ただいま検索中です
全 18479 件

  •  (放送)
    成功した女性達のドキュメンタリ 家族への愛、どん底に落ちたと思っても、絶対にあきらめないこと。
    米歌手ジェニファー・ハドソン、香港不動産女王のニナ・ワン、今では完全な成功者ですが、過去には本当のどん底を経験しています。

    家族への愛、どん底に落ちたと思っても、絶対にあきらめないこと。
    その大切さが伝わってきました。

    でも誘拐の身代金は払ってはいけないですね。
    結局は不幸な結末になるようです。
  •  (放送)
    蛙の鳴き声型、柏木型、獅子舞型、色んな歯ぎしりがあるんです
    多様な歯ぎしりが映像と共に紹介されます。
    特に蛙の鳴き声型の方はうめき声もセットですから、旅行などで同室で寝たらビックリして起こしてしまいそうです。

    ちなみに、自分が歯ぎしりしているかどうかは、口の中の突起で確認できるんだそうです。

  •  (放送)
    深夜ビジネス特集。ビジネスのヒント
    現代人の生活スタイルの多様化、深夜ビジネスは可能性がある。
    バス、宅配料理、クリーニングが紹介されていたが他に何があるかな。
  •  (放送)
    こんなことになっちゃったけど、僕、あの子、そんなに悪い子じゃないと思うんですよね
    バカリズムはモノゴトを俯瞰してとらえてサマライズして、ズバンと真っ芯を表現する。

  •  (放送)
    エリート美人弁護士36歳独身、恋に落ちた相手は弁護対象の獄中に服役する年下ワイルド男【番組中、本人達の顔写真あり】
    この独身エリート美人弁護士は、服役中の男に脱獄を促し、結果、男は本当に脱獄しちゃいます。
    仕事で弁護するために刑務所訪れて、服役囚に一目惚れして脱獄を促すなんて、恋は正しい判断ができなくなるものなんですね。
    弁護士も服役囚も顔写真が出ています。最期の結末も必見です。

    ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP00241352800800&t=1708
  •  (放送)
    街中で見かける外人の顔の「OBEY」シール、犯人が意図を語ります。
    街中でガードレールや電柱などに貼られているシール。
    外人の顔の「OBEY」シール以外にも、
    「NOE君」とか「両面関取の顔」とか「ネコ顔」とかがあるそうです。
    そういえば見たことがある気がするシールが紹介されています。

    さて、これらのシール、誰がどのような目的で貼っているのでしょうか?
    「OBEY」シールの犯人が語るには、「あれは何だろう?」と通行人に思わせて楽しんでいる=つまり愉快犯で、
    特に深い意味はないそうです。

    あ、ちなみに街中に無許可にシールを貼るのは犯罪ですのでご注意ください。


    ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP00251352732280&t=1932
  •  (放送)
    異郷の地にすっかり根をおろして生活している。日本の女性はすごいや。
    それでも、モーリシャスに嫁いだ女性はさびしさを感じた時には日本の実家とメールのやりとりをしていた。これだけのインターネット環境があればガラポンTVも活用できそうだ。
    海外にいると日本からの日々の映像情報はほとんど入ってこない。
    子供の日本語教育にもテレビは使える。
    ガラポンTVの出番は意外と早いのではないか。
  •  (放送)
    90年代の邦楽アーティスト達が懐かしい
    90年代はインターネットやる人なんて少数で、皆テレビ観てた。だからテレビで取り上げたアーティストは売れた。ミリオンセラーなんかも頻出してた。
    テレビに出るアーティストを好きか嫌いかは別にして、知っていた。

    そして2000年代に突入して人々がインターネットを使い出し、趣味が細分化してテレビに出るアーティストを知らないことが増えた。

    まあ、何はともあれ、90年代の音楽やアーティストのトークを聴いてとても懐かしい気持ちになりましたよと。
  •  (放送)
    この優勝は貴重だ
    天才と呼ばれた若武者が嵌った長大なスランプ。

