ただいま検索中です
全 70 件

  • 激レアさんを連れてきた。 (2023-05-15 23:15放送)
    ミスコンハンターいるんだ
    ミスコンで生計をたててる人の激レア。アイドルで売れるのは難しいけどミスコンは優勝できるんだ。貧困度グラフは分かりやすかった。息子さんが楽しみだね。 TVレビュアー、さんぺ
  • オイコノミア「経済学は“自由”を目指す」 (2018-02-28 22:00放送)
    自由の経済学
    リベタリアンは愚行権を認める。対してパターナリズムは愚行に対して介入する。介入は時代時代の政治によって規制されることがある。例えば原付のヘルメット。

    自由に選ばせているのにコントロールするのがナッジ。

    アイデンティティマーケティングはナッジのひとつの手法。

    貧困は自由な選択を奪う。
  • シリーズ 欲望の経済史~ルールが変わる時~第4回「技術が人を動かす」 (2018-01-26 22:30放送)
    毎回楽しみなこのシリーズ!今回のテーマは“技術”
    産業革命がもたらしたものとは?一般市民がもっとも享受しているとともに、新興国では新たな貧困の原因にもなった・・・これまで歴史などで習ったのとはちょっと異なる様相・・・そして今こそ技術が大きくルールを再び書き換えようとしている。
  • 時論公論 「“習1強”時代 進むか構造改革」神子田章博解説委員 (2017-10-19 23:55放送)
    中国共産党大会
    中国の構造改革が成功し持続的な成長を実現すれば、世界経済の安定にも繋がる。習近平国家主席の手腕に世界が注目する。

    中国共産党大会で、習近平国家主席は、過去5年間の実績を掲げるとともに、2020年以降の30年間のブループリントを示した。それによると、前半の15年では発展から取り残された地域や貧困層にも成長の恩恵が行き渡るようにし、後半の15年では一段と強力な国家を築く。

    ・ゾンビ企業といわれる重厚長大企業からITなど次世代産業への転換
    ・経済成長による賃金上昇で競争力を失わぬよう成長スピードを高速から中高速に転換
    ・国有企業の後ろいる各地の共産党幹部の汚職対策
  • WBS▽旧耐震基準のマンション…都内で2万棟以上!?耐震強化の新技術▽習近平体制 (2017-10-16 23:00放送)
    全人代、中古マンション、オーストリア議会選挙、立憲民主党、女性幹部登用
    ・全人代:習近平主席による脱貧困政策

