ただいま検索中です
全 21929 件

  •  (放送)
    [独占!キューバ緊急潜入取材!]の番組タイトルに釣られて視聴したら、
    何のことはない横浜グリエル選手の入団発表であった。
    あまりにもイージーすぎて言う言葉がない。
    MLBがインターネットで全試合を実況中継して、日本でもそれを視聴できる現在において、プロ野球もテレビだけでなくインターネットに目を向けなければ、ファンは離れて行くのではないか。
    実際に、インターネットでダルビッシュ、田中、岩隈などの雄姿を視聴できるのだからすごいことだ。
  •  (放送)
    安藤花子の誕生です・・
    どんな有名な作家の物語も最初の一作目は特定の誰かのために書かれていくんでしょうね、不特定多数に書く事、イメージを勝手につけられて書き続ける事はとても辛い事なんでしょうね
  •  (放送)
    この回は見どころ満載
    今回は全般に両極端な値付けの印象。
    本人評価額と鑑定結果の差がこの番組の面白いところだが、今回はその面白さを堪能させてくれる回となった。
    ゲストの青木さやかのツッコミもコメントも秀逸。
    彼女の才能を見直した回となった。
  •  (放送)
    老眼市場に対する売り方
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61400680800&t=998
    老眼市場に対する売り方のニュース。

    老眼の始まる30歳後半の人はもちろん、40、50でも老眼という言葉に抵抗を持つ人は今の時代多い。そんな人達ををうまく取り込んで、気分よく買ってもらうというのがポイントなのかな。
  •  (放送)
    「無戸籍」となる人が毎年500人以上とは!
    日本は”法治”ではなく”放置”国家ではないか。
    「私自身を証明するものがない」なんて悲しい思いを子供にさせてはならない。
    「無戸籍」は重大な人権侵害だ。
    国は一刻も早く無戸籍0を実現せよ。
  •  (放送)
    つい、お言葉を返してしまいます!
    どこの組織にもありますよねえ、セクハラ、パワハラ。大体、仕事に集中していたらそういうくだらないことにはならないはずなんですが、現実にはあるんですよねえ
    ! 内部告発、ってか、世間に向けて言い放ったのはチトしんどい話でしたが、彼女は勇気のある人だと思いました。悔しさを抑えきれなかったんでしょうね。でも、またもやパワハラもどきに潰されるのかあ、、、と思いきや!あの二人がしっかり裏を取って立ち向かってくれました。部署を超越した働きでございます。欲を言えば、もっと明快なギャフンが欲しかったですが、十分です。しかし、あの二人の分業的コンビネーションはグッジョブ!てな感じですね。
    仕事も一緒、晩御飯も一緒。ムムム、距離が近いですなあ!どうなるんでしょ!企業内世直し、次週も期待です!
  •  (放送)
    「フランス/ドイツ和解の歴史」特集
    放送内で「フランス・ドイツ和解の歴史」特集をやっていた。

    特集リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51400504040&t=1454

    その中でも、以前から関心のあったある事例が紹介されていたので
    メモ代わりに記載しておきたい。

    事例は、フランス・ドイツの若者の交流によって、
    両国間に「共通教科書」を策定したというもの。
    学者レベルでのそういった動きは聞くが、
    学生たちの発案で、そのような流れを作ったというのに関心を持っていた。

    事例リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51400504040&t=2813

    参照にした書籍には下記のようなものがある。
    ・『和解のための歴史教科書』(NHK出版/ファルク・ピンゲル)

    この動きを支えていたのが、ドイツにある『ゲオルクエッカート国際教科書研究所』。
    世界中の教科書を所蔵し、さらに戦争を戦った両国の対話支援を行う中で、
    いくつかの国の「教科書策定」の支援も行っている国際研究所。

