ただいま検索中です
全 21918 件

  •  (放送)
    最も再生回数の多いTEDの歴史的名プレゼン。トークのテーマは学校教育における創造性
    創造性を読み書きと同じくらい重視した教育を行うべきだという主張。

    学校教育で小さい頃から失敗は悪と教えられるようでは、学校教育は子供たちの創造性を潰しているという。

    笑いの絶えないプレゼンの中に、事例をまじえつつ、説得力のあるものでした。
  •  (放送)
    知床の熊が痩せすぎで心配なのと、「カモリスト」がブラックすぎて引く
    世界自然遺産で自然が豊富なはずの知床の熊さんですが、私達がよく見るようなマッチョ体型からは程遠い、激ヤセしているそうです。漁師さんが撮影したという写真が紹介されていますが、背骨が浮き出ていて顔に覇気がなく、本当に心配です。

    また、全国300万人超の認知症のお年寄りばかりが掲載された詐欺商品を売りつけるための”カモリスト”が存在するそうです。これは、繰り返し高額商品を買わされてしまう、いわゆる業者にとっての”カモ”ばかりが掲載されているリストという意味です。ブラックすぎて引いてしまいます。



  •  (放送)
    パンサー尾形押しを変えてほしい
    なんでひたすら尾形を押すんだ?
    リアクション芸人でなくて、ゼロから笑い作る人押そうよ。
  •  (放送)
    200万件以上のクレジットカード情報を盗み、100億円以上の損害発生させた天才ハッカー物語
    最近のクレジットカード情報の盗み方が紹介されるんですが、物理的にカードリーダーに通して盗まれるのではなく、非接触でクレジットカード情報を盗まれてしまうらしいです。
    こうなってくると、自分で毎月クレジットカードの明細書をキチンと確認しなければいけませんね。
  •  (放送)
    石原伸晃自民党幹事長は日頃から福島第一原発を第一サティアンと呼んでいたんだろう。
    下掲記事を見つけたので、早速、ガラポンTVでこの発言の箇所を確認した。
    テレビ表示時刻8:05あたりで本人は下掲記事のとおりの発言をしていた。
    発言振りからみて、本人は不適切な表現などとはつゆほども思っていない。
    いや、何が問題かも分かっていないのではないか。ひどいひどすぎる。

    朝日新聞デジタル9月13日13:13より以下転載
    「福島原発の第一サティアン」 石原幹事長が発言
     自民党の石原伸晃幹事長は13日午前のTBSの番組で、東京電力福島第一原発事故の影響で放射性物質に汚染された土壌について「これ、何とかしてくれ(という声がある)。運ぶところは、福島原発の第一サティアンのところしかない」と述べた。
     「サティアン」は、オウム真理教が教団施設の呼称として使っていた。配慮を欠く発言として批判を招く可能性がある。
  •  (放送)
    天才三線少年の映像がすごい
    天才少年と言われてるけどオーディションの時に歌詞を忘れて…。その映像が可愛いやら、泣けてくるやら。
    とっても良いです。
  •  (放送)
    鹿児島の桜島って一日三回も噴火してるんだ!
    超鹿児島行きたくなっちゃったよ!
    現地の方には申し訳ないけど、火山灰で真っ暗な昼間とか体験したい、噴煙萌え~
  •  (放送)
    車掌が普段直接言いにくいことを言ってくれるiphoneアプリ(無料)が面白い!
    アプリの名は「ダシェリヤス」が紹介されています。

