ただいま検索中です
全 18471 件

  • 新K−1伝説 (2016-05-20 01:35放送)
    日本代表 アンダー60kg決勝
    卜部功也(元チャンピオン) 対 19才 大雅、若い大雅がスピード感あふれる展開で目が離せない。
    このところ、日本代表決定戦の内容を順次フル放映してくれているので、続けて観て楽しめます。
    オススメ。
  • NHKスペシャル「人生の終(しま)い方」 (2016-05-22 21:00放送)
    水木しげるさんは死の6か月前、絵を描くのを止め、突如として写真を撮り始めた
    撮るのは、いつも一緒にいる家族団らんの写真ばかり。みんないつも通り笑顔に溢れている、楽しい生活の場面をひたすら撮り続け、終いにしたという。
    楽しい生活をありがとう、そして、これからも楽しくみんなで暮らしてください。というメッセージを水木さんはやんわりと込めたのだと思いました。
    楽しく日々を送ることが最高の幸せだと思います。
  • 日曜劇場「99.9―刑事専門弁護士―」 第6話 (2016-05-22 21:00放送)
    深山と斑目所長と大友検事正の関係が
    ストーリーのテンポとともに弁護士の背景にあるドロドロが見え始めた。深山の過去に関わるものが出てくるのか次回の展開に期待。
  • モヤモヤさまぁ~ず2「静岡県・浜松市」 (2016-05-22 18:30放送)
    餃子ブームは最近です
    お店のかたも言ってましたが、餃子推しは10年前くらいからですね。もちろんその前から消費量は高かったですが。昔住んでた人間からすると、すごく違和感があります。

    駅前から始まって、浜松城から舘山寺と、割と王道な場所を回りつつ、モヤったものを探していきます。ディープなものはありませんが、さすがは浜松、といった感じ。
  • タモリ倶楽部 (2016-05-21 00:20放送)
    自由すぎる食品サンプルの数々!でもリアルすぎるのもね…
    私の考える職人は黙々と同じものでも作る感じですが、そこから外れて自分の思うように作るそんな自由すぎる食品サンプルの数々。

    まあリアルすぎてもね。
  • 孤独のグルメ「武蔵野市吉祥寺喫茶店のナポリタン」 (2016-05-21 11:03放送)
    今日も「ごちそうさま」でした。
    今日は吉祥寺。
    原作者・久住昌之さんの地元はお隣の三鷹とか。
    三鷹・吉祥寺といえば、「井の頭恩賜公園」。
    松重五郎さん演じる主人公の名字「井之頭」は、そこからの拝借なのかな。
    ところで、井之頭五郎の食べ方って、なぜあんなにおいしそうなのだろ。
    口は閉じているけど、顎を大きく動かして、しかも、早めに噛んでいる。
    それがいいんだね、きっと。
    見ている方も、それに引き込まれてしまっているんだよね。
    それに、「ごちそうさま」の時がいい。
    周辺の雑念は、すっかり払拭しているよ。
    そして、心からの「美味しかった!」と言う気持ちが、ほとばしり出ているね。
    これで、私も、「ごちそうさま」と言う気持ちになっているんだ!
    いい番組だね。
    「昼ごはんをごちそうになっちゃった」という気分にさせてくれる「お得な番組」でもあるよね。
    ・・・今回は、我が「ガラポンTV」が不調で、Realの地デジでの鑑賞でした。
    もっとも、「ガラポンTV」で、この番組を知ったんですけどね。
  • NHKスペシャル「そしてテレビは“戦争”を煽(あお)った」 (2016-05-21 21:00放送)
    メディアリテラシーの教育を受けていてもあがなえない何かについて
    今回の番組は3つ教えてくれる。
    1.メディアは自分たちにとっての真実を放送する。これはNHKも一緒。客観性なんてものはそもそもないから、事実とは異なる都合のいいこと(究極的にはウソ)もながす。