    ゲオルクエッカート国際教科書研究所HP(英語)
    http://www.gei.de/nc/en/georg-eckert-institute.html
  •  (放送)
    やっと出てきた坂口憲二!
    坂口憲二の出番が少なくて物足りなかった。やっぱり坂口憲二との絡みがドキドキして好きだなぁ〜
  •  (放送)
    知っておくべき、知っておかなきゃいけない歴史
    知りませんでした、栃木県ちふり地区。
    知りませんでした。満州地区での終戦がどんなにつらいことだったのか。
    そして、満州から引き上げた方々が日本に帰ってきてからも、さらに辛い思いをされたことを。いまの豊かな日本からは想像のできない世界、辛い生活。
    今の日本の礎を築いてくださった方たちには本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
    私たちはこの日本をちゃんと誇りをもって守っていく責任があります。
  •  (放送)
    敵の敵はともだち。。
    中国とロシアが、急接近中。
    日本にとっては、想定内だけど最悪のシナリオ。力による現状変更をアメリカがアジアを捨てるとは思えないけど、状況はどんどん悪くなってる。
    ニュースとしては普通、
  •  (放送)
    適度に頭をほぐしてくれる
    有吉が出過ぎず、引きすぎずいい感じで進行してます。
    知的好奇心をくすぐる要素も盛り込みつつ、ゆる〜い感じで、流れていくところがいいと思います。
    それにしても蟻って体が透明な部分があるって初めて知った。
  •  (放送)
    ストーリー展開から目が離せない
    復讐劇が続く中で、明日美が初めて、父親の殺人に関わった人間を信じ、そして許した今回。一方で、ついに明日美の正体が敵にバレてしまったところで、次回へ持越し~早くもクライマックスですかね。
  •  (放送)
    レビューの評判をみて、笑点を何年ぶりかで視聴した。
    林家木久扇に続いて三遊亭好楽が司会を務めた2回分を連続視聴した。
    それで分かったことは司会者の持ち味によって番組の趣きが一変してしまうということだった。
    それにしても、1966年から48年間もよく続いたものだ。
    それも、初代司会者立川談志あったればこそと今感じている。
  •  (放送)
    思わせぶりなナレーション、馴染めないなあ。
    「第一の謎はピラミッドの誕生そこには山への信仰が隠されていました。」
    と厳かに語られたけれど、ごく常識的な見解のように思える。
    世界遺産観光に行けば、現地ガイドさんも真っ先に説明することだろう。
    一度訪れてみたい気持ちに変わりはありませんが、、、
  •  (放送)
    朝市は「ごちそうさん」の源太と被る
    朝市の気持ちははな以外(朝市の母さん除く)はみんな知っているのに、め以子と源太の関係のようです、朝市が幸せになります様に
  •  (放送)
    プレゼンの神様が来日
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61400594400&t=1590

    オリンピック誘致の際、日本のプレゼンにも指導をした”プレゼンの神様”が来日し、プレゼンノウハウを日本の企業トップに講演したと言うニュースでした。
    ”笑顔で”というポイントは、何となく分かっていても実際はやりづらい。やはり訓練しかないか。
  •  (放送)
    「申し訳ない」では済まされない!と誤認逮捕のかぞく
    例のPC遠隔操作事件
    当初は手の込んだ頭のいい奴が犯人なんだなと思ったら
    あまりにもあっけない結末
    少年マンガのラストシーンでも
    あのような結末はないでしょう

    考えがあまりにも落胆的
    且つ幼稚

    土下座して皆さんに謝れ!
  •  (放送)
    ジュニアさんの作文!
    中学三年生にしてジュニアっぽくなっていますねえ。
    お弁当の食べ方は我々一般人と余り変わらなかったのが一寸残念。もっとインパクトが欲しかった。
  •  (放送)
    利だけで結びつく脆さ
    なんとか救いの神が現れた青島製作所。
    ジャパニクス&イツワ電器連合に一矢報いることができた。
    野球部も都市対抗野球東京都予選1回戦を突破し、反転攻勢の兆しが見え始めた回。

