ただいま検索中です
全 21915 件

  • NHKスペシャル 古代遺跡透視「プロローグ 大ピラミッド 永遠の謎に挑む」 (2016-05-01 21:00放送)
    福島原発でも使われた巨大建造物透視技術
    日本の名古屋大学とKEKによる、
    ミューオン透視技術のしくみ、実際の設置作業の様子、分析装置、どの程度の精度感の技術なのか、
    理系人間としては、現場の様子がよく伝わってきたのが興味深く、楽しかった。
    続報に期待。
  • しくじり先生 俺みたいになるな!! 3時間スペシャル (2016-05-02 19:00放送)
    クズが書いた本、そらが資本論
    浪費家でニート
    それがマルクス。
    そんな奴が書いた本が
    聖書より売れて
    ソ連を誕生させたという
    オリラジ中田の話。
    面白い。
    テレ東のやり過ぎではホー
    と言われた後に
    伊集院にかぶせられて

    という流れだが
    この番組では
    気持ちよく終わってます。

    しかし
    本当に政治家になるんじゃ
    ないだろうな。
  • グッドパートナー 無敵の弁護士 #2 (2016-04-28 21:00放送)
    こういう大人向けのコメディもいいね!
    気軽に見られる大人向けのラブコメっていうのも日本にはあんまりなかったからな…。過大な期待はせずとも、こういうイケメンの男優女優で目指すのは悪くない。
  • 真実解明バラエティー!トリックハンター (2016-05-04 19:00放送)
    これは驚いた!
    ディズニーランドで雨の日しか見れないパレードがあることや、隠れミッキーだけでなく、ドナルドやグーフィー、ランプの魔人までが隠れだったことは驚きました!。
  • ドキュメント72時間「秋田 真冬の自販機の前で・惜別編」 (2016-04-29 22:50放送)
    うどん自販機、道の駅で販売継続
    道の駅「あきた港」で復活してるみたいです。
    惜しむ声受け「復活」 うどん自販機にファン大行列:ANNニュース
    http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000073890.html
    > 秋田市で、県内外の多くのファンに惜しまれながらも3月末に販売店の廃業とともに
    > 40年にわたる役目を終えたうどん・そばの自動販売機。その自販機がゴールデン
    > ウィークを迎え、近くの道の駅に場所を移して復活しました。当日は午前10時の
    > 営業開始を待てないファンたちが殺到。これまでと同じ素材を使った熱々のうどん・
    > そばに舌鼓を打ちました。
    >  常連客:「同じ味が再現できてるし、すごくおいしいです」
    >  ゴールデンウィーク2日目の先月30日は神奈川県から来た人をはじめ、常時50人
    > 以上が列をつくりました。復活にあたり、メンテナンスを行ったとはいえ、そもそも
    > 40年前の機械。販売が続くとお湯切れになるため、昔懐かしい味にありつくまで2時間
    > 以上待つ人もいました。
  • 世界一難しい恋 第3話 (2016-04-27 22:00放送)
    韓流に追いついた
    かって日本のドラマをインスパイアした韓国ドラマがいっぱいあったがいつしか日本のドラマはお手本にならなくなった。韓流の方が面白い そんな気持ちを吹っ飛ばしたこのドラマ 毎週楽しみですね
