ただいま検索中です
全 1895 件

  •  (放送)
    誤認識を与える番組構成、テレビ局は内部チェックを
    レアアースの価格高騰は既に峠を越えているにも関わらず、番組では現在も高騰しているかのような内容でした。
    間違った内容だと批判する人の声も聞こえるので、ネット時代の今はまだマシですね。
    昔などはテレビで言ったことを批判する術が一般人にはありませんでしたから。

    参考
    http://ohnishi.livedoor.biz/lite/archives/51373658.html
  •  (放送)
    桜宮高校バスケ部 体罰の元教諭がテレビ顔出し出演し謝罪
    指導の過ちを認め謝罪しています。ネット上の反応は評価する人、しない人様々です。
  •  (放送)
    フジテレビ 「最近の視聴者はダメだ。新しいものを拒絶する」
  •  (放送)
    この番組視聴中、幼い頃テレビで視た、力道山と木村雅彦の後味の悪い対戦のことを思い出した
    インターネットで検索したところ、youtubeで「君は木村政彦を知っているか」という映像を見つけ、それを一気に観てしまった。
    これを観ると、木村雅彦が如何に強かったかがよくわかった。
    今となっては、力道山との対戦の真相などどうでもいいやという気持ちになった。
  •  (放送)
    自局社員紹介の内輪ねた
    フジテレビは本当にツマラナイ。自分で自分のことを面白いっていうのはオワコンの証拠。
  •  (放送)
    伝説の素人 ヨモギダ君、過去の珠玉の名作がフジテレビオンデマンドで配信中(全話500円)
    フジテレビオンデマンド
    ヨモギダ少年愚連隊
    http://fod.fujitv.co.jp/s/genre/variety/ser2196/
  •  (放送)
    日本テレビはなぜ今、こんな番組を作り放映するのか、気味が悪い番組
    本人は刑に服して釈放されたのだから、それで終わりではないか。
    それを何で今さら証言なんだ?
    今は自分が殺めた相手と静かに向き合い、自問自答を繰り返すことが唯一の贖罪ではないか。
    日本テレビは変な助け舟を出してしまった。その意図が分からないだけに気味が悪い。
  •  (放送)
    アラブの春から2年、エジプトは民主化よりもイスラム化を進めているようだ。
    現地取材に基づくテレビ報道番組は実態を把握するのに大変役立つ。
    ガラポンTVのお気に入りに登録したので、何か事が起きた時に再度視聴する予定。
  •  (放送)
    多くの鳥が鳴き交わすようにハーモニーを醸し、大地の鼓動のようにリズムを刻む
    アフリカの音楽は音符で出来ているのではなく、大自然の営みとともにある。

    音楽の世界は書物だけではどうしても分からない部分が出てくる。
    音楽の学校はテレビにはうってつけの番組だ。
    次回も楽しみに視るぞ。
  •  (放送)
    日本テレビは細切れ映像をアメリカから大量に購入しているのではないか。
    それらの映像を、タレントをコネクターに使って張り合わせ、一つの番組にしてお茶を濁している。
    この番組に限らず日テレにはそういう切り張り番組が多すぎる。
  •  (放送)
    この番組の冒頭「視聴者なめるな日本のテレビ」とか子役に言わせていたが、それこそ視聴者がフジテレビに向けて言いたい一言だと思うよ
    できるテレビ~作る覚悟と見る責任?誰に向って言っているのかね。
    スタジオの壁に「テレビのばかやろー」と書いて張り出していたが、「フジテレビの」とはっきり書いたほうがよかったのでは?
    付け焼刃のチープな番組作りは自社の首を絞めるだけだと思うよ。
  •  (放送)
    「ほこ×たて」+「アイアンシェフ」+「ケンミンSHOW」な番組
    こうやってテレビ番組はパクリ合いをしていく中で、同じような番組ばかりになるのか。いやいや、新しい方向性が出てくるのか。
  •  (放送)
    最近テレビでよく見るおじさん荒俣宏さんとは、こういう人なのか
    「この世に幸せは存在しない。だから、好きなことだけやって生きてきた」
    小学生にして既に出世とかもてるとか、そういう欲を捨て去った少年は、妖怪など自分の興味のおもむくまま追求していく。相当変わった子供だと思うが、本人は俗世間の尺度などお構いなしで幸せ。
    絶望からスタートすれば生きているだけで幸せなのだ。ましてや好きなことを追求できるなんてとてつもなく幸せなことなのだ。
  •  (放送)
    ガソリンスタンド女子の恋愛事情
    高校時代に柔道部で一緒だった彼とノリで付き合うも、なかなか深い関係にならないことが悩み。
    だからってテレビであんなこと宣言するなんてw
  •  (放送)
    日テレのこの番組、今回も初っ端の映像だけで視る気が失せた。
    不思議な症状スペシャル? 二週連続で視聴減退症に襲われてしまった。
    そうだよな、やなら視なければいいんだ。
  •  (放送)
    マスカッツのギャラは1日4本撮りで5000円
    ライブも1回5000円だそうです。あまりに安い。
    でもテレビに出てブレークするまでは我慢するしかない。
  •  (放送)
    テレビコマーシャルをうつことを考えれば、かなり割安で抜群な宣伝効果があるのではないか。
    フェラーリとて同じ、自社に置いておくよりも、豪華ホテルのショールームに飾って放映してもらった方がずっとインパクトのある宣伝になる。
    ストーンマーケット社長はなかなかの商売人だなあ。
    テレビ東京はどう関っているのかな。
  •  (放送)
    この番組の初っ端の醜悪な映像だけで退いてしまって視る気にさえなれなかった。
    日本テレビの心の闇が深いのではないかな?
  •  (放送)
    胡散臭く胡乱の輩が集まって何が面白いのか。鼻白むのみ。
    日テレも開局60年にして、こんな胡散臭い番組とはねえ・・・
  •  (放送)
    真犯人ことキモヲタゆーすけも誤認逮捕だったら
    フジテレビはもう少し慎重になろう
  •  (放送)
    高田文夫主催の高田笑学校でしか水道橋博士は漫才をしない
    なぜならテレビではタブーとなってしまうネタをやりたいから。それがツービートを継承すること。