    ガラポンTV保有者用頭出し再生URL
    http://garapon.info/play/1SJP00211347308700:8600

    アプリのDLはこちらから。
    http://itunes.apple.com/jp/app/id552324020

    10日で22万ダウンロード記録したほどの凄い人気だそうですよ。
  •  (放送)
    偉人は自分の年齢で何を成し遂げたか。
    僕は僕の道を行くしかない。遅いとか早いとかは関係ない。
  •  (放送)
    高倉健さんは映画の持つ力に驚愕した作品として「ディアハンター」を挙げた
    健さんは言う「ディアハンターも強烈だったな。震えましたもん。」
    この言葉に私も激しく同意した。この映画は「戦争と平和」を理解するうえで必見の映画だと思う。
    若輩の私が言うのもおこがましいが、健さんは年を重ねるごとに多くのことが分かってきたのではないか。そして今、健さんは「八十而起魂至喜   喜魂」「魂を起こし喜びに至る」の境地に達したようだ。 あやかりたいものだ。
    なお、喜魂は私的造語です。
  •  (放送)
    市民ホールみたいなところに観客を入れて、いかにも素人芸って感じの芸を素人にさせて、とんねるずがイジる。テレ東渾身の新番組は昭和を感じさせる内容でした。
    欽ちゃんの仮装大賞や、のど自慢に通ずるものがありますね。
    多少の毒(エスプリ)は、とんねるずならでは。
    はてさて、今後、どのように変わっていくやら。
  •  (放送)
    福島県の子供の35%に甲状腺にしこりが発見されたことに関するドキュメンタリ
    とても大きく難しい問題です。

    Togetterでの人々の意見はコチラ
    http://togetter.com/li/371215

    ガラポンTV保有者用頭出しリンクURL
    http://garapon.info/play/1SJP00211347318000:4740

  •  (放送)
    役者を極めて高みに達すればするほど高倉健は孤独になる。その孤独に敏感に気がつくのは北野武。さすが。
    糸井重里さんのTweetでは、同じ孤独を北野武さんが感じているのではと洞察しています。

    https://twitter.com/itoi_shigesato/status/245202740979064832
    ビートたけしさんが、「誰もが健さんの気に入るようなことを語るし、健さんを否定するようなことがない」という<高倉健さんの孤独>を語っていた。その孤独に敏感に気づいて語る人は、同じ孤独をじぶんが抱えているのではないかと思った。
  •  (放送)
    サラリーマンに色恋営業で六億円貢がせたキャバ嬢。貢いだ金は横領した金→男は逮捕。キャバ嬢本人が語る実態。【ムゴい】
    貢がせた金はホストクラブに使って一銭も残ってないそうです。
    彼女は職業人として職務を全うしたとも言えますので、そういうお店に行く方は気をつけたいですね。

    該当の場面は番組開始20分後から。
  •  (放送)
    大泣きしていた赤ちゃんに聴かせるだけで即スヤスヤ寝ちゃうブラウンノイズという音が凄い!
    ブラウンノイズとはジェット機のエンジン音に近い、大人が聴くと雑音に近いものです。
    コチラで聴くことができます。
    http://www.youtube.com/watch?v=eUpH3Faauso

    ちなみに、メインテーマはベッドでした。
    頭から足の方向に対してゆれ幅10cmで往復1.8秒の速度でベッドを揺らすとピタリと泣き止んで赤ちゃんは寝ちゃいます。

    育児支援ベッド「Suima」
    http://suima.jp/

    でもお高いです。249,900円。開発者はコストダウンのため試行錯誤中です。
  •  (放送)
    サバンナ八木の鬼嫁、以前放送した分は結婚式の一時間前ON AIRだったのか
    ほっんと、よく結婚生活継続できてるよな~。
    しかも嫁、本当に隠しカメラの存在に気がついてなかったってことだもんな。
    あの嫁の態度はスゲー。
  •  (放送)
    【要注目】動物や植物の形や性質を真似して製品の機能を高める「バイオミミクリー(生物模倣)」と呼ばれる開発手法
    昆虫の基本的な生活スタイルから学ぶ。
    多様化、分散化、小型化な方向に進化してきた昆虫。
    一方、人間は、効率化という至上命題の元、集中化、均質化、大型化に突き進んできた。
    これからの人類の生活スタイルを考える上で、昆虫を学ぶことは大きなヒントとなる。
    (番組内の発言を要約)