    2.インターネット情報はソースを公表した者の意図しない形になって広まることがある。

    3.最後にメディアリテラシーの教育を受けていても、憎しみなど感情にあがなえないことがある。

    自分への戒めとして番組を2回みた。



  • ホンマでっか!?TV【死後の世界の存在を科学的に証明!心停止後3分意識ある?】 (2016-05-18 21:00放送)
    死後の世界を証明とか臨死体験とか、死んでいなかったからできるのです。
    心停止後3分は意識がある!なんて驚くにあたらない当たり前のことだと思うけどね。
    死後の世界は存在しないと突っ張る先生がいれば面白かったのに・・・
  • マツコ&有吉の怒り新党 (2016-04-27 23:15放送)
    万歳三唱、社長と同じ部屋に泊まれますか、下ネタ夫、ばあちゃんはいつ死ぬの?
    ■国民の怒り
    ・万歳三唱恥ずかしい?
    ・面接で「社長と同じ部屋に泊まれますか?」ってかあり?
    ・下ネタを辞めない夫
    ・「ばあちゃんはいつ死ぬの?」という孫の質問にどう答えたらよかったの?

    ■今週の怒られたさん

    ■新・3大○⭕調査会︰昭和初期のモダン料理
    ・きゅうりのコロッケ
    ・干物のポテト詰め
    ・ハムご飯

    一本締めと一丁締め、初めて知りました。関西と関東の違いだと思ってました。
  • ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない (2016-05-14 00:30放送)
    せこいようで、なかなかの強敵ではあった
    相手は間田 敏和&サーフィス。油断していたのか、あわやというところまで追い詰められつつも、最後は仗助&康一のコンビネーションで撃破!
  • NHKスペシャル「そしてテレビは“戦争”を煽(あお)った」 (2016-05-21 21:00放送)
    わかっていてもこうなってしまう私たちニンゲン
    戦時下でテレビの報道はいかに変わっていくのか。国を守ろうとする愛国心が、敵意を増幅させ、客観的報道を不可能なものにしていく。両国のそうした報道が、国民をさらに怒りと憎しみを駆り立てていく。それがさらに事実を歪曲した報道を生み出す。感情が理性を覆い尽くしていく。これは多分避けることができない、一種の極限状況における私たち誰にでも起こってしまう弱さを示して見せた番組でした。

    もちろんこれは、ロシアとウクライナ2国の問題ではなく、愛国心を強調する政府、その政府の姿勢に過剰反応し横並びの報道を繰り返す某国マスコミ各社、それに対して物言わぬ国民に対する、NHKの一部スタッフによる精一杯の反発と警告であると、観た人なら気づくことですね。
  • ドキュメント72時間「群馬 伊勢崎 いつものフードコートで」 (2016-05-20 22:50放送)
    日に2万人近く集まるショッピングモールが出来れば、生活スタイルも変わる。
    フードコートで二人呑み会をやっていたご老人楽しそうだったなあ。
    デイサービスに行くよりもフードコートの方が刺激もあって余程健康的だ。
  • 王様のブランチ (2016-05-21 11:59放送)
    世界一予約の取れないレストラン「ノーマ」とは?
    凄いね このレストラン。
    もはや「美味しそう」とか「豪華」などというレベルじゃない!
    でも機会があるなら食べてみたいと思った。
  • ハートネットTV 生きるためのテレビ「私が死にたい理由 第二夜」 (2016-05-19 20:00放送)
    「死にたい」というメッセージには、静かに耳を傾けるしかないのかなあ。
    死にたい理由を人に聞いてもらっているうちに、楽しく生きる術を見つけてくれるといい。人生は苦しみの連続、楽しいと思わなきゃやってられないよ。
    死にたい理由は多々あろうけれども、生きる理由はただ一つ、自ら楽しむこと。
  • 戦闘中2016~アスリート天下統一戦~【視聴者ミッション!】 (2016-05-15 19:00放送)
    前よりちょとつまらなくなった
    賞金がないのはいいとして、ミッションがややつまらないと思いました。あと、優勝したチームが真の優勝者決定戦と称して個人戦に切り替わるのもありだったかなと思います。
  • クローズアップ現代+▽追跡!タワマン“空中族”~不動産“バブル”の実態に迫る~ (2016-05-19 22:00放送)
    リテラシーの大切さを改めて知った
    前半と後半ではまるで扱っている内容が異なる。
    表題の「空中族」なる人は前半しか登場せず後半は単なる不動産投資の話に。
    もっとも後半の方が興味深い。
    リテラシーがないのに良かれと思って行動した結果泥沼にハマってしまうマツイさん(仮名)の様は他山の石とすべきである。
    焦りは分かるがその前に学習しなければ冷静は判断は下せない。
  • 秘密のケンミンSHOW 北海道謎のゴッコ&新幹線王国静岡の悲劇&大阪自慢 (2016-03-10 21:00放送)
    ゴッコ鍋・大阪自慢話・静岡県にのぞみが止まらない
    ・熱愛グルメ:北海道のゴッコ鍋
    ・ヒミツのOSAKA:大阪人の自慢話
    ・静岡県は新幹線の駅が6つもあるのにのぞみが止まらないから怒っている
  • 行列のできる法律相談所 妬み嫉んだ相手を実名発表!佐々木希の登場に東野大喜び! (2016-02-21 21:00放送)
    私 あの人の事を妬み嫉みましたスペシャル 第5弾
    ゲストは青山学院大学を箱根駅伝2連覇に導いた原晋監督、芸人の柳沢信吾さん、アンジャッシュの渡部さんと熱愛報道があった佐々木希さん、アイドルグループCuteの岡井千里さん、なぞの美少年ゆうたろうさん。

