ただいま検索中です
全 1169 件

  • 時論公論「水木しげるさん死去 戦争と命」名越章浩解説委員 (2015-12-03 00:00放送)
    戦争は99%『死』です。水木しげる
    戦争の残り1%は何か。
    その1%が国のために死ぬことを美徳とする時代をもたらした。
    戦争の残り1%は『狂気』。
    水木しげるさんのご冥福をお祈りします。
    『怠け者になりなさい。』の教えを実践して長生きしようと思います。
  • ガイアの夜明け【“庶民の味”を確保する!~サンマ、タコ…世界争奪戦~】 (2015-12-01 22:00放送)
    和食ブームで庶民の味がピンチ!?
    まずはサンマ。中国の手にかかっちゃうとなぁ…番組には台湾の水産系役人が出てきましたが、あそこまではっきり言われちゃうと、もはや国際的に規制をかけるしかないが。
    そんでもってタコ。これも寿司ネタとして世界的に食べられるようになったそう。そこまでかな?築地銀だこさん。これだけ大々的にやってるたこ焼き屋さんとしては、タコの価格上昇は死活問題でしょうからね。この取り組みもいうか、やり方はなかなかうまいなと思いました。養殖、成功するといいなぁ。
  • 未来世紀ジパング【今年は4000年に一度の異常気象!?驚きの現場を激撮!】 (2015-11-30 22:00放送)
    なんとかしなくちゃいけないんだが
    消失するパタゴニアの氷河、巨大ハリケーン、水害、大干ばつに山火事。なんとかしなくちゃいけないのはわかるんだが…COP21はどうなるだろうか。いい方向に向かえばいいが、経済活動は止められないし。最終的には自国の経済を優先するいつものパターンにはまりそうな予感も。待ったなしの問題だと思うんだが。
  • タモリ倶楽部 (2015-11-28 00:20放送)
    タモさん 巨大地形模型に大興奮! しかしブラタモリとの境界線が…
    埼玉の川博物館にある日本一の巨大地形模型(荒川水系)を30分かけて解説っていうか、出演者が好きなこというという番組でした。結構このスタンスが結構好き。

    埼玉とか、東京の北側とか昔よくいっていたところとかも出てきて、そういえば堤防内の河川敷が延々と続くところあったなぁとか再認識。

    しかし、ヨルタモリのレギュラーだった能生さんも、前のりするほど、土地や鉄道に造詣が深いとは…、類は友を呼ぶですかね。

    それと、タモリさんの好きなことやってる感の強いタモリ倶楽部なので、より発展系であるブラタモリとの境界線がわからなくなりつつあるかも…。



  • ワンパンマン「深海の王」 (2015-11-23 01:05放送)
    1話完結じゃなかったんだ
    深海族が地上に現れる。ヒーローが次々に深海族を倒していくものの、深海王が現れて形勢逆転。S級、A級のヒーローが倒される。ソニックも最初はスピードで勝っていたものの、雨の水分で大きく強くなった深海王の敵ではなく、裸での逃走。深海王は避難シェルターに逃げ込んだ人びとの前に現れる。そこにはB級、C級のヒーローが…
    今回はサイタマが戦ってない。でも1話完結ではなく次回に続くということで、苦戦のパターン?

  • ガイアの夜明け【“鮮度”を運ぶ!】 (2015-11-17 22:00放送)
    ”鮮度”で勝負!最新技術で、新たな市場へのアプローチ。
    新鮮なままに遠くに運ぶ技術により、食文化を遠隔地や海外に発信

    ・なるみ乃(丸吉水産) http://www.narumino.com/
    代表取締役社長 鳴海雄樹

    活魚は料亭などでの需要は大きいが、輸送時のダメージは大きく課題は残る。
    新鮮なままに地球の裏側に運ぶが必要

    ・マリンバイオテクノロジー株式会社 http://mbtj.co.jp/
    代表取締役 福本 明 2012年設立 社員7名
    久木野憲司教授(長崎県立大学大学院)の技術協力により、活魚を麻酔して運ぶことが可能になる