    ん?ツービートはテレビで漫才しなかったの?
    テレビでもやればいいのに。
  •  (放送)
    ホーキング博士が10位の天才ランキング、一位はテレンス・タオ
    24才で名門UCLAの教授になったそうです。IQは驚きの230!

    元ネタとなったサイト super scholar
    http://www.superscholar.org/smartest-people/

    ガラポンTV保有者用頭出しリンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP00251360320960&t=3093
  •  (放送)
    どうしてもテレビに出たい人は、変わったことを職業にして自宅を公開する
    そんな人達の自宅は、なんとなくチグハグな、悪い言い方をすると、センスが足りない感じを受けてしまう。まぁ、私はとてもじゃないが自分の自宅なんて当然公開できないんだけども、恥ずかしくて。
  •  (放送)
    これが現役首相に対するドッキリとしてテレビ放映されるのか。【未成年厳禁】【ガラポンTV保有者用頭出し再生リンクあり】
    なんとも凄いです。

    ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP00211360105200&t=5615
  •  (放送)
    特高に逮捕されるなど厳しい監視下にあっても、己の信念を貫いた女性作曲家吉田隆子の存在さえも知らなかった。
    テレビがPUSH型の情報発信基地として機能してくれることは大変ありがたい。
    この番組で「小林多喜二追悼の歌」があるのを知った。
    この題名を手がかりにインターネットで検索してこの歌の歌詞を見つけることが出来たし、吉田隆子という作曲家についても認識を深めることが出来た。
    テレビとインターネットとの併用は情報を深める上で必要不可欠である。
  •  (放送)
    初音ミクと合唱、オーケストラのコラボに興味津々、一気にこの番組を視てしまった。
    宮沢賢治の宇宙感を音楽で表したイーハトーブ交響曲、是非今度は全楽章を聴いてみたいものだ。
    合唱曲「雨にも負けず」はこれから各地の合唱団に歌い継がれることになるだろう。
    こういうドキュメンタリー番組を真摯に作っていれば、テレビミライは明るいのではないか。
  •  (放送)
    ドラマ対決の松坂慶子登場の場面で、イイボタン(テレビリモコンの決定ボタン)の連打回数が約30秒の間に184千回のピークとなった由
    ボタンの連打は拍手のようなものだから、30秒のうちに1人が30回連打したとすれば、ボタンを押した人は6000人余りというところか。
    もっと多くの人が連打に参加していたのかもしれないが、ライブの特別番組とは言え深夜の時間に熱心な人がいるものだと感心した。
    私としては連打に参加できなくても、暇な時間に視れたほうがあり難いけどね。
  •  (放送)
    テレビミライはガラポンTVによるビデオ視聴が一翼を担うだろう
    テレビ番組をデータベースにしていつでもどこでもスマホ、PCで視たい番組にアクセスできる。
    インターネットを使って番組内容を検証することも出来る。
    実際、ガラポンTVを使うようになってから、私のTV視聴は大変革した。
    テレビ関係者も早晩、ガラポンTVを使用するようになるのではないか。
    そうなった時、テレビミライは大きく変わり始める。
  •  (放送)
    明石家さんまのパワーはすごい。深夜2時半過ぎというのにハイテンションでよくやるよ
    NHK×日テレ対決なんて煽っても何ともちまちましていて、それに渇を入れたのが明石家さんまのしゃべくり、さすがだなあ。
    深夜起きてまでとても視る気になれないが、ガラポンTVのおかげで昼の時間に視聴できた。
    ありがたや、ありがたや。
  •  (放送)
    いいですね。土屋氏の発言が良かった。
    あなたはテレビに未来があると思いますか? 思い切ってますね。良かった。
  •  (放送)
    現場は壁を壊したがってる
    これは良い兆候。テレビが変われば日本は変わる。
    テレビを信じるのが大衆だからね。
  •  (放送)
    【これは貴重】日テレとNHKが合同生放送、両社現役同士のガチンコバトル、豪華出演者陣、CMなし、秘蔵映像盛りだくさん
    業界の通例からは考えられない企画。
    テレビも中から変わっていってます。
  •  (放送)
    くだんのテレビ東京だけにかなりの演出、ヤラセが入っているな。
    「テレビは○○で出来ている」を視た後だけに、おちょくられないようにしないと。
  •  (放送)
    策士テレビ東京策に溺れる。バラエティなのにドキュメンタリーといったらいけないよ。
    それとも、テレビ東京の欺瞞性を内部告発しているのかい。
    いずれにしてもテレビのウソを見抜くためにインターネットは必需品だ。
    この番組について、テレビは信用できないということの反面教師的意味合いはあったということで終いにする。
  •  (放送)
    NHKが言う「テレビ60年は日本の文化遺産」の言に従えば、「インターネット20年は世界の文化遺産」である。
    還暦を迎えたテレビ業界は今後、インターネットとの協調関係を積極的に築かねばならない。
    築けなければ、テレビは過去の遺物として衰退する。
    テレビ文化とインターネット文化のトータルミックスが今後より強く希求されるだろう。

