ただいま検索中です
全 21925 件

  • ダメな私に恋してください 第10話【全ダメ女に捧ぐ恋の奇跡】 (2016-03-15 22:00放送)
    皆から思わず顔がほころんでちゃった
    前にも書いたけれど、安直な展開ながら、なんとなく心がほっこりした。何も考えずにぼーっと見るには最適なドラマかもしれない。
  • 北海道スペシャル「そして新幹線がやってくる~北海道交通革命の140年~」 (2016-03-16 03:00放送)
    北海道の鉄道の重要さがよくわかった
    本州に比べ、どれだけ鉄道が北海道に貢献したのかがよくわかる番組だった。今後新幹線の開通とともにさらに発展するかどうかを注視していきたい。
  • ガイアの夜明け【“大学革命”はじまる!】 (2016-03-15 22:00放送)
    即戦力の社会人を要請すると言う意味でも有意義な試み
    クライアント企業へのプレゼンテーションで厳しい評価を受けると言う事等はとても役立つ経験だと思う。昨今では社会に出て、少し厳しい言葉を投げかけられただけで対処してしまう若者の話などを多く聞くが、そのようなトラブルを未然に防ぐと言う意味でも、こうした試みはとても有意義なことだと思う。

    机上の空論を100学ぶより、現実社会での経験を一つ手に入れる方がよほど有意義なことだと私は思う。
  • 未来世紀ジパング【インドで広がる日本式!新幹線で中国に逆転!】 (2016-03-14 22:00放送)
    この番組を見て、インドがもっと好きになりました。
    インドは好きだよ。
    戦後、インディラさんという象をプレゼントしてくれた。
    かつてのネール首相とお嬢さん。

    インドは中国とは違うよ。
    「インドは期待を裏切らない国」
    日本と心の絆を保てる国だし国民だよ。
    チャンドレボーズ氏(1897-1945)のことは、初めて知りました。
    インドをもっともっと応援しようよ。
  • マツコの知らない世界SP【今夜は20時スタート!春の2時間スペシャル】 (2016-03-15 19:56放送)
    3つのテーマ、でも最後のゲーセンが圧巻です!!
    最後のダンスダンスエボリューション、めっちゃくちゃ凄いです!
    これ、ゲームと言うより、立派なパフォーマンスですね。
  • クローズアップ現代「“仕事がない世界”がやってくる!?」 (2016-03-15 19:30放送)
    ベーシックインカムという新しい世界
    「生産性とはなにか。これまでは、労働生産性で、少ない労働で生産を増やすということだった。これからは、環境効率性で、環境負荷を抑えて、人は使う。福祉や介護は生産性が高いという見方になっていく。」資本主義の進化というのは、自ずとベーシックインカムという流れにつながる。お金に換算できない価値が高まっていく。
  • NHKスペシャル「原発メルトダウン 危機の88時間」 (2016-03-13 21:00放送)
    これはしっておくべき!
    吉田所長がどれだけ切羽詰まった中で判断、対応を迫られていたのか。それが伝わるドキュメンタリードラマ。これは本当にすごいです。東日本に人が住めなくなるかどうか、のとき。日本人なら見るべきです。
  • クローズアップ現代「“仕事がない世界”がやってくる!?」 (2016-03-15 19:30放送)
    ベーシックインカムが保障されたら、自ら働こうとする人が少なくなる。
    その時、国は保障の見返りとして、国は強制力をもって人を働かせる。
    あたかも自発的であるかのようにどこで働かせるか容易に察しがつく。
    ベーシックインカムを得んがために、職業選択の自由は失いたくないよなあ。
  • マツコの知らない世界SP【今夜は20時スタート!春の2時間スペシャル】 (2016-03-15 19:56放送)
    純喫茶は高尚なイメージ
    純喫茶か。あまり使ったことないですが、昔ながらのナポリタンとかカレーライスとか悪くないですね。紹介されてるところだと、チキングラタンは、マツコさんの食いっぷりからしてもうまいんだろうなぁ。虎ノ門のマスターもすごいですね。喋りっぱなし。
    いっこく堂さんの芸は相変わらずすごいですね。本来は(テレビじゃなく)お金を出してライブで見るべき芸なんだろうな。
    ゲームは、激しく動くゲーマーたちを見るって趣向なんでしょうか?
  • WBS【新電力料金プラン出揃う!どこが結局お得!?▽人気沸騰!グラノーラ関連商品 (2016-03-15 23:00放送)
    とうふにグラノーラ?
    とうふ?と思いましたが、グラノーラに合わせるヨーグルトとか、以前番組でも紹介されていましたし、牛乳に替えて豆乳と合わせてることを考えると、意外と必然なのかもしれませんね。
    交通空白地域でウーバーを運用。足がないお年寄りにとって便利だし、いいと思いますがね。自分としては、都市部でも展開してもらいたいが。タクシー業界の言いたいこともわかるにはわかりますけどね、生活かかってるんでしょうし。基本的には止めようとしても止められない動きなんだと思うがなぁ。
    トレたまは折りたたみ椅子。アウトドアで活きそう。でも、脚なくなったりしたらどうにも…
  • NHKスペシャル「原発メルトダウン 危機の88時間」 (2016-03-13 21:00放送)
    がん首並べて何やってんだ!
    東電(現場も本社も)、学者、政府・・・
    がん首並べて何やってんだ!
    落ちが多すぎだろ!
    まったく楽な仕事してきた結果がこれだよ。

