ただいま検索中です
全 151 件

  •  (放送)
    泉ピン子はわた鬼の印象が強すぎ
    渡る世間と同じ感じのキャラですな。渡る世間はほとんど見てましたが。
    怖いです。エリーがんばれ。
  •  (放送)
    モノマネ ゆうぞうの三國連太郎は絶品!2億4千万のものまねメドレーファイナル
    ゆうぞうは似てる!
    加山雄三はもちろん
    釣りバカのお二人は絶品ですね
    そっくりです
    椿鬼奴はイマイチでした
  •  (放送)
    一気に渡鬼モード突入 泣くの鬼は誰?
    朝ドラ恒例の水かぶりはヒロインより先に
    お父さんが体験してましたw

    なんで日本酒じゃいけんのか?
    ウイスキーに命をかける覚悟ばあるのか?
    婿養子なんですけどピン子さんよりは
    理解者のようでですね


    いびりはごちの和枝ちゃんで耐性ついてるから
    なんでもないや
  •  (放送)
    マッサンかわいいよマッサン
    前のクール見なかったおかんが見ると言い出したのは当然か
    前は雑に描いた朝ドラの王道をいってくれそう
    エリーがかわいいことは知ってましたが
    マッサンも色々可愛げがありそう
    渡鬼コンビの壁をマッサンとエリーが
    どう乗り越えて行くか楽しみですね

  •  (放送)
    潜入タレントグルメ笑えたし食べたい
    タレントグルメ「芸能人のお店」お好み焼き、ラーメン

    番組後半(14:47ごろ)~
    渋谷のラーメン屋さん「鬼そば 藤谷」美味しそう
    味めちゃめちゃ褒めてたし、グズグズの変装潜入も笑えた

    番組後半リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51411746600&t=887
  •  (放送)
    目指すのは「鉄腕アトム」の世界
    将来的にロボットは1人一台持つ時代
    を考えてるらしい

    鬼太郎の目玉おやじ
    ピーターパンのティンカーベル
    ピノキオのコオロギ君

    あんな感じで
    いつもそばにいて情報を提供してくれる存在

    この人と所ジョージの対談を
    Eテレで見たけどかなり面白かった
  •  (放送)
    画鬼とコンドル、互いに肝胆相照らす仲となった。
    天才絵師と超一流の建築家、師弟の関係から腹心の友になるのにあまり時間はかからなかったようだ。
    (出典『故事成語考・朋友賓主』「肝胆相照らす、斯れを腹心の友と為す」)
    また、その教え方は「啐啄同時」と呼ぶに相応しい。
    啐啄同時(そったくどうじ):四字熟語辞典
    「またとない好機、学ぶ者と教える者の息が合い、相通じることです。「?」はひなが孵化するとき殻の中で鳴く声、「啄」は母鳥が外から殻を突くことです。元来は、禅宗で師が悟りを得る直前の弟子に、教示を与えて悟りに導くことをいいます。」
  •  (放送)
    胸が不必要に大きいのはお約束か
    「桃太郎は女の子だった」という設定で、パチンコやデジタルライトノベルからスタートした企画がついにテレビアニメ化!今回は桃から生まれた桃子が、犬神、猿神、キジ神らとともに村を襲った鬼たちを退治する話・・・。
  •  (放送)
    今夜の放送開始が楽しみだ
    いよいよ、GTOの続編が今夜スタート。
    番組の内容は今クールの大まかな説明と1話のダイジェストだった。
    母校での鬼塚の活躍が楽しみだな。
  •  (放送)
    久しぶりに見たけど、鬼塚は最高!
    良いタイミングでGTOの再放送。
    久しぶりに見たけど面白かった。いろいろ個性的な生徒がいるけど、見事に解決してくれたな。
  •  (放送)
    既に鬼籍に入っている方3人の「ナゼそこに?」バージョン。
    ガーナの村でパインナプル栽培を定着させた青年お話し。
    太平洋戦争中、イギリス兵422名の救助を行なった戦艦雷の艦長の話し。
    オーストリアの貴族と、日本人初の国際結婚をした女性の話し。
    どれも、見応えがあった。
    視終わってから、ウィキペディアなどで、その生きざまを再確認した。
    テレビ番組とインターネット情報は競合ではなく補完関係にある。
  •  (放送)
    ゲストは珍しくアスリートです。高橋大輔の裏話が聞けます!!
    鬼奴のファンだったとか意外な面も公開。小塚、鈴木選手も登場して、いろいろな裏話が面白いです。
  •  (放送)
    法治国家も、金積みゃ、自由。by諭吉。
    藤原竜也、大沢たかおの鬼気迫る迫力に圧倒されました。しかし、正直、なんとも後味の悪い作品ではありました。個人的な趣向なわけですが、「MOZU」の方が完成度が高いように思います。比較すべく作品では無いかもしれませんが。

