茶に命をかけてるって感じ。
    日本のウィスキー。日本でより、かえって世界で評価されたりして。
  • 歴史秘話ヒストリア「“逃げの小五郎”とよばれて~長州のヒーロー・木戸孝允」 (2015-09-02 22:00放送)
    幕末の中心人物の一人、桂小五郎の人物像
    新党無念流の免許皆伝で剣の達人と評される一方で、逃げの小五郎というあだ名がつけられている桂小五郎。策士としての人物評であるとの立場もありますが、この番組では気が小さい人物が数奇な運命を経て、文明開化の礎を築く人物へと成長していったとの立場で制作しています。その立場を受け入れて見られるのであれば、短い時間ながら素晴らしい番組に仕上がっています。
    坂本龍馬に興味を持ち始めた小学三年生の息子と、楽しく見ることが出来ました。お子さんの歴史への関心の扉を開くにもおすすめです。
  • NHKニュース7 (2015-09-05 19:00放送)
    ニュース・・まとめただけです
    ・G20 中国経済に各国が相次ぎ懸念
    ・防災用備蓄倉庫 命つなぐ防災備品 盗難被害37か所で
    ・福島樽葉町 避難指示解除 住民 町に戻るため課題も・・・
    ・JR中央線 国分寺の道路脇にペットボトル 不審火
    ・あす西日本中心 局地的非常に激しい雨の見込み
    ・NTTデータ クレジットカード決済できず システム障害で
    ・欧州 難民・移民問題
    ・売り場に”デジタル”買い物客増を
    ・JR渋谷駅近くのビルで火災
    ・U-18W杯 全勝であすの決勝へ
    ・プロ野球
    ・天気
    ・「シコロサンゴ」産卵 撮影に成功
  • NEXT 未来のために「最後まで向き合う~元電機メーカー・技術者の覚悟~」 (2015-09-03 00:10放送)
    企業としてやれること ロボットAIBOの情報公開と3Dプリンタの活用を!
    SONYも一企業なのでできることとできないことがある。それを前提にしないと単なる感情論となってしまう。

    なので、SONYは機密保持契約締結前提意でもいいので、修理をする企業に対するAIBOの情報公開を行なうべきで、それによって修理への障壁が軽減される。
    パーツの問題も今後3Dプリンタ活用も視野に入れていけばいいのでは?

    あとじはかわいがっている人間が人生を全うしたときにそのAIBOの寿命となるのかもね。




  • NHKニュース7 (2015-09-04 19:00放送)
    ニュース・・まとめただけです
    ・欧州へ・・・難民の幼い命失われ
    ・埼玉学校法人学園長 不適切な支出1500万円へ
    ・五輪エンブレム 白紙撤回
    ・メタボ検診 データ十分活用されず
    ・日米大規模上陸訓練
    ・安保法案 自民党谷垣幹事長 今年半ばの成立目指し、採決日程探る
    ・母親に逆らえず 少年控訴審判決
    ・春の大型連休なみの混雑か 6年ぶり秋の五連休
    ・事故・トラブル情報共有を 国交省鉄道会社に提示
    ・相撲秋場所を前に稽古総見
    ・プロ野球
    ・天気
  • NEXT 未来のために「最後まで向き合う~元電機メーカー・技術者の覚悟~」 (2015-09-03 00:10放送)
    1999年にこれを発売した事に今更驚くべきか。
    エンターテインメントロボットという概念で商業的に認知され市場を作ったという意味で、ウォークマン同様に賞賛されるべきプロダクトだろう。
    ただし、プロダクトというには、愛玩対象過ぎた。

