ただいま検索中です
全 21931 件

  • タモリ倶楽部 (2016-03-19 00:20放送)
    テクニシャンによるテクニシャンのための番組ではありました
    楽器を奏でることができる。
    さらに、もっと上位の楽器を買い求めようとしたら・・・。
    楽器店で、「試し弾き」または「試し吹き」の実行。
    どんな曲を奏でるのか、そのランキング。
    エレキギター、エレキベース、アコースティックギター、
    クラシックギター、サックス。
    それぞれのランキングに登場する曲には、
    それを鳴らすワケがあった。
    素人受けのする発想ランキングではありながら、
    番組鑑賞者として、内容を完全に理解するには、
    プロ級のテクニックを身に付けていないと、とてもとても。
    でも、プロ級の方々が楽しく語らい、談笑しながらの、
    垣間見せてくれる素晴らしいテクニックを、
    あれよあれよと、眺めているのも、
    結構楽しいものでした。
  • 痛快!明石家電視台【杉村太蔵が大暴露!お金…選挙…危険な (2016-03-07 23:53放送)
    杉村太蔵オモロー
    政治家時代の失態を振り返る。
    当時、叩かれまくったが、
    その頃の経験をネタに出来る今は輝いてる。
    個人的には今は好きな「タレント」だ。
    ハニートラップの実態を経験から細かく披露し、
    出演者一同、視聴者含めて楽しい放送回であった。
  • WBS列島中継SP▽“絶品野菜”を世界へ24時間巨大市場の全貌▽社員の半分がコネ (2016-03-21 23:00放送)
    見て!見て!これは見て!!、
    2016/03/21(月)
    ●[00:00:35]東京で桜開花・気象庁・上野公園
    ●[00:00:45]人手不足時代 採用は“コネ”頼み?・企業の合同説明会・中途採用・ベンチャー企業もしも・縁故採用で人材を獲得・ITベンチャーのメルカリ
    ●[00:12:57]列島縦断!ニッポン興隆 “絶品野菜”を世界へ!・福岡県糸島市の伊都菜彩・指名買い・九州経済連合会農林水産部・九州をアジアの食糧供給基地
    ●[00:35:39]全日空のミャンマー新戦略・アウン・サン・スー・チー氏・ミャンマーの与党、国民民主連盟NLD・軍事政権から移行・ANAの負担で研修・路線拡大
    ●[00:45:51]【THE行列】“まとめ買い”されるパン屋・福岡市のベーカリー・パンストック・辛子明太子を使っためんたいフランス・ゆっくり発酵
    ●[00:55:32]北朝鮮
    ●[00:56:42]88年ぶり 米オバマ大統領 キューバ訪問・人的交流や経済交流・ハバナ市内・友好ムード・ラウル・カストロ国家評議会議長
    ●[00:58:01]鴻海 シャープへ出資減額を打診
    ●[01:01:26]英ジェンダー問題とは?・英国の報道番組・女性キャスターと男性キャスターの座る位置
    ●[01:06:55]【トレたま】ボタン型スピーカー・ペチャット・ぬいぐるみ・博報堂
    ●[01:11:11]ロッテ 「イースター」を根付かせろ!
    ●[01:15:00]消費者目線のものづくり必要!?・市川眞一氏・クレディ・スイス証券
  • 僕だけがいない街<ノイタミナ> #11 (2016-03-18 01:05放送)
    こういう展開もアリ
    十五年も眠って目が覚めればこういう展開かぁ〜!面白くて目が離せないな。来週どうなるのか楽しみ〜(^-^)/
  • ETV特集「名前を失くした父~人間爆弾“桜花”発案者の素顔~」 (2016-03-19 23:00放送)
    太田正一は十五にして海軍を志願し、三十にして特攻兵器“桜花”を発案した。
    終戦時、ゼロ戦で飛び立ち自殺を図ったが生還。それからは戸籍もないまま偽名を使って半世紀を生き抜き82才にして死去した。
    亡くなる7か月前、実名で高野山に参拝した後、自殺を図ったが果たせず、迎えに来た息子を前にさめざめと泣いたという。
    会ったことがないので、太田正一の素顔を知る由もないが、そういう人がいたことを憶えておこうと思う。
  • WBS列島中継SP▽“絶品野菜”を世界へ24時間巨大市場の全貌▽社員の半分がコネ (2016-03-21 23:00放送)
    地の利を活かして「アジアの食糧基地」を狙う
    糸島市のJA直売所、伊都菜彩に福岡市の新青果市場。福岡の農業関係者の方々、頑張ってます。農家さんも頑張り次第で売り上げも上がるし、生産した野菜を輸出もできる。船便?とも思いましたが、コンテナ技術あってのものですし、輸送コストも下がることにより国際的な競争力も上がるとの考えな訳ですね。なるほど納得。
    縁故で人材獲得。今の時代にコネ?ただそこには狙いがあるようです。確かにリスクは少ないのかな?
    トレたまはぬいぐるみに付けられるボタン型スピーカー。まだまだこれから(アプリの)完成度を高めていくようです。
  • スミカスミレ 45歳若返った女 #5 (2016-03-04 23:15放送)
    good!!!!
    面白い!最終話楽しみ!!
    真白くんイケメン!!
  • アメトーーク! 映画ドラえもん公開SP (2016-03-19 14:00放送)
    良い大人がドラえもんの魅力を伝えます
    のび太くんとしずかちゃんでこれだけ盛り上がれる人たちはすごい!