    松島菜々子、ハードボイルドなキャラクターにはやや、顔が丸すぎます。

    岸谷五朗、なんででしょう?ちょっと力が入り過ぎな感じでした。

    燻銀の山崎努、役作りなど不要な演技力の伊武雅刀、余貴美子。脇を固める方々が最高でした。

    それにしても、金は怖いっすねえ!
  •  (放送)
    明日美ちゃんは人が良すぎる!
    西門くんも言ってたじゃないですか!院内の人間を容易く信じちゃダメなんだって。そりゃあの優しそうな小山内先生の娘さんだもの、あなたは素直で優しい人に違いない。でも、復讐を遂げるにはもっと鬼にならなきゃ!君以外に病院がダメージを受けて、得をする人はいないんだから。 さて、どうなるんだ!どう手を打ちゃいいんだ?

    しかし、伊達女史。ってか、紀香の汚れ役いいっすね~!善人を演ってても味が出ないですよ。これからはダーティヒロインで行きましょうよ!ね。

    完全に手詰まりとなった明日美の復讐。もう術は無いのかあ!次週に期待!

    西門くんさ、もっとしっかりしなさいよ!あなたの復讐も兼ねてるんだから!
  •  (放送)
    「自分だけ鬼になりたくないって子は、鬼ごっこには入れてもらえませんよぉー!」
    って
    小林薫演じる所長
    いい事言うよなぁー
    まったくその通り

    最近
    鬼にはなりたくないけど
    仲間には入れてもらいたい!
    みたいな輩が多すぎますよねー

  •  (放送)
    卓鬼!たっき!平野早矢香
    まさかの逆転勝ち!
    平野の鬼のような形相!
    石川の精神力もすごい!
    準決勝は、追い込まれてからの
    強さを証明する試合となりました。
    この順番で決勝も行く?
  •  (放送)
    ゲームソフト「鬼武者」のテーマは佐村河内守氏の作曲だなあ。
    なぜなら、この曲は佐村河内氏の打ち込みと指示書がなかったら、永遠に作られることのなかった曲だからである。そのことは交響曲「HIROSIMA」でも同様で、指示書によって佐村河内氏の構想が示されたことで曲が形あるものになった。
    新垣氏は大河内氏には感謝していると言った。
    新垣氏は大河内氏との18年に及ぶ曲作り活動の中で、売曲家としての自分を恥じ、作曲家として独り立ちすることを決意したのではないか。
    新垣氏は自らを共犯者と位置づけ、音楽講師の職も辞して、自分の音楽作りに励んでいる。その表情は屈託がなく晴れ晴れとしていた。
    一方、大河内氏についてもあまり悪い感情はおこらない。
    昔、「法隆寺は誰が作ったか?」という問いに、「聖徳太子」と答えると
    「ぶー残念でした。大工さん」と返されるなぞなぞがあった。
    その伝で言えば、曲の構想を指示した大河内さんは作曲家である。
    和製ベートーベンの虚像が如何に作られたのか、マスコミには今度はそこを解明してほしいものだ。
  •  (放送)
    面白いです。見逃したら損!
    こういうB級ホラー、特にフライトナイト系の吸血鬼ものが私は大好きです。
  •  (放送)
    イケズっぷりがすごい!
    三国一の嫁から、鬼嫁になった和枝姐さん。
    ゆるゆるの経営をしっかり立てなおして家を盛り立ててる。
    この人が会社を経営していたら、すごい会社になってるだろうな。
  •  (放送)
    誰が鬼嫁なんだろう。
    誰が鬼嫁なんだろう。イマイチ頭に入ってこない……。