    チェルノブイリのように命を捨てて
    危機を回避する手立てをしなかったってことでしょ。
    結局みんな自分の命が大事だったんだね。
    そりゃこうなるよ。
    未だに毒撒き散らしてるし。

    あの地域はもう人は住めない。
    汚染物質の永久保存場所確定。

    100年後にどこまで復旧してることやら。
    その頃はもう、メルトダウン当時生きてた我々は
    死んでるだろうね。
    子孫に申し訳ない。

  • 未来世紀ジパング【インドで広がる日本式!新幹線で中国に逆転!】 (2016-03-14 22:00放送)
    インドの多くの子供が親から教わってきたこと
    出演者の一人、インド出身ITコンサルタントのパトさんは次のように述べた。
    「インドはあらゆるものがない貧しい国。貧富の差やカースト制度の差別から抜け出すためには勉強するしかないと親から教わってきた。」
    差をつけるための勉強と差別から抜け出すための勉強では自ずと目指すところが違ってくる。
  • 開運!なんでも鑑定団【全財産800万はたいて買った幻の茶碗!?】 (2016-03-15 20:54放送)
    800万で買った茶碗が2万て
    店主にこれは売り物じゃないって言われたて、このセリフ聞いて値段聞いたら騙されてると普通は気づくけどな
    ご愁傷様です
  • ガイアの夜明け【“革命児”が家電を変える!】 (2016-03-08 22:00放送)
    技術的には大差は感じない
    製品の完成度と価格のバランスが取れていないと、売れないでしょう。
    S社に追いつくと言うけど、S社の家電に良い思い出はないです。
    UPQ製品が統一感のある色で揃っているのは好感を持てます。性能と販売価格のバランスはどうなんでしょうか?数百個のオーダーのために、毎週中国に出向く交通費も製品に含まれるますよね。
    個人的には日本市場で安いものを買いたくてもあまり売っていない。同等品を見つけると若干性能の良いものになっているけど、価格は五割から十割増しって感じ。まあ、ほかに選択肢がないので、日本で買うか個人輸入になってしまう。日本の市場はまだ閉鎖的なのと、市場規模も限られているので、これからは日本製品・品質へのこだわりは少しにして、世界市場を相手に開発・販売したほうが良いと思うのは自分だけ?
  • よみがえりマイスター (2016-03-15 22:00放送)
    よみがえる少年ケニア
    表紙もなくページも欠けた40年前の絵物語が新品同様に修復。しかも、元の綴じ方より強いリンクステッチ。そもそも、尾木ママがちゃんと保管してないのがアカンやろ。でも、あんだけ手間暇掛けて、高く付くなあ。
  • NHKスペシャル「風の電話~残された人々の声~」 (2016-03-10 22:00放送)
    結論は、「この番組は、文部科学省のお役人さんは必ず見てください」でした。
    涙を拭ってから、うんと冷静になって、考えました。
    ・そりゃ、人間誰だって死にます。
    自分と、愛する人との間で、多分、どちらかが先に死ぬ・・・運命にある。
    ツライ別れは必ずくる。
    ・だからといって、あの3.11 東日本大震災で、巨大津波で大勢の方々が亡くなったことが、やむを得ないものだなどとは思っていません。
    ・マスコミは、こんなことになった責任者が誰だったのかを調べてもらいたいのです。
    そして「責任者は出てきなさい!」と、言いたいのです。
    ・『稲むらの火( http://goo.gl/CYF56 )』が、戦前の教科書には載っていました。
    それが戦後の教科書からは消えてしまったのでした。かつての文部省はなぜ消し去ったのか。
    小学5年生になれば、「大地震がきたら、津波を恐れて山に避難をしよう」と、教わっていた筈だったのです。
    ・昭和22年、私、小学2年生で、口頭で、「稲むらの火」を教わったのでした。
    「教科書に載らなくなったから、今、お話します」と、私の富岡先生は言っていました。
    ・3.11の大揺れの後に、真っ先に思ったことは、「海辺の人達は、いっせいに山に向かって走っているんだろうな」ということでした。
    後で知ってびっくりしたのは、大半の人が「稲むらの火」を知らなかったということでした。
    ・「稲むらの火」を、教科書から消し去ったことが、愛する人とのツライ「運命の別れ」を、極端に急がせてしまったのです。
    その責任の所在は、かつての文部省のお役人さんにあると、私は思っているのです。
    ・当番組で「風の電話」でお話をされている方々が、それについて、誰も、一言も触れないでいらっしゃることが、なんとも、私の心をかきむしるほどつらい気持ちになっています。
    ・折に触れて聞かされます「教育が大切」と。いまの文部科学省のお役人さんは、「稲むらの火」の教訓を、教育に活かすように、お願いをします。
    文部科学省のお役人さんは、当番組を必ず見てください。そして、新人のお役人さんに引き継いでください。「稲むらの火」は、未来永劫、教科書からは、消しません、と。
    お願いをします。
  • あさイチ「ぐぐっと身近に!再生医療最前線」 (2016-01-20 08:15放送)
    再生医療の進歩
    再生医療の進歩について、たくさんの情報がありました。すごいですね。
  • クローズアップ現代「“仕事がない世界”がやってくる!?」 (2016-03-15 19:30放送)
    自分の仕事が機械に置き換わってしまったときに
    自分ならどうその難局を切り崩していくだろうか?ということを考えさせられた番組だった。ベーシックインカムなど様々な解決方法が提示されたが、短時間故、全部消化することができなかった。改めてもう一度見直してみて、自分なりの解決策を考えてみたいと思う。
  • スーパープレゼンテーション・選「ヨットでひらめいた“循環型経済”」 (2016-03-14 00:45放送)
    やや独りよがりな内容だった
    言っていることがわかるのだが、化学肥料など現代技術を全指定すると言うのはどうだろうか?自分が乗ったヨットだって自然界のものではなく、自然界にはないグラスファイバーや炭素繊維製だったはず。そうした部分を無視して都合よく自分の持論を押し付けると言うのにやや軽さを感じた。
  • 開運!なんでも鑑定団【全財産800万はたいて買った幻の茶碗!?】 (2016-03-15 20:54放送)
    いまだに疑わしい鑑定額・・・。
    石坂さんの騒ぎがこれだけ大きくなったら
    番組プロデューサーは弁明会見をしなければならない。

    また石坂さんのことだけではなく
    確か文春に番組をおもしろくするために
    鑑定額をかえさせていると掲載されていた。

    絵画の写しでも真面目な写しには通常
    数十万円の評価がされるのに、番組上つまらない
    という理由で、ただ同然の数千円の鑑定をさせたり
    国宝級でも通常は一億円ほどなのに五億円つけさせたり
    と掲載されていた。