    いろんな視点でドラえもんを再認識!
  • 火村英生の推理【重大発表が!衝撃のラスト!二人の運命は永遠の別れ?】#10 (2016-03-20 22:30放送)
    7話でピーク、最終章はイマイチ
    1話からまとめて視聴。
    物語と謎解きのバランスが良く、次回持ち越しで連続するストーリーでも毎回謎解きを含めているのは好感が持て楽しめた。物語も順調にスピード感を増し、最終章でこの手の物語ではもう定番な、レクター博士のような猟奇的かつカリスマ的な犯罪者との対決。ただ、このボス(長谷川京子)の演技が私には受け付けない。犯罪者の狂気が感じられず、最終回なのに緊張感がなく、あっという間に終わらない時間が長く感じる残念な最終回でした。
    ドラマは面白かったので、続編あればまた観たいです。
  • マツコの知らない世界【最新型ロボット掃除機&卒業ソングの世界】 (2016-02-23 21:00放送)
    マツコの知らないロボット掃除機と卒業ソングの世界
    業務用のマキタのロボットクリーナー、安くて小さいツカモトエイムのロボットクリーナー、雑巾掛けができるiRobotのBraava、効率の上がったiRobotのRoomba、満を持して登場したDysonの360 eye、隅っこが得意なPanasonicのRulo、おしゃべりができるSHARPのCocoroboを紹介!

    卒業ソングの紹介と言いつつ、途中から柏原芳恵さんのニューアルバムの紹介ですね。若い頃の声が、本当に綺麗です。
  • 禁止の真相~なんでダメか?探ってみた~ (2016-03-19 16:00放送)
    裁判風景が撮影禁止な訳
     なぜ禁止になっているのかを検証した番組。家電製品の禁止事項やジェットコースターの身長制限などの理由をひもといていくのだが、興味深いのはタイトルの通り、裁判風景がなぜ撮影禁止なのかということ。

     詳しくは番組を見てほしいが、昭和23年までさかのぼって検証しており、戦後に報道の自由を得た報道機関のムチャというもので、想像していた高尚なものではなかったのが面白かった。