    番組で取り上げられるような愛好者の裏には、すぐに飽きてどこかに仕舞われてしまっているAIBOは山のようにいるのだろう。

    本当の犬ですら寿命でもおかしくないこの時期にハイテク工業製品のサービスを営利の大企業に維持しろというのは酷な話であると理解した上で彼らに活動を見る必要はあろうが、日本人の精神性からは、賞賛される事には違いない。
  • <木曜劇場>探偵の探偵【最終章突入!反撃の幕開け】 #08 (2015-08-27 23:30放送)
    紗崎玲奈の孤独な戦いからの展開!
    紗崎玲奈が死神を追い続ける自らの宿命に疑問を呈する中、仲間たちが動き始める回。展開は早いながらも同じテイストが続いていた中で、こうした展開は悪くはないと思う。
  • 世界ナゼそこに?日本人▽ハンガリーで父親の違う2人兄弟を1人で育てる日本人女性 (2015-08-31 21:00放送)
    ハンガリーに住むシングルマザー、自らの運命を受け入れ2人の子育てガンバレ!
    父親の違う2人の息子と力を合わせ、仲良く生活できているようなので何よりだ。子供2人が今もこれからも生きがいになる。
    それはどこにいても同じこと。
  • for~もう1人の主人公~ (2015-08-23 23:10放送)
    救急車だと1時間かかるがヘリコプターだと15分で到着。助かる命がある。
    ドイツはさすが進んでいる。これなら希望の道が開ける。
    一人の医師がドクターヘリを始めようとするわけだが、、、、、。
  • 花咲舞が黙ってない #7 (2015-08-19 22:00放送)
    一生懸命やってる一人が馬鹿を見るなんておかしい!
    「一生懸命やってる一人が馬鹿を見るなんておかしい!真面目に仕事してる人が報われないなんて。ズルイことをする人が得をするなんて。そんなの絶対間違ってます!!!」今夜のこの台詞にグッときた。でも、世の中は理不尽なことばかりなんだよね…
  • NHKスペシャル「カラーでみる太平洋戦争~3年8か月・日本人の記録~」 (2015-08-15 20:00放送)
    国というものの恐ろしさ。そして個人に行き過ぎた我々が学ぶべきことはなにか
    戦争という狂気によって失われた命。
    それらに駆り立てられた日本は当初、勝てるものと思い、大勢を見誤り、敗れたあとも自滅の道を歩むことをやめなかった。
    70年が経った今だからこそこの止めることができなった自滅の道を再び歩むことが決してないようにしなければならない。
    それは天皇制によってだったのか、それとも軍隊の存在によってだったのだろうか。カミカゼという迷信や負けたことのない歴史観によってだったのだろうか。
    それらも無関係ではないだろうがメディアや熱狂した国民、大本営発表などの人を欺く体制も大きかっただろう。
    戦争広告代理店という本にもあるようにメディアが人民を欺く体制によって戦争は今でも起きている。
    プロパガンダ、メディアの盲信などといったところから自由な思想を持ち続けるためにもこの映像をより当時を再現する形で放映し続けて欲しい。
  • NHKスペシャル「女たちの太平洋戦争~従軍看護婦 激戦地の記録~」 (2015-08-13 22:00放送)
    あの戦争のときに激戦地に赴いた女性たちがいた!
    元従軍看護婦たちの貴重な証言で綴る、新たな視点による日本軍の戦い。使命感に燃えて行ったにもかかわらず、多くの兵士たちの苦しみと死と向き合った日々。特に番組の最後のセリフ、“戦争は絶対にいけない” “まったくの無益な戦いだった” が実に重かった・・・。
  • GATE(ゲート)自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり (2015-08-15 00:30放送)
    誤解とお笑い回、次回は日本
    帝国は協定結んだ相手に自軍を襲わせ難癖つけて……の常連?
    文化や考え方が違うし言葉も通じないが、一見友好的な相手にどう接するか、
    自分達がケンカを売った以上ストレスが溜まりそうな姫だがこれも運命?

    某アメリカドラマに比べると平和的なのが面白いので毎週楽しみ。
  • WBS【漫画革命!海外も注目する新技術!日本最大コミケに登場▽戦後70年談話の (2015-08-14 23:00放送)
    マンガ描画もデジタル、しかもタダ!?
    マンガの描画がデジタルで。まぁこれはありそうですけど、タダですって。権利関係で利益を上げようってことですかね。敷居を低くして、利用してもらって、当たった時に利益を還元してもらう。いい考えのビジネスモデルだと思います。
    トレたまはリストバンド型救命浮具inUSA。なかなか効果的。一回っきりじゃなく、カートリッジを交換すれば再度使えるところもいいですね。
  • NHKスペシャル「特攻~なぜ拡大したのか~」 (2015-08-11 02:30放送)
    命と引き換えに敵艦を撃沈する。それが素晴らしい事だと思われていた哀しい時代
    攻めてくる米軍を沈める為に計画された特攻
    予想外の戦果を得るわけだが、、、
    あまりにも悲惨過ぎる。

