ただいま検索中です
全 1169 件

  •  (放送)
    アヴドゥルの復活はやっぱり気持いい!
    ついに来た!アヴドゥルの見事な復活!でも弾を打たれたときに首を反らしたからだ!っていうのはいかにもどうなんだろだけど。
    そしてラストの潜水艦の登場!も、だったら最初から潜水艦に乗れよ!という突っ込みが止まらない。
  •  (放送)
    1本1本のネーミングが面白い!500色の色鉛筆!世の中の不要なモノ特集
    いろいろありますね
    「そんなに必要なの?」
    と聞きたくなるやつ!
    この500色の色鉛筆も凄いと思う
    またその各色鉛筆のネーミングが個性的で笑える
    他に300キロで投げてくるピッチングマシン
    水深4000mまでOKなダイバーズウォッチなどなど
    小藪クンがまた面白おかしくプレゼンしてくれます。
    ご期待下さい!
  •  (放送)
    おにぎりマネとか氷水とか
    ここ最近の話題から三人が思うことを…っていうテーマでしたがストレートになぞらないのはいつものことでした。「おにぎり二万個」(はテレビで言って良いのか?とか
  •  (放送)
    軟式高校野球準決勝、盲導犬刺傷事件、東京の洪水対策、エボラと良質な取材たっぷり
    いつもこんなにちゃんとした番組だったかなあ。宮根さんがW杯に行こうとして飛行機乗り遅れたりとか、そいういうイメージだったけど
  •  (放送)
    タモリの振りがわかりやすい
    近年頻発しているとされる巨大災害について
    そのメカニズムをタモリ司会で進行していく。
    今回は異常気象について取り上げた。

    今年前半にかけての異常気象、
    日本では記憶に新しい2月の大雪もその一つだが
    これらが偏西風の南北への蛇行が止まったことが要因であることを解説。
    そして、その止まった要因は西太平洋の水温上昇が要因だった。

    途中でタモリと大学教授が話す場面があるが、
    タモリが水温上昇について鍋の水で例えるのはとても分かりやすい。
    この点、地形や料理などに詳しいタモリならではだと思う。

    全ての要因についての解明は現在進行形で調査している物が多く
    番組内で完結するという感じではないが、
    メカニズムの解説はわかりやすく興味深いと感じた。
  •  (放送)
    9月8日から国体があります
    9月8日から10日まで、長崎市民総合プールで「長崎がんばらんば国体」の水球競技があります。かなり遠地なので行けないと思いますが、せめてこれを見た長崎の人、興味があったら見に来てね。
  •  (放送)
    「江戸で暮らす」こりゃおもしろい!
    髪を洗うのは月1回程度、鬢付け油はゴマ油、行灯の油はイワシの油、それらが混ざり合った匂いがするというのだから、強烈な匂いだろうな。
    水洗が普及する前は、息をつめて早足で通り過ぎることがあったよなあ。
  •  (放送)
    大人が真剣に水遊!! 三村、大竹、狩野アナの3人、びしょ濡れ(笑)
    異様に盛り上がった水遊び、びしょ濡れで着替えを買った後の狩野アナはゆるゆるの花柄ワンピで家着のようです。
  •  (放送)
    「DIY女子」増殖中
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61409236200&t=1299
    「『DIY女子』増殖中」というニュース。
    ジャパンDIYホームセンターショー2014の様子や、ソライエ清水公園の自分でアレンジする所を残した未完成の分譲住宅など、DIYする女性が増えていること交えた紹介でした。

    ソライエの、DIYをしたことのない方でも作業が出来るように、スタッフが教えてくれる取り組みはDIYの裾野が広がりそう。
    東武鉄道の方の言葉、「ハンドメイドの街」って素敵な響きです。
  •  (放送)
    水卜ちゃんがガッツリ系の聖地神保町で油食
    観てるほうが胃もたれになるくらい。家系ラーメンのスープにご飯を浸し、それをおかずにまたご飯。健康診断が心配。半ちゃんラーメンの生みの親、さぶちゃんもサプライズ。
  •  (放送)
    久々埼玉問題特集ww
    しらこばと水上公園取材NG超ウケたww。
    本当にマツコと関(せき)ジャニの村上でとらやの水羊羹持って謝罪ロケやってほしー。それにしても上田まりえのヘッドラインの意味がよー分からん。滝クリ意識してんの?
  •  (放送)
    「マリモ」でNHKスペシャルをやると凄く面白くなる
    正直、見るまではハズレ回だと思ってました。
    次回予告の段階で、「マリモ」で一時間も何やるんだよ、と。
    このレビューの時点でLike0なので、ほかの方も同様の印象なのではと思います。

