ただいま検索中です
全 18471 件

  •  (放送)
    報ステのパワポ云々
    周辺ではちょっと話題になっている昨晩の報道ステーション、古館キャスターが小保方さんの会見について解説している中で、自分はパワポを知らないけど、これはこうこうこういうソフトらしいですと解説しているところ
    ガラポンの再生URLは下記
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7C821397048040&t=721

    古館さんが本当に知らないかどうかは別にして、パワポを知らない視聴者層も含めて相手にしている以上は番組としてはこういうスタンスにならざるを得ないとは思う。
    他の番組も含めて、すべてがこのレベルになっちゃっているところに問題があると思う。
  •  (放送)
    小保方さん会見LIVE(一部始終)の前半部分
    STAP細胞の論文が「不正、捏造」と理研の調査委員会が決定付けしたことに対する、小保方さんと弁護士さんの不服申し立てに関する会見です。

    会見は2時間30分、行われましたが、この番組枠は1時間半だったので前半部分のみというカタチになります。(後半部分はミヤネ屋などで確認される方がいいかも)

    NHKで、CMもないので会見内容を詳しく知りたい方、小保方さんの受け答えや表情をしっかり見たいのであればオススメします。

    評価としては、会見のすべて(終わりまで)を放送していないという点で星を一つ減らさせていただきました。

  •  (放送)
    小保方さんはSTAP細胞を作れると言っているのだから作らせてみたらいい。
    STAP細胞作製の機会も与えずに、論文の不備だけを言い募っても何の解決にもならない。STAP細胞の存在を証明する実験機会を小保方さんに与えるべきだ。

    それにしても、ニュースウオッチ9は巧妙にマイナスイメージ操作をやるものだなあ。大越アナの次のまとめの言葉など上から目線の典型。
    「涙を溜めてね、細胞は存在しますと訴えて、、、私も食い入るように記者会視ましたけれども、やはり、第三者の目で公正な検証をしていただきたい。」
    これでは、小保方さんに実証実験をさせないといっているのと同じじゃないか。

  •  (放送)
    ハッとさせられます
    外国の方のコメントは、あたり前の事がそうではないことに気づかせてくれます。勉強になります。
  •  (放送)
    今後が楽しみな出来
    どこの町にも存在している“見えない貧困”サイレント・プアを救う社会福祉協議会CSWを主人公に据えたドラマの新シリーズ。テーマのタイムリーさ、主演の深田恭子ほか周辺のキャラもそれぞれ立っているし、1話読み切り感と合わせて、今後は涼の過去が徐々に明らかになっていくようなトータルの裏ストーリーも楽しめそうな出来。
    若干、主人公の里見涼の描かれ方がちょっと不足気味かも。スーパーウーマンぶりと、その裏にある過去を背負った悩む姿が、いささか唐突。
  •  (放送)
    小保方さんとSTAP細胞に係るテレビ番組は「お気に入り登録」して、永久保存する。
    そして、後日、誰にどのような悪意があったのかを検証することとしたい。
    全番組録画機ガラポンTVは一過性テレビ番組の記録媒体としても優れている。