    番組中に出てくるスカイツリーを含めた現代の東京の夜景があまりにもアンバランス。
    制作側の意図がわからない
    何を伝えたいのか?
  • テレメンタリー2015「シリーズ戦後70年⑧ 宿命~トルーマンの孫として~」 (2015-08-10 02:55放送)
    原爆投下を命令したトルーマン大統領の孫は広島の被爆者と真摯に向き合った。
    そして、被爆者たちの証言を集め続け、米国民に原爆のきのこ雲の下で何が起こっていたのかを、今一冊の本にまとめ出版しようとしている。
    かたや、「核兵器を持ち込まさず」の原則について初めて明確にした岸首相の孫安倍晋三は広島の平和式典のあいさつ文で非核三原則に触れることなく、スルーしようとした。その姑息さ加減、無責任さに吐き気がする。
  • ど根性ガエル #5 (2015-08-08 21:00放送)
    今回も面白かった。脚本がいいのかな
    ぴょん吉の演出に飽きは来ているけど、最後の展開は読めなかった。というわけで今回も面白かったです。だんだん寿命が近づいている?ぴょん吉、次回の展開も気になります!
  • 中居正広のキンスマスペシャル (2015-08-07 19:56放送)
    ゴルゴさんの命の授業すごいね
    独自の解釈だとは言え、漢字でここまで心を揺さぶれるとはすごいと思いました。
    直に生で聞いてみたい。
    ザブングルの二人はどうして同行したのかよく分かんなかったけど、、まぁいいか。
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7C831438944960&t=61

    ひとり農業のロングブレスのくだりは、試してみたいと思いました。
    前流行った時にあんまり真剣にやんなかったんだよね。。
    もともとは美木さんの腰痛解消のためのものだったって話にびっくり。
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7C831438944960&t=2752