    本人はとても悩んだと思う。
    それを乗り越えてのこの一勝は本当に価値がある。

    おめでとう!
  •  (放送)
    長野県木曽町にある蕎麦屋「時香忘(じこぼう)」の蕎麦、食べてみたい
    籾殻ごと石臼で引き、無味無臭の葉脈をつなぎに、完成した蕎麦を熟成させる。
    珍しい作り方ですが、リピーターの多さからも本当に美味いんでしょうね。

    食べログの評価も非常に高い!!行ってみたい。
    http://tabelog.com/nagano/A2007/A200701/20000991/
  •  (放送)
    五月みどりの腹話術で笑いすぎ腹筋崩壊者が続出
    あき竹城さん→五月みどり→いっこく堂の流れで腹話術披露します。

    ガラポンTV保有者専用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP00211352548800&t=6870
  •  (放送)
    落ちたな吉宗鋼紀
    最低にもほどがある。本編のゲームはいいんだけど前フリ長すぎて萎える。
  •  (放送)
    今回の放送は実話に基づく、心あたたまる物語
  •  (放送)
    海外で仕事探し、日本で実務経験があると強い
    日本で8年間しゅぎょうして、イタリアに渡り名門イタリアンレストランでの審査に合格した彼女は、合格して当然かも。相手先にも新しい日本の良いところを伝えられるし、相思相愛だよね。
  •  (放送)
    印税明細書公開!
     堀江淳さんが印税について暴露。
     自身の代表曲「メモリーグラス」の印税を公開し、カラオケなどから年間200万円の収入を得ている。他にも原盤権、歌唱印税などの説明もあり、音楽活動の「リアル」なお金の動きがよくわかる。興味深かった。
     以前話題になった、騒音おばさんのことも触れるが、情報不足で不満が残る。
  •  (放送)
    【これは良番組】離婚を決めた夫婦が最後の旅行、思い出の地で写真を撮って、戻ってきて離婚届提出!
    番組は2部構成で、離婚を決めた夫婦2組(一般人)の思い出の地への最後の旅行をカメラが追います。

    離婚の原因、そして夫と妻、それぞれの思い。

    本物の夫婦ですから、当然二人の会話にはリアリティがあります。



  •  (放送)
    宇宙兄弟には素敵なセリフがある。今回の「ロケットロード」ではこれだ。
    Q:空と人生の一番の違いは何だか知っているか。
    A:空は誰のものでもないが、人生は自分のものだ。人生はコントロールが効く。
  •  (放送)
    持病の心臓疾患で20秒しか戦えない大相撲力士 舛ノ山が熱い
    舛ノ山関は先天的に心臓に疾患があり、20秒以上相撲を取ると、息が苦しくなって戦えない状態となってしまうそうです。

    舛ノ山は相手力士だけではなく、時間とも戦っている。
    舛ノ山の速攻相撲は、この持病ゆえ。

    それでも平成生まれの力士として初の3賞獲得など、今後の活躍が期待される新星です。
  •  (放送)
    メタボよりロコモと言われたほうがショックだ
    日本臨床整形外科学会によれば
    「ロコモ;運動器症候群:ロコモティブ シンドローム(locomotive syndrome)とは
    「運動器の障害」により「要介護になる」リスクの高い状態になること」
    とある。
    ロコモ度チェックで出来なかった運動を出来るようにしなくては、要介護はご免だ。
  •  (放送)
    マラケシュには共に支え合い生きていく人の姿があります
    題名は番組最後のナレーションだが本当にそうだ。
    そして、その姿が世界遺産となったのだろう。
    忘れてはいけないのは人々が支え合い生きていく空間として世界遺産が息づいていることだ。
  •  (放送)
    男性の生涯未婚率20%超、非正規雇用20%
    これに貧困率16%と来れば結婚どころではない。
    自殺率は10万人当たり24人と1997年以降高止まりしている。
    そんな中、消費税増税だけ民自公談合で決めておいて、あとは政局ばかり。
    貧困の元凶は政治にある。
    政治を国民の手に取り戻すために行動しなければならない。
  •  (放送)
    消えつつあるもの、時速100km超えた際の車の警告音、英語の筆記体・・・。警告音が消えた理由は外圧、眠くなる
    車の速度警告音には、「外国車が警告音をつけないと日本で売れないので文句が出た」、「専門家が睡眠導入効果がある」などの理由で廃止となったそうです。