  •  (放送)
    特に怖かったのが貴重品用金庫の暗証番号入力ボタンにセロファンを貼っておいて暗証番号を盗む手口
    これってテレビでやらないほうが良かったんでは・・・・
  •  (放送)
    中野美奈子アナ「フジテレビは地獄だった」 フジ「こっちが地獄だったよ!」
  •  (放送)
    あの軍艦島が元居住者のガイドで細部まで解説、さすがテレビ
    年間30万人の観光客が訪れる観光スポットになり、立ち入り禁止区域が殆どになってしまった軍艦島。
    今回は特別に立ち入り禁止区域内をガイド付きで散策できます。
  •  (放送)
    小学校で車に轢かれると2万5千円
    最近、人気なのはテレビ番組の罰ゲームが安全かどうかのテストをスタントマンがやってるそうです。
    スタントマンが平気でもタレントには無理な・・・(苦笑)
  •  (放送)
    薄型テレビ2012年度出荷台数645万台(前年比-67%)
    統計を取り始めて最低の数字だそうです。
    それでも10世帯中1世帯以上買ってるわけで。。。
  •  (放送)
    壇蜜がテレフォンショッキングに登場。葬儀会社入社の経緯とか初めて知った。
    次の日のゲスト紹介でオアシズ大久保で会場が笑いに包まれたのが、またオモロイ(笑
  •  (放送)
    声優アテレコシリーズの後編
    アニメファンとの親和性抜群のようだ。
  •  (放送)
    この番組にしろ、「世界なぜそこに、日本人」にしろ、外国がらみの番組は、テレビ東京が断然おもしろい。
    なぜ?の疑問で好奇心をくすぐるのが飽きさせずにおもしろく視させる秘訣だろう。
    番組を興味あるものにするもしないも、プロデューサーの腕次第と言ったところだろうか。
  •  (放送)
    現役プロ野球選手が投げる「魔球」が観たことがないほど曲がる!名捕手谷繁が取れないほどの変化!
    中日の岩田慎司投手の投げる球が、まさに魔球なほどに変化します。
    テレビの映像を通じているのに、あんなに曲がる球は観たことがありません。

    ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP00241358345700&t=2460
  •  (放送)
    一発屋芸人、大集合。小梅太夫は素顔さらしてシングルファザー&アパート大家収入生活してる。【哀愁たっぷり】
    ジャパニーズテレビドリームをつかんだ一発屋芸人達の現在の生活を公開。
    予想通り哀愁が漂います。
    ただ、皆さん、家賃はお高いところに住んでおり、ある程度の蓄えがあることを感じさせます。
  •  (放送)
    高岡蒼佑の復帰が無難に日テレで行われましたとさ
    私は実は彼のことは「テレビ局の韓流びいきを批判したコメント→炎上」事件で知りました。
    誠実そうな男じゃないか。
    失言なんて誰にだってある。素敵な奥さんと離婚になってしまったそうで、十二分に罰は受けただろう。これからの活躍を期待しています。
  •  (放送)
    「軽い気持ちでヤラナイってことを分かってほしい 」14歳ママより。
    スタジオがいちいちシーンとなるんだよね。ギャルママの話の時も。本人が未熟で認識できていない「生々しい痛さ」をテレビでさらけ出す公開処刑にも見えてくる。
  •  (放送)
    世界初!深海の巨大イカ、ダイオウイカの泳いでいる姿を撮影
    深海600mで潜水艇の前に現れたダイオウイカ、興奮してしまいます。いやー、テレビってオモシロイですね。
  •  (放送)
    スキーのジャンプをテレビ観戦で楽しむ心得を教えてほしい
    ただ実際に人が120mも飛ぶ姿は生で観てみたいです。
    テレビでは同じようなユニフォームを着た選手が同じように飛ぶだけなので面白さがイマイチ、ピンときません。
  •  (放送)
    テレビ初登場です!
    日本アカデミー賞最優秀アニメーション作品賞受賞作です。