  •  (放送)
    いろいろと話題のドラマの初回を視聴!
    「 久々にドロドロ系きた…!壮絶な昼ドラがフジTVで始まってた - NAVER まとめ」を見て、あわてて初回を視聴!こういうのはガラポンTVなどの全録ならでは。
    内容はもう想像したとおり!こう来るなと思っていると見事にその通りの展開を見せつつ、まさに王道の初回だった。
  •  (放送)
    大学の学生を呼び込むいろいろな試み
    大学は、学生を呼び込むために苦労しているようです。
    近畿大学の入学式のエンターテイメント化
    千葉工業大学のスカイツリーにある研究成果を公開する場
    などが紹介されています。
  •  (放送)
    理研は捏造・改ざんの罪で小保方さんの科学者生命を絶ちたいのか。
    1時から始まった小保方さんのライブ会見をNHKで視聴し、中継終了と共にこの「ミヤネ屋」にチャンネルを替えて最後まで視聴した。
    その上で私の率直な感想を題名欄に記載した。
    この番組の中で、大島さと子という人が次のようにコメントした。
    「唯一分かったことは小保方さんがやっぱり未熟で不勉強で研究者としては足りないんだってことしか、今の時点では見えてこないのが非常に残念ですね。」
    なぜこんな未熟で不勉強な人をコメンテーターとして出演させるのか、ただただあきれるばかりだ。もう少し適切なコメンテーターはいると思うけどなあ。
    このことから評価は3とした。
  •  (放送)
    三谷節がいっぱい。
    端々にどこかで観たような雰囲気があります。8月が、楽しみです。
  •  (放送)
    有田さんのトーク力
    安定感が有り、安心して見れますねえ。
    二宮さんも上手いなあ。
  •  (放送)
    「臓器提供意思のある人の割合」が書式の違いによって、大きく差がつくとは!
    選択肢の設計は確かに重要だ。
    オプトイン: 参加選択方式 参加しない人がチェック。割合が低く出る。
    オプトアウト:不参加選択方式 参加したくない人がチェック。割合が高く出る。
    行動経済学はなかなかおもしろそうだ。
  •  (放送)
    欲が渦巻く骨董ワールド
    面白いのは出張鑑定。
    予想価格をいくらくらいにつけるかで人間性をうかがい知ることができる。
    先祖伝来1500万円予想の家宝に3千円の評価額をつけられた80歳の老人は、その場で心臓麻痺で死ぬんじゃないかと、本当に心配になるスリルある番組。
  •  (放送)
    歴史怪バラエティー!
    TVKほか独立局で放送されてきた歴史バラエティーが、なぜかTVQに今春から登場!ということで新番組サーチに引っかかって来た。やっぱりこれはなかなか得体のしれない怪バラエティーですね!ハマるとけっこうずぶずぶハマりそうではある。
  •  (放送)
    熔岩湖とマントヒヒやヤギの固有種観察が目玉
    エチオピアのシミエン国立公園。
    熔岩湖の撮影をラジコンヘリでやってましたが、あれは良いですね。
  •  (放送)
    ありがとうございました
    自動車産業の礎を築いていただき有難うございました。日本は豊かになりました。
  •  (放送)
    元ボクサーで独学して建築家になり、世界的に有名な建築をいくつも手がける安藤忠雄
    人柄は気さくそのもの。
    彼の建築物には無駄をそぎ落としたミニマリズムのような雰囲気があるなと思っていたが、中で過ごす人が滞留し交わるような無駄を意識しているとのことだった。
    今度、安藤建築に行った際は意識してみよう。
  •  (放送)
    知られざる親日国ポーランド
    94年前の日本がポーランドの孤児たちを
    救ったというエピソードがあったことを
    今まで知らなかった。

    情けは人の為ならず。
    とても誇りに思う。
    と同時に、何故学校では全く教えてくれない
    のだろうと不思議に思う。

  •  (放送)
    はな頑張れっ
    今回は本当におもしろいなあ。

    子供時代が。
  •  (放送)
    スフィンクスの謎
    スフィンクスが1つの石灰岩から出来ていたとは
    今まで知りませんでした。

    古代の道具でスフィンクスを削りあげることの
    無謀とも思える大変さがよくわかりました。
  •  (放送)
    燃料電池の時代が近づいてきた
    燃料電池の時代が少ずつ近づいてきてますが、まだまだコストというところが難しそうです。燃料電池車が1000万円、ガソリンスタンドの代わりの水素ステーションが1カ所建築に5億円。

    トレンド卵は、メールの通知などをお知らせする眼鏡です。
    ブルーライトを軽減するレンズと組み合わせたら需要あるような気がします。
  •  (放送)
    若くなくちゃできない行動力だなあ。
    春菜さんにはツバル人の夫とともにツバルのためにこれからも貢献してほしいものだ。子供のためにもがんばるんじゃないかな。
  •  (放送)
    本田のリーグ戦初ゴール【頭出しリンクあり】
  •  (放送)
    まあ、結果は見えてますよね
    それにしても、ビッグダディや西川史子など炎上演出が酷いですね。
  •  (放送)
    こんな仕事あるんだねー。びっくりです
    へぇー
    こんな仕事あるんだ

    目からウロコ

    おじさん世代には考えつかないなぁ
  •  (放送)
    おぎやはぎ 相変わらずの安定感のある笑い
    大爆笑ってわけじゃあないけど
    見ていてこの二人は普通に面白い
    やっぱり才能だよなー
  •  (放送)
    相も変わらず
    くだらなくておもしろいです。
    しーちゃん
    いいなあ(((o(*゚▽゚*)o)))。
  •  (放送)
    今の時代の心の支えか
    見方によって平凡も非凡に。学ぶところがあります。続けて見てみようと思いました。
  •  (放送)
    こんな仕事の仕方があるとは
    YouTubeに動画を投稿し生計を立てる生き方。確かに不安定なのだが、本当にやりたいこと、集団に属するのではなく個としてやっていくことの面白さとプレッシャーが伝わるいい番組だった。
  •  (放送)
    百歳バンザイ!ナレーションの永井一郎さんもさぞ励まされたことだろう。
    1.100才の女性がメールした言葉
    「いまから休みます。またいいゆめみたら報告するべ ふふふ」
    2.92才の女性「あんたが先死んだらさみしい」
      100才の女性
      「私が生きといてあげな、あんたがさみしいからな、頑張ってまんねん」
    3.100才の女性の言葉
    「幸せでござりまする。私ほんまにほんまに心から幸せやと思うてな。
    こういうふうに幸せや思うているからね、長生きできるのよ。」