    見ごたえある構成でした。
  • ガッチャマン クラウズ インサイト 「halo effect」#5 (2015-08-02 01:55放送)
    もはや戦隊アニメではなく社会派アニメの様相
    誰でも立候補できるスマホ公選の投票日が近づくに連れて、圧倒的な支持を得てきた首相の支持がガタ落ち。それも漢字の読み間違いなどの些細なミスにより、いわゆる“空気”が変わってしまったのだ・・・。そして代わりに当選したのは、なんと宇宙人のゲルちゃんこと、ゲルサドラ!果たして国の運命は!?とまったく戦闘モノではなくなってしまった今作。賛否は相当あると思うけど、自分はきわめておもしろい!
  • テレメンタリー2015「シリーズ戦後70年⑦ 空に舞った徒花~風船爆弾悲劇の記録」 (2015-08-04 02:31放送)
    女学生が作ったという日本軍の秘密兵器とは?
    風船爆弾
    はじめて聞いた言葉でした
    またどのように作られたのかを この番組ではじめて知りました。
    戦争とはいえ 人間はホントに一生懸命におそろしいモノを作るんだなぁ と感じました。
  • ニュースウオッチ9▽フェリー火災で遺体の身元確認▽礒崎補佐官参考人招致 (2015-08-03 21:00放送)
    「泣いて磯崎を斬る」覚悟のない安倍首相は宰相の器量にあらず。
    「三国時代、蜀の諸葛孔明が魏と戦ったとき、親友の弟で腹心の部下だった馬謖が命令に背き、布陣したため大敗を喫した。孔明は軍法に従い、涙を流して馬謖を斬罪にした。」
    安倍首相に、孔明の従いしごとき、律法ありや。
    「法的安定性は関係ない」と断定した首相補佐官磯崎を断罪せずして、法の安定性を保つと安倍首相が言っても信用できない。
    安倍首相にとっては安保関連法案さえ通してしまえば法の安定性などどうでもいいのだ。
    安倍首相は自分の胸先三寸で言った言葉が法律になる独裁者気取り。
    安倍首相の独裁を許す自民党、安倍政権に追従する公明党
    そして、 「政府が右と言っているものを、われわれが左と言うわけにはいかない」とうそぶいているNHK籾井会長。
    民の声を聴かずに独裁を許していいのですか。
  • クローズアップ現代「もう会社には通わない~在宅勤務“革命”~」 (2015-08-03 19:30放送)
    テレワークに踏み出している企業はわずか1.7%なのに、在宅勤務“革命”ってどういうこと
    在宅勤務の可能性については数十年来言われているが、未だに1.7%ということは、これ以上革命的に伸びる余地はないということではないか。
    そもそも、テレワークって、”情報通信機器を利用した内職”だ。
    内職でできる仕事なんて限られている。
    総務省の 情報通信(ICT)政策・テレワークの推進のお先棒を、NHKが担いだというところか。
  • NHKスペシャル「密室の戦争~発掘・日本人捕虜の肉声~」 (2015-08-02 21:00放送)
    海軍経理学校の記念写真に並んで写った稲垣利一氏と中曽根康弘氏、その後の運命を分けたもの
    それは連合軍の捕虜になったか否かであった。
    捕虜となった稲垣利一氏は苦悩の果てに連合軍へ協力することを決断、日本兵へ投降を促すビラづくりの役割を担った。終戦後日本へ帰還してからは多くを語らず、87年の生涯を全うした。
    尋問官の「戦後に日本は変わると思いますか。」という問いに、
    稲垣氏は「戦争や政治によってではなく人間として分かり合える日を待っています。と答えた。
    一方、政治の世界で首相まで上り詰めた中曽根康弘氏は今何を思うのだろうか。ようとして知れない。
  • NHKスペシャル▽日航ジャンボ機事故 空白の16時間~墜落の夜30年目の真実~ (2015-08-01 21:00放送)
    30年前の航空機事故。
    関東の制空権はアメリカ軍が掌握しているのだから、人命に関わる事でもあるので面子とか関係無く助けを求めるべきだと思う。
  • NHKスペシャル▽日航ジャンボ機事故 空白の16時間~墜落の夜30年目の真実~ (2015-08-01 21:00放送)
    30年経っても明らかになることがあるのですね
    人命が関わる事故での時間のロスは許されない事ではありますが この番組では当事者の生々しい証言や当時のニュース映像で明らかな間違いがあったとしている。
    遺族の方を考えると胸が痛みます。
    技術と情報網の進歩で現在であれば墜落地点の特定は可能で悲劇が繰り返されることはないと信じます。
  • クローズアップ現代「東芝 不正会計の衝撃~グローバル企業で何が~」 (2015-07-29 19:30放送)
    トップの無茶苦茶を許したグローバル企業には厳しい集団訴訟が待っている。