          舅(先々代)─┬─姑(後妻・三国一の嫁→鬼嫁)
                 |
    山下和枝(後妻・奥様)──夫─┬─前妻
                   |
                  息子たち
  •  (放送)
    元気な日本のメーカー「アイリスオーヤマ」の常勝の秘密。新規事業の「米」には疑問符。
    19才で従業員5名の家業の町工場を継ぎ、下請け→業務用製品→民生品と主力製品を変えて規模を拡大してきたアイリスオーヤマの大山社長のドキュメンタリです。

    毎年、新製品の売り上げ規模が50%を締める怒涛の新製品攻勢。
    多重階層型組織で新しいアイディアの芽が摘まれることのないよう、週一回のプレゼン会議で社長承認を取れば、あとは企画責任者に一任という体制で実現している。

    大山社長の信念は「(社員に)自信を持ってアクセルを踏ませる」。

    この言葉なんて、まさに大企業病の特効薬と思わせる。
    ---------------------------
    他の会社はハードルがいっぱいある。
    ひとつOKになっても、後からお前大丈夫かと
    みんな心配するわけ。失敗を恐れるわけ。
    それが開発者にとってブレーキになるわけ。
    アイリスオーヤマは私(大山社長)の承認さえ取ってしまえば、鬼の首を取ったも同じ。
    後から文句言う人はいない。
    その代わり責任は全部、私(大山社長)にある。
    ---------------------------


    そんな大山社長が新しい事業として選んだのは3合パックと小分けになっていて、鮮度重視で、被災地(宮城県)復興の目的も兼ねる「米」。
    70億円かけて米の備蓄工場まで新設している。
    販売は目下苦戦中で、広告メッセージは「茶碗一膳の米は(消費者が思っているよりも)安い」。
    「米が高い」という先入観がない私にとって「おやおや?」と感じた新事業。
    しかも上記に記した、社員の熱い思いを活かして進めていたアイリスオーヤマの常勝セオリーとは対極にある社長トップダウン事業。
    果たして結果はいかに?

  •  (放送)
    響鬼とWが出て出て良かった。
    ご当地ヒーロー枠で一応グランスピアーも紹介されてたのが良かった。
  •  (放送)
    さすがコロッケ
    コロッケのものまねはもはや芸能である。個人的には椿鬼奴の難破船がドはまりでした。
  •  (放送)
    極限状態で語り合う兄弟
    島の極限状態のもと、初めて胸襟を開いて語りある兄と弟。そして次々に吸血鬼になっていく友人たち…。
  •  (放送)
    鬼平犯科帳 羽生PA
    さすがテレ東、さすが経済番組。
    夕方にやってた他の番組に比べて
    掘り下げ方が深かったなー
  •  (放送)
    後半の涙の別れがつらい
    暗闇の中、亡者がうごめく研究所へ〜前半はホラーハウス探検、そして後半は吸血鬼にかまれてしまったかつての仲間との涙の別れ。それにしても「口裂け女とナンバーワンホスト」の物語がこんな形でオチがつくとは!
  •  (放送)
    鬼ヶ島だけ?どうするかみものの前半
    今週、来週と二回に渡って鬼ヶ島だけでどうするかみもの。

    レギュラーとの絡みもまだまだで焦る鬼ヶ島の3人に一発逆転はあるか?