    二酸化炭素の多い水槽にいれて活魚を眠らせる。
    酸素ナノバブルにより呼吸をさせる。
    同様のコストで3倍の魚が運べるのが最大のメリット

    長崎から東京へ、移動距離1,200キロの実証実験も成功。
    その五ヶ月後、JALにて空輸実験もスタート。海外への展開も始まる。


    日本からヨーロッパへの輸出はされていない

    ・銀座千疋屋 http://www.sembikiya.co.jp/

    日本の果物のクオリティは高く、海外でも評価されているが
    輸送コストがかかるために、ヨーロッパには輸出されていない。

    EUへの果物輸送の課題
    ・食品安全基準をクリアすること
    ・高い輸送コスト

    ・テクニカン http://www.technican.co.jp/
    代表取締役 山田義夫 創業昭和63年

    リキッド冷凍
    通常の20倍のスピードでの急速冷凍で細胞を破壊せずに鮮度を保つ
    凍眠 http://www.technican.co.jp/?page_id=121


    浅間白桃の実験を行い、冷凍した果実をヨーロッパへ。
    ミシュラン星付きレストランでも評価され、コース料理として採用される。

    感想:
    日本の食品はクオリティの良さは評価されるが、鮮度を保ち輸送することが、技術的にもコスト的にも困難だった。
    こうした最先端の技術により新たな市場へのアプローチができる。
  • がっちりマンデー!! 場所は最悪!稼ぎは最高!「儲かる3等地店」 (2015-11-15 07:30放送)
    特に食べ物屋さんは本当に美味ければ遠くても行っちゃいますね
    特に最初の二つは、ほかの番組でも見たことがあるし、結構有名だと思う。来来亭は別の番組で、各店の店長さんがすごいクルマ乗ってるの見たことあるし、なにしろあの社長さんの自宅が物凄かったから儲かってるんでしょう。北の大地の水族館は、儲かってるって感じはそんなしないけど、工夫次第でなんとでもなるっていういい例でしょうか。
    この手の悪立地店ってなると、どうしても飲食系に偏っちゃいますよね。
  • 魁!音楽の時間 (2015-11-10 02:42放送)
    水曜日のカンパネラ、いいね
    水曜日のカンパネラ目当てで見ただけ。売れるといいな。しっかし変なキャラ付けだ。好きだけど。
  • アメトーーク! 銭湯大好き芸人 (2015-11-12 23:15放送)
    サウナって別料金なんですね
    スーパーじゃない銭湯には20年近く行ってないですが、進化してますねぇ。普通に温泉があって。もっとも、進化してないと生き残れてないのかもしれませんが。
    サウナ好きとしては、児玉さんの、というか濡れ頭巾ちゃんの「水通し」は画期的だと思いました。最初の水風呂が辛そうだけど、試してみたい。
    途中からは銭湯がテーマのすべらない話になってますが。まぁでも、アメトーークってそんな番組か。
  • 下町ロケット 第三話 (2015-11-01 21:00放送)
    フィクションだからこそ面白い
    一~三話まで一気に観ました。
    池井戸作品をドラマ化する場合やはり、クサいほどの青さと最終的には勧善懲悪なところがウケるんですかね。

    原作も読んでるのですが、なんかよりドラマのほうが演出なのか熱く語るところが多い。まあバランス良いのでくるなと判っていても感動したりしちゃいますが…。

    それと一流企業と町工場の対比は笑っちゃうほど落差をつけてるものいいですね。帝国の白い室内と昭和の香りだだよう佃さんの町工場、わかりやすい。

    水戸黄門的な勧善懲悪ではないけど、面白いです。
  • NHKのど自慢「香川県三豊市」 (2015-11-01 12:15放送)
    ❆今週のチャンピオン発表の瞬間 なんだか感動してジーンとしました❆
    【今週のチャンピオン】にトロフィーを渡したあと、水樹奈々さんの目が少し潤んでいるように見えました。(居間のテレビで見たときの感想です。ガラポンTVでは確認できないのですが・・)
    歌ったあとの「家族とか本当にいろんな方に 私 支えていただいて乗り越えれたなと思います。」の言葉に心がグッときます。