    不正会計1500億円超を認め、歴代3社長が辞任した。
    これから、集団訴訟が始まり、東芝は塗炭の苦しみを味わうことになりそうだ。
    その賠償額がどのぐらいまで膨らむのか、利益水増し操作が開始された以降の株売買出来高すべてに賠償が及ぶとしたら、、、考えただけでもぞっとする。
    日本の企業風土が集団訴訟を呼び込んだといっても過言ではない。
    014:56 非常に不可能な要求が出ても、
    015:04 なかなかその元取締役も言ってましたけれども、
    015:09 なかなか異を唱えられない。
    015:11 あるいは次第に関係者が社長の意に沿うような数字を作るようにな
    015:14 っていったと。どうしてそういうことが起きるん
    015:17 ですか。>>これはもうひと言でいうと、
    015:20 残念ながら、会社人間でしかなかったと。
    015:24 本来ならば、経理・財務のプロとして、高い倫理観、使命感を持っ
    015:27 て仕事をすべき立場の人たちが、
    015:30 これはどうしようもないことかも分かりませんけれども、日本の企
    015:33 業風土では、会社のため、でも会社のためといっても会社のためで
    015:37 はなく、社長のためというレベルで、
    015:40 仕事をせざるをえなかったということではないかなと思っています。
    015:43 >>しかし、自分がそういうことをすれば、
    015:47 ほかの従業員の背信行為にもなるし、結果として、会社のためにな
    015:50 らない、そうしたいわば倫理観というものもあるかと思うんですけ
    015:53 ども。>>そうですね。
  • 世界の村で発見!こんなところに日本人 熱波45℃インド!映画出演の(秘)ダンス妻が (2015-07-24 21:00放送)
    人生を変えるほどのめり込めるものと出会えた時点で、この人はここに来る運命だったんでしょう
    インド舞踊に魅せられ、渡航し、遂には暮らすまでに。どこで生活するにしても苦労は多いと思いますが、よりによってインドとは。まぁでも住めば都なんかな。地元の子に舞踊を教えるまでとは、たいしたもんです。旦那さんのご両親からも温かく迎えられ、幸せにでしょうね。強い方です。
    しかしインドの国土は広い。主要都市には空港なんかもあるんじゃないかな。ブバネシュワルなんか空港あると思うけど。簡単に飛行機で数十分で行っちゃ番組にならないか。七時間かけて鉄道で行ってこそってところでしょうか。
  • ファミリーヒストリー選「又吉直樹~ハワイに渡った祖父の軌跡~」 (2015-07-24 22:00放送)
    又吉直樹の祖父宝善さんは運命に生かされ、幸せな一生を送った。
    次の2つの事実はそのことを如実に示しているように思う。
    運は努力で引き寄せることができるかもしれないが、運命は如何ともしがたい。
    この番組を視てそう感じた。
    その1
    020:07 1941年5月22日宝善は17年間過ごしたハワイを後にします。
    020:21 又吉宝善33歳。真珠湾攻撃のおよそ半年前の事でした。
    その2
    040:53 実は直樹さんは一度だけ祖父宝善に会った事があります。
    041:31 宝善が亡くなったのはその4か月後の事でした。
  • 世界ナゼそこに?日本人「タイの山奥&スウェーデンで頑張る日本人女性SP!」 (2015-07-20 21:00放送)
    職場で知り合った婚約者の二股交際が寿退社直後に発覚、そこからよくぞ立ち直ったなあ。
    タイの山奥で国籍のない19人の貧しい子どもたちと暮らす日本人女性朋子さんは運命に導かれ、己の存在意義を見出したように生き生きと生活している。
    良き伴侶ともめぐり合い、子も授かって、不惑の年を前に、充実した日々を送っている。朋子さん家族並びに共に暮らす子供たちに幸あれ!
    二股交際男は今どこで何をしているのやら。
  • 情熱大陸【又吉直樹/芥川賞受賞の瞬間密着!根暗芸人の創作の裏側】 (2015-07-19 23:25放送)
    「趣味でも使命でもなく ただやり続けるだけ!」カッコいいな又吉
    まさかこの番組に芥川賞作家として出るとは、、、、
    又吉さん凄い
    ただ小説好きな芸人さんと思ってましたが、違いましたね
  • 天皇の料理番 (2015-07-12 21:00放送)
    最後はちょっと残念な最終回
    篤蔵がどのように戦中戦後の料理番を務めたか。天皇の料理番として何をなしたか、の話がメイン。
    敗戦国の日本の屈辱の中で懸命に陛下のために仕事をする篤蔵は周りを動かし、ついに陛下の戦争責任を回避する。