    で今週は半笑い程度かな?
  •  (放送)
    相変わらずのノリのまま最終回
    長澤まさみのコスプレを見るっていうこのドラマの売りのままラストの吸血鬼の回へ。ちょっと久々の小沢真珠もきれいだった
  •  (放送)
    いよいよ舞台は彼岸島へ
    兄の秘密を探るため、そして吸血鬼になった男の遺体を捨てるために
  •  (放送)
    映画化という鬼門
    なんでこうなっちゃうのかなぁ…
  •  (放送)
    登場から二年で日本一。経済波及効果1千億円、グッズ売上240億円の戦略。
    熊本県にプラスになれば関連グッズ制作OK、厳格なブランド利用資料、単色黒というゆるキャラ界で一際目立つ色、全国に神出鬼没なゲリラマーケティング(クマもんに会う→tweetする)。
    あとは中心にいる熊本県庁のチームの熱意。

    成功のレシピは多重的だ。
  •  (放送)
    だめだ大久保佳代子面白過ぎる
    このゆるさとナチュラルさって何だろう。細かいところがいちいち面白い。大久保佳代子ってこんなに面白かったっけ?バービー、椿鬼奴の面白さも引き出してる。面白満載30分ノンストップ!そして次の休みには伊東に行きたくなる。最強の伊東観光プロモーションビデオでもある。コマーシャルの演出も凄い。
  •  (放送)
    マジかよ、酒鬼薔薇少年犯の更生
    医療少年院は通常二年で出所だが、彼のために特例で無期限延期措置が可能になったとか、少年院内で擬似家族プレイとか。
    ちゃんと更生していることを祈ります。
  •  (放送)
    滋賀の赤鬼うどん、牛に熱い出汁をかけてしゃぶしゃぶにして食らう
    うまくないわけがない。
    ノリさんのリアクションが新しくてイイ。
    ヤバい、ヤバい、ヤバい。
    普段使いしたい表現だ。
    人生楽しくなるだろう。
  •  (放送)
    これは驚いた、最近の桃太郎は犬猿キジと主従関係にあるのではなくフラットな組織
    キジが鬼を攻撃する時は眼を攻撃すると失明の可能性があるから「手」。
    そんなところまで気を使うんですね日本。
  •  (放送)
    鬼束ちひろ。30代にして歌声も変った気が。
    「月光」を歌っていた頃しか知らない人間がこれ見たら誰だって「クスリでもやってるのか?」と思ってしまう変貌ぶりだ。

    【該当箇所】(歌)
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41368108000&t=1391
  •  (放送)
    クレイジー!クレイジー!鬼束ちひろがヤバすぎる!!
    これは完全にアウトですね。

    写真で見る鬼束ちひろの変遷
    http://matome.naver.jp/odai/2134052168206658301
  •  (放送)
    鬼才 梅佳代ワールド全開すぎて眩暈が・・・
    カメラの設定はオート、ビックカメラで現像、写真に日付入り。
    何を撮るかなんだよなー!やっぱり!
  •  (放送)
    短歌会の新進気鋭の鬼才を絶句させ舌を巻いて逃げさせるピース又吉の詠む歌
    鬼才の理解の範疇を超え、今後の歌人人生に少なからず影響がありそうなほど衝撃を受けているのが伝わってきます。
  •  (放送)
    ワンパクなのがいい、たくましく育って欲しい。
    ウエストランド、鬼越トマホーク、タブレット純、日本エレキテル連合、初見だったからか面白かった。
    どぶろっくは、さすがの面白さ。

    話変わって、あらびき団復活っていうニュース見たけど、ネット配信だけらしい。地上波でやれよバカ、と思う。
  •  (放送)
    鬼奴ファン必見!椿鬼奴の生い立ち
    幼少時の鬼奴の写真の数々、ナイーブさが表れ、何事もうまくできなさそうな少女がそこにいた。そして、過去の痛々しいエピソード。
    ほんと今、芸人として成功していることを誰が想像したろう?
    身内からは「男を見る目がまったくない」と言われているにもかかわらず、今年、結婚すると本人が言っている。
    鬼奴。なぜか気になってしまう女芸人。
    人生は面白い。
  •  (放送)
    鬼奴が独身モテ女、男をとっかえひっかえ的な役って。。。w
    劇中の鬼奴は付き合っている男が7人いるそうです。
    「メールして、ゴハン食べて、SEXして・・・。なんだか中毒みたい」と、鬼奴が言ってます。