  • クローズアップ現代「海に漂う“見えないゴミ”~マイクロプラスチックの脅威~」 (2015-10-30 01:00放送)
    海には“マイクロプラスチック”、空にはCO2、陸には放射性物質
    高々100年の間に、人間は地球を汚染まみれにしてきた。
    汚染は無限に膨らんでしまって、もはや人知では如何ともしがたいようだ。
    汚染物質は海流や偏西風に乗って日本に押し寄せるもの、地下水に乗って日本から吐き出されるものあり。いやはや、何をか言わん。
  • 夢の扉+ (2015-08-09 18:30放送)
    弱点を見事に魅力に変える水族館プロデューサー
    冬の間は閉館している水族館。中はアベコベな内容の展示。そこに地元の自然を工夫して再現。来場者を10倍にして地元を活気づける男、中村元。
    その姿を追う夢の扉。
    あらゆることはみなの笑顔に繋げていくその姿勢が素晴らしい。
  • ワンパンマン「執念の科学者」 (2015-10-19 01:05放送)
    結局は一発パンチをかますマンガなんですね
    最強の新人類が出てきて、さぁどうなる?という感じではなく、予定調和のストーリーで最後は一発かまして終わる。水戸黄門みたいに最後はわかってるけど、見てしまう、というマンガなんだな、という気がしてきた。それを楽しめるかどうかが、このマンガの好き嫌いになるとおもう。
  • 下町ロケット 第二話 (2015-10-25 21:00放送)
    なかなかの展開の速さ
    早くも第二話にしてナカシマとの特許をめぐる裁判が和解を迎えた。これからじっくりと帝国重工との鍔迫り合いをやってくれるのかな。殿村さんを演じる談春師匠、初回はどうかなぁと思ったけど、自分としてはハマってきましたね。ただ、弁護士と白水銀行は…そのほかお笑い・演芸方面のキャスティングが多い気がする。ストーリーは安定のおもしろさ。
  • SWITCHインタビュー 達人達(たち)「石黒浩×清水ミチコ」 (2015-10-17 22:00放送)
    ドライな石黒先生に突っ込んでいく清水ミチコが面白い
    シュールとも取られかねない意見を述べる石黒先生に清水ミチコはドライ、と言い始める。
    合理的な考え方も行き過ぎると人間性を失うのかな、と思わせるが意外にも石黒先生が泣いた映画がまさに人情モノ、というのも非常におかしい。

    ロボットが意外にも人間性の回復に役立ちそうな感もあり、知的にも楽しかった。
  • SWITCHインタビュー 達人達(たち)「石黒浩×清水ミチコ」 (2015-10-17 22:00放送)
    マツコロイドの石黒先生と清水ミチコの異色対談
    マツコロイドの石黒先生と清水ミチコの異色対談。

    特に石黒先生が物まねをグラフ化して話すところが面白かった。
    似すぎているのは面白くない、観る人がイメージするその人物の特徴を2個ぐらいっていうところがリアルだったな。

    たしかにうり二つって物まねでもなんでもなく当人観た方がいいし。

  • ネオスポ▽ボクシング世界戦!河野vs亀田完全ドキュメント&ヤクルト×巨人 (2015-10-17 23:00放送)
    エスパルスサポのすごいおばあさま
    降格危機にあるエスパルスの特集
    83歳の熱狂的な清水サポのおばあさまを追う
    なかなか見応えのある特集だった

    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FA51445090400&t=176
  • 所さん!大変ですよ「一軒10万円!? 超格安“土地つき一戸建て”の謎」 (2015-10-15 22:55放送)
    孤独を苦にしなければ、これもありかな?
    格安だからたぶん固定資産税も少ないでしょうし、終のすみかとして一人朽ち果ててもいいと決心がつけばこれもありですね。年金なんてあてにできないし。