    番組内では枚挙に暇がないほどの事例が紹介されています。

    ・蛾の目を模倣して光を反射しないフィルムを作成、
    ・トンボの羽を模倣した小型で手軽な風力発電
    ・スズメバチを模倣した脂肪を早く燃やす健康飲料

  •  (放送)
    男、高倉健の愛読書「男としての人生」、これは読まなければ!
    薄っぺらな生き方をしていると、薄っぺらい仕事しかできない。

    健さんの愛読書として「男としての人生」という本が紹介されていた。
    山本周五郎の小説に登場する男達の生き方がまとめられたものだ。
    これは読まなければ。

    ~~~~~~~~~~~~~~
    火を放たれたら手で揉み消そう。
    石を投げられたら体で受けよう。
    斬られたら傷の手当をするだけ。
    ---どんな場合でも彼らの挑戦に応じてはならない。
    ある限りの力で耐え忍び、耐えぬくのだ。

    「男としての人生」より
    ~~~~~~~~~~~~~~
  •  (放送)
    NHKの若手アナウンサーにとって同世代の若者の非正規雇用の問題など他人事。
    司会役のこの若手アナウンサーは、
    「非正規雇用に頼らなければ企業も立ち行かないところ、その原点に立って制度を考えていく必要がありますよね。」といって番組を結んだ。
    なんだこの結びは、これではホームレスの増加を食い止める方策など出るわけない。
    要はこのアナウンサー自身がホームレスになるなんてことは微塵も考えたことがないのではないか。
    それともこの結びを言わないと社内でいじめにあうのだろうか。
    取ってつけたような結びの言葉にいろいろ勘ぐってしまった。
    それにしても、社会を支える若年層をスポイルしてどんな社会を造るというのか。
  •  (放送)
    「再放送希望!」「かっこよすぎる」の声続出。日本中の心を揺さぶってきた俳優・高倉健、異例の密着取材
    ビートたけし「すごい仏像の前にたったみたいな感じがして、ほっとするけど気安くない」

    長塚京三「そこに存在するだけで感動を与えられる」


  •  (放送)
    モーグシンセ特集
    世界の冨田勲がこんなにおじいちゃんだったなんて。
    松武秀樹も出てるけど、師匠と弟子らしく、冨田勲が音に不満らしく、いちいち指示を出すと、松武秀樹がかいがいしく修正する。松武秀樹もすごい人なのにね。w
    http://natalie.mu/music/news/74796
  •  (放送)
    今週はパンの雑学
    パンの耳を外国ではパンのかかとって言うんですって。
    それは良しとして、途中でサッカーの番宣をするために子役にユニフォームを着せるのは何かおかしくないか⁉
  •  (放送)
    休日のだらだら観に最適のモヤりっぷり
    経堂のモヤモヤっぷりはいい味だしてます。

    4年ぶりに再会したカメのトムくん、実は32歳だった!

    鴨料理が好物の、鴨をペットとして飼うおばさんに爆笑。

    「鴨の寿命ってどれくらいなんですか?」
    「誰に聞いてもわかんないんです、みんな途中で食べちゃうから」

    とんねるず乱入のハプニングも。
    しっかし、低周波治療器の実演販売ってどの街にもありますねー
  •  (放送)
    人間の「干し首」標本に驚愕!国立科博の収蔵庫大公開
    非公開の場所に潜入して見せてくれるのはありがたい。

    南アメリカの部族がつくった干し首のグロテスクさがすごい。
    キリンの胃の巨大さにも笑った。
  •  (放送)
    未公開株詐欺の手口を細かく紹介
    オレオレ詐欺はもう古い。
    今、流行中なのは未公開株詐欺。
    会社の実態もあるので、刑事事件にもなりません。
    本当に気をつけて!