  • 99.9−刑事専門弁護士−第2話 (2016-04-24 21:00放送)
    これはおもしろい!松潤もいいしホンもいいな
    こちらもようやく2話目。でもこれはおもしろい!松本潤のキャラもはっきり立ってるし、香川照之、榮倉奈々、そして岸部一徳といった脇もいい。そしてなんといってもホンもよく出来ていて飽きさせない。
  • WBS▽最新ハワイ情報!ホノルルで電車開通へ…運営は日立グループ▽ご当地カレー (2016-05-03 23:00放送)
    ご当地食材に、最適! なるほど!!
    [00:17:39]カレーに光があたっているのには、わけがある 入山章栄
    ・いろんな食材を受けいれられるたべもの。 何を入れてもカレーの味。ご当地具材を活かせる。
    ・どんな店でも出せる そば屋、中華料理屋、フレンチも、カフェも。まちおこしには、たくさんの店で、いっせいに出す必要がある。
    ・レトルトにしても売れる。
    カレーバンザイだ。 ご当地バンザイだ。
    なるほど!!
  • 逮捕の瞬間!警察24時 (2016-05-01 19:00放送)
    近頃珍しくいい絵が撮れている
    最近食傷気味なこの手の番組。低予算のためか取材時間も限られ、結果、中身の薄い番組が多かったが、これは比較的じっくりと取材できている。いい内容になるかどうかは警察の協力も欠かせないが、これは警察と信頼関係で成り立っている好例。サツ担当の記者はいい仕事をしている事がうかがわれる。
  • LIFE!~人生に捧げるコント~ (2016-04-21 22:25放送)
    また、この番組が始まった
    この番組好きなんだけど
    番組が始まると何の予告もなく
    前のシリーズでは出てた人が
    出なくなったりするんだよね。
    さみしいというのもあるけど
    そのせいで好きだったコントが
    なくなったりするのも痛い。
    ま、今回の地震は同じメンバー
    みたいだけど
    そういえば、スタジオで
    みんなで話すっていうのが
    なくなったのかな
    あれも好きだったんだけどな。
  • アウト×デラックス【毎日占いを見ないと落ち着かない女優貫地谷しほり】 (2016-04-28 23:00放送)
    きまぐれじゃないキマグレン
    何じゃそりゃ。
    会社つぶして、借金背負って
    医学部入って
    という話もさることながら
    寝るのももったいなくて
    酸素カプセルまで使って
    睡眠時間を削る
    今は
    時間の効率的な使い方の
    講義してるんだってさ
    ミュージシャンじゃねえな
    もはや
  • 視点・論点「部下をどう育てるか」 (2016-05-04 04:20放送)
    経験による成功体験を語れる人は幸せですね。
    部下を一生懸命育てたのに部下もろともリストラにあってしまったり、日本を代表するような大企業が経営破たんするとか、なぜなんだと苦々しく思っている人々も多くいるに違いありません。
  • 報道ステーション (2016-05-03 21:54放送)
    『憲法9条』は、「押し着せ」ではなかった!!
    [00:10:38]「憲法記念日」に『憲法9条』を考える。
    『戦争放棄を謳(うた)った憲法9条』は、GHQのマッカー最高司令官のアイデア?』ではなくて、『日本の総理大臣幣原(しではら)喜重郎が「私が憲法9条を発案」』していた。