    消えるには理由があるんですね。
  •  (放送)
    Twitter炎上について特集。橋下市長のTwitterは何故炎上しないのか?→常に軽い炎上状態だから
    解釈の違いというか、スタイルの違いというか、橋下市長のTwitterは常に軽い炎上常態であり、かつ自分が不利なる許容量を把握しており、かつ支援者が一定数いるので支援者が鎮火してくれるとのこと。

    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP00211352156400&t=1938
  •  (放送)
    強盗犯人が逃げ込んだ場所として紹介されたヌーディストリゾート@フロリダ
    ヤフーの検索ランキングで上位に来ていたので視聴してみました。
    ヌーディストリゾートの再現映像やフロリダに実際あるサイプレス コーブ ヌーディストリゾートの写真などが紹介されています。

    みんな、ちょっと興味あるんですね。

    ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP00241352196000&t=2299
  •  (放送)
    40過ぎて有吉も毒気がすっかり抜けてしまったなあ
    ま、使い勝手よくマスコミに毒気を抜かれてしまったのだろう。
  •  (放送)
    20代女子の8割が40代男性とのお付き合いに可能性ありと回答。→ただし金持ちに限る
    予想していた結果でしたが、やはり「ぐぬぬ。。」となりました。
    ファッションも重要みたいなんですが、何よりもビジネス社会を勝ち抜いて自由に使えるキャッシュを増やし、女性に使うと。
    それが鉄板のように感じました。
  •  (放送)
    始めるのに遅すぎることなんかない
    人生に第一も第二もありゃしない。
    人生は起承転結。
    還暦からが「承の人生」の始まりだ。
    「起の人生」だけではつまらないし、もったいない。
    この先、「転」があり「結」があって人生は完結する。
    そんなことを感じさせられた番組であった。
  •  (放送)
    慶大生ファンド詐欺、マンダリンホテルのスイートで世界一の高級車マイバッハの送迎付き。契約書は元本保証の金銭貸借契約。
    ファンド詐欺の被害にあった方の証言では、詐欺の主謀者であるAは、投資候補者に対し「天才」もしくは「本当の成功者」だという印象を与えたそうです。

    しかし専門家に言わせると全ての手口は古典的とのこと。

    投資に関しては特に素人の域を脱したと思った時が要注意ですね。
  •  (放送)
    【布団はふっとぶのか!?】最強のふとんバサミVS風速40m送風機
    俄然、注目がいくのは”ふとんバサミ”です。
    風で布団が飛んでいってしまうのは、生活上のアクシデントとしてよくあるし、悲しいことですから。

    あえて対決の結果は書きません。
    さぁ、布団は吹っ飛ぶのか!?

    ちなみに最強のふとんバサミ情報はコチラです。(只今売り切れ中)
    http://item.rakuten.co.jp/auc-impact/10000320/
  •  (放送)
    20歳、人生の分岐点。上京して夢を変えたもの、夢を追い続けるもの
    己を知る。

    人生の決断において、これは凄い重要だと思った。

    20歳の時に自覚している己は、誰しもがまだフワフワしている。

    だから中途半端な道を選択して挫折する。
    その挫折から何を吸収して、己を再自己定義していくかが重要。

    あと、一度選択したなら、中途半端な道を選択したと自分に言い訳しないように、今現在の仕事を徹底的に頑張りぬく。

    モデル志望の彼も、美容師志望の彼女も、頑張ろう。
  •  (放送)
    ヘルメスソース、スタミナ源たれ、ご当地ソースは地域の色
    自分にはコレだという故郷の思い出の味のソースがないので、ちょっと寂しいですね。

    思い入れのある品、故郷の味、こういうのは何世代も引き継いでいきたいものです。
    ガンバレ日本の地方産業!
  •  (放送)
    路上ライブでCD8万枚を手売り、とうとう夢であった武道館ライブを実現した1人の女の子 宮崎奈穂子さん特集です
    大学生時代からデモテープをレコード会社に送りまくったけれど、全然メジャー採用されず。。。

    それでも夢を叶えるために路上ライブを地道に続けてCD8万枚を手売り、そしてとうとう武道館でのライブを実現させたそうです。
    歌はとっても温かく、優しい気持ちになります。