    しかし、気分が変わったのは当日朝の番宣にて、
    「世界で初めてマリモの成長過程を撮影した」との紹介から。
    マリモなんて地元のおばちゃんたちが手で丸めている印象しか
    なかったところに成長すると30センチもの大きさになると知り、
    お土産用の物しか知らない私でしたが、一転見てみることにしました。

    内容は阿寒湖の紹介に始まり、世界でも群生するのは阿寒湖「だけ」になってしまったという事実を突き付けられます。
    そもそも、阿寒湖以外にもマリモがいた事すら知らなかったのですが、より興味深いのは「近年までは」まだ世界中にいた、ということ。
    つまり、この近年で阿寒湖以外では見られなくなったという訳。

    なぜ、近年阿寒湖以外で見られなくなったのか、そして阿寒湖でどうやってマリモが現存できているのか。
    自然環境を人間が汚しているのだから、節水なり環境保護をしよう、とは言われても正直ピンと来なかった。
    しかし、その自然が絶妙なパワーバランスで保たれている具体的な例を提示されると、
    綺麗事ではあるが、少しでもそのバランスを崩さないようにしようという気分になりました。

    ワンセグ画質だと折角の阿寒湖の風景が残念な画質になっちゃうけど、
    8/28(木)0:40から再放送があるのでそっちを録画する予定。
    後から興味を持った番組を改めてHD録画するという仕組みもガラポンTVならではかと。
  •  (放送)
    幻の水信玄餅を味わう現場で別番組のロケスタッフと遭遇!
    若干、旅がワンパターンに陥りつつあるかも。
    とはいえ、今回はネットでも話題の信玄餅のお店で、NHKの番組ロケのおかげで、本来は土日しか作っていない水信玄餅にちゃっかりありつく。そのあとロケスタッフとも遭遇するハプニングはワラタ。
  •  (放送)
    川魚の話題ありです。必見
    川魚の話題はあまりないのでいいですね。お勧めです。ギンブナ出てきます。淡水魚好きな人は是非ご覧ください。
  •  (放送)
    天下(イラク)三分(スンニ派、シーア派、クルド)の計じゃだめなんだろうなぁ
    イスラム国が、イラク、シリアにとどまらず、文字通り、イスラム世界の統一を目指してるから
    ノストラダムスのときもそうだけど、本当にその時期(世紀末)になったら、あれだけ騒いだのが、騒がなくなった
    今回も、文明の衝突とは言わない
    内包した対立に、自由な選挙での総統公選制で、一致点を見だした李登輝元総統の政治手腕や、政治的争点の根幹だったはずの自衛隊を受け入れた、村山元総理のような度量の深さが、今度の首相にあるといいんだけど
    でも、時代がちがうような気もする
    いまは、インターネットが公開され、SNSや動画サイトがある
    本来は、自由で民主的な市民社会で、とりとめのない日常を交換しあうためのツールが、過激な政治グループの極めて有効な宣伝手段になってしまっている・・
    道具の宿命(僧侶が殺生をしないで川の水を飲むための道具だった魚籠が、釣った魚を運ぶための道具にされてしまった)かもしれないけれど
  •  (放送)
    中国で冷たい飲み物は御法度!?フローズン生の中国での反応は?
    「水毒」といって
    中国では冷たいものは
    あまりウケが良くないらしい