    幣原総理が自ら天皇制維持を要望し、戦争放棄を提案した。
    それに対して、マッカーサー最高司令官は
    「(日本を)占領するにあたり、一発の銃声も無く、一滴の血も流さずに進駐できたのは、
    天皇の力によるところが大きいと深く感じているので、私は天皇制を維持させることに協力したいと考えています」
    幣原の証言『国体に触れることだから仮にも日本側から口にすることはできなかった。僕はマッカーサーに進言し命令を出してもらうよう決心した』
    1946年4月5日 連合国対日理事会に対してGHQ最高司令官ダグラス・マッカーサーの説明「日本が提案した世界中の人々のことを考えた『戦争放棄』を私は尊重する」
    1951年5月5日 ワシントンにて 議会証言「幣原総理が私のところにやってきてこう言いました『私が永い間考え信じてきたことですが...問題を解決する道はただ一つ戦争をなくすことだ』と。私は彼を激励しました。そして日本はあの条文を書き込んだのです」
    幣原は晩年著書の中で、戦争放棄は「決して強いられたんじゃない」と語っています。

    日本の将来を考えた偉い人がいたんだなあ。
    おかげさんで、日本は、ここまで繁栄できたんだ。

    ありがとう。 本当に、ありがとう。
  • しくじり先生 俺みたいになるな!! 3時間スペシャル (2016-05-02 19:00放送)
    真面目そうにみえたでんじろう先生が・・・・ 偉大な人物のしくじり。。。
    しゃかいにでんじろう 真面目に考えたら大人の責任の重さを痛感すると社会に出たくなくなるって気持はわかる。
    その辺は真面目すぎたのかなぁ。。。
    おさるさんは、芸人としては正しいようにも思いますが、私生活とは別にプロに徹しきれなかったのが、しくじりな気がします。
    カールマルクス資本論についての講義、あっちゃん面白すぎます!
    理想論の怖さが身に沁みます。人間の弱さ、それに直視できないとやはり実社会にも適用できないことを思い知らされました。
  • キズナイーバー (2016-04-23 23:30放送)
    どういう方向に連れて行ってくれるのか・・・
    良い意味で、どういう方向に連れて行ってくれるのか、登場人物と同様、見ている方もよくわからないアニメ。とはいえキャラの個性ははっきりしているので、ちゃんと見続けてる。
  • ゆとりですがなにか #2 (2016-04-24 22:30放送)
    こちらもようやく2話目。この雑多感がいいね!
    混沌とした中で、いろんなものが見えて来るクドカンならではの展開。2話目もテイスト感を維持しつつ、いろんなメッセージが見えてきそうだ
  • ゆとりですがなにか #2 (2016-04-24 22:30放送)
    ちょっと面白くなってきた
    あまちゃんが売れたから
    (その前から売れてたけど)
    メジャーなイメージだけど
    元々、ちょっと変わったドラマ
    を作る人だ。
    自殺したのが自分の部下だと
    思い込んでたが実際は人違い
    というところまでは普通だけど
    人違いした自殺者の親の家に行って
    ストーリーが進んじゃう当たりは
    いかにもドラマな展開。
  • ガイアの夜明け【保育園落ちた…どうする日本?~働きたいママを救うには~】 (2016-05-03 22:00放送)
    准保育士の資格を創設して欲しい
    待機児童問題を保育士・母親・経営者のそれぞれの視点で奮闘してる姿を描いた作品です。
    面白い取り組みがあって大変参考になりました。
    そしてこの番組を見て新たな発想が湧きました。

    まず保育士不足に対応するために准保育士の資格を作る事です
    現在の保育士の合格率は20%以下と少し難関資格なので
    優秀な人なら半年の勉強で80%くらいの合格率になる資格を作るべきだと感じました。
    そして正・准看護師は簡単に准保育士の資格が取得出来る様にすればもっと働ける人が増えるはずです。
    ただし正保育士より劣る人材も含まれるので

    1、正保育士の指揮命令に従う
    2、4年ごとに再試験をして更新する必要がある

    この様な資格を作れば母親が妊娠中に資格を取得し、出産後に我が子を預けた保育園で働ける人を増やせると思います。

    次に企業が保育所を積極的に作る環境作りが大切だと思います。
    例えば、企業が保育所を作ればその建屋部分の減価償却を100%認めれば
    節税資金がどっと集まり保育所が沢山作られ、保育士の給料も上がるはずです。
    そして職場の近くに保育所を作れば母親は子供と一緒に通勤が可能で、子供にアクシデントが起こっても直ぐに対応が可能になります。
    ただし節税対策として乱用される危険があるので従業員数に応じた保育所の面積の制限や職場から◯◯m以内に設置する等が必要になります。