    資本主義社会からはずれて、自給自足自分で野菜つくって、ミニマムの電気水道代で生きていけば結構やることあるんで忙しいし、暇の時は図書館で本借りて読むとか、まさに晴耕雨読な生活もいいね。

    自分も今回出てきた人に限りなく年齢が近い。便利さをお金で買うのは働いているときだけ。
    リタイヤしたら不自由さを楽しめるよう今から体を鍛えておこう。

  • NHKスペシャル「“ジョーズ”の謎に挑む~追跡!巨大ザメ~」 (2015-10-14 00:10放送)
    サメは深海で狩りをする。
    いままでサメの生態を限られた環境でしか調査できなかったため、捕食は水面近くだと思われていた。
    生活を深く知るためサメに発信器を付け、魚雷のようなもの(シャークカム)にカメラをつけて追跡させた。
    100メートルを超える深海にひそみ上にいる獲物を全速力でとらえることが分かった。

    サメは大きいため小回りが利かず、好物のアザラシをとらえるのに苦労する。
    そのため一撃必殺で狩りをすることが今回の調査で分かった。


  • まる得マガジン きょうから飲み方が変わる!日本酒のいろは4 悪酔いしない飲み方 (2015-10-15 11:55放送)
    晩飯のおかずを肴に熱燗を2合(徳利ベース)呑む。
    これで大満足。
    悪酔いするようなら酒は控えたほうが良い。
    悪酔いしないように、摘まみを選ぶとか、水を飲むなどは邪道。
    家呑みには知足の精神が大切だ。
  • NHK歌謡コンサート「夢の共演!歌謡ナイト」 (2015-10-13 20:00放送)
    ❆生放送・生演奏・生歌唱ゆえのハプニング!?❆
    ❆17分15秒くらいの出来事
    水樹奈々さん(赤の衣装の方です)が、「………なさいね~♪あの日の事は~♪」になってて可愛かったです。

    ❆24分50秒~の出来事
    稲垣潤一さんの質問に対しての平原綾香さんの返しが面白いです。
    〇をポキポキ鳴らす からの流れで、
    「〇コってほら、〇〇〇ー選手とか、あのー、なさってるアレです」
    に対し、稲垣さんは明らかに 「〇コって」 に反応して振り向き、
    「〇〇〇ー選手とか、あのー、なさってるアレです」 に対しては、秦基博さんと氷川きよしさんは笑っていて、水樹奈々さんは興味深そうに真剣にうなずいていますw
    からの キショ代謝 への流れがよかったです。
    ※個人の感想です
  • スタジオパークからこんにちは 仲代達矢 (2015-10-09 13:05放送)
    清水ミチコ「パワハラです!」
    清水ミチコのファンだという仲代達矢
    モノマネをして欲しいというフリに「パワハラです!」と恐縮するところが見所

    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7D001444363500&t=2470
  • 偽装の夫婦 #1【天海祐希主演「人嫌い女がゲイと結婚!?」】 (2015-10-07 22:00放送)
    水10対決的に第一話は完敗
    ラストをぶち壊しに行く純と愛 ⚪︎⚪︎婚の遊川さん作品

    そこまでのフリを期待するドラマなんでしょうか


    熱演で観れる感じですが
    この後どうなりますか

    こっちは録画になりそうです


    愛師匠のようなキャラクターはファンへのサービスなんでしょうか
  • クローズアップ現代「小さな泡が世界を変える!?日本発・技術革命は成功するか」 (2015-10-07 01:00放送)
    マジか!凄い技術!ウルトラバブルって何?
    比嘉教授のEM菌にこのウルトラバブル水をあげたら?
    めっちゃすごい事になりそう