    その中国へあのキンキンに冷えたフローズン生を売り込もうという話
    さてその結果は、、、、

    水毒を信じる世代から
    新しいものを受け入れる世代へ

    世界はどんどん変わりつつある
  •  (放送)
    水卜ちゃん黒木メイサ風に変身
    ダイエットしてますと言いつつ、合間合間にしっかり食べてるのが発覚する水卜アナ。お母さんの話や、ダイエット運動、憧れの黒木メイサ風衣装など盛りだくさん。
  •  (放送)
    ワンパターンでベタな展開のドラマですけど。。。
    相変わらず、ワンパターンでベタなドラマですけど、ここまでくると水戸黄門と同じで、なにかしらの安心感がある感じです。なので、なぜか毎回、見てしまっています。平日、お昼の再放送でも、飽きずに見てたりします。
  •  (放送)
    ドラマと直接関係ありませんが。。。
    ドラマと直接関係ありませんが。。。8月17日(日曜)から8月20日(水曜)まで、東京辰巳水泳競技場で高校総体の水球競技があります。興味がある方は、ぜひ、見に来てみてください。
  •  (放送)
    水球を知らない人にもぜひ見てほしい
    正直、ドラマの内容は。。。ですが、とにかく、水球を知らない人に見てほしいです。競泳、飛込み、シンクロに比べて知名度がかなり低い競技ですが、このドラマをきっかけに、すこしでも水球の知名度があがることを願っています。
    オリンピックのアジア予選でもおしいところまではいくようになってきていますので、2020年の前の2016年には何とかオリンピックに出場してほしいです。
  •  (放送)
    今週はカヌー職人を訪ね北海道!ゆったりとした時間がGOOD!
    冬は犬ぞり
    夏はカヌー造り

    最近はプラスチック製が多いカヌー
    あえて木製のカヌー造りにこだわるその訳とは、、、、

    実際に水に浮かべると
    木製のほうが軽くよく水に浮かぶらしい

  •  (放送)
    ビキニ環礁の水爆実験で第五福竜丸以外にも日本人漁船の被爆が!
    60年間埋もれて来た被爆者の事実があまりに重過ぎる。そして日本政府、米国政府による情報の隠蔽と世論操作・・・。被爆国日本という言葉が空虚に聞こえることのないように。
  •  (放送)
    知る人ぞ知る京都の水塩
    京都の水塩が紹介されていて、ためになりました。霧吹きでかける水塩いいわあ。新鮮。
  •  (放送)
    小日向v.s.温水の熾烈な争い
    今回は東京地検城西支部に中村美鈴検事(大塚寧々)が帰ってくるストーリー。
    中村検事担当の新旧事務官(小日向文世&温水洋一)が、中村検事をめぐって火花を散らしています。
    前シーズンの登場人物が出演するのはワクワクします。ただ視聴者に「美鈴さんが出るって事は、もしかして雨宮(松たか子)も出るかも?」なんて妙な期待をさせてしまうのではと、少し心配になりました。
  •  (放送)
    美少女グランプリの高橋ひかるさんが生出演
    2014年8月6日(水) のリアルタイム検索(話題なう)で大きく反響のあった
    「高橋ひかる」ですが、この番組で紹介されていたからです。
    国民的美少女にグランプリに輝いたまだ中学1年生とのこと。
    ハキハキしゃべらないところがまだ幼い感じが出ています。
    生出演ということで、美少女を見れました。

    トレンド(話題)になったシーンは2時間7分55秒~です。
    URLの末尾に「:7675」を付けてエンターキーでも途中から再生できます。


    -----
    他にもネットで話題になっている番組のみを情報収集して、
    レビュー投稿にて紹介しているのでご確認ください!
  •  (放送)
    水の源である、山のメンテナンスは、知らなかった。
    水の源である、山のメンテナンスは、知らなかった。
    もっともっと、このような地道な努力をしている人を、
    もっともっと、認めてあげて、かつ、後継者も作って欲しいと思いました。

    日本のおいしい水、きれいな水に感謝です。
  •  (放送)
    水曜どうでしょうのあの「Onちゃん」の素顔とは?!
    安田さん
    Onちゃんの中に入って
    釣りやったり
    牛乳の早飲みやったり
    とてもハチャメチャなキャラで好きです