    皆さんはこの待機児童問題に対してどの様に対応するのがベストだと思いますか?
  • ぶっちゃけ寺&Qさま!!豪華2本立て3時間スペシャル (2016-04-25 19:00放送)
    現役医師vsインテリ芸能人
    仲西先生とメイプル超合金のカズレーザーさんが面白い! 予選でカズレーザーさんの知識と勘と持ってるものを見せつけられ、決勝で仲西先生の怒濤の四連続正解を浴びる。仲西先生の怖い顔が本気かネタか不明なのも、凄く笑いを誘います。この二人のおかげで最後まで見応えのあるQさまでした。
  • ドラマ10 コントレール~罪と恋~(2)「密会」 (2016-04-22 22:00放送)
    第2話を視聴〜独特のテイストは変わらず
    ようやく第2話。初回と同じ、このドラマ独特の雰囲気は変わらず。ストーリー的にもそんなに大きな進展はない・・・。ひたすら石田ゆり子を見ている、そんな感じ。
  • 世界!ニッポン行きたい人応援団 予習復習SP★墨絵愛してやまないイタリア美女! (2016-05-03 12:00放送)
    墨絵愛してやまないイタリア美女も日本文化をよく勉強しているなあ。
    明治以降の西洋かぶれの文化より、江戸以前の文化に外国人が魅かれるというのはよく分かる。
  • にっぽん紀行「ディスカバー“魅力度最下位県”」 (2016-05-03 18:10放送)
    “魅力度最下位県”の魅力を発見するのが旅の魅力だと思うけどなあ。
    今回紹介のあった、常陸大宮市の尺丈山(しゃくじょうさん)是非一人登ってみたい。
  • WBS【スマホ断ちツアー…大注目の理由▽寺社フェスに1万人集結!?日本橋の新戦略 (2016-05-02 23:00放送)
    「スマホ依存」って、これから、深刻なケースが増えていくのかな?!
    [00:11:55]“スマホ依存”をどう防ぐか・いまやスマートフォンは私たちの生活に欠かせないもの・JTBが企画した圏外旅行・KDDIが兵庫県猪名川町の学生団体SWING-BYと組んで、スマホ依存を改善するアプリを開発

    今後、心療内科のお世話になる患者さんも出てくるのかな。
    結果、スマートフォンから、ガラ携に戻っていく流れもできていく?
  • テレビ史を揺るがせた100の重大ニュース スクープ映像の舞台裏 今 (2016-04-10 18:30放送)
    警察官やりすぎじゃね?
    なんか反対派を蹴りまくってるんだけど、これはOKなのか?

    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FD21460280600&t=9423
  • ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない (2016-04-23 00:30放送)
    兄・形兆のスタンド「バッド・カンパニー」は恐ろしく強力!
    さすがの仗助もこのバッド・カンパニーには劣勢に追い込まれるが…ラストで形勢逆転なるか!?そして広瀬康一のスタンドとは?
  • 世界ナゼそこに?日本人▽エボラが猛威をふるったシエラレオネの日本人女性2時間SP (2016-05-02 20:00放送)
    奴隷のごとく使用人を扱うシエラレオネの悪しき風習はいつからあるのか。
    おそらく、植民地時代にシエラレオネの人々が白人から受けていた扱いが風習化したのだろう。この風習が残っている限りシエラレオネは真の独立国とは言えないのではないか。
  • クローズアップ現代+「そして男性は湖に身を投げた~介護殺人 悲劇の果てに~」 (2016-04-28 22:00放送)
    二度と起きないよう、解決方法を考えませんか。
    死者に鞭打つつもりはありません。
    でも、あえて言わせてください。
    「私があのお母さんだったら・・・」です。
    「オイオイ! 認知症になったら、誰だって無理でしょう!!」
    ならば、考え方を変えて、言い方を変えて、2つの提言をしてみます。
    「亡きお二人のご冥福を祈りながら」の提言です。

    1)生活苦の場合は、お役所に相談に行くこと。生活保護がかなわぬ時は、即刻、新聞社なりへ泣きつくこと。
    ・・・これを、小学校・中学校で、生徒さんに、繰り返し、教えることです。
    ・・・特に、憲法が話題になったときは、口が酸っぱくなるまで、繰り返し繰り返し、教えることです。
    2)『尊厳死』は、やっと、認められるようになってきました。
      次は『安楽死』を、認めさせることです。運転免許証や健康保険証の裏面に記入する欄があります。
      『尊厳死』と同じように『安楽死』も、『こういう状態になったら・・・』も含めて、前もって記入することで、解決させるべきです。
      一番心配している身内や最大の治療をしたお医者さんが関わった結果、『殺人罪』が科されるのは、法律の不備が原因で起きたことなのです。
      すぐにでも、『安楽死』容認の検討を始めるべきです。
  • しくじり先生 俺みたいになるな!! 3時間スペシャル (2016-05-02 19:00放送)
    かの『資本論』の「カール・マルクス」を面白く、空恐ろしく学べるところが、なんとも・・・
    [00:37:27]衝撃の真実公開SP 天才経済学者 カール・マルクス
    しくじり偉人伝 オリエンタルラジオ中田敦彦先生が独自解説