  •  (放送)
    食べ放題特集。あの有名な美登利寿司、本店(梅が丘)は毎週月曜日食べ放題なんですね!【観たら食べたくなる】
    紹介されていた店を列挙しておきます。

    埼玉川越 Market TERRACE(バーベキュー)
    http://tabelog.com/saitama/A1103/A110303/11024633/

    東京梅が丘 美登利寿司 梅丘本館(寿司)
    http://tabelog.com/tokyo/A1318/A131812/13001480/

    東京大久保 プングム フレッシュ(韓国料理)
    http://tabelog.com/tokyo/A1304/A130404/13114532/

    千葉松戸 ピザハット・ナチュラル 松戸五香店(ピザ・パスタ)
    http://tabelog.com/chiba/A1203/A120302/12020681/

    東京池袋 クロスダイン(各国料理)
    http://www.metropolitan.jp/restaurant/crossdine/
  •  (放送)
    日本各地の「え、これ食べるの!?」的な海の幸特集。考えてみればウニとかナマコとかも初めて食べた人は凄い勇気ですよね。
    ヒトデの卵だったり、鮫の頭とか、よく磯とかテトラポットにくっついてる傘貝とか。
    どれも美味しいんだそうです。
    機会があればチャレンジしたいですね。
  •  (放送)
    「コップのフチ子」が凄まじいブームになってる
    観たら絶対欲しくなっちゃいます。

    ガラポンTV保有者専用頭出しURL
    http://garapon.info/play/1SJP00251346705400:3193
  •  (放送)
    春日!!おまえ、ガチなんだな!
    ふくよかな女性をご指名でした。いやー、ほんと、ガチですね。
    春日はホントいい奴だ。
  •  (放送)
    睡眠しないと知識は定着しない。授業や会議中に眠くなったら手足を冷やせば眠らない。
    睡眠について重要な点を解説してくれます。

    ちなみに日本の高校生は世界で一番睡眠時間が短く、学校の授業で寝る人の割合は世界で一番高いそうです。

    自分もそうだったので偉そうなことは言えませんが、少々日本の将来が不安な調査結果ですね。。。
  •  (放送)
    踊る映画前の深夜も踊る、始まりますた
    今回はスリーアミーゴスではなく、木島・班長・草壁の3人です。
  •  (放送)
    本当に怖いのは得体の知れない未確認生物ではない?!
    未視聴の方は、ぜひ見てみてください!

    ある都市が謎の霧(ミスト)に包まれて...。
    身の危険を感じた人達がスーパーマーケットに逃げ込み、
    迫りくる危機に対して、みんなで協力して謎の生物との戦いが始まりますが...。
    ココまではありがちなSFホラーアクションの様に思えますが、
    その後も謎の生物達と戦いながら、更に別の厄介な戦いが始まってしまいます。
    ストーリーの中盤の展開から、生物の正体やストーリーの結末も含めて、
    なんとも言い難い後味の残る映画です!

    今週の同局の同時間帯の映画はサスペンス・ミステリー特集のようです!
    サスペンス・ミステリー好きの方はこちらもどうぞ~
    9月3日(月)13:25~午後のロードショー「ヴィレッジ」
    http://garapon.info/play/1SJP00231346646300
  •  (放送)
    手島優のスッピンがヤバイ。。
    これは衝撃的すぎた。。番組終了の15分前くらいです。

    画像はこれ
    http://blog.livedoor.jp/rbkyn844/archives/5892617.html
  •  (放送)
    松ぼっくりの「ぼっくり」の意味は放送禁止用語なんですよ、皆さん調べてみてください。 BY 沢村一樹
    番組開始後68分経過頃、沢村一樹さん本人のコメントです。
    本当に、この人はこういうネタ好きなんですね~♪
  •  (放送)
    イタリアの小学校では割り算の書き方が違う
    また、小学3年生が日本の歌「春が来た」を声を合わせて歌ってくれたが、
    みんな見事に「あーるが来た、あーるが来た」と歌っていた。
    発音はどうあれ、日本の歌を歌ってくれるのはうれしい限りだ。
  •  (放送)
    バーチャル合唱団: youtubeに別々にアップされた歌声を合唱として合成
    こんなに和音が鳴るくらい、きれいに合成できるんですね。