     おすすめ番組です。
  • 独裁者の部屋(1)<全8回>~日本賞 受賞作品~ (2016-03-21 01:55放送)
    服従のシミュレーション
    およそ滑稽で非現実的な状況設定だけれど、独裁者に服従するというのは、そんなところから始まるのかな。
    親の庇護を離れてからは、自分の意思に基づいて、自由に生きていけると思っていたけど、社会のルールに従って窮屈に生きていくのに慣れてしまった。僕らは案外独裁者に鈍感なのかもしれない。
  • スペシャルドラマ『猫侍 玉之丞 江戸へ行く』[S] (2016-02-20 19:00放送)
    玉ちゃんが最高
    この番組は、男優が誰であろうと関係なく、玉ちゃんの可愛さで持ってると思う
  • 日本サッカー応援宣言 やべっちFC (2016-03-21 00:10放送)
    サッカー番組
    サッカー番組が少なくなった中で、この番組だけはいつまでも続いてくださいね!
  • 家族ノカタチ 最終話 (2016-03-20 21:00放送)
    なんか、こう、、、泣けました!
    割りとこう、淡々と観てたんですけどね、毎週。
    気がついたらしっかりと観ていて。
    家族のカタチってのに別段、決まりは無いなと。
    私自身、子供の頃から家族ってのには縁が薄かった訳で、気がつけば自分も離婚していて、、、。でも、息子はチョイチョイ来るし、元妻とも顔会わせるし、、。一人が良いと思っていても、周りがそうさせてくれない時もあったり。
    カタチはみんなオリジナルですよね。家族って感謝と煩わしさの入り混じった奇跡なんだなと。
    幸せに形式は関係ないなと。
    また、こんなドラマが観たいと思いました。良かった。
  • NHKスペシャル 新・映像の世紀「第6集 あなたのワンカットが世界を変える」 (2016-03-20 21:00放送)
    これは敗北宣言だ
    最終回にはメディアの無力さを示した。
    映像の世紀はメディアの世紀の終焉を以て続いていく。
    フィルターを通さない映像を選別するのは僕達だ。
  • 僕だけがいない街<ノイタミナ> #11 (2016-03-18 01:05放送)
    ものすごい展開に目が離せない
    あの日以来、ずっと意識が戻らず、母親の必死の看病の末、15年もの間、意識が戻らなかった悟・・・。15年ぶりの母親、そしてあの時の仲間達、さらにあの男も近づいてくる!これはおもしろすぎ!
  • NHKスペシャル 新・映像の世紀「第6集 あなたのワンカットが世界を変える」 (2016-03-20 21:00放送)
    人間は映像の恐ろしさをまだコントロールできない。
    個人の映像がどんな影響を
    世界に与えるかわからない。
    実際には個人・団体の意志が介在しているが
    感情に訴える映像を目にすると
    人間は冷静な判断が難しくなる。
    それが集団となると
    場合によっては悲劇につながる危険性をはらむ。
    極力一歩引いた視点で見ることを心がけたい。
  • 真田丸(11)「祝言」 (2016-03-20 20:00放送)
    ダークサイドもしっかりと
    こういう時代だから綺麗事だけじゃない。小さい勢力が生き残るってこういうことってこと、もまたしっかりと見せてくれました。
  • がっちりマンデー!!準備だけをする知られざる立役者!儲かる「お膳立て」! (2016-03-20 07:30放送)
    お膳立てで間違っていないけど、どちらかというと特定の事業に対する集中専業企業ですね
    京都の九条ネギ(生産、スライスまで)の専門会社や、営業(及びヘルプ)の会社とか、お膳立てって言ってるけど、どちらかというと特定業種への特化型企業の特集。

    いずれも商品価値をちゃんとわかっており、それ自体をちゃんと売ることができる会社。

    単なるネギではなく九条ネギ、しかも1年中安定供給が可能となれば、ラーメン屋さんも大助かりですね。また、営業特化型のWEICもまずデータベースで売れそうな企業自体を絞り、しかも心理学を駆使してアポをとるなんてすごい。




  • わたしを離さないで⑩ (2016-03-18 22:00放送)
    いつかまたもう一度観てみたいドラマ。
    これまでにも似たようなテーマを扱ったドラマはありましたが、このドラマが抜きんでて心に残る作品でした。
    生と死、人間、幸福、愛、夢、希望、不条理など数多くの重いテーマを、これほどダイレクトにかつ見事に描ききったドラマってこれまでになかったのではないかと思います。

    最初は、こんなにきつそうなドラマを最後まで観続けることができるかどうか不安でしたが、それも杞憂に終わりました。
    現実離れした設定であるのに関わらす、実写でこれだけのリアリティと感動を与えられたのは、やはり脚本や演出の力なのでしょうね。
    観ないと損をするくらいの傑作だと思います。