    頭出し再生URL
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP00251352070000&t=5398

    Twitterまとめ(Togetter)
    http://togetter.com/li/401856

  •  (放送)
    女性メイクのプロと玄人跣の差は女性なりきり度にあり
    「熱意ある人になりたければ熱意あるかのように行動しなさい」と言う言葉を聞いたことがある。
    この言に従えば
    「女性メイクのプロになりたければ女性であるかのように振る舞いなさい」となる。
    メイクのプロJUNJUNさんはすごい!女性がすっかり身についている。
  •  (放送)
    ドラマ「コード・ブルー」のロケ地となったドクターヘリの取材番組。1日8回も出動することがあるという
    ドラマ「コード・ブルー」のロケ地となった、日本医科大学千葉北総病院のドクターヘリの取材番組。
    年間850回出動、1日8回も出動することがあるという。

    救命医療の内容だけでなく、ドクターヘリならではの構造も解説された。
  •  (放送)
    世界で活躍する日本人に感動した。でも、高齢化が気になるなあ
    今後は自らの意思と行動力で活躍する若者も数多く紹介してほしいものだ。

    日本を離れると日本からの情報が極端に少なくなる。
    今回紹介された桂林の興坪 (シンピン) で老寨山旅館 (ラオジャイ山旅館) を営む林克之さんはホームページhttp://www.laozhaishan.com/で「日本のお客様のお越しを、心よりお待ちしております。」と一所懸命に情報発信している。
    一方、この番組についてはブログで
    「TV東京2日夜放送の番組を視られて、多くの方々からメイルをいただき 有難う御座います。局からのDVDが届きましたら、、、楽しみとして。」と書かれている。
    要は郵便ベースでDVDの現物が届かないと観れないということだろう。
    このインターネットの時代にあってテレビ局はあまりにも前近代的である。
    逆に、テレビ局は世界で活躍する日本人に、日本のマスコミ情報を大量に流す責務があるのではないか。この番組を視ながら、ガラポンTVがその一翼を担えるではないかと思ったりもした。
  •  (放送)
    【毒舌ではなく】正直に都内をぶら散歩。【傑作選】
    土曜日昼に不定期に放送される、有吉と生野アナと時々クセのあるゲストを交えながら、
    都内を「正直に」ぶらぶら散歩する番組の傑作選。
    訪問先での、味のある人達との絡みも番組の魅力。
    録画されていれば、ぜひバックナンバーもどうぞ~。
  •  (放送)
    ドリフ見て幸せな気持ちになった
    なんというか安心感がある。 家族で見ていて展開読めてるのに皆笑顔になっちゃう。
  •  (放送)
    世間の定まった見方を変えようと行動する男
    ボスニア内戦時代、民族を隔てた橋で開催される歴史的な飛込み大会。
    内戦で敵同士だったクロアチア系住民とイスラム系住民の共催のはずなのだが、
    実際は飛び込み大会の参加者70人中、69人がイスラム系で、クロアチア人はたった1人。

    唯一のクロアチア人参加者である彼の目に映っているのは未来。

    彼は言う。

    「将来変わってくるかもしれません。
    年々クロアチア人の参加が増え10年先にはずっと多くなるでしょう。」
  •  (放送)
    後継者育成に熱心に挑むカリスマタップダンサーの話が一瞬でかすむ。中学校時代美術部所属のモデル栗原類が描くダルメシアンとベシャリ
    なぜ、犬種まで指定して絵を描いたのか不思議です。
    また、その後にはまさかの「自分はネガティブではない」と現在のテレビ上でのキャラクター設定を否定。メンズノンノモデルというだけでも平民である私の理解を超越しておるわけですが、改めて驚愕の17歳です。
  •  (放送)
    関東人にはあまりなじみのない「カス」を生かした料理、意外にうまそうかも
    (油)カスとは、牛の小腸を油で揚げて水分を飛ばしたもの。
    関西では「かすうどん」などで知られているらしい。

    ニラともやしを入れて炒めたのが美味そうだった。
  •  (放送)
    妄想俺「どうやって口説こうかな?」 ツンデレ女が照れながら「ご自由に。ご自由にどうぞ」
    男なら燃えるよな!