    こんな指示を受け入れた鑑定士も鑑定士だが・・・。
    もう鑑定額をみても疑いの目でみてしまう。

    これが事実なら鑑定依頼者、視聴者をだます大問題だ。
    何年にもわたって詐欺行為をしてきたことになる。
    犯罪行為である。番組終了どころではない。

    もし事実無根ならテレビ東京はこの雑誌出版社を
    訴えなければならない。

    どちらにせよいつまでもだんまりでは済まない。
    番組責任者は鑑定依頼者、視聴者、スポンサーに対し
    弁明会見をしなければならない。

    以下ページご参照ください。

    http://blog.goo.ne.jp/kirakira123gogo/e/12d375de14fede2e955f27771f110187
  • ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!年越しSP未公開映像一挙大公開SP!! (2016-01-04 21:00放送)
    隠れた面白さ!
    本編まだ見てません。
    こんなくだらない事真面目にやってるっ事がすごい!
  • しくじり先生 俺みたいになるな!! 3時間スペシャル (2016-03-14 19:00放送)
    亀田大毅のしくじり先生がよかった
    当時テレビや新聞で見ていた事と実際に本人が置かれていた状況はこんなに違っていたのかと、大きな発見があった
    またそこで学んだ事はとても重みがあり、血のにじむような努力をした人の言葉は、貴重な授業でした
  • LIVE2016あしたのニュース&すぽると! (2016-03-11 23:58放送)
    秋山選手応援します
    射撃の秋山選手の話を見て、応援したくなりました。
    挫折を乗り越えて、頑張って欲しいです。
  • 水トク!「激撮!密着警察24時」 (2016-03-02 19:00放送)
    内容が薄くて残念
    このテの番組はネタが全て。
    しかし、肝心のそのネタがペラペラの中身の無いまま終わってしまった。
    わずかに見所があったのが清水寺の盗撮犯ぐらいなもので、あとはどうでもいい酔っ払いの事案で時間を埋めている。
    これではスポンサーをバカにしている、というか、なめている、と言われても反論はできないだろう。
    放送しない勇気を持ってほしい。
  • さんまの東大方程式 (2016-03-13 19:00放送)
    とっつきにくい? いやいや 親しみのある東大生でした
    東大受験には水も漏らさぬ天才の実力を持つ東大生でした。
    でも、世の中は廣い。
    いろんな経験をして、いろんな人生を歩んで行ってほしいですね。
    君たちのためにも。
    そして、日本のためにも。
    今後の応援をしたいと思いました。
  • WBS【キャビアの国産第1号が世界へ!▽ハウステンボスに変なホテル第2弾が誕生】 (2016-03-14 23:00放送)
    見て!見て!これは見て!!、
    2016/03/14(月)
    ●[00:00:37]20グラムで1万円 国産キャビア 輸出解禁!・宮崎県・チョウザメの卵・全日空のファーストクラス・宮崎キャビア1983・水産庁
    ●[00:04:37]変なホテル 第2弾 今回は究極の…・ハウステンボス・エコ・東芝の太陽光発電システム・水素を使った燃料電池・CLTという木材を貼り合わせた新しい建材・高層建築・九州産
    ●[00:10:22]サントリー パワハラ問題 「職場復帰」求め会見・うつ病と診断
    ●[00:14:42]“すき家” 10万人の時給UP・牛丼チェーン・ゼンショーホールディングス・ベア=ベースアップ・定期昇給・非正規従業員・キリンビール・士気向上
    ●[00:15:51]新党名は“民進党”・維新の党が民進党を民主党が立憲民主党を提案
    ●[00:16:29]米海軍横須賀基地 新型駆逐艦を配備・ミサイル駆逐艦バリー・横須賀基地・ミサイル迎撃システムベースライン9・ミサイル発射の北朝鮮や南シナ海などの海洋進出を強める中国を牽制
    ●[00:17:14]大統領弾劾要求 ブラジルで360万人デモ・経済危機や政治腐敗・リオデジャネイロオリンピック
    ●[00:17:49]被災地の子どもたちをどう育てるか・NPO団体・塾や習い事・学習塾・経済的余裕
    ●[00:29:42]株価上昇 “機械受注”好調のワケ・ニューヨーク株式市場のダウ平均株価・上海総合株価指数・内閣府・機械受注額・基調判断