    ・中古マンションの再生・リノベーション・長寿命化

    ・オーストリア国民議会選挙:中道右派の国民党が第一党。党首はクルツ氏31歳。

    ・立憲民主党枝野代表:中長期的な経済再生、社会保障の充実、新規事業を押さえ建設国債を社会保障にまわす

    ・職場の多様性:アメリカで協力なリーダーシップを持つ経営幹部がいる企業はROEがいい、日本は男性・年功序列・終身雇用が前提なのでそこを一気に変更する勢いも必要かもしれない
  • NHKスペシャル マネー・ワールド 資本主義の未来(1)世界の成長は続くのか (2016-10-19 00:10放送)
    爆笑問題が資本主義についての番組をやってます。
    金持ちってやっぱりいるんだなぁ。
    逆に貧困層も年々増えている。
    ヤングホームレスなんて初めて聞く言葉。
    若い人が働けない
    働きたいのに働けない。
    でも金持ちはどんどん金持ちになり国をも脅かす力を持った富裕層が現れる。
    なんとも複雑な世界だ。
  • ワイド!スクランブル 第1部 (2016-06-27 10:30放送)
    中国主導のAIIBから、見えてきた?
    [00:20:45]AIIBの初の融資案件500億円、この融資が承認されたという。
    ●バングラデシュに 送電網設備で      1億6500万ドル
    ●インドネシアに  貧困地区の住環境改善で 2億1650万ドル
    ●パキスタンに   高速道路の建設事業で  1億ドル
    ●タジキスタンに  道路の改良事業で    2750万ドル
    総額 5億900万ドル(500億円余り)
    これで見えてきたのは、こういった工事に、中国本土から、作業員がなだれ込んできて、作業が行われていく・・・、と想像できる。
    融資を受けた地元は、潤わない?
    私個人の考えではあります・・・。
  • 特報首都圏「学び続けたい~夜間学校 15歳の春~」 (2016-05-07 10:55放送)
    生きるための学力を身に付けるために、学び続けたい。
    この切実な思いに応えるのが政治だ。
    親の貧困のために基礎学力さえ持っていない子供が未だにいるとは!
    政治の貧困ここに極まれり。
  • 世界ナゼそこに?日本人▽70歳を過ぎて突然アフリカに移住した日本人2時間SP! (2016-04-11 21:00放送)
    75歳の日本人男性はタンザニアに定住し、子供らを貧困から救出している。
    子供たちを救うものは温かい食事と慈愛であることをこの男性は分かっているからこそ、70歳にして移住を決意し未だにタンザニアに留まり活動を実践している。その信念と行動力には頭が下がる。
  • 世界の子どもの日常生活「カンボジアに生きる子どもたち」 (2016-03-13 18:30放送)
    なんかガッカリ
    カンボジアに住んでいるので観ましたが、募金目的の番組でした。自分の住んでいるところや見てきたところだけなのかも知れませんが、そこまで貧困ではない印象なので、違和感を覚えました。
  • 未来世紀ジパング【“死ぬまでに立ちたい絶景№1”日本人殺到秘境ボリビア】 (2016-02-08 22:00放送)
    「先住民バブル」なんて言葉があるのか
    ボリビア、標高が高い印象。首都のラパスでは貧困層が(空気の薄い)高台に住むんですよね。そこにロープウェイが。いつの間に。5万円の民族衣装に嵐のコンサートに200万円!すごいことになってる。
    確かに高山病予防にコカの葉をかじったりするんですよね。
    ウユニ塩湖の下に眠るリチウム。米倉さん言うように、ここに日本の技術が活用できれば…中国とか入ってきてそうですけどねぇ。
    桃の香りがするコーヒーって、飲んでみたいなぁ。
  • 時論公論「“トランプ現象”が意味するもの」髙橋祐介解説委員 (2016-02-03 00:00放送)
    「トランプ現象」には米国白人社会のいらだちと恐れが投影されているようだ。
    白人社会の貧困化とマイノリティ化が顕在化しつつある中「トランプ現象」が勢いを増している。しかし、トランプ氏が大統領になることはまずないだろう。
    2050年には、現在のマイノリティーが人口の過半数を占め、白人は少数派に転落する逆転現象が予想される中、米国白人社会の右傾化は更に進むのではないか。
    因みに、日本の人口は2050年には1億人割れをきたす。
    「トランプ現象」は形を変えて日本でも顕在化しつつある。