    ネットは、こんな人と人とのつながりも実現するものだったんですね。

    Eric Whitacre's Virtual Choir - 'Lux Aurumque'
    http://www.youtube.com/watch?v=D7o7BrlbaDs

    Eric Whitacre - Eric Whitacre's Virtual Choir 2.0, 'Sleep'
    http://www.youtube.com/watch?v=6WhWDCw3Mng
  •  (放送)
    過呼吸発作で、口と鼻に紙袋を当てるのは、実は危険な行為
    酸素不足による窒息死を引き起こす可能性があるので、絶対やめたほうがよいとのこと。

    吸う:吐く=1:2で、ゆっくり吐かせるようにするのが良いそうです。

    詳しくは番組を御覧ください。
  •  (放送)
    【大注目】ココまでキテる漫画革命。出版社では良い作品は判断できない、インターネットで読者の評判が良いものを出版する。
    これからデビューしたい漫画家は、「執筆した漫画をインターネットの自分のサイトでまず公開」という流れが一般的だそうです。
    あの少年サンデーも、裏サンデーというサイトを作って、ネット漫画を集めています。
    http://urasunday.com

    ニコニコ動画もニコニコ漫画(ニコニコ静画)として参入しています。
    http://seiga.nicovideo.jp/manga/

    ヒット作を生み出せる売れっ子漫画家は従来どおりだが、ネット漫画家の登場で、従来までのヒット作ナシだけど漫画でメシを食っていた中間層のプロの生活が崩壊してるそうです。

    この革命は漫画だけじゃなく、音楽、映像、あらゆるコンテンツ業界で起きています。
  •  (放送)
    激安メニュー特集だけど、わざわざ行く気はしない
    カツ丼100円、刺身10円、カレー40円。

    集客の目玉として他に何かを頼まないといけなかったり、結局、トータルでそんなに安くないんじゃ。。。
    新井薬師駅シャルマンのナポリタン100円弁当はOK。
    近くにあれば行く。買う。食う。
  •  (放送)
    波平さんが、床屋に散髪に行ったら「慰みで散髪する方はまたにしてください」と断られる【これはヒドい】
    話の本筋は「良い物を着たり着けたりすると(人間の)内面も良いものになる」という教訓を軸に、オーダーメイドのワイシャツを手に入れて友達に自慢するためにカツオ君がテストで良い点を取るために頑張る話です。
    結果、カツオの点数は残念ながら100点ではないのですが、波平はカツオの頑張りを認め、カツオにオーダーメイドのワイシャツを作ってあげようとしたところ、頑固なオーダーメイドのワイシャツ職人に断られます。
    そこまでは理解できたのですが、なぜ、波平さんが散髪をヒドい理由で断られるのがオチなんでしょう?

    「頑固な職人」つながり?
  •  (放送)
    J!NSメガネ、日本のメガネ人口約6000万人を超える市場を狙う
    J!NSメガネを販売している、株式会社ジェイアイエヌ。
    全国163店舗、年間売上225億円。

    PC用メガネは、画面からのブルーライトという目に良くない光を最大50%カット。
    販売開始1年で約50万本を販売。視力矯正を必要としていない人もターゲット。
    これにより、日本のメガネ人口約6000万人を超える市場を狙っている。