    そして、一気に昭和42年。たくさんの勲章を受け、陛下からのお言葉を受け、俊子に挨拶をする篤蔵であった。
  • ファミリーヒストリー「段田安則~父の面影 93歳母の手記~」 (2015-07-17 22:00放送)
    「我生涯最良の年」なんとも切ない。
    この言葉を書初めにしようと大晦日に練習していた矢先、心臓発作で逝ってしまうなんて、運命は非情で、なんとも連れない。
    段田安則さんには精々長生きして93歳になられる母親の域にまで達してほしいものだ。それが父親への最高の供養だろう。
  • 世界の日本人妻は見た!ハワイが幸せをくれた…楽園に辿りついたワケあり妻SP (2015-07-14 19:00放送)
    相原勇、元気そうなので何よりだ。
    五十にして天命を知ったように見受けられるし、相原勇のこれからは自分の聴くところに順い充実した日々に満たされるのではないか。
    「禍福は糾える縄の如し」還暦過ぎてから福の縄になればそれが一番だ。
  • 開運!なんでも鑑定団【樋口一葉激怒!?秘密の手紙の意外な内容】 (2015-06-16 20:54放送)
    一葉の手紙が二葉たけくらべ
    美人さんだね~♪樋口一葉って♡
    若い頃の写真見て惚れ惚れしたよ♡ (//▽//)=3
    こんな美人さんで、結核を患ってて、早逝したって・・・
    美 人 薄 命
    って樋口一葉のためにあるような言葉だねえ ( ゜-゜)トオイメ
    m9(゚∀゚)Идиот!> номенклату́ра
    נומנקלטורה עמלק
    Ceterum autem censeo, Nomenklaturam esse delendam.
  • 奇跡体験!アンビリバボー国内災害2時間SP (2015-07-09 20:00放送)
    命あっての物種。千日デパート火災、多摩川増水
    こんなビル火災があったとは。人災の確率が極めて高い。多摩川増水については命あるだけ良かったと思いました。番組の前半部分は千日火災関係のため必見。
    時間のない人はこちらで文章だけで状況を確認できます。
    アンビリーバボーHP
    国内史上最悪と言われたビル火災
    http://www.fujitv.co.jp/unb/contents/150709_1.html
    東京郊外で起こった未曾有の大水害
    http://www.fujitv.co.jp/unb/contents/150709_2.html
  • 花咲舞が黙ってない #1 (2015-07-08 22:00放送)
    お客様にウソをつくのは良くないです。
    今回は、理不尽な上司に命令されて、お客様にウソをつくはめになった社員の話。
    お客様にウソをついて販売するのは、信用を失くします。