    ここ数年はトレンディドラマに
    ちょこちょこ出るようになって
    「安田さんもメジャーになったんだなぁ」
    と喜んで見ていました

    あくまで活動拠点は北海道
    という姿勢は関心します

    これからも応援します
    頑張れ安田さん!
  •  (放送)
    沢尻エリカの別に問題がようやく判明!
    1時間35分57秒~ 沢尻エリカが登場!
    2014年8月3日の話題なうで大きな反響がありました。
    下町ぶらり旅ということで水族館や焼き肉を食べに出かけています。
    本当に可愛いですね~
    別に問題などの理由も紹介していたりしましたよ。


    トレンド(話題)になったシーンは1時間35分57秒~です。
    URLの末尾に「:5753」を付けてエンターキーでも途中から再生できます。


    -----
    他にもネットで話題になっている番組のみを情報収集して、
    レビュー投稿にて紹介しているのでご確認ください!
  •  (放送)
    クリスティアーノ ロナウド登場!
    カッコ良いです。
    ホンキで勝とうとしてましたね。
    水餃子の騙し合いは、見抜けませんでした。
    やっぱり、負けず嫌いなんでしょうね。
  •  (放送)
    関口メンディー豪速球 驚きの131キロ! スタジオ唖然www
    2014年7月30日(水) のリアルタイム検索(話題なう)で大きく反響のあった
    「131キロ」ですが、この番組で紹介されていたからです。
    Twitterでは「メンディー ハンパないwwww」って意見が多く話題に!

    トレンド(話題)になったシーンは26分34秒~です。
    ※URLの末尾に「:1594」を付けてエンターキーで途中から再生できます。


    -----
    他にもネットで話題になっている番組のみを情報収集して、
    レビュー投稿にて紹介しているのでご確認ください!
  •  (放送)
    リアルタイム検索(話題なう)で上位表示している西アナの結婚報道について
    2014年7月30日(水) スポニチアネックスの報道によれば、MBSテレビの西靖アナウンサー(43)が、今秋、一般人と結婚することが分かり、Twitterなどでは祝福ムードでトレンド(話題)になっています!

    番組開始20秒ほどで結構な時間を割いて結婚報道について紹介されていました。
    (:20)からどうぞ。
  •  (放送)
    今日のニュースは、中国盛りだくさん
    食品加工、水質、大気、どれもライフラインとなるこれらの品質管理が悲しい事に脆弱である。これからは、国家政府の働きかけのもと、改善して欲しい。
  •  (放送)
    中国の水汚染とビジネスチャンス
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61406556000&t=817
    特集「水汚染の実態と巨大市場」
    中国での水汚染の実態と、それをビジネスチャンスとする東レの紹介でした。

    中国で売っているミネラルウォーターの、元になっている湖の汚れ具合にびっくりです。湖の底から採ってるからミネラルウォーターは大丈夫なんて言われても買いたくない。
    浄水器市場が活性化しているというのも頷けます。

    日本に輸入される加工食品にもこういう水使われてるのかな…
  •  (放送)
    資源にも配慮してますね
    取水用の山水や、容器の材料重量削減の努力が大変なのですね。
    それでも社長は創業者一族というのは、どうなんでしょう。
  •  (放送)
    黒くなったら面白くなった
    序盤で放り出しそうだった #軍師官兵衛 が面白くなってきたと聞いて「高松城水攻め」までイッキ見。官兵衛が黒くなったあたりから面白くなってきた!