    ただし、軽い気持ちでながら見するのには向いていませんし、毎話いろいろと考えさせられたりもするので、ガラポンやDVD等でじっくり観るのに適したドラマなのではないでしょうか。
    少し間を置いて、もう一度見直してみたいと思います。
  • ダメな私に恋してください 第10話【全ダメ女に捧ぐ恋の奇跡】 (2016-03-15 22:00放送)
    見事なエンディング!これはおもしろかった
    このドラマはおもしろかった!深キョンとディーン・藤岡のまさに当たり役。脇を固めるメンバーも実に良かった。ラストの「ダメな私に恋してください」「もうしてるよ」からのキスシーンは秀逸だった~
    これは初回から回を増すにつれておもしろくなってきたシリーズだった。
  • ヒガンバナ~警視庁捜査七課~ チーム解散!?最後の敵は最強の毒婦!第10話 (2016-03-16 22:00放送)
    不思議なシリーズドラマだった
    シリーズを通して視聴完了。
    それにしてもちょっと不思議なドラマだった。女だけの捜査7課で超常能力を持った堀北真希をはじめ女性刑事が活躍するという、一見キャピキャピ刑事ものかと思ったら、まったく異なってきて、事件は毎回暗く、解決しても後味の悪い回ばかり。そして主人公の渚(堀北真希)の能力も参考にはなるけれど、けっこうどっちでもいい役回りばかりだったり・・・。
    最終回にしても前後編の後味も悪いまま、最後は仲間の結婚式で終わるという・・・なんかすごいエンディングだったな。
  • 禁止の真相~なんでダメか?探ってみた~ (2016-03-19 16:00放送)
    禁止の真相~なんでダメか?探ってみた~
    取り上げられた禁止事項の理由がことごとく予想していたことと異なり、意外感があった。
  • ガイアの夜明け【“カリスマ創業者”との決別】 (2016-02-16 22:00放送)
    最大の関心は「健康」にあるのかも
    「“カリスマ創業者”との決別」。周辺に、波風が立っていようと、波静かであっても、
    “カリスマ創業者”が築いた「山頂」を維持し、さらに・・・と、望まれる。
    映画『男はつらいよ』に出てくる中小企業のタコ社長(桂梅太郎)も大変だけども、
    こちらの新社長も大変だよね。
    大塚家具大塚勝久 → 大塚久美子
    ジャパネットたかた高田明 → 高田旭人
    健康に気をつけて、乗り切って行ってもらいたいものです。
    ユーザーのためにも、社員のためにも。
  • ナカイの窓 人気作家SP (2016-02-17 23:59放送)
    「超人気作家が即興小説に挑戦」は圧巻です
    名だたる人気作家
    ・石田衣良(直木賞作家・池袋ウエストゲートパーク)
    ・湊かなえ(ミステリー作家・告白、10作品以上が映像化!)
    ・山口恵以子(食堂のおばちゃん作家・食堂のおばちゃん)松本清張賞受賞
    ・西村賢太(芥川賞作家・苦役列車)
    ・井上裕介(スーパーポジチブシンキング)?
    動画を見て、即興の小説の書き出しには、びっくり。
    続きを読んでみたくなります。
  • タモリ倶楽部 (2016-03-19 00:20放送)
    これは良い企画。当たりの回。
    こういう回があるからタモリ倶楽部は見逃せないんだよな、と強く感じさせてくれる回。
    ハマ・オカモトのキャラクターにも惹かれました。音楽がテーマのときには毎回出てほしい。
  • FOOT×BRAIN【いざメキシコ戦!手倉森JAPAN五輪メダルの可能性を探る!】 (2016-03-19 23:30放送)
    激論を噴出させる手倉森監督の名采配
    オーバーエイジ枠をどう使うか?!アナリストたちが激論します。特に都並敏史氏が上げた3人は個人的には面白い話でした。意見が別れるところだと思いますが、議論を面白くさせているのは手倉森監督の名采配だと私は思います。皆さんはいかがでしょう?
  • ドキュメント72時間「恋に恋して バレンタイン神社」 (2016-03-18 22:55放送)
    恋は恋、結婚は生活。恋と結婚はなかなかつながらない。
    それでも、多くの男女が恋木神社をお参りしているのだから、うまいこと引き合わせることができないものかな。宮司さん、世のため人のためよろしくお願いします。
  • ダメな私に恋してください 第10話【全ダメ女に捧ぐ恋の奇跡】 (2016-03-15 22:00放送)
    楽しめました!
    深田恭子さんとディーンフジオカさんの掛け合いが最後まで楽しめました。
    ずっと二人のやりとりを見ていたくなるドラマですね。
    続編があるならまた観たいです。
    キャスティング、演出、編集がうまく行くと、とりとめのないお話でもすごく魅力的なドラマになることを実感しました。
  • クローズアップ現代「“仕事がない世界”がやってくる!?」 (2016-03-15 19:30放送)
    にわかには信じがたいこれからの20年ですね。
    なになに? 今後20年で、
    人工知能やロボットができるようになる業種
    事務、物流、警備、広告、調理
    農業、清掃、建設、通訳、秘書など?