    もちろん上司が悪いのだけど、ウソをついた社員にも、自分で判断することを放棄してしまった責任があるのではないでしょうか。

    自分で考えて、踏み越えてはいけないラインを守るようにしないとね。
  • NHKスペシャル 生命大躍進 第3集「ついに“知性”が生まれた」 (2015-07-05 21:00放送)
    ネアンデルタール人はホモ・サピエンスよりも1割以上大きな脳を持っていたというのに、
    知性面において、ネアンデルタール人はホモ・サピエンスより劣っていたと、断定していいのかな。
    天才的な知能を有する人間は言葉ではなく、絵や音楽で考えるそうだし、
    ネアンデルタール人は今でもエデンの園で異次元の生活をしているかもしれないよ。
    ホモ・サピエンスは楽園を追放され、さらに、バベルの塔の一件では共通の言葉をとりあげられてしまった。
    ホモ・サピエンスは言葉による知性。一方のネアンデルタール人は全能の知性を持っていたのかもしれない。
    ネアンデルタール人とホモ・サピエンスのDNA上の相違について、
    「40万文字のDNAを洗い直した結果、ほんの”1文字”の違いを発見。
    ネアンデルタール人では”A”の部分が、私たちホモ・サピエンスでは”T”に変化していた。」との説明があった。
    この”1文字”の違いが両者の運命をどう決定づけたのか、今後の研究成果を心待ちにする。
  • クローズアップ現代「あなたは音楽をどう愛す?~新・配信ビジネスの衝撃~」 (2015-07-07 19:30放送)
    技術の向上によるアーティストの受難。だかそこにあるのは市場の需給関係
    音楽が世の中に溢れている。それを聴かせる側は一生懸命、失敗をしないようにプロモートし、ストリーミングに流す際の金額は僅かであり、アーティストは困窮している。
    マーケティング的に考えればストリーミング市場はレッドオーシャン。なのでそれ以外の市場、ライブや写真といった会いに行けることや、グッズを充実させることでその収入は補われると思う。
    米米クラブというバンドは90年代にあってライブでお金を使いすぎて赤字だった、という話がある。
    同様にレコーディングに関しても生音にこだわり過ぎなければ今はとても安く音楽が作れるのでアーティスト側に工夫が求められる話なのではないでしょうか。
  • 世界ナゼそこに?日本人「ラオスで子供達の笑顔のために人生を捧げる日本人女性」 (2015-07-06 21:00放送)
    死と隣り合わせに生きる子供達のために訪問看護活動を続ける姿に感銘した。
    訪問看護士赤尾和美さんは「何かを得るために何かを失った」を超越して、将に自分の人生すべてを、子供達の命を救うために捧げている。
  • 世界の果てまでイッテQ! (2015-07-05 19:58放送)
    今日は奇しくも出産シーンを2つの番組で視聴し感動した。
    「大島親方出産物語」とテレメンタリー2015「親育て~91歳の助産師の教え~」の2つ。
    91歳の助産師坂本さんが言われたように、本来、お産は日々の暮らしの一コマで特別なものではない。
    新たな命の誕生を共に喜び祝福しようではないか。
    大島親方、おめでとう!
  • チョイス@病気になったとき「健康寿命を延ばす運動術」 (2015-07-04 20:00放送)
    「寝たきりにならない」ための運動術。大いに参考になった。
    ほっしゃん。が言っていたけど、久しぶりに芯を食った解説だったな。
    1日『8000歩・中強度20分』を目標として運動を継続する。
    目標をクリアしたかどうかは活動量計で日々管理する。
    非常に具体的で分かりやすい。
    健康寿命(=寝たきりにならないまでの期間)を伸ばすように張合いをもって、日々動き回るぞ。
  • 世界ふしぎ発見!6000人の命のビザ 杉原千畝 もうひとつの真実 (2015-07-04 21:00放送)
    6000人の命のビザが20万人の命に繋がった。
    繋げたのは杉原千畝の信念に基づくビザ発行という具体的な行動であった。
    国の指示に従って、ビザを発行せずにリトアニアを離れてしまえば、外務官僚として幅をきかせたものを、己の良心がそれを許さなかった。
    杉原千畝は外務官僚である前に気骨ある人間であった。
  • 所さんの目がテン! (2015-06-28 07:00放送)
    元気に働くご長寿が全国の4倍!徳之島の秘密
    ご長寿にはちゃんとした根拠のある秘訣があった!
    徳之島だけでしか不可能なものはおそらくボタンボウフウという名前の長命草のみ。
    他の
    豚肉(特に骨の周りのゼラチン)、硬度の高い水、黒糖、日光を浴びて適度な運動などはどれも誰でもできることであり、とても効果のある高齢化対策なのではなかろうか。
  • チョイス@病気になったとき「健康寿命を延ばす運動術」 (2015-07-04 20:00放送)
    すトレッチをして健康長生き!
    健康寿命が伸ばせれば、介護時間が短縮でき、介護費の抑制につながる。

    今日のポイントは「高齢者の筋トレ」

    筋トレというよりストレッチに近いのだが…そのストレッチさえできなくなっている高齢者の日常生活にびっくり。これを集団でもやり続ければそれだけですごい介護費抑制になるだろう。
  • WBS【住宅革命?お得リフォーム新潮流▽返済期限まで7時間ギリシャ危機新展開は】 (2015-06-30 23:00放送)
    2015/06/30(火) WBSメモ
    ・ギリシャ、デフォルトまでのカウントダウン

    タイムリミットまで、あとわずか。
    市民は、すでに慣れている様子。
    7/5の国民投票、7/20のECBへの国債返済期限

    ・スズキ自動車 社長交代

    若返りのための人事、ワンマン経営からの脱却
    フォルクスワーゲンは、提携解消後も19.9%の株を所有

    ・ウォルマート 株主総会

    60兆円に届く売上
    ライバルは、amazonと語り、ネット展開も積極的
    ピックアップサービスなど、さらなるネットとの融合をめざす。

    ・amazon がリフォームに参入

    解体工事から施工まですべてのコストを含んだ価格を提示
    積水ハウスとの協業で展開。

    ・新たな成長戦略

    生産性革命 企業に投資を促す。
    地域創生 地域経済の活性化など

    ・トレたま

    ネオレックス http://www.neorex.co.jp
    タブレットタイムレコーダー