    ●[00:33:39]【ロングセラー研究所】都こんぶ・なんばグランド花月・吉本新喜劇座長すっちー・真昆布・酢昆布メーカー
    ●[00:40:41]独、反難民政党が躍進・右派政党ドイツのための選択肢・EUの難民政策・タブロイド紙サン・記事は誤報
    ●[00:45:48]【トレたま】段ボールでゲームを操作・みるボックスタッチ・VRゴーグル・ホワイト
    ●[00:51:39]国が選んだヘルスケアNo.1は!?・経済産業省・医師の紹介を手がけるMRT・ポケットドクター・動画による診療や健康相談
    ●[00:55:15]海外で高く売れるモノを探せ!・熊谷亮丸氏・大和総研
  • 佐藤健×綾瀬はるか 映画「リアル~完全なる首長竜の日~」地上波初放送! (2016-03-07 01:55放送)
    本よりわかりやすい
    原作も、読みました。どちらが良いとは言えませんが映像で見た方がわかりやすくてスッキリしました。
  • お願い!編集長「100分de幸福論」 (2016-03-13 00:00放送)
    幸せとは、「自分は幸せと思える自分があること」と考えた。
    移ろいゆく無常の社会、苦しみの人生の中、死の瞬間まで、その時々
    「自分は幸せと思える自分がそこにあったら、どんなに幸せだろうか。
    なお、出演者各氏が紹介した名著と幸せについて記した一言は次のとおり。
    作家…島田雅彦,井原西鶴の好色一代男と好色一代女
    幸せとは「断念ののちの悟り」
    同志社大学院教授…浜矩子,アダム・スミスの国富論
    幸せとは「ひとの痛みがわかること」
    東京医科大学教授…西研,ヘーゲルの精神現象学
    幸せとは「ほんとうをたしかめあうこと」
    法政大学教授…鈴木晶,フロイトの「精神分析入門」
    幸せとは「愛する人の幸せを願うこと」
  • 紅殻のパンドラ (2016-03-05 01:40放送)
    今回はエヴァっぽいノリがあちこちに
    やっと視聴。2週間近く遅れてるw
    今回は攻殻はもとより、そこかしこにエヴァっぽさが溢れ出している回。
  • サイエンスZERO「祝!命名権獲得 113番元素はこうして作られた」 (2016-03-13 23:30放送)
    現代の錬金術ですね
    昔は金が欲しくて錬金術(元素を組み合わせて金の元素を作りたかった)が発達し、結局出来ませんでしたが。
    現在は欲しい元素を作ってしまうのですね。
    (金を作っても採算が合いませんがね.....)
  • NHKスペシャル「原発メルトダウン 危機の88時間」 (2016-03-13 21:00放送)
    吉田所長に黙祷
    吉田所長がいなかったら、現場の判断が滞ってしまい、もっと悲惨なことになってと思う。
    ただ、震災後の数日間は、現場の正確な情報がニュースなどを見ていても分からず、メルトダウンが起こるかも知れない状況の中でイライラ感だけが増していたのも事実。
    東京電力本店の判断と、吉田所長の判断のすれ違いも、本店側の怠慢と言って良いのか分からないが、現場に対する知識と情報の不足によるものだったのではないだろうか? 
    事件は現場で起こっているんだというのも最もだが、原発の安全神話まで作り上げてしうくらい、真実を伝えないという隠蔽体質もあるので、今後いかに情報開示していく体質に改善するかが課題?
    避難された方々に対する補償や、廃炉の計画等についても、これだけやっていますと胸を張って言えるくらいに、テレビなどで宣伝してほしいですね。
  • 未来世紀ジパング【インドで広がる日本式!新幹線で中国に逆転!】 (2016-03-14 22:00放送)
    天才の国際的争奪戦
    数学大国インド。人口からいっても優れた人材は多くいることは、確かにいわれてみれば。グーグルとかソフトバンクとか、そんなニュースもありましたね。こういう人材が欲しいって企業、日本にも意外とあるかもしれませんね。
    チャンドラ・ボースか。日本との関係って意味じゃ、中村屋のビハリ・ボースも紹介したらよかったのに。時間が足りないか。
  • NHKスペシャル「原発メルトダウン 危機の88時間」 (2016-03-13 21:00放送)
    原発事故がここまで深刻だったとは知らなかった
    当時、たまたま西日本にいたので、完全に他人事のように捉えていた。一方間違えば、東日本が全く人の住めない所になっていたなどと言うことをこの番組で初めて知ることができた。