    法律相談は、内定通知した部長昇進を介護を理由に会社側から取り消しできるか?判定は1:2で取り消しできる。

    マタハラにつづいて介護ハラスメントも日本の社会問題になりそうですね。
  • 行列のできる法律相談所 衝撃過去を暴露SP女芸人・横澤夏子に人気芸人Tが告白! (2016-02-14 21:00放送)
    あの時 私どうかしてましたスペシャル
    ゲストは元EXILEの松本利夫さん、モデルで女優の菜々緒、元アイドルの太川太陽さん、俳優の竹内涼真さん、ものまねグランプリの女芸人の横澤夏子さん。
  • 100分de名著 宮本武蔵“五輪書” 第3回「状況を見きわめ、活路を開け!」 (2016-05-16 22:25放送)
    現代にも通じる勝利の方程式というけれど、自分が佐々木小次郎型になっていないか
    差別化、効率化で、他者よりも少しでも高性能な佐々木小次郎の刀「三尺の白刃」を追い求めていないか。常に省みる必要がある。
    「武蔵の養子で決闘に立ち会った目撃者である宮本伊織が、武蔵の死後9年目に建立した小倉の顕彰碑「小倉碑文」によると、「岩流」は「三尺の白刃」を手にして決闘に挑み、武蔵は「木刀の一撃」でこれを倒したとある。このときの武蔵の必殺の一撃は「電光猶ほ遅きが如し」と表現されている。また碑文には「両雄同時に相会し」とあり、武蔵は遅刻していない。」