  • 情報ライブ ミヤネ屋 (2015-10-29 13:55放送)
    日本の地域社会の高齢者と貧困家庭に対する向き合い方
    JR宮崎駅前で、認知症を患う73歳の男性が、歩道を軽自動車で走行し、歩行者らを次々にはねたという衝撃のニュースについて、現場から詳細なレポートが行われた。また、片親の家庭ということなどが原因の、貧困世帯の経済事情とその政治的対策について報道された。日本国政府が社会を豊かに高度化させていき、経済の活性化を夢見る中で、本当に大切なのは、こうした社会的弱者と言わざるを得ない人々へ寄り添った政策を打ち出し、実行に移すことであろうし、地域の連携を政治的観点からも促すことが重要なはずだ。現在の日本の政治家は、そうした点を含め自己責任であるとしてそうした問題を無視するかのような姿勢であり、憲法上守られている人権を最低限保護し、救済が足りているかのように取り繕っている。そうした富裕層には見えていない現実を突きつける、中身の濃い番組であった。
  • クローズアップ現代「小さな泡が世界を変える!?日本発・技術革命は成功するか」 (2015-10-07 01:00放送)
    バブル経済のバブルは大企業の中で大きくなって弾けた。
    そして、国民経済は長期に亘って低迷が続き、庶民の貧困化が進んだ。
    そんな中、ウルトラファインバブルが国民経済に行き渡れば国民生活はもう少しは豊かになるのではないか。
    経済学においてもウルトラファインバブル経済理論が確立するといいなあ。
  • 世界ナゼそこに?日本人▽ホンジュラスで貧しい子供のために1つの村を作った日本人 (2015-09-21 21:00放送)
    ホンジュラスで一つの村を造った31歳の日本人男性の行動力に感服した。
    貧しいストリートチルドレンを救うためには、彼が日夜行っていることこそ、積極的平和行動だ。
    治安の悪いホンジュラスで日本人が積極的平和行動を続けるためには、地元の人々の後押しと警護が必要である。
    貧困・抑圧・差別などの構造的暴力がない状態を平和と考えるものが「積極的平和」。
    積極的平和主義に基づく武力行使なんてありえない。
    もし、積極的平和主義を理由に自衛隊が海外で武力行使に及んだら、日本の信用は失墜する。
  • 世界ナゼそこに?日本人 予習復習SP「人里離れた秘境の日本人妻」 (2015-08-22 12:30放送)
    必見!!ケニアで暮らす日本人夫婦に感動
    小学三年生と幼稚園年長の息子二人と妻で食い入る様に見てしまいました。
    大事な家族を彼の地で失い、多くの裏切りに会いながらも諦めずに小学校、孤児院を運営する日本人夫婦に心が打たれます。彼らは、日本人という枠を超えて世界人類の範となる素晴らしい人達です。世界から貧困を無くすことは、単に募金をするに留まらないビジョンを示し行動することなのだと教えてくれます。
  • 未来世紀ジパング【池上彰が注目!世界一の経済成長!!奇跡のエチオピア】 (2015-08-17 22:00放送)
    もちろんここにも中国が
    エチオピアといえば、自分もご多分に漏れず貧困・飢餓って印象でしたが、いつの間にかものすごい経済発展を遂げてたんですね。そして、無論ここにも中国が。ただ、現地の方を雇用しているよう。ちょっと様子が違うけど、中国ってことだとどうも穿った見方をしてしまう(「穿った」の誤用かもしれないが)。
    森林コーヒー、どんな味や香りがするんだろ。試してみたいですね。
  • 世界ナゼそこに?日本人「東ティモールで貧しい村人の命を必死に守る日本人女性」 (2015-08-10 21:00放送)
    こういう女性の地道な活動が日本の平和を支えてくれている。
    そして、この日本人女性の活動の基盤には、日本国憲法の三大原則(国民主権、基本的人権の尊重、平和主義)がある。
    米国とタッグを組んでの集団的自衛活動は国際的な平和維持活動には成りえない。
    同様に、世界各地に趣き貧困と戦っている日本人を支援することにはならないのだ。。
    集団的自衛権並びにその行使によって日本の平和が保たれると考える方が平和ボケである。
  • ETV特集「孔子がくれた夢~中国・格差に挑む山里の記録~」 (2015-05-16 23:00放送)
    石ころ先生、奮闘の四年を追う
    100年の時を超えて、孔子のブームで沸く中国。孔子の論語や、大学、中庸などを学ばせて山村の子供達を救おうとする心の優しい青年、石郷傑さんを追う。
    ブームが来たとはいえ、都会での孔子ブームは小皇帝と言われる一人っ子政策でワガママに育った子どもたちや、経済的な余裕のある子らが対象であったため、様々な場所で貧困を越えるための孔子を学び取ろうとするが、空回り。さらには貧困のために学校を辞めてしまう子が出てしまう。さらに石さん自身が親に孝行をしてないことからNGOを辞め、ビジネスを始めることに。
    お別れを伝えに、かつての教え子に会いに行くと、彼らは立派に貧困から自ら抜け出せる力を育んでいた。
  • ETV特集「孔子がくれた夢~中国・格差に挑む山里の記録~」 (2015-05-16 23:00放送)
    中国は孔子の教えに精神的拠り所を求め始めた。
    孔子の教えを学んだからと言って、即座に貧困から脱出できるわけではない。
    しかし、論語を学ぶことによって向学心に燃える優秀な少年少女が育ちつつある。その子供たちがやがて最高学府を出て、都会との経済格差を克服する原動力になっていく。
    家の経済事情から中学への通学を弟に譲り、自分は退学して畑仕事を手伝う事にした女子は、後日、晴れやかな笑顔で次のように答えた。
    問:「教えてもらった論語の中で好きな言葉は何ですか」
    答:「己の欲せざる所は人に施すなかれ。人は思いやりを持ち尊重し合うべきです。自分が望まないことを他人にしてはいけないという言葉です。」
  • 特報首都圏「“生活困窮”出口はどこに~始まった“貧困新法”~」 (2015-05-15 19:30放送)
    “貧困新法”って、NHKの造語?
    「生活困窮者自立支援法」のことを“貧困新法”と称しているようだけど、生活困窮者に元気を出してもらおうという狙いの新法に”貧困”はないだろうと思いますが、、、。
  • 時論公論「待ったなし!子どもの貧困対策」村田英明解説委員 (2015-05-07 00:00放送)
    一刻の猶予もならない。子供を貧困から助け出せ!
    子供を食うや食わずの状態にしておいて、何が豊かな国だ。
    直ちに実態把握をして、子供を貧困から救い出せ。
    少子化が進行している中、NHK論説委員何を悠長に構えてやがる。
    今までの無策、問題先送りに対して、もっと、怒れよ。
  • 所さん!大変ですよ「“ぐるぐる”病院の謎」 (2015-04-23 22:55放送)
    病院が行う貧困ビジネスとは
    介護もそうですけど、病院も存続するために必死なんでしょうね。
    制度的に仕方ないかもって思います。ピケティが言うように富裕層から税金をもっと取って世の中にお金が一杯回るようにしてほしい。
  • 所さん!大変ですよ「“ぐるぐる”病院の謎」 (2015-04-23 22:55放送)
    貧困支援で対応するべきですね
    この問題は貧困支援で対応すべきですね。病院を使えば60万円かかりますが、若者から集めた保険料も無駄に使われてしまい本当に申し訳ないです。
  • 世界ナゼそこに?日本人「ナゼか他人の子どもまで育てるエチオピアの日本人妻」 (2015-02-23 21:00放送)
    人道支援は現地での人のつながりがあってこそ成立する。
    エチオピアの日本人妻の日常を拝見しそのことが強く認識できた。
    人間としての真情に基づく行動があってはじめて貧困から子供を救い出すことが出来る。
    こういう若い日本人がいることに誇りを感じる。
  • NHKスペシャル「子どもの未来を救え~貧困の連鎖を断ち切るために~」 (2015-02-18 02:20放送)
    教育の大切さをより痛感 貧困は連鎖する。
    貧困家庭の子供は教育の機会も奪われ、貧困が世代連鎖する。