    これは、経済学の歴史を学ぶ方々は、「ぜひ、一見の価値あり」の情報です。
    それも、面白く、空恐ろしく、学べる所が良いです。
  • 行列のできる法律相談所 イライラ相手実名発表!世界の渡部がスカッとさせますSP (2016-05-01 21:00放送)
    打首獄門同好会 意外な番組で登場!【頭出しURLあり】
    なぜっこの番組にって気がしますが、生活密着型ラウドロックの打首獄門同好会が出てます。
    いろいろ?な部分はありますが、一般のひとへは一通り説明もついてて十分かと。

    【頭出しURL】
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE21462104000&t=2034

    うまくいかない方は34:00位からです。
  • なるほどストリート 予習復習スぺシャル【晴海通りを榊原郁恵がお散歩!】 (2016-05-03 05:40放送)
    モーニングサテライトをやってほしい。
    海外は休みじゃないだろ?経済ニュースをやってくれ
  • アニメイズム「迷家―マヨイガ―」 #3「傍若無(む)人」 (2016-04-23 01:55放送)
    少しずつ人物像も頭に入ってきた
    通常から考えるとあまりに多すぎるサバイバルの登場人物だけど、実際を考えるとそんな余裕もないわけで。けっこうおもしろくなってきた感があり!
  • 100分de名著 宮本武蔵“五輪書” 第1回「兵法の道はすべてに通じる」 (2016-05-02 22:25放送)
    勝利をつかむための極意・五輪書を読み解く
    ”勝利する”ではなく、”勝利をつかむ”というのがいいなあ。
    はてさて、宮本武蔵の言う”勝利”とは何かしっかり考えましょう。
  • ひるおび! (2016-04-29 11:00放送)
    熊本城の修復は、時間を掛けてやっていく。
    [02:16:16]熊本の象徴『熊本城』の損壊 14ある国の重要文化財のほとんどで被害
    [02:22:44]修復への厳しい道のり
    ・熊本城の修復は100億円以上かかる。石垣の石だけで28万個あるうちの3分の2に打撃
    ・修復に20年はかかる?
    ・職人さんの不足
    『最大の課題は石垣の修復』である。それには『白河小峰城』が参考になる!
    [02:26:34]福島県白河市にある『白河小峰城』は、2011年3月 震度6強で、総延長の2Kmの石垣の10か所約160mが崩落
    5年たった現在、7割り方修復完了。すでに50億円かかっている。
    文化庁の規定『地用可能なら元の場所に戻す必要がある』
    これにより歴史の証拠、安定した構造、伝統的な技術を受け継いでいくことになる。
    なので、余震の続く熊本で出来ることは、現在、『測量』や『全体の計画を練ること』のみ。