    バブルが弾けて苦労した産業界がウルトラバブルで盛り返す
    といいですね〜
  • 無痛~診える眼~ #01 (2015-10-07 21:57放送)
    チキパより目立つのやめてよ
    いやいや十分に目立ってました 注目の水10対決 先に見たのはこちら

    ラスト5分で腰抜かした
    伏線全部拾ってきて
    \つづく/



    原作者は10日にあるNHKドラマ破裂の作者でもある医者

    もう世界観にハマりつつあるのでこれはリアルタイムでみる可能性大

    矢野兵藤の兵藤さんブレイクするかも

  • 戦後70年「一番電車が走った」 (2015-10-01 22:00放送)
    NHKの底力を見ました。
    終盤で、主人公が水浴びするシーンが秀逸でした。本編が終わった後、現在のご本人たちが登場するのが、また素晴らしい。

    実話がドラマになってるので、劇的な展開はなかったですが、それが良かった。
  • ガイアの夜明け【新たな“リサイクル”がやって来た!】 (2015-09-29 22:00放送)
    リサイクルの新たな可能性、職人の技が眠れる資産を揺り起こす
    東京山喜 たんす家 http://tansuya.jp/
    代表取締役 中村健一
    社員360人 年商35億円 和服のリサイクル業

    決算バザールは五日間ノ開催で来場者8000人、売上は1億3000万になるほどの盛況、
    リサイクル業界は、右肩上がりの成長業界。2013年には一兆5000億円市場へ。

    着物は査定が難しいためこれまでのリサイクル業界では手つかずであった。
    ハードオフとの提携で、コーナーを設置などその目利き力は独占的に市場を掌握

    下諏訪きものプロジェクトと称して、下諏訪で町おこしイベントも企画。
    外国人観光客が多く参加、着物良さを伝えてゆく。

    モンドデザイン SEAL http://www.mondodesign.jp/
    代表取締役 堀池洋平

    大形トラックのタイヤチューブをリサイクル。マットな革のような印象の素材。
    当然、撥水もよく耐久性も抜群である。

    自社デザインで、製造も国内生産のみ。
    零細の工房などで職人が制作、一日に10個の生産が限界という小ロット。
    その分高価な設定であるが、そのオリジナルとエコマインドでファンも急増中。

    感想:
    単なる高級志向やブランドによる差別化ではなく、
    そのアイディアとマインドに共感する顧客を掴んでいると思う。
     ビジネスは、儲かるだけではなく、世の中のどの課題を解決するか、という要素も必須だ。
  • WBS【VW所有者提訴へ…弁護士が激白▽黒部ダム周辺に行列続発!?▽国産キャビア (2015-09-30 23:15放送)
    2015/09/30(水) WBSメモ
    ・国内産キャビア輸出解禁で日本産が攻勢へ

    宮崎キャビア事業協同組合 http://www.caviar.or.jp
    小林市 チョウザメ・キャビア課 http://cms.city.kobayashi.lg.jp/display.php?list=112

    宮崎県は、自治体唯一のキャビア完全養殖技術を持つ。
    県内にあるホテルの総料理長とともにクオリティを追求。徹底した製造工程で
    海外産との差別化を図る。