  • アメトーーク! 日本語ポンコツ芸人 (2016-05-19 23:15放送)
    「葛飾」も「愚痴」もパーツが多過ぎて無理があるんじゃないの?
    漢字がわかってても無理じゃないかな、と思った次第。ぎょうぎょうにんべん(笑)。
    ラジオ番組形式でモノを紹介するコーナーがおもしろかったです。「ひまわり」を紹介する肥後リーダーは大笑いしてしまった。でも、モノを言葉だけで表現するのは難しいですよね。できないかもしれない…
  • クレヨンしんちゃん 【ぶりぶりざえもんが16年ぶりに覚醒!】【田植え体験だゾ】 (2016-05-13 19:30放送)
    神谷さん頑張ってる
    ぶりぶりざえもんに声が戻ってきただけでくるものがあるね。
    塩沢兼人さんの演技にかなり寄せてる。もともと神谷さんの演技もぶりぶりざえもんっぽい口調の役多いしね。
  • 毒島ゆり子のせきらら日記④前田敦子主演「さよなら、みーちゃん」 (2016-05-12 00:12放送)
    哀れなみーちゃん・・・案の定の展開ではあるけれど
    みーちゃんのために、もう二股はやめると誓った毒島ゆり子だったが、そんなはずもなく、約束の期限までに、なんとあの小津さんとしっかりと結ばれてしまい、あっさり別れちゃうはめに。
  • あなたは今幸せですか? (2016-05-19 02:21放送)
    「今幸せですか?」と「今楽しいですか?」とは同じ質問であることに気づいた。
    人生の苦しみが和らいでいる状態を幸せというのであれば、
    苦しみを和らげる手立ては楽しみしかない。
    喜びは悲しみと、愛は憎しみと近しいのだから。
  • ナカイの窓 趣味にハマりすぎ芸能人 第4弾 (2016-05-18 23:59放送)
    本当に趣味に関心がないのは
    毎回、番組最後に「本当は◯◯(今回ならば趣味)に関心がない人は?」と発表するが、本当に関心がないのは、この番組を作ってる連中。
    中居の余計なことを言ってるシーンばかり流し、昌のラジコン日本4位にふさわしい腕前を披露することもなく、料理の調理をまったくいじらず、高山のミニ四駆の改造をまったくいじらなかったりする。
    たとえば『アメトーーク!』など同じテーマで会話する番組はいくつもあるが、この番組は圧倒的に内容がない。
    「中居」がしゃべる番組をやりたいなら、テーマ抜きで居酒屋トークみたいなのをやったほうがいい。
    ついでに言えば、『童顔巨乳』と紹介しておきながら、スタジオでの巨乳度はまったくない衣装を着ていたのがとても残念。以前の天木じゅんを見習って欲しかったところ。
  • しゃべくり007 ミュージカル王子!山崎育三郎&若槻千夏がおバカ戦国時代斬る (2016-02-29 22:00放送)
    山崎育三郎さん、若槻千夏さん
    ■ミュージカル界のプリンス山崎育三郎
     企画はパスタ王子はどっち?プリンスクッキング007
     山崎さんのトマトクリームパスタも徳井さんの牡蠣とエリンギのクリームパスタもおいしそう!

    ■タレントの若槻千夏さん
     4年振りに1児のママになって登場。
     バカの種類を4つに分析したトーク、切れがありますね!
  • モシモノふたり (2016-05-18 22:00放送)
    ダイソン掃除機を持参した掃除大好きなハーフ美女と同居
    メアリーちゃんはフィリピンのハーフだったんですね。
    それにしても2日くらいの同居なのにダイソンの掃除機持参とは、どれだけキレイ好きなんでしょね。メアリーちゃんの関西弁がとても新鮮で良かったです。
    もう片方のゆうたくん。意外とおばあちゃんっ子でおばあちゃん大好きな感じがちょっと引いちゃいました。
  • ワカコ酒 Season2 第6夜「突撃!屋台のおでん」 (2016-05-11 03:25放送)
    ワカコの「プアー」も板についてきたかな。
    おでん屋で熱燗を呑んだ後の「プスー」は感じが出ていた。
    もう少し間があるということないけどね。
    酒呑むシーンも撮影の最後あたりで、本物の酒を呑んで撮影しているのかなあ。
  • 幸せ!ボンビーガール 森泉100均DIY!激狭キッチン大変身2時間SP (2016-05-17 21:00放送)
    お台場勤めのOLが月収10万円の農家へ転身。その理由とは?
    どうしてなんでしょうね
    月収30万円から月収10万円への転身。
    でも当人はとても生き生きしていて、「やはり金じゃないのかな」とも思いました。
    森泉ちゃんのコーナーもあいかわらず。
    ダイソー、グルーガン、結束バンドを駆使した作品がとても面白いです。
  • 橋下×羽鳥の新番組(仮) (2016-05-16 23:15放送)
    森永卓郎のレベルの低さに唖然
    橋下徹の意見はなかなか面白い。さすが大阪維新を立ち上げ、大阪府民、市民の支持を得ただけのことはある。きちんとした情報に基づいて、論理的な意見に共感がもてる。しかし、それにしても森永卓郎の意見の質の低さには驚く。独断、偏見、思いつき、論理破綻、討論がまったくかみ合わない。聞いていてイライラする。なぜ彼がこの場にいるのか。ディレクターの見識を疑う。このていどのワイワイガヤガヤを視聴者が求めていると思っているのなら、とんでもないことだ。この番組には、期待している。橋下徹ときちんと議論できるメンバーの選定を望む。
  • ドラマブレイク パンチ~余命6ヶ月の奇跡~ #25 (2016-05-18 08:15放送)
    最終3話すべりこみで韓流ドラマの傑作に
    韓流ドラマの25話は長く中だるみが激しく途中で視聴が辛くなったことも正直あったがラスト3話の盛り上がりのためであったとすればそれも良し
    録画されて未見の韓流ドラマファンの方は騙されたと思って見てください。傑作です。
  • WBS【金券がふるさと納税の返礼品!?▽赤い車売るには黒い店!?色の魔力の秘密】 (2016-05-17 23:00放送)
    ふるさと納税で金券?
    ふるさと納税で金券。還元率も高いけど、紹介されたようなネットショップは問題があるね、お金が落ちないし。確かにふるさと納税の当初に立ち返らないといけないかも。
    デザインの力でパワーアップ。マツダの例はよくわかるが、早稲田のラグビー部。ほぉ、これが強くなるきっかけのひとつにでもなれば。クライドファウンディングはいい考えかも。
    トレたまは光を当てると反射して光る傘。プリントではなく、反射する糸を使ってるというところがポイントです。
    シャープの青汁ジューサーで絞りたて青汁が味わえる?
  • NHKスペシャル「天使か悪魔か 羽生善治 人工知能を探る」 (2016-05-15 21:00放送)
    人工知能がここまで進歩!
    学習する方法だけプログラムすれば、後は人工知能が勝手に知識を増やして行くとなると人間には予測できない事を考えるとなったら恐ろしい。悪意のある人間がわるいことを学習させたら悪い人工知能になってしまう。そうしたらまさにターミネータの世界になってしまう。善と悪を判断出来る人工知能にしないと人類に未来はないと思う。
  • ばくおん!!(第7話) (2016-05-17 00:00放送)
    妹と妹の同級生
    「ばくおん!」のありとあらゆる萌えアニメ・4コマまんがの要素をぶちこみまくっているのは、あざとさを超えた清々しさがあるよな。またうまくいってるし。あれなかなかうまくいかないぞw