    今後、いろんな調査で、発見できた事実は、即、発表してほしい。
    それにより、せめて、私たちに、『当時に思いを馳せるチャンスを与えて欲しい』。
    私、そのようなことを考えていました。
  • ワイド!スクランブル 第2部 (2016-04-27 12:30放送)
    熊本城は必ず復興できる! くじけるなよ!! 復興できる!
    [00:00:00]熊本城“復興のカギ”は弘前城にアリ!?
    [00:06:27]全国にある現存する天守閣の1つ『弘前城』
    青森県弘前市の弘前城。
    九代目藩主津軽寧親(やすちか)が1810年に再建した東北地方随一の名城だ。
    その天守閣は、現在、大工事中だ。
    倒壊の危機にある石垣。
    この工事が、熊本城の再建の参考になる! 復興できる!
  • サンデーモーニング (2016-05-01 08:00放送)
    一同苦笑?
    スポーツご意見番の張本氏。ネットニュースが騒がれてるのでちょっと見てみましたが、そこまで敏感に反応するほどでもないかなと。この人、これだけ活躍する日本人が増えてきてるのに、メジャーリーグのことも同じように言ってるし。張本氏らしいなと。自分としても、強豪ひしめくプレミアで、岡崎選手がいなければ(日本国内において)ここまでの注目度はなかったでしょうし、裏を返せば、そこに岡崎選手が主力としているってことが…やっぱりとんでもなくすごいことだね。
  • 金曜★ロンドンハーツ 今旬タレントにドッキリ!!どんな人か知ろう (2016-04-29 21:00放送)
    ナダルのナレーションドッキリ
    45分くらいからの新倉山浅間公園のところ笑いました。
  • みんなのKEIBA (2016-05-01 15:00放送)
    春の天皇賞は、武豊騎乗、まつりの北島三郎オーナーの、昨年の菊花賞馬
    京都競馬場芝3200m。
    長距離の最高峰レースは、同じく京都で行われる昨年のクラッシック菊花賞馬、今回は2番人気キタサンブラックが優勝。
    しかし、2着には下位人気の8歳馬カレンミロティックが入り、馬券はあれた。

    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41462082400&t=2282

    テレビ中継の中で、出走直前の馬たちの状態をチェックする細江純子元騎手が18頭の中から、下位人気のカレンミロティックの様子がいいと、なんと強調していた!
    カレンミロティックは、最近の実績からは、とてもくるとは思えない馬でありながらの細江さんの、ひとことは、現場を中継するテレビならではのひとことであった。

    関東のテレビではパドック解説をしている細江さんが押す馬は、これまでも好走することが多く、今回は、関西で行われるレースのため、発走前のひとことになっていたが、さすが元騎手、確かな眼力に驚いた。
  • 大改造!!劇的ビフォーアフター 匠ごめんなさい!格安!感動4軒リフォーム (2016-05-01 18:57放送)
    倉庫の階段が、三段ベッドに?!
    リフォーム後、数年。子供たちが成長し、使いづらくなってきた。

    匠たちが、さらなるリフォームで応える。

    3人娘がベッドが欲しいとお願いする。階段が三段ベッドになる?!

  • 真田丸(17)「再会」 (2016-05-01 20:00放送)
    猿と狸の化かし合いではなく
    秀吉と家康の対面で、「陣羽織の芝居」はよく描かれて来た。