    内田有紀さんの濃姫がいいなぁ。
  •  (放送)
    雷から身を守る方法、夏休みの今、子供にみせておきたい。
    意外と間違っているこうすれば大丈夫。改めて確認したい。希望としては川遊びや海水浴、珊瑚の海をまもる泳ぎ方(珊瑚の上に立ったり触れると珊瑚が枯れてしまいます!足も怪我することもあるので絶対やめて)などもやってほしいなー。
  •  (放送)
    カンボジアへの経済援助ダントツ1位中国、2位韓国、3位日本(中国の1/25)
    高層マンションや巨大スーパーをカンボジア国民が望んでいる以上いいとは思うが、それらが環境破壊・景観破壊にならないよう、カンボジア国並びに支援国は細心の注意を払ってほしいものだ。
    特に、トンレサップ湖の水質汚染が進まないようにしなければならない。
  •  (放送)
    ギャラの告白が中途半端
    ギャラの告白が中途半端。それより清水アキラがすごい高額の収入を得ているのに驚いた。ディナーショー1回で500万なんてありえない。
  •  (放送)
    地味だけれどテーマや出来は悪くはない
    捜査一課初の女性リーダーを作るべしとの声に従ってできた警視庁NS係という触れ込みで、キムラ緑子、生瀬勝といった旬の面々とともに水川あさみが刑事モノに挑戦!
    セレブマンションやブログといった現代ならではのテイストを織り込んだ作りも悪くはない。多少地味感は否めないけど、次回以降も見てみる
  •  (放送)
    わかりやすい青春ドラマ!
    水球が舞台という珍しい設定だけど、ドラマの筋立てはきわめてわかりやすい!ダメ高校に転校してきたツッパリ主人公が、ライバルの名門校に勝つために、同級生たちをまとめて水球で挑むという図式。ジャニーズはじめ、男女とも若手俳優のフレッシュな面々が次々に登場!
  •  (放送)
    水球版スラムダンク?
    何の気なしに見ましたが、熱い青春を感じてもしかしたらおもしろく化けるドラマになるかも?
    夏にプールのドラマは涼しげでいいですね。男も女も水着だらけなのでそういう意味では両性楽しめますかね?
  •  (放送)
    羽田ビジネス、国際線で益々活況
    世界のハブになって欲しい。横浜、お台場だけでなく浜松町からも水上バスがあると便利。丸型スーツケース、スーツ入らんがな。
  •  (放送)
    このシリーズドラマは良かった!
    毎回、けっこう身に詰まされながら見た「55歳からのハローライフ」もきょうが最終回。瀕死の親友を演じる火野正平と、その友人を母の元へと連れて行こうとするイッセー尾形の2人の演技が素晴らしかった!脚本から演出、そしてキャストと素晴らしいシリーズドラマを見せてもらった。それにしてもイッセー尾形の腰痛の演技は最高!自分もそんなに遠くなく55歳を迎えるんだけど、友人とそして美味しい水だけは欠かしちゃダメだな。
  •  (放送)
    炉心溶融と共に地下に溜まった放射線汚染水は外部に漏れ出している。
    そのことが炉の内部調査から判明したと言っていたが、今度は漏れ出した汚染水が海洋のどの辺りまで流出しているのか調査して、毎週あるいは毎月その調査結果を国民に開示してほしいものだ。
    流出した汚染水は潮流に乗って拡散していくのだから、魚類の放射線量はとても気になる。
    国民が知りたいのはロボットの性能ではなく、ロボットが調査した結果である。
  •  (放送)
    7月10日(木)放送内容 《 WBSログ 》
    7月10日(木)放送内容 《 WBSログ 》

    「WBS=ワールドビジネスサテライト」放送ログを残します

    こちらでは文字制限があり、

    詳細なログに関しましては
    下記のブログ(私の個人ブログ)にて
    ご確認いただければなと思います。

    http://ameblo.jp/tessei-iwai/entry-11892835371.html

    ================

    ワールドビジネスサテライト 7月10日(木)放送内容

    (※最初のネタのみ詳細を記載、それ以降はブログにて)



    ▽業界トップ本格で勝負

    業界のトップ企業が「本格」感を強く打ち出し、ライバルとの差を広げようとしています。回転寿司の「スシロー」は冷凍ではない生の本マグロを限定販売します。通常の100円寿司だけでなく「本物」という付加価値で消費者を引き付ける狙い。マグロは現地で血抜きされ、氷漬けの状態で加工場に運ばれます。水揚げから加工まで温度を0~3度に保ち、4日熟成することでうまみを増す工夫をします。食品業界最大手の味の素グループは新製品発表会で、150億円の売り上げを誇る冷凍ギョーザに使う野菜を国産に切り替えると発表しました。コストはかかりますが値段は据え置き、既存の顧客を確保するとともに、新たな顧客の取り込みも狙います。資生堂は植物の自家栽培に力を入れています。栽培実験施設でハーブ類の成長度合いを研究し安心安全、安定供給の原料を作り化粧品に配合します。第一弾として6月に新商品を発売しましたが、今後、主力商品にも広げていきたい考えです。