    かつての手書きの事務が、パソコンに取って代わったように、
    職種としての仕事は、もっともっと変わっていくとは思いますけど・・・。
    これらの業種の会社がなくなってしまうなんてあるんでしょうか。

    たしかに、戦後、もてはやされて、東大生が胸を張って入社していった会社が、その後、ほとんどの会社が無くなっていった業種がありました。
    炭鉱業です。
    当時、石油は50年で採れなくなるといった定説?がありました。
    炭鉱なら150年以上大丈夫なんて、聞いたことがありましたっけ。

    同様に、今後、消えていく業種もあるのでしょうか。
    予測って難しいですね。

  • ゴリパラ見聞録【超レア傑作選!ゴリけんの実家へ】 (2016-03-19 00:40放送)
    もっと前からやってれば
    福岡に居た頃にこの番組がやっていればよかったのにとつくづく思うくらい、毎回おもしろいです!
  • クローズアップ現代「未来への風~“痛み”を越える若者たち~」 (2016-03-17 19:30放送)
    国谷裕子キャスター、最後の出演だったのですね。
    23年間お疲れ様でした。
    国谷裕子キャスターの最後にふさわしいゲストの方は、ノンフィクション作家柳田邦男さんでした。
    柳田邦男さんは、若者の環境および若者に望むことについて、
    ●社会の制度や行政などの支える側のシステムが、若い人たちをのびのびと生きられるような支援体制が必要。
    企業や学校教育が若者の主体性なり発言を認めていくとよいのだが。
    18歳で選挙権を与える一方で、政治活動を規制するなどは矛盾している。
    ●若者は自らチャレンジをしていくことが必要。そのためには、
    ・自分で考えること。
    ・情報を読み解く力をもつこと。
    ・多様な考えを理解すること。
    ・表現力を身につけること。
    を挙げていらっしゃいました。