    この「真田丸」では、両者の本音が素直に演出されている。

    天下統一のために、家康の上に立たなければならない秀吉。秀吉の下に着くことによって、ナンバー2から天下を待つ家康。

    秀吉と家康が下手な芝居を打つために一生懸命になる。

    猿芝居、狸芝居ではなく、両者はそれ以外の選択肢が無いのだ。

    徹底抗戦する北条や毛利と違い、徳川の出方が天下統一の鍵になっているのだ。

    福島正則と加藤清正がそのことを理解せず、石田三成と大谷吉継が理解している演出もおもしろい。

    真田信繁が石田三成に、福島正則と加藤清正の情を受け入れれば良いのに、と忠告する演出もおもしろい。

    全ては、関ヶ原への因果応報となっていく。

  • お迎えデス。①【福士蒼汰&土屋太鳳、伊東四朗&菅野美穂!】 (2016-04-23 21:00放送)
    設定はよくある話だけど、キャスト的には期待できそう
    あの世に行けずに迷っている霊が見えるようになり、死神の手伝いをしながら成仏を助けるというストーリー的にはよくある話。とはいえ、福士蒼汰と土屋太鳳はなかなか新鮮。とりあえず今後に期待かと
  • 美の巨人たち 伊藤若冲『釈迦三尊像・動植綵絵』奇想の絵師がこだわったものとは? (2016-04-30 22:00放送)
    伊藤若冲は”奇想”だけではなく”奇想天才”の絵師と云うに相応しい。
    ユニークな発想があっても、それを表現する画力がなければ奇想天外の絵師で終わってしまう。その点、伊藤若冲は唯一無二の画力によって絵を描き切っているのだから、奇想天才の絵師と呼ぶべきだ。
  • 所さんの目がテン! (2016-05-01 07:00放送)
    科学者たちが“癒やしの謎”を解説してくれた。
    視聴者はご高説をひたすら聴いて、日常生活で実行すればいいのだ。
    阿字観の座る姿勢はすぐにでも取り入れた方が良さそうだ。
  • 朝まで生テレビ! (2016-04-30 01:25放送)
    朝まで生テレビ>女性が変える?
    出演者はみな優秀な女性ぞろい。。。
    「保育園落ちた 日本死ね」の衝撃!!! “一億総活躍”と“女性が輝く社会”と現実
  • クロムクロ #3「城跡に時は還らず」 (2016-04-21 22:00放送)
    徐々に現代に溶け込んでいく剣之介
    由希奈の妹の小春の救出劇などを通じて、じょじょに現代と、そして由希奈たちに馴染んでいく剣之介。いっしょに住むようになるあたりはアニメらしい。
  • TBSニュースバード (2016-05-01 04:00放送)
    地震の被害
    この番組では高齢者のような弱者に対し取り組みをしている熊本学園大学を紹介している。
    仮設トイレの段が高くて利用が難しいなど、課題はいろいろありそうだけど、次に同じような地震が起きた時には対策されているのだろうか?
  • 小さな旅「水湧き 育む~東京 調布市~」 (2016-05-01 08:00放送)
    普段あまり気がつかないことに気づかされる番組
    つい見過ごしてしまうようなことを深く掘り下げた番組。なんとなく訪れたくなってしまう構成が心憎い。
  • WBS【なぜ秋葉原にアフリカの約20カ国が集結!?▽絶景!人気展望スポットベスト (2016-04-26 23:00放送)
    世界最大のクチコミ旅行サイトが発表した日本の展望ランキング!!
    [00:38:10]「絶景!展望スポット」
    1位 清水寺
    2位 東京都庁
    3位 亀老山展望公園
    4位 六本木ヒルズ展望台
    5位 大倉山ジャンプ競技場
    6位 横浜ランドマークタワー
    7位 玉取崎展望台
    8位 羽田空港第二ターミナル
    9位 世界貿易センタービル
    10位 東京タワー
    この三位の愛媛県今治市の亀老山(キロウサン)展望公園の紹介がいい。
    サイクリングには、イタレリツクセリ。
    自転車はレンタル。手荷物は宅配便が便利。
    かの有名な、しまなみ海道。
    瀬戸内の海を眺めながらのサイクリング。
    景色は最高。
    行ってみたくなりました。
  • 報道ステーション (2016-04-29 21:54放送)
    今も揺れている「熊本・大分の地震」には、歴史があった!!
    [00:24:00]今回の「熊本・大分の地震」には、前例となる地震があった。
    「戦国時代から江戸時代に起きた地震」がそれだ。
    気象庁は、「前例がない」との言い方を変えて、歴史を研究して欲しい。
    この情報によると、伊方原発も、危険な場所であることが分かる。
    果たして、日本人は歴史に学ぶことができるか?
    有史以来の記録を見ていくことで、「多めの避難場所の指定と耐震性強化の実施」や「万一の被災時のための備蓄を多めに!」を、国レベルで、集中的に実行することができるはず。
    熊本・大分の皆さんが、今、大変な事になっている時ではありますが、こういうときこそ、被災に会われた方々の支援と、教訓を学んだ全国の対策が必要な時だと思います。
  • ジョーカー・ゲーム #3「誤算」 (2016-04-20 00:30放送)
    スタイリッシュだけど、こういう感じで続くのかな?
    今回の舞台はパリ!レジスタンスの調査をするためにあえて身を賭す。とはいえ毎回こういう単発ではないんだろうけれど。
  • 甲鉄城のカバネリ<ノイタミナ> #02 (2016-04-22 01:10放送)
    やっと2話目!でもこの世界観とキャラには引き込まれます!
    ストーリーの展開の速さと画面の密度がハンパない!そして少女・無名のかっこよさ、そして生駒の無念さが嫌というほど伝わってくる!