    株式会社フジキン http://www-ng.fujikin.co.jp/

    バルブ製造で培った流水技術をチョウザメ養殖に応用、完全養殖の技術を確立。
    国内唯一のチョウザメの稚魚を販売。販売後の養殖技術もマニュアルでサポート。
  • ガイアの夜明け【新たな“リサイクル”がやって来た!】 (2015-09-29 22:00放送)
    ベタな再利用ビジネスの紹介だけど、なんか楽しい。
    本当にベタです。単純マンネリなリサイクルショップとは一線を画す、独自の加工技術や目利きを活かした付加価値創造型リサイクルビジネス。というと掃いて捨てるほどニュース番組の1コーナーで紹介される話。ただ楽しかったのは、着物という日本を纏って心底楽しそうな外国人の方の表情。燃やされるしかなかったタイヤゴムがカバンになる姿に喜ぶ回収業者さんの笑顔。加工が難しいゴムを素敵で水に強いカバンに仕上げた時の職人さんのドヤ顔。購入した人の満足感。
    利益と同時に笑顔が付いてくる。販路開拓は大変そうですが、廻り続ける限り間違いなく楽しい仕事のはずです。
  • ガイアの夜明け【新たな“リサイクル”がやって来た!】 (2015-09-29 22:00放送)
    このバッグはいいなぁ~
    下町の職人さんが縫製を手掛ける、タイヤチューブから作られたバッグ。デザインもいいし、職人さんがしっかり作ってるから丈夫。防水素材なのもいい。コレはちょっと欲しいかも。
    着物リサイクルのたんす屋さん。温泉街に着物ってのはロケーション的にもいいですね。ただ、着物って失礼ながら頭打ちって感じがするんですが。晴れ着っていうくらいで、晴れの日に着る印象だし、着付けとかもあり、気軽に着れるものでもないし。展開次第ではどうにかなるものなのでしょうか?
  • 直撃LIVE グッディ! (2015-09-29 13:55放送)
    菅官房長官の「結婚・出産・国家に貢献」の三段跳び論法には恐れ入った。
    産経新聞より抜粋
    ---菅義偉官房長官は29日のフジテレビ番組で、歌手の福山雅治さんと女優の吹石一恵さんの結婚について、「この結婚を機に、ママさんたちがいっしょに子供を産みたいという形で国家に貢献してくれればいいなと思っている」と述べた。---
    この発言をきっかけに、リプロダクティブ・ヘルス/ライツ=『性と生殖に関する健康・権利』の概念について知ることができよかった。
    「リプロダクティブ・ライツとは、国内法・国際法および国連での合意に基づいた人権の一つで、すべてのカップルと個人が、自分たちの子どもの数、出産間隔、出産する時期を自由にかつ責任をもって決定でき、そのための情報と手段を得ることができるという基本的権利、ならびに最高水準の性に関する健康およびリプロダクティブヘルスを享受する権利です。」
  • がっちりマンデー!! (2015-09-27 07:30放送)
  • これでわかった!世界のいま▽米中会談・両首脳笑顔の裏では…水面下の攻防に迫る! (2015-09-27 18:12放送)
    水面下の攻防はあっても「米中同舟」に変化なし
    「同舟共済」とか「同床異夢」だとかいろいろ言われるが、両国とも折衝の場を大切にしており、緊張関係に陥っても、即武力衝突には発展しないだろう。
    一方、日本の安倍首相はオバマ大統領から近隣諸国との「和解を促進する努力」を継続するよう促されている。
    オバマ大統領とすれば、「中国との折衝は自分がやるから、日本は韓国と仲良くしてよ」が本音なのだろう。
  • がっちりマンデー!! (2015-09-27 07:30放送)
    24時間営業の飲み屋さん 磯丸水産
    確かに、24時間飲める場所はありますが、チェーン展開はなかったなあ。
    昼から飲める健康なリタイヤじじいが増えてると考えると結構市場としてはいいかもね。