    まんま、憂とあずにゃんじゃねえかwww
  • NHKスペシャル「天使か悪魔か 羽生善治 人工知能を探る」 (2016-05-15 21:00放送)
    なんとも見応えのある番組でした。
    グーグルの人工知能「ディープラーニング」。
    その技術を使った『囲碁の人工知能「AlphaGo(アルファ碁)」』。
    これには、驚くのはよそうと思っていました。
    「AlphaGo(アルファ碁)」が考えだした「碁の手」は、たまたま、まだ、人間が考え出していなかっただけのことだよ。それを、「AlphaGo(アルファ碁)」が見つけ出してくれたのだ、と、考えればいいのだ。
    その「手」は、人間がありがたく頂戴をすれば、やがて、「AlphaGo(アルファ碁)」と、互角に戦えるのではないかな...、などと強がってみたのでした。
    でも、そんな甘い考えは、ムダな強がりだと思い知ったのでした。
    例えば、あるグループの中のから、これから、ワルを働く人間をあぶり出すことが出来るのだという。
    逆に、人工知能が悪用されて、巨大な「タコ部屋」が作られて、無理やり働かされることになったとしよう。
    そこから脱出をしようと考えたり、反乱を企てようとする者は、ただ、考えただけで、たちどころにつかまり、処刑されてしまう恐ろしい社会が、未来永劫続く事のできることになってしまう。
    『人工知能は、使い方次第で天使にも悪魔にもなる』 なるほど。
    『人工知能を暴走から防ぐ研究』も進められているとか。
    怖いものは『テロ』、『戦争』、『原水爆』、『地震、雷、火事、親父?』など、いっぱいある。
    『人工知能』が、その仲間に入らないことを、祈っちゃうしかないのでした。
  • WBS【今年の新作“氷アイス”は違う!?コンビニ各社続々投入▽今オフィスが大変貌 (2016-05-16 23:00放送)
    ここで、「厚切りジェイソン」の「Why Japanese People !」が、聞けるとは...
    [00:37:30]“厚切り流”ベンチャー投資術
    「製品を作るのも、ネタを造るのも、そんなに違わない」と、熱く語る、お笑いタレント「厚切りジェイソン」ことジェイソンダニエルソン氏。
    ネタがあんまり受けなかったら、直ちに微調整。
    芸能人でも、有名になっていく人と、そうでない人との違いは、
    ネタの見つけ方と、そのネタの磨き方にあるのかな?
    ベンチャー企業も、同じこと?
    そこんところを見抜いて、ベンチャー投資!
    み~んな、頭をつかっているんだね。
    スゴイ! 恐れ入りました。
  • 土曜スペシャル▽世界が注目する伊勢志摩でツアーを作れ! (2016-05-14 18:30放送)
    伊勢志摩の魅力を楽しめた
    サミット会場となり、注目の伊勢志摩。
    先日、伊勢志摩、サミットの主会場である賢島に行った所なので大変楽しめた。
    海と島々に囲まれた美しい景色は最高だったな。
  • プロフェッショナル 仕事の流儀▽食べる喜びを、あきらめない~看護師・小山珠美 (2016-05-16 22:28放送)
    食べることがこれほど生きる力を向上させるとは。
    誤飲を防ぐ、食べさせる手間を省くなどの理由で胃瘻が推奨される医療の世界。その中で口から食べることが、その人の人生まで帰ると気づいた一人の看護師の話。食餌介護が必要な人の、「食べる」という行為をここまで研究し、実践したひとは稀であろう。その効果には目を見張るものがある。医師、看護師、介護士、また自宅で介護をしているひとなど、多くの人に見て欲しい番組である。
  • NHKスペシャル「天使か悪魔か 羽生善治 人工知能を探る」 (2016-05-15 21:00放送)
    天使か悪魔か、いやスーパーマンだ!
    スーパーマンは肉体派だけれど、人工知能は知性派のスーパーマンである全知全能の神を目指すのではないか。そして、人間に最後の審判を下す。
    ウィキペディアによれば、
    「最後の審判(さいごのしんぱん、Last Judgement)とは、ゾロアスター教およびアブラハムの宗教(ユダヤ教、キリスト教、イスラーム教)が共有する終末論的世界観であり、世界の終焉後に人間が生前の行いを審判され、天国か地獄行きかを決められるという信仰である。」
  • しくじり先生 俺みたいになるな!! 3時間スペシャル (2016-05-16 19:00放送)
    じしん事件
    東は何度か聞いたことのある話が多かったが、それでも面白かった。
    いつものことだが長い。
    1人の話を2時間以上も聞くのはわりと只事ではない。
    東前編→キンタロー→東後編の2部構成にしたら、息抜きもでき、激動感が増すように思う。