    あっという間に、若者の時代になるんですし・・・。
    安心をして、見守りたいものだと思いました。
  • NHKスペシャル「原発メルトダウン 危機の88時間」 (2016-03-13 21:00放送)
    メルトダウン
    過去のNHKスペシャル【メルトダウン】の総集編+アルファといった感じでした
    どうしようも無い状況に置かれた時の現場の頑張りがよく分かりますが東電全体としてみたらどうしてこうなったと言うのが正直な感想です。
  • 昭和元禄落語心中 ♯11 (2016-03-19 02:25放送)
    思わず引き込まれた作品
    数回前の放送たまたまガラポンで見つけてみてみた。引き込まれた。幸いなことにAmazonプライムビデオで全作品を見ることができたので、初回からすべて見た。とても面白く、 次回以降もとても楽しみ。
  • いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう【最終回へカウントダウン】 #09 (2016-03-14 21:00放送)
    もどかしさや切なさと、そしてラストの急展開!
    練(高良健吾)と音(有村架純)は互いに想いを寄せつつも悶々とする日々。そして周りの人たちのさまざまな思いも交錯し・・・ようやく二人で会うことになった夜、再び事件が!っていうんでこれでいきなり次回最終回!
  • 昭和元禄落語心中 ♯10 (2016-03-12 02:25放送)
    ついに一人になってしまった菊比古・・・
    助六、みよ吉、そして師匠・・・次々と自分から去っていく。落語の芸とともに孤高にまで上り詰めた菊比古だったが、思いは断ち切れず助六とみよ吉を探す旅先で出会ったのは!?
  • 連続テレビ小説 あさが来た(144)「おばあちゃんの大仕事」 (2016-03-19 08:00放送)
    あさが来た加野屋女中かの役楠見薫さんも去って
    「ほんに、ほんに」さびしくなるなあ。
    あさ(波瑠)が年取るごとにいなくなる人が増えて、最後にあさの順番が来てドラマが終わるのかな。
    いずれにしてもあと2週間だ。
  • WBS【急増!?銀行カードローンでの破産▽ドリンク注文で朝食無料!?ファミレス変 (2016-03-18 23:00放送)
    見て!見て!これは見て!!、
    2016/03/18(金)
    ●[00:00:36]東芝“脱”家電へ 命運握る3本の柱・社会インフラやストレージ、エネルギーの3つの事業
    ●[00:05:51]ファミレス大手 “朝食”で新戦略・セブン&アイ・グループのファミリーレストラン、デニーズ・235円のドリンクに無料でトーストとゆで卵が付くモーニングサービス・ドリップコーヒー・モーニングサービス・ローカル文化・名古屋発祥のコーヒーチェーンコメダ珈琲店
    ●[00:10:42]銀行カードローン破産の裏側・コンビニやATM・自己破産・東京市民法律事務所・貸金業者に禁止した改正貸金業法・聖学院大学
    ●[00:24:20]・北朝鮮
    ●[00:24:25]山陽道トンネル事故 トラック運転手を逮捕・広島県東広島市・自動車運転処罰法違反の疑い・国土交通省・法令違反・管理体制
    ●[00:26:00]日銀 1月議事要旨を公表・日銀マイナス金利政策・金融政策決定会合の議事要旨を公表・追加の金融緩和策・量的質的金融緩和の拡大・実体経済への刺激
    ●[00:26:42]大卒内定率87.8% 5年連続で改善・厚生労働省と文部科学省の調査・景気回復を背景に企業の採用意欲が高い
    ●[00:28:36]【THE行列】食べにくい!?うどん・群馬県桐生市藤屋本店・ひもかわ・郷土料理
    ●[00:36:02]コンピューター取引時代のリスク・楽天証券の楽天FX・異常なレートを誤って配信・建玉がなくなるという損失
    ●[00:39:35]聖パトリックデー LGBTも参加・米国NYでアイルランド系市民・性的少数者=LGBT・マイノリティーの擁護・小売最大手のウォルマート・石油大手のエクソンモービル
    ●[00:43:58]【トレたま】不便で便利なテント・スキマテント(税別12,400円とクレイジーエックス(税別18,000円)・ビーズ
    ●[00:49:38]日立の鉄道車両 ロンドンでお披露目・日立製作所・イギリスに納入された新型の高速鉄道車両=クラス800・通称あずま・電気モーターディーゼルエンジンハイブリッド型の車両・スコットランドのエディンバラや西部のブリストル・ドイツのシーメンス・中国の鉄道メーカー・高速鉄道計画「ハイスピード2
    ●[00:54:26]WBS×SNS・熊谷亮丸氏・大和総研・目先の日本経済・今年の株価
  • あさイチ「イマドキの“オソウシキ”」 (2016-03-16 08:15放送)
    生ぜしもひとりなり。死するも独りなり(一遍)の世なれば、
    直葬(お通夜・告別式などの儀式を行わず、ごく限られた親しい方のみで火葬場に行き、最低限のご火葬のみを行う、最もシンプルな葬儀形式)は理に適っている。天寿を全うしたら赤子と同様身内でお祝いしてもらえばいいのだ。