  • サンダーバード ARE GO「深海からの脱出」 (2016-03-10 00:40放送)
    昔の作品に比べて軽薄すぎる
    昔の作品と並列で放映しているが、やはりどうしてもこのシリーズは軽薄に感じてしまう。もう少し重厚に作れば十分に昔の作品と肩を並べられるだろうに、なぜこんなに軽薄につくるのだろうか不思議でならない。
  • 名古屋ウィメンズマラソン2016 (2016-03-13 09:00放送)
    田中・小原1・2位1秒差の5kmに亘るデッドヒート見応えあったなあ。
    いろんな意見があるけれども、オリンピック選考レースは1レースだけにして、上位3人を代表にするという方法がいいように思った。
    抑々オリンピックは一発勝負で金銀銅メダルが決まるのだから、、、
    選考レースで3位にも入れず代表入りを逃したらあきらめもつくし、次回への意欲も湧いてくるのではないか。
    オリンピックで世界に通用する選手が長期間出現しない以上、ショック療法として選考方法を思い切って変えてみるのも一法だ。
    と、素人ながらに考えた。
  • 名古屋ウィメンズマラソン2016 (2016-03-13 09:00放送)
    リオを賭けた残り5kmのデッドヒート!
    30kmでペースメーカーが外れてから、キルワがスパート。
    それに着いて行く第一生命の田中智美。
    37km地点で天満屋の小原が田中に追いつき交わす。
    しかし、そうはさせまいと田中は食い下がる。
    フィニッシュは、嬉し涙と、たった1秒差の悔し涙。
    歴史に残る名勝負だと思います。