    だだし、急成長する企業は東京チカラ飯みたいな落ち方もするので足腰しっかりしてないと。

  • がっちりマンデー!! (2015-09-27 07:30放送)
    確かに最近よく見かける
    自分の生活圏内だと磯丸水産と業務スーパーは特に。
    磯丸水産は気にはなってたんですよね。確かに朝からやってるなと思ってましたが、24時間でしたか。このやり方はいいときは強気でいけるとは思うけど…
    業務スーパーも近いところに何店舗もありますね。行ったことなかったけど。コストコ感覚で行ってみればいいわけね。今度寄ってみます。
  • 30年目突入!史上初の10時間SP MUSIC STATION ウルトラFES (2015-09-23 12:00放送)
    10時間たっぷり堪能しました
    10時間と最初見たときに長すぎるだろと思いましたが、日本の音楽シーンを語るには10時間では足りないぐらいと反省しました。
    その中でもZARDのデジタルリマスターの鮮明さで坂井泉水さんが甦ったり、復活レベッカのパワフルな歌声と、たっぷりの10時間でありながら、あっという間の10時間でした。
  • ドキュメント72時間 100回記念アンコール「密着 歌舞伎町の眠らない花屋」 (2015-09-22 01:00放送)
    これは面白いね!歌舞伎町 24時間営業の花屋さん 72時間密着
    歌舞伎町という土地柄かなんとなく予想はつくが、やっぱりいろんな人々が花屋に来る。
    水商売関係のお客様が多い
    でもその中にちらほらと訪れる普通の人々も面白い。
    やはりこの頃のドキュメント72は面白い。
    最近は慣れてしまったのか、それともNHKが手を抜いているのか、、、、イマイチな内容が、、、、
  • マツコの知らない世界【ブーム再来!シンクロの世界!】 (2015-09-22 21:00放送)
    相当シビアなスポーツ
    ノーズクリップを狩るって…マンガ顔負けの女のシビアな争いってことなんでしょうね。ちょっと引く。
    まぁでもすごいスタミナを必要とするスポーツであることはわかります。泳ぐのってただでさえ体力使うのに、水中で演技をするわけだから。そりゃ三食ご飯三杯+αの炭水化物に加えておやつにドーナツとかって食生活をしていかないと体を維持できなくなるわけですわな。
    井村コーチもマーメイドジャパンに戻り、リオでは期待したいですね。
  • ヨルタモリ【中居&タモリ本人が来店】 (2015-09-20 23:15放送)
    来週になったら、と考えたくない
    この番組がずーっと続いて欲しいという気持ちはまだかすかに抱いています。水のように流れ込んできて、自分の気持ちを納めてくれる番組でした。このバーのようにいつものママと常連客だけで和やかな一晩が続く、この日常は失ったときに深い寂寥感に襲われるのでしょうね。タモリさんの思いは、おそらく「始点終点」に集約されているのでしょう。
  • NHKスペシャル「老衰死 穏やかな最期を迎えるには」 (2015-09-20 21:00放送)
    火の魂が落ちない線香花火のように生きれればそれが幸せ
    線香花火の
    火の魂がなくなってしまってもそぉーと持って
    こよりへの移り火がふぅっと消えてしまったら
    それが穏やかな最期です。
    それが実父を送った時の実感です。
    水平線のかなたに融けこんでいくように死に逝くのもいいですね。
  • タモリ倶楽部 (2015-09-19 00:20放送)
    自作アナログゲームを楽しむ
    実は見本市をやってるくらいの市場があるようです。
    水の表面張力を活かした「カッパたん」はシンプルで盛り上がりそう。
    この世界でもスマホ連動型がこれからのトレンドか?完成度もなかなかのものだし、面白そうです。
  • WBS【シャープ逆襲の秘策▽ゲームショーに外国人殺到▽防衛費増大か】 (2015-09-17 23:00放送)
    水なしで煮物ができる鍋が6万円??
    水を使わずにカレーが出来る鍋が6万円?そんな企画が通ってしまうことが末期的、だなんて感じてしまう私はイノベーションにブレーキをかけてしまう保守野郎なのだろうか?ただ、「応援したい」と思うことと「甘やかし」は別だと思うけどな・・。
  • WBS【シャープ逆襲の秘策▽ゲームショーに外国人殺到▽防衛費増大か】 (2015-09-17 23:00放送)
    amazonにYouTubeが初出店
    東京ゲームショウです。出店する半数以上が海外企業とのこと。インターナショナルです。外国人観光客を呼び込んでもいいかも。
    崖っぷち状態のシャープの新製品ホットクック。水を使わない調理器具とのこと。いいアイデアだなとは思いますけどね。果たして、起死回生の一手となるか!?
    トレたまはお尻用カイロ。冷え性の女性にはいいかもしれませんね。快適に仕事ができれば。
  • マツコの知らない世界【劇的進化を遂げるアクアリウムの世界&癒しの照明】 (2015-09-15 21:00放送)
    ひさびさに食べ物ではないマツコ アクアリウム
    アクアリウムいいなぁ。
    まるでジオラマみたいですが、水草と魚で世界を表す感じが好きです。
    マツコももともと好きみたいで食いつきもいい感じでした。

    でも作家に造ってもらったら幾らするんでしょう?