    「自信のあるモノマネは」と言った直後、地震の速報が入る事件あり。
  • 月曜から夜ふかし (2016-05-16 23:59放送)
    かわっトゥー
    新宿も色々変わってるみたいですね。ゆっこママは絶対この番組で儲けている気が。

    新しく上京してきた人たちの初々しさが最高です。何があるかわからないけど、シモキタ行くーなんて、青春だなー。

    これからステューシー読めなかった子のように染まっていくんだろーなと。
  • NHKスペシャル「天使か悪魔か 羽生善治 人工知能を探る」 (2016-05-15 21:00放送)
    興味深い内容でした。
    話題になっていたこともあり、一気に見ました。
    興味深い内容です。
    イ セドルは人類を代表して戦っているようでした。
    羽生善治vsAlpha碁(?)の試合も見たいような、見たくないような。
  • ラヴソング【失ったチャンスを取り戻す!私とあなたの終わらない歌】 #05 (2016-05-09 21:00放送)
    じわじわ来る
    今期のドラマ、第一話でかなり面白くて引き込まれたラヴソング 少し停滞感があったのですが、ここにきて面白くなってきました でも決して福山だけが良いのでは無くて、絡む役者さん達のレベルが高いから面白くなってます まだ観てないならオススメですよ!
  • NHKスペシャル アジア巨大遺跡 第4集「縄文 奇跡の大集落」 (2016-04-26 00:10放送)
    有史以前、1万年にわたる縄文時代は日本の誇るべき独自文化
    農耕文化の弥生時代の前に、狩猟採集による縄文文化が世界の古代文明と並行して繁栄していたというのはすごいことだ。
    土器を創造し、火を操って煮炊きできるようになって花開いた文化。
    土器・土偶の造形美はユニークであり、世界レベルにある。
    国宝の土偶が5体もあるというのはすばらしい。
  • 王様のブランチ (2016-05-14 09:30放送)
    谷原良く言った
    0:20「人のかさぶたをむくような行為は、僕はあんまり好きじゃない。正直」
    谷原良く言った。気骨があるぜ。
  • 水トク!「アイ・アム・冒険少年」 (2016-05-11 19:00放送)
    内容はスッカスカ
    無人島から脱出する同じ企画はレギュラー番組だった頃にもあり好きだったので期待して観たが、内容はスッカスカだった。
    菊地亜美に与えられる便利アイテムの数も少なく、驚くようなものもなく、購買意欲をそそらせるのも少なく、さらに放送されることもなくただ口頭で「食べた」って言うだけだったりした。
    あばれる君も器用にさくさく熟し、80時間というのは番組上は伝わりにくかった。
    複数の企画を詰め込むより、『黄金伝説』のように1つの企画に密着したほうが見応えがあると思う。