    女性のグロイ部分が演出されていて、男だらけで大笑いしながら観るなんていう誰もやったことのない視聴をしてみたいと思いました。
  •  (放送)
    サバンナ八木の鬼嫁、以前放送した分は結婚式の一時間前ON AIRだったのか
    ほっんと、よく結婚生活継続できてるよな~。
    しかも嫁、本当に隠しカメラの存在に気がついてなかったってことだもんな。
    あの嫁の態度はスゲー。
  •  (放送)
    夏の終わりの恐怖特集
    前半は、他番組でも放送されている作り物の恐怖映像と、スギちゃんの心霊スポット潜入で恐さはイマイチ。

    後半の、廃校に芹那と具志堅さんが潜入が面白い。
    夜のトイレ個室に芹那たった一人だけを残して、遠くからカメラで観察する企画の鬼畜っぷりが凄まじくて笑えます。
    また、怪現象が多発して悩まされている一家を訪問、設置したカメラにゾッとするモノが本当に写りこんでいたり、近所への聞き込みで発覚したその家の忌まわしき過去など、仮に作りこみだとしてもしっかり楽しめます。
  •  (放送)
    鬼の面をつけて太鼓を乱れ打つ。伝統芸能というアート。
    石川県輪島の伝統芸能、御陣乗太鼓。鬼気迫る面をつけ、太鼓を乱れ打つ。
  •  (放送)
    滝 栃木/日光 鬼怒川 布引の滝へ行きたくなった
    リアルTVで布引の滝を知ったので、テレビは最後まで観ずにこのページにやってきた。実際の滝は実際に行って自分の目で確かめる。
    この番組はいい情報を提供してくれたので評価も高い。
    ガラポンTVサイトの新たな利用方法、楽しみを見つけた。
    番組詳細は次のとおり
    滝巡り
    旅人:石川梨華、吉澤ひとみ
    ツアコン:森本泰弘(TVチャンピオン滝通選手権優勝の滝マニア)
    滝マニアとして大会で優勝経験があり、独自に滝の公演も開いている森本泰弘が鬼怒川の景勝地・竜王峡で2人の旅人を案内する。
    ●比較的お手軽に行ける名瀑「蛇王の滝」
    ●険しい登山道や岩道を歩きやっと辿り着ける、関東で一番美しいと言われる名瀑「布引き滝」
  •  (放送)
    女子高生が下着姿で鬼塚に抱きつく姿に萌え
    反町版GTOが記憶に残っているので、こんなんだったけ〜とか思いつつも、ついつい見てしまった。

    学園モノはセリフが臭くて見てられない時もあるが来週も見てみよう

  •  (放送)
    鬼塚ちひろがとにかく大変なことになってます
    德永英明、水樹奈々、AKB48渡り廊下走り隊7に囲まれた鬼塚ちひろ、自分が関係ないトークの際には目がうつろ。
    パチンコにハマリまくっているそうなんですが、とにかく会話の入り方、しゃべり方、メイク?表情?、とにかく大変なことになってます。
    百聞は一見にしかず。
  •  (放送)
    特殊メイク体験ロケ
    日村=ブタ
    設楽=鬼
    具志堅=天狗
    へと変身。ちなみにコレは学校らしくて、ハロウィーン用に美容室に行くみたいに都度メイクしてもらうのは無理そう。

    訪問したお店?というかスクールはコチラ。
    JUR
    http://jiyuro.net/
  •  (放送)
    誰が見るの?
    たまにやるよね。こういう鬼ごっこ的な番組。バナナマンテレビ出すぎなんで、こういう番組はもう断っていいんじゃないかなー。最近、鈴木奈々はちょいちょい出てるけど、すぐ消えるね。検索したら「鈴木奈々 うざい」って出てきた。悲しい。