    ▽アマゾン 事業者の囲い込み加速

    ▽【特集】脳化学でヒット商品

    ▽【トレたま】美容師シャンプー

    ▽脱“電線病”プロジェクト始動

    ▽情報漏えい問題 ジャストシステム 業者から入手

    ▽米中戦略対話が閉幕

    ▽一橋大など新経済指標を発表

    ▽トラック免許 年齢制限を緩和

    ▽有望企業を“青田買い”

    ▽米旅行業界は当たり年?

    ▽“ゲーセン”用の新ゲーム機
  •  (放送)
    九州各地の方言やおもしろ事実を楽しく紹介!
    丁寧語の「〜ですね!」をはじめ、長浜ラーメンの麺の硬さの表現のヒミツ、熊本の水道水の美味さなどなど、九州各県のおもしろい事実をいずれも九州出身の宮本アナ、原口あきまさ、蛭子能収、松野明美、ゴリケンのメンバーが楽しく紹介!既視感はあるけど、それなりに楽しめた。
  •  (放送)
    背広って言葉久しぶりに聞いた
    傘の広げた時の大きさ知りたかったので、減点。ターゲット不明の番組。なんで水着女子出てくるの?
  •  (放送)
    7月9日(水)放送内容 《 WBSログ 》
    「WBS=ワールドビジネスサテライト」放送ログを残します

    こちらでは文字制限があり、

    詳細なログに関しましては
    下記のブログ(私の個人ブログ)にて
    ご確認いただければなと思います。

    http://ameblo.jp/tessei-iwai/entry-11891979568.html

    ================

    ワールドビジネスサテライト 7月9日(水)放送内容

    (※最初のネタのみ詳細を記載、それ以降はブログにて)


    ▽文房具「個人向け」に商機
    ( ↑特集」など一部クリックできないものもあります)

    文房具市場では法人向けの販売が落ちていて、メーカー各社は個人向け商品を強化しています。法人向け文房具の取り扱いが多いキングジムは、個人向けの新製品を増やしています。個人はデザインや機能にこだわって買うケースが多いため、価格が高めでも売れるといいます。いまは2~3割の個人向け商品を、5割程度に増やすことも検討しています。行列のできる雑貨店「ASOKO」でも文房具が主力商品になっています。客のニーズに応えて品揃えを増やしました。店内の客の動きを調べたところ文房具コーナーの前では滞留時間が長く、文房具が客をひきつける強さを持つ商材だとみています。ファミリーマートは首都圏のオフィスビルで展開する「ファミマ!!」で文具の販売を強化。文具の売り上げはこの3年で1.5倍に伸びました。



    ▽【特集】銀ザケが高級魚に?

    ▽日本発コンテンツの“売り方”

    ▽米中戦略対話 始まる

    ▽【トレンドたまご】一枚紙ノート

    ▽個人情報最大2,070万件流出か

    ▽USJ来年度にも再上場

    ▽北朝鮮が短距離ミサイル発射

    ▽インドネシア大統領選で市場は

    ▽米好決算で株高続くか

    ▽台風8号あす九州上陸も

    ▽【エンディング】日本初という話題が多かった
  •  (放送)
    これは重いけど決して忘れてはならない日本の歴史
    水俣病の第2世代にスポットをあてた番組。水俣病に苦しむ両親たちを見つめ続け、周囲からも差別を受けながらも決して憎まず、母の笑顔を見るのが何よりの楽しみだったという水俣2世…。今はふるさとの素晴らしさを訴えるお笑いトリオで多くの地元の人に愛されている彼らが語る水俣病とその被害者たちの苦闘の歴史。
  •  (放送)
    とんねるずらしさが出ています
    水落のセットへのお金のかけ方が半端ない。特にMAXの水落に関しては、必見!
    細かすぎても相変わらずの面白さ。
    とんねるずらしい特番でした。