    アレクのハチミツ取りは、前に別番組で同じことをやってるのを何度も観たことがあるし、クズだし、全カットでいい。
  • クレイジージャーニー (2016-05-06 00:12放送)
    更に深まるメキシコの闇
    前回から続く、"自警団は本当に正義なのか?"についてさらなる取材が行われています。やはり三者とも腐敗している部分があり、利害があえば結束、あわなければ敵対という戦国時代のような状況です。
  • モヤモヤさまぁ~ず2「錦糸町周辺」 (2016-05-15 18:30放送)
    殿中酒場と8ミリ映画
    相撲取ったり凧あげたり(顔w)ピタゴラ装置作ったりと色々ありますが、殿中酒場での現代調芝居に爆笑。

    8ミリ映画はこだわりの作品でした。
  • プロフェッショナル 仕事の流儀「サイバー攻撃に挑む 名和利男」 (2016-05-14 01:50放送)
    たった一人の『超スペシャリスト』に頼り切っているお寒い現状にびっくり!!
    [00:14:06]「私はもうオーバーワーク状態が続いているので、なんとか仲間を増やしたい。「自分の活動を通じてサイバー攻撃の実態を知ってほしい」と言う『超スペシャリスト』。

    対策としては、部下を育ててもらうことだ。
    それには、教育時間は、いっさい無しとする。
    数人の技術者を、ご本人に、ぴったりとくっつかせて、やること、なすこと全てを、盗ませるのだ。
    ご本人には、迷惑千万なことだろうけど、そうやって、複数の人間に、技術を覚え込ませ、、やがて、分担して、その一部づつを、小出しに、その場でやらせることだ。
    ま、丁稚奉公的な、教育時間無しの、阿吽の呼吸で、部下達を育てることになる。
    1日千通あるというメール、これには、部下に、読んでもらう。
    メールを、誰も見ないよりは、マシな効果があるだろう。
    各企業や機関の技術者のレベルアップのための『サイバー演習という訓練』は、場所を変えて、同じ内容の訓練を、何回も行なうことであるのなら、部下にやらせることも出来るだろう。
    部下を持つことが、資金的にむづかしいのであるのなら、国に援助をさせるべきだ。
    『国をも揺り動かしかねない深刻な被害』の防止を、たった一人の男に、いつまでも頼っていたのでは、例えば、同時に複数の『コト』が起きた時のことだって考えておかなくればならないし、ご当人には、少しは、心から休める『本当の休暇』も、取ってもらえる余裕も作ってあげたいものだ、と、思いました。

  • タイムスクープハンター セレクション「リベンジ 敵を討て!」(後編) (2016-03-09 01:38放送)
    1709年、江戸から奥州郡山宿を跨ぐ敵持ちに密着取材
    1709年、江戸。25年前に殺された両親と10 年前に敵討ちで返討ちにあった兄の敵を討つ為、鍛錬に励む女性がいた。

    敵持ちは奥州郡山宿にいるという。

    江戸時代、藩に藩を越えた捜査権限はなく、罪人の処罰は親族による敵持ち託される部分があった。敵討ちが許されたのは、上位の親族が殺された武士に限られ、藩に届け出、幕府に登録される必要があったそうだ。

    前半に引き続き、緊張感溢れる展開が素晴らしいです。