    な!

    な?

    昔マガジンでBOYS BEって漫画があったんだけど、それを思い出した。
  •  (放送)
    心が通じない
    田村淳が警察官とのユーチューブ動画拝見しましたが、まったくTV映像と屋外チケット売ってる淳番組を見て、違う人間にみえました。警察官をいいとはいいませんが映像そのものであると思いました、しかしTVで公開の全国版にでている田村淳は、もっと反省しなければならないと思います。まったく言葉じりをつかんで、いちゃもんつける男としかおもえないです。
  •  (放送)
    こりゃダメだ。石原批判を感情論だけで展開
    あー、こんな番組を団塊世代が見ているのかと思うと鬱になるよ。

    これが視聴率15%超え。
  •  (放送)
    見ているだけでも息が切れそう【カズ出場か!?】
    タイで開催されているフットサルのワールドカップのグループリーグ第1戦日本 対 ブラジル 戦です。
    サッカーとはまた一味違った、常に全員が狭いコートで動きまわる姿を見て、ついつい見ている側も息がきれそうですw
    私なりに陸上競技で例えると、マラソン(サッカー)と400m走(フットサル)な感じ(優劣では無く)です。
    賛否両論がある中で代表入りしたカズこと三浦知良(44才!)選手の勇姿にも目が離せません。
  •  (放送)
    お笑い女芸人まちゃまちゃのスッピン。ネットで検索して出てくるのはニセモノだそうです【頭出し再生URLあり】
    というわけで実際はコチラから。
    個人的な意見は差し控えさせていただきます(笑)

    ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/social_gtvid_view?gtvid=1SJP00241351607100&t=3336
  •  (放送)
    ピンホールカメラを手作りして、グラビア撮影とのことだが肝心の後半は次週
    うっちゃんの老眼が想像以上に進んでいたり、ほのぼのしていてカメラ作りも、まあ良かったんだけど…
  •  (放送)
    iPhone/iPadの保護フィルムが凄い頑丈【ハンマーで叩いても大丈夫】
    ハンマーなどで叩いても大丈夫、サイトで調べてみたら側面などの衝撃でも大丈夫だそうです。
    転ばぬ先の杖ですね。ガラトピ筆者は何を隠そう、車から降りる時にアスファルトにiPhoneを落として液晶を割ったことがあります。

    番組内ではiPhone用で1680円と紹介されていましたが、側面裏面もセットで買うと2,588円だそうです。

    ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP00221351602000&t=1211

    Amazonの商品リンク
    http://goo.gl/S1YL9

    商品レビュー
    http://matome.naver.jp/odai/2133429811856003101
  •  (放送)
    画家高塚省吾の裸婦絵が美しすぎる。豪邸在住でベンツに乗る小学校教諭がリサイクルショップで買ったという点も話題に。
    高塚省吾の裸婦絵は、確かに美しく高貴さを感じます。
    ただ、購入者の小学校教諭があまりにも豪華な家に在住しており、ベンツを乗り回しているのが個人的には気になりました。(うらやましいw)

    ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP00231351598040&t=2664
  •  (放送)
    怪我しながらもプレーを続けた香川にファーガソン監督大激怒
    日本では美徳ですが、ヨーロッパでは「あり得ない」ことなんだそうです。
    香川選手は数試合ぶりのレギュラー出場だったので、アピールしなければならないし気持ちは分かるのですが、ヨーロッパは違うんですね。
  •  (放送)
    【ハラペコ視聴危険】お菓子メーカー入り乱れてのガチンコランキング!【製造工程必見】
    懐かしのお菓子から最新のお菓子まで、製造工程や開発秘話を交えながら、
    「スナック&米菓」部門・「チョコレート」部門・「クッキー&ビスケット」部門に分けて、ガチンコランキング。
    まぁ最近の番組にありがちな番組自体がCMな感じの作りですが、
    自分が子供の頃に食べた好きなおかしを当時の記憶と共に思い出し、
    「なぜあのお菓子がランキング外なんだ!」とか一喜一憂しながら楽しめます。
    ぜひ駄菓子編もやって欲しいw