    野口みづきはトップから10分以上離されたが、大声援で迎えられ沿道の声援に手を振って応える場面もありました。
    最後は笑顔と涙のフィニッシュとなりました。
  • 家族ノカタチ 第8話 (2016-03-06 21:00放送)
    こちらも何となく収束モードかと思ったら、最後に!
    いよいよ2つの同棲生活に終わりが見えて、あとは男女の関係の行く末のみかと思っていたところで、ラストで父・陽三の衝撃の告白が!
  • ヒガンバナ~警視庁捜査七課~第9話 資産家殺害!犯人は家政婦か娘か? (2016-03-09 22:00放送)
    ついに渚の父の死の裏に隠された巨悪が徐々に姿を現し始める
    とはいえ、ここまで至るのがちょっと長すぎだったのでは?いささか毎回のドライブが弱くなってからこのネタ投入はちょっとどうだろうか。
  • 真田丸(10)「妙手」 (2016-03-13 20:00放送)
    良かった!
    今回も見応えあり、素晴らしく良かったです!
  • この差って何ですか?★上地雄輔&つるの剛士が仰天SP (2016-03-13 19:00放送)
    飲酒運転を誘発しかねない危険な番組内容
    しじみ汁を飲むと二時間でアルコールが
    抜けるなんて危険な番組内容。
    ビール500ml とはいえそんな内容放送して大丈夫か?

    勘違いした視聴者が、飲みまくっても
    しじみ汁飲めば二時間でアルコールが抜ける
    なんて言いふらしたらどうすんだ?
  • 亜人 #09 (2016-03-12 02:15放送)
    ぎこちない動きにも慣れてきた
    3Dの動きに慣れてきたのか、だんだん気にならなくなってきた
    佐藤さん良い声してるわ~
  • ぶっちゃけ寺&Qさま!!豪華2本立て3時間スペシャル (2016-03-07 19:00放送)
    ぶっちゃけ寺が出雲大社へ
    出雲大社にお坊さんと行く。ぶっちゃけ寺なのに⁉と思いきや、徳川時代に一時寺のような建築物(三重の塔)が建立されたことがあったんですね。
  • めちゃ2イケてるッ! (2016-03-12 19:57放送)
    今回はおもしろい
    昔、好きで欠かさず観ていた頃を思い出す。
    次に続くおもしろさかは微妙ですが。
  • ミュージックステーション (2016-03-11 20:00放送)
    Under World は 素敵で大人だ
    オリラジは、ネタ番組で歌うから面白いのだけど、
    普通に歌っているだけだと、とくに何もない感じだ。
    もったいない、ネタ番組内だけで歌っていればカッコイイと言えたのに。。
    まあ、ほかに見せる機会も無いから、しようがないのだろうけどね。
  • 家、ついて行ってイイですか? (2016-03-12 23:55放送)
    一人での視聴をお勧めします
    訪問できた方に加え、家主の女性も、味のある見ていて飽きない方でした。
    なぜか今回は、深夜帯ならではの下半身的な成分多めなので、子供には見せたくないです。が、セキララなやりとりが刺激的で大変面白い回でした。
  • いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう【今夜、三角関係が始まる】 #08 (2016-03-07 21:00放送)
    ついに練くんと音ちゃんが告白しちゃった
    ブラック練はどこへやら、すっかりいい人になった練くん。何気に佐引さんのいい人ぶりにもびっくりしたけど…そしてついに練くんと音ちゃんた互いに好き合っていることを告げ合う。しかしこれは当然ながら泥沼を呼ぶわけで…。
  • マツコ&有吉の怒り新党 (2016-03-09 23:15放送)
    「昼食時に蕎麦屋で鍋焼きうどん注文するな」→
    ガラポンTVの右側にある「人気の記事」にこのネタがあったので書く。
    この鍋焼きうどんに関しては、お店のメニューに載っていて禁止されていいない以上問題なく、クレームを言うべきは客ではなく店。