    それにしてもジャパニクス社長の諸田、イツワ電器野球部の如月両名の憎たらしさはピカイチです。
  •  (放送)
    大道監督の言葉が響く
    少し変化球だが、弱小野球部を鼓舞する大道監督の言葉が響く。
    会社の方も今後どうなっていくのか注目。
  •  (放送)
    核融合が少しわかった。
    核融合という言葉はわかっていたが、どんな運動かがわかった。というより、わかったように思えた。湯川博士の中間子がこんなところで出てくるとは。物理は深い!
  •  (放送)
    スカッとしました^ ^
    青島はこのまま合併するしかないのかなと思わせてあの展開はスカッとしました^ ^
    今後の展開が更に目が離せなくなりました^^;
    早く続きが見たい〜!
  •  (放送)
    無人機の分野が急成長
    無人で、飛行する機体の市場が急成長
    無人で、自動で飛行して画像を撮ってくる機体が急成長しているらしい
    しかし、規制があり無人で飛行させられないジレンマに陥っている
  •  (放送)
    朝日テレビらしからぬ番組
    田母神さんと共産党の小池さんが、自論を展開して喧々諤々番組が進行していく。そもそも、この二人の意見が一致するわけないけど。
    小池さんには無理でしょうが、もう少しきちんと歴史の中の真実を理解してもらいたいものです。自虐史観は誰のためにもならないと思います。
  •  (放送)
    プロフェッショナルだからこその言葉の重み
    暖簾に頼ってないなら大丈夫、本物を目指し続ければいい。言いたいことがあるなら、ちゃんとやれ。
    いろんな人がいろんな言葉に救われ、一流のプロフェッショナルになって行く。そんな生き様がみている人に勇気をくれます。
    お勧めします。
  •  (放送)
    ユニクロTシャツの追記
    ユニクロの件、
    「利用規約でユーザーに誤解を与えたとして社内で検討した結果、現状の利用規約を変更。サービス開始からのユーザーが投稿したデザインの著作権に関わるすべては、あくまでもユーザーに帰属するものと改める」
    と変わったそうです。これで使いやすくなったのかな。
  •  (放送)
    「ハーイク クククククク ハーイク クククククク ハーイク」エンディングソング
    俳句王国ソングの歌詞「五七五」にはなっていないな。
    俳句が楽しくなりそうな歌だから良しとしよう。
    それにしても、俳句愛好者って多くいるんですね。
    なかなか面白い番組なので、また視聴します。
    自分でも、俳句をひねるとするか。
  •  (放送)
    1本目は見ていませんが、問題なく楽しめますよ。
    大泉洋さんのイメージが強過ぎて、私個人としては探偵として見れませんでした。映画としては、そこそこ面白かったです。前作は見ないでしょうね。
  •  (放送)
    住みたくなりますねぇ!
    外国に住めば大変なことも多いですが、とにかく時間がゆったりと流れているようで憧れます。
    ただ、番組冒頭の変なダジャレは不要では?
  •  (放送)
    イモトの涙。是非、再チャレンジして欲しい
    イモトはどんな大人になっていくんですかね?
    事故なく無事に挑戦と笑いの融合を実践しつづけてほしい。
  •  (放送)
    季語季語と 口やかましく 俳句かな
    たった17文字をさらに季語で縛られるなんて窮屈だ。
    もっと自由にやらせたほうがいいんじゃないかなあ。
    ま、素人考えですけど、、、
  •  (放送)
    歌丸の代打司会 木久扇が自由奔放すぎる神回
    これは見ないと損するレベルですね。
    定番のフォーマットがあるからこそ、それを壊して遊ぶと面白いんですね。
    とにかく貴重な回でした。モチロン私のガラポンTVのお気に入り登録から外れることはないでしょう。
  •  (放送)
    伊集院光絶賛の回、つられて保存
    深夜の馬鹿力でネタにしてたので、即お気に入り保存。
    黄色の暴走で座布団がインフレ状態に。
    次にこの司会が回ってくるのはいつなのか?
  •  (放送)
    ユニクロのオリジナルTシャツ作成アプリ
    ユニクロの、「オリジナルTシャツをアプリで作れるサービス」のニュースがあったが、作成コンテンツの著作権をユニクロに譲渡するって言う規約は、後々問題視されそう。