    もっとも、人それぞれ考えがあるから強制はできないけれどね。
    喜寿が目安かなあ
  • タモリ倶楽部 (2016-03-19 00:20放送)
    珍しい!! タモリが異様に静か…専門外でうんちく語れず?
    ゲスト2人は大盛り上がりだけど、
    タモリはいつになく静かで喋りなし。
    エレキギター、エレキベース、アコギの曲は専門外か?
    クラッシックギター、サックスからは少しずつ喋りあり。
  • クローズアップ現代「未来への風~“痛み”を越える若者たち~」 (2016-03-17 19:30放送)
    インターネットが0から急拡大の23年間、国谷キャスターのガンバリに感謝!
    1993年4月5日、前年度まで放送していた『NHKニュース21』のニュース部分と特集部分を切り離す形で21:30まではニュースのみの番組(『NHKニュース9』)に、21:30から特集部分を独立した番組として編成し「クローズアップ現代」がスタートしたとのこと。
    4月からは「クローズアップ現代+」に衣替えされるそうですが、独立・単品番組の良さは踏襲されることを願っています。
    国谷キャスターの最後のあいさつにあった下掲の「姿勢」を今後とも貫いてほしいと思います。
    「クローズアップ現代が始まった平成5年からの月日を振り返ってみますと、国内、海外の変化の底に流れるものや、静かに吹き始めている風をとらえようと、日々もがき、複雑化し見えにくくなっている現代に、少しでも迫ることができれば、との思いで番組に携わってきました。」
  • 家族ノカタチ 第9話 (2016-03-13 21:00放送)
    エンディングに向かっていい熟し方
    余命いくばくもないという父・陽三の告白で一気にシリアスモードに。
    でもこれまでのキャラ立ち、そして全員基本的にはいい人という設定で、これまで通りのコミカル&ほのぼの路線を継承しながらエンディングに向かっていくのは見事。
  • アナザースカイ橋本マナミが初めてグラビア撮影をした想い出のケアンズへ。 (2016-03-18 23:00放送)
    カメラワーク悪すぎ
    プールでの水着シーン
    手ぶれひどすぎ。
    突然の水着にカメラマンやスタッフが慌てたのかな?
    せっかくのシーンが残念な結果でした。
  • たけしのニッポンのミカタ!~不況なんて怖くない!?今 稼げる資格~ (2016-03-18 22:00放送)
    天下り先のご紹介で~す!
    国家資格である必要性がないものが多すぎ。
    結局、官僚どもが天下り先を増やしていった結果。
    まったく公務員ってやつはどこまで強欲なんだ!
    公務員がこの国を蝕んできた証拠だ。
  • メディアのめ「情報をゲット!ネット検索のワザ」 (2016-03-17 09:40放送)
    池上彰流「より正確な検索方法」を勉強できました。
    1 調べるホームページを選ぶ 公の機関を使うのが大事 例:総務省の統計局
    2 インターネットだけで終わらせない 思い込みで間違った情報も混じっている可能性があるので
    3 情報を絞るコツ [検索ツール]があればそれを利用する。「かっこ」で「“”」を変換し、有効利用。
    池上さんからみんなへ メディアを上手く使いこなして生活の中に取り入れてほしい、ということでした。
  • 実録ドラマスペシャル 女の犯罪ミステリー 福田和子 整形逃亡15年 (2016-03-17 19:00放送)
    寺島しのぶ、がいい味だった。
    ついこの間まで生きていたとは思えないほどの人物(福田和子)だった。こんなバイタリティーを違う方面に生かしたら。と思う。
    魔性の女といわれつつも、酒をよく飲みに行く、逃亡中にたびたび息子に会うなど人間らしい部分が描かれていて最後まで飽きずに見れた。
  • クローズアップ現代「未来への風~“痛み”を越える若者たち~」 (2016-03-17 19:30放送)
    最後の最後まで酷かった
    これで最終回。

    最後の最後まで反省もなく、やりたい放題。
    中身もスッカスカの思想撒き散らし。

    何に記憶にも残らない、この程度の最終回。
  • 池上彰のニュースそうだったのか!! 2時間スペシャル (2016-03-05 18:56放送)
    つい最近だと思ってたことが...
    池上さんの分かりやすい解説で、テンポよく豊富な内容です。
    IT革命や9.11が、今の若者にとっては、なんとなく聞いたことがある程度の過去の歴史ということにショックを受けました。
  • サイエンスZERO「祝!命名権獲得 113番元素はこうして作られた」 (2016-03-13 23:30放送)
    ドイツやアメリカとの競争
    113番に狙いを定めた経緯い、
    ようやく合成しても1回では認められず、再検証が必要だったのいうことが分かりました。