    この話で思い出したことがある。
    某公立美術館、世界でも人気の日本の作家や作品の展示会が行われる初日のこと。
    その日は週末土曜日で、初日ということもあり、有名映画監督やスタッフらによるトークショーが行われ、そのトークショーの観覧が当選する。
    まず美術館を午前中に回ってから、午後にトークショーという予定で行く。
    中に入ると、車椅子の団体が列を成している。
    ただでさえ週末で初日で混雑しているのに、車椅子で通路を塞いでいる。
    そういえば、会場の外にも車椅子の団体がいた。
    長期の全開催期間中、今日はだめ。
    鍋焼きうどん同様、美術館側が配慮して欲しかった。
    もちろん、会場まで来たのを突き返すのではなく、事前に「初日は混雑が予想されるため・・・」と手を打っておくべきだった。

    ちなみに、午後からのトークショーで、最前列に議員先生などお偉いさんがズラリ並ぶが、次から次へと携帯電話が鳴り出す。
    そもそも常識ハズレだが、百歩譲って1人鳴ったら気がついて消せよ。
  • 報道ステーション (2016-03-11 21:54放送)
    甲状腺がんと放射能
    日本全国と比較して、20から50倍の発症率という。
    しかし、チェルノブイリより被曝線量が極めて少ない上にチェルノブイリでは多く発症した被曝当時0歳から5歳の子供の発症が現時点ではゼロなので、放射能の影響とは考えにくい、という。
    ある専門家はそもそも見つかりにくく、症状も出にくいがんなので通常は見過ごされるものが集中的調査で見つかつてるだけではないかという。
    一方、チェルノブイリでは何故か、当時0歳から5歳だった子供が7歳から12歳になってから発症しているという話もある。
    つまり、事故から5年から7年後となり、その理屈ではまだ発生してないということとも辻褄が合う。
    いずれにしても、全国平均との比較で20から50倍という有意的な調査結果を原因も特定できない状況で放射能のせいではないなんてのは科学者や医者といった論理的な思考のてきる人達が出す結論とは到底思えない。
    笑うしかない。
  • 開運!なんでも鑑定団【平賀源内が作り上げた“幻の逸品”とは!?】 (2016-03-08 20:54放送)
    疑わしい鑑定額・・・
    石坂さんの騒ぎがこれだけ大きくなったら
    番組プロデューサーは弁明会見をしなければならない。

    また石坂さんのことだけではなく
    確か文春に番組をおもしろくするために
    鑑定額をかえさせていると掲載されていた。
    絵画の写しでも真面目な写しには通常
    数十万円の評価がされるのに、番組上つまらない
    という理由で、ただ同然の数千円の鑑定をさせたり
    国宝級でも通常は一億円ほどなのに五億円つけさせたり
    と掲載されていた。
    こんな指示を受け入れた鑑定士も鑑定士だが・・・。
    もう鑑定額をみても疑いの目でみてしまう。

    これが事実なら鑑定依頼者、視聴者をだます大問題だ。
    何年にもわたって詐欺行為をしてきたことになる。
    犯罪行為である。番組終了どころではない。

    もし事実無根ならテレビ東京はこの雑誌出版社を
    訴えなければならない。

    どちらにせよいつまでもだんまりでは済まない。
    番組責任者は鑑定依頼者、視聴者、スポンサーに対し
    弁明会見をしなければならない。
  • 怪盗 山猫 #8 (2016-03-05 21:00放送)
    ここに来てこういうどんでん返しですか!
    最後のラスボスとの戦いという局面。でもこのドラマの好きなところはストーリーもさることながら、山猫グループ、さらには刑事たちも交えた今風のノリ、突っ込みの盛り上がりと、ソーシャルでいかにも盛り上がってるっぽい絵の撮り方だったりする。
    でもって、ラストであっと驚くカメレオンの正体が明らかに!