    面白く、試してみたくなるサービスだったのに規約を読んで私は作る気が失せてしまった…
  •  (放送)
    ついに伊藤会長の登場!
    コンビニの先駆者、いや、今の外食中食産業のパイオニア、イノベーター、伊藤氏のお話は大変深い。
    ・「社会の変化に対応」(24H営業、コピー機導入、おにぎりのパリパリ海苔包装、昨年大ヒットの¥100珈琲、最近よく見かける宅配など)
    ・「他のコンビニに行った事とは無い。他と比べない。自分たちで考え物まねはしない。
    組織って、やっぱりマネージメントのカリスマって重要と実感。
  •  (放送)
    沖原の始球式見たいぞ
    沖原の成長が頼もしい。
    応援したくなります。

    壇れいと、平井理央の秘書対決(?)も見もの。
    始球式は必見ですね。
  •  (放送)
    「“地上の星”を手に入れろ!」だって、核分裂は危険で、核融合は安全なのか?
    「星の内部の超高温・高圧で原子核同士が合体し、強烈なエネルギーを放つこの現象を、地上で実現しよう」などとは「千の太陽よりも明るく」と同じ、神をも恐れぬ所業ではないか。
  •  (放送)
    今週はちょっとお休みですね
    今までの展開からすると、ちょっと一休み。

    青春ドラマにありがちな展開ですけど、
    「ぐっ」ときますよね。

    涙もろくなったのかなぁ。
  •  (放送)
    あと何年で実現する。そのとき、世界の仕組みがかわる。
    レーザー核融合、すごーーー。がんばれ民間企業。 そして、13才、ジェイミーもがんばれーー。 そしてうまくいきそうになったら、命を大切に。
  •  (放送)
    確かに想定外の展開に
    明日美はなかなか難しい役だがよく演じている。ただ、偶然が多すぎるのはいただけない。今後の展開に大注目!
  •  (放送)
    ダイソン氏からのアドバイス
    一昔前の日本なら、本田宗一郎や盛田昭夫あたりが言っても不思議ではないアドバイス。にこやかなダイソン氏の笑みの奥に、『日本の「デザインエンジニア」よ、どこへ行った?とにかくやり続けろ!』といった叫びが聞こえてきたのは僕だけだろうか。
  •  (放送)
    まさかの初戦結果になった。
    スポーツ漫画は初戦敗退が多いけど、ギリギリながらも勝利。
    主人公の才能をしっかりと見せてくれた。
    今後の展開が楽しみだ。
  •  (放送)
    花子とアンのコピットしろし
    コピットしろしでカッパが出てきた!昔はカッパの話があったって聞いたな
    さすがに高年齢対象番組だなと改めて感じたな、先生もバケツで立たされる!本当かどうかは別として時代感がスゴくでてましたね
  •  (放送)
    コピットみてしまいますね
    最近、連続テレビ小説 花子とアンのコピットにはまっています、連続テレビ小説はローカルにスポット充てるので色々な方言が聴く事ができて楽しいですね。
  •  (放送)
    本格的にヒロミの復帰ですね
    ようやくヒロミがテレビに復帰してきた感じですね、境先生と絡む事で自虐ですが本格復帰した感じがしますね
  •  (放送)
    マンネリズムの極み・・・
    期待もしないけど、失望もしない、こんなドラマは有るようでない、途中10分位見逃しても全く問題ない。
  •  (放送)
    そろそろアシスタントを変えてください
    本人に問題はないのだろうけど、長年続いているこの番組には合わない、もっと合ったアシスタントに変えた方がいい。
  •  (放送)
    「やれるモノならやってみろ!」

    執拗な嫌がらせをする元先輩に向かって沖原が言い放った一言

    くーっ!カッコイイ
    沖原君
    君の直球ストレートのスピードもすごいけど

    先輩に向かって
    そう言えるなんて
    成長した証だね

    来週も絶対見ます!
  •  (放送)
    ジャマイカへ行ってみたいですね!
    この番組を初めて見ましたが、夜中にぼーっとみるには最高です。
    参考情報として、日本からのリーズナブルな旅程案も紹介してくれるといいですね。
  •  (放送)
    カリスマCEOのいる会社
    今後どんな展開になっていくのでしょうか?どんな会社も寿命があります、少なくとも人間の寿命より長いのならカリスマを新たに見つけ出さなくては。