  •  (放送)
    価格競争勃発か
    増税により価格が変わったものが多くありますね。消費者は今まで以上に価値や品質を見極める必要がありますね。
  •  (放送)
    免疫細胞の活性化には日々5分程度でも体を動かすことが効果的!
    老人病は免疫細胞の暴走によって引き起こされるとのことだから、努めて運動をして免疫細胞を活性化しておこう。
    今日もジョッギングを行なったが、免疫細胞が走るリズムに合わせて飛び跳ねているイメージがあって心地よかった。
    人工免疫細胞など再生医療のお世話にならずに一生を終えること。
    それが私の幸せである。
  •  (放送)
    富山湾の神秘のひとつホタルイカ
    ホタルイカの神秘 富山県出身の僕も知らないことだらけ。そんなホタルイカ漁が盛んな富山湾の神秘を取り上げた番組。TVをつけて偶然見つけた番組。途中からしか見れなかったのでガラポンTVでキャッチアップ。ラッキー。(この日、富山関連の番組がもう一つあった。そちらも同様にガラポンTVで後からキャッチアップ。買って良かった!ガラポンTV)
  •  (放送)
    ハンター消滅2
    ヘリオス社幹部有明ジョージ絶対に許さない。
    クロノス社逃走中ゲームマスター月村サトシを誘拐してあんなことになるなんて絶対有明ジョージ許さない!!
  •  (放送)
    小顔マッサージに期待!
    口内マッサージが、気持ち良い疲労感で、ほうれい線対策にも効き目がありそうでした。
  •  (放送)
    人工T細胞に期待です
    そっかー、糖尿病や心筋梗塞はT細胞の狂いによる免疫システムの攻撃の結果なのかー。是非人工T細胞で正常化できるようになって欲しいなあ。間に合うかなあ。
  •  (放送)
    クラウドワーキングでお小遣い稼ぎ?
    好きな仕事に生きがいを見出す?
    「好きなこと」がいつの間にやら「仕事」に変わっちゃっていいのかなあ。
    第二の人生は、第一の人生で出来なかった別の活き方を気の済むまですればいいんじゃないの。
  •  (放送)
    ごはん、冷めそう
    フライパンだけで出来るのは良いんだけど、あの段取りだと、ハンバーグが出来たときにはご飯が冷めちゃいそうです。どうなんだろう。
  •  (放送)
    こんな場所があるんですね
    行ってみたいです。でも、ずいぶん飛行機が通らない時間があったようでしたよね。うーむ。
  •  (放送)
    オキシトシン細胞が出す魔法の薬って、”愛の媚薬”かな?
    オキシトシンのすばらしい効能が紹介されたが、
    「過ぎたるは及ばざるが如し」の例えがあるとおり、サプリメント的過剰摂取は注意した方が良さそうだ。
  •  (放送)
    安定感があります
    サンドイッチマン、インパルス、他にも安定して面白い。

    義太夫とか、東京本舗(?)等は…
    この振り幅があるから、レギュラーメンバーが引き立ってます。
  •  (放送)
    あんまりおもしろくない
    正直、私にはあまり面白くありませんでした。
  •  (放送)
    後半部はどうかなぁ
    後半部はどうかなぁ。綾部の話題はチョイスの価値あり?
  •  (放送)
    オキシトシン出さねば!
    ちょうど1日遅れで視聴!どんどんおもしろくなってきたぞと。とりあえずはオキシトシンどんどん出さねば!
  •  (放送)
    給与明細復活
    面白いんだけど、引っ張って次週になるのがなあー!
    質よりも量が欲しい番組
  •  (放送)
    将棋、奥が深い
    こんな将棋あるかーい!
  •  (放送)
    Eテレありがとう!
    アメリカでこの番組が始まったってニュースを見て、ぜひ見たいって思ってました。
    想像以上の面白さ!
  •  (放送)
    ジョジョ始めてみたけどおもしろい
    有名な作品だけど初めてみた
    迫力があっておもしろい
    次が楽しみ
  •  (放送)
    まさに斬鉄剣!鉄パイプを切る刃物は作れるのか?
    初回だけど、かなりおもしろかった!鉄パイプを一刀両断する刃物開発に挑む、手作り包丁職人と、刃物メーカー!今回は前編で対決までは至らないんだけど、奇しくも同じ刃物の形状にトライすることになり、最後に包丁職人の刃物がテストでは見事に鉄パイプを両断!
    番組のテイストはまだちょっと微妙かな?あんまり演出に走らないで素直に見せてくれてもいいように思うけど。
  •  (放送)
    おまわりさんありがとう
    でも実際の警察ってイマイチお役所仕事だよな