  • 花咲舞が黙ってない #9 (2015-09-02 22:00放送)
    痛快で気負わずに見れます
    一話完結で気負わずに楽に見れます。正義は勝つといった、水戸黄門的な手法のドラマですが、はまってます。おもしろいです。
  • マツコ&有吉の怒り新党 (2015-07-29 23:15放送)
    ビキニ男の心境ってどうだろ
    たまに一般プールでも見かけるけど、ふだんから水泳やっているから着ているのか、
    注目を浴びたくて着ているのか。。私は恥ずかしいの着られませんが。

  • 花咲舞が黙ってない #8 (2015-08-26 22:00放送)
    いつもの水戸黄門とは違うテイストもいいね!
    今回は悪を懲らしめるいつもの展開とはいささか違った展開に!悪の権化的な真藤常務が、花咲舞たちの言葉になんと自らの心を動かされる!こういう展開はすごく新鮮。そういえばオープニングで両手を口にあてて叫ぶシーンに出るのは舞と相馬さん、そして真藤常務の3人なんだよね!今までのわかりやすすぎるストーリーからの転換をここにきて図ってきているのだろうか。
  • マツコの知らない世界【絶品フルーツの世界&ボウリング上達の世界】 (2015-09-01 21:00放送)
    フルーツよりボーリングが面白かったかな?
    オリンピックに向けてボーリング界ま頑張っているようです。
    マツコにボーリングはどうか?とは思ったけど意外とすんなりでした。

    しかし4スタンス理論はマツコが興味を持つにはピッタリでしたね。

    あと定番の食べ物はちょっと趣向を変えて果物でも、五年間食べ物だけでなく水分総て果物から摂取している方が登場。まあ本人も人体実験というだけあってちょっとひきました。
  • ガイアの夜明け【“意外なコラボ”が…これまでにない商品を作る!】 (2015-08-18 22:00放送)
    異色のコラボで、新商品開発。ニッポンの技術で世界へ打って出る。
    他分野。異業種とのコラボにて、新たな価値を作り出す。
    互いのノウハウや知識を活かしあうイノベーション

    全日空 http://www.ana.co.jp
    トヨタ紡織 http://www.toyota-boshoku.com/jp/
     自動車への供給は、国内最王手 従業員5万人 年商1兆3000億円

    全日空のアンケートの結果、シート改善の要望が多かった。
    1/4が座席についての改善要望、海外のメーカーは対応してもらえないためにトヨタ紡織に依頼。

    3年前より新規事業として参入。
    これまで蓄積した自動車シートづくりのノウハウを鉄道、航空に活かす

    YOSHIMI http://www.yoshimi-ism.com
    代表取締役 勝山良美 

    32歳でレストランをオープン。現在は、17店舗へ拡大。
    年商47億(うちコラボ商品 約23億円)

    岩塚製菓とのコラボ商品が大ヒット
     ・Oh!焼きとうきび 
     ・カリカリまだある?

    池田パン http://www.ikedapan.co.jp

    YOSHIMIとのコラボで、羽田空港国際線での土産物を開発
    池田パン独自のラスク製造技術と国産の小麦を使用しラスク専門のパンとのコラボ
    抹茶味のラスクを開発。
    パッケージデザインも勝山自らが手がける

    企業が単独で、取り組むと既成概念を取り払えない。
    垂直統合でなく水平分業を進めて、新たなコラボを行うことで生き残りをかける。

    これまでに無い取り組みこそが、求められる。