    キャッチーなあのTV CMは確かに興味をそそられますね。

    視聴者プレゼントは、J!NS PCメガネを50本。9/4(火)まで応募可。
  •  (放送)
    ジャーナリストの良心を感じさせる、価値ある報道番組だ
    今回は特にでんりょくの需給並びに拉致問題の二つの特集番組は是非皆様に観ていただきたいと思う。
  •  (放送)
    ゲストに有吉が登場!マツコ抜きで語るここだけの本音
    マツコがいるとなかなか語れないという「女とは」を有吉と夏目三久で語り明かしてます。
    でも、言ってることはいつもとそんなに変わらないような・・・笑

    終盤には二人の共通の友人が登場し、次週もゲスト有吉で続く!
  •  (放送)
    夏の終わりの恐怖特集
    前半は、他番組でも放送されている作り物の恐怖映像と、スギちゃんの心霊スポット潜入で恐さはイマイチ。

    後半の、廃校に芹那と具志堅さんが潜入が面白い。
    夜のトイレ個室に芹那たった一人だけを残して、遠くからカメラで観察する企画の鬼畜っぷりが凄まじくて笑えます。
    また、怪現象が多発して悩まされている一家を訪問、設置したカメラにゾッとするモノが本当に写りこんでいたり、近所への聞き込みで発覚したその家の忌まわしき過去など、仮に作りこみだとしてもしっかり楽しめます。
  •  (放送)
    SBIホールディングス北尾吉孝に代表される証券会社昭和49年入社組。圧倒的な成功と辛酸をなめるもの達。証券マン達の夢のあとさき。
    日本の株価が今では信じられない3万8900円まで高騰したバブル景気、そしてバブル崩壊。
    2012年現在、総資産1兆5千億円を越える大金融グループを率いる北尾さんの圧倒的な成功と、辛酸をなめるその他の方たち。

    番組内での北尾さんの発言にはオーラを感じます。
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~
    経済を見る目とか、物事を判断する力とか、そういうものを作ってくれたのはこの商売なんです。
    何かのトレンドを見つけ 時流を見つけ そこに賭けていく。
    証券業というのは男のロマンだと思う。
  •  (放送)
    え、なに?ジャニーズや南米のアニソンライブだとブラジャーやパンティーが飛んでくんの?
    アーティストさん達の話を聞いていると、よくあることみたいです。
    そういう女性ファンっているんですね~。
  •  (放送)
    UFO&UMA(未確認生物)特集です。
    矢追純一ら我こそはと自負する専門家たちがUFO&UMAの数々の証拠写真などの極秘資料を大公開。

    スコットランドに着陸したUFOから降りてきたのは、鼻にホース2本をつけて、腰にヘルメット!

    証拠写真はどうみてもスコットランド人では!?

    という突っ込みに対し、「火星人は人間の姿で、既に地球上に多くの火星人が人間の姿で生活している」と力説。

    夢がありますね☆

  •  (放送)
    牛乳だけをテーマにした不思議な番組
    牛乳だけをテーマにしたポンキッキ的な番組。
    毎週やってるみたいだけど、よくネタが続くなぁ。

    見た感じ緩そうな番組ですが、かなりおおまじめで中央酪農会議という伝統ある酪農団体が関わっているみたいですね。

    みんな、牛乳飲んで日本を元気にしよう!
  •  (放送)
    [2ch実況ハイライト] 神奈川自慢の赤い彗星、JR東海道線も追い抜く
    2012/08/30(木)の2ch実況板での発言数ピークからのピックアップは、この番組の京急の速さ自慢でした。

    ガラポンTV保有者向け該当シーン頭出しリンク
    http://garapon.info/play/1SJP00251346328000:2120

    2ch実況板の勢いグラフからガラポンTVを視聴できる機能を下記で個人的な実験として提供しています。
    http://garapon.g256.tv/
    ログインして「2ch勢いグラフから視聴」ボタン
  •  (放送)
    バイクのレースに興味のない人でも絶対大興奮
    レースのスタートから、ロレンソとペドロサという年間ランキング1位、2位のガチンコ勝負。
    ラスト一周の抜きつ抜かれつは全くのバイク素人でも興奮してしまいます。