    また、人々が愚かであることで儲けるものがいる。それはセックス産業や夜の街だけでなく、漫画喫茶なんかもそういう範疇に入るんだろうと思う。
    もうだめだと自暴自棄にさせて、思考停止をさせることが既成の主な政党や資本主義としての企業はうるさい奴がいないほうが儲けやすいしね。

    ピケティさんの考えは日本では当てはまらないと論もあるが、連鎖する貧困を見ているとなんだかそうでもない感じがしちゃいます。勉強ではなく生きていくための手段としての知識や知恵はどうやっても必要。

    Fランク大学なんて自費でいって当たり前だが、親の所得の高低+ちゃんと勉強するものには学費は免除は国で賄ってもいいと思うなぁ。

  • ワールドビジネスサテライト (2015-02-19 23:00放送)
    今日も沢山いい感じでした
    ペイパル共同創業者、フェイスブック、YouTube、テスラモーターへの投資者
    ピーター・ティール氏 「ZERO to ONE」
    起業はニッチな領域で 独占を狙え


    地方創生 京丹後市の事例 
    カイコ周年生産、螺鈿を衣服に織り込む事業者の話


    学習塾事業者の今後の展開
    各社により、学童保育、英語習得特化、高齢者をターゲットさまざま
    子供にかける費用は別格。

    先日 NHKスペシャルで 子供の貧困対策をやっていたが 
    まるっきり違う世界がある。
    あちらでは 実は毎日の食事も十分お腹いっぱい食べられない
    毎月の収入が8万円とか10数万円で後は手当てでなんとか生活しているのに
    こちらはその収入分くらいを毎月子供にかけている。

    あと、集団識というか大規模ビルに大量の生徒を集める形態からの転換を
    どうするか、一階を介護施設にする程度で継続できるのか?
    わりきつて不動産業に転換する気もわかります。


    段差を乗り越えやすい車いす用のパーツを開発。
    芝浦工大






  • 週刊 ニュース深読み「格差社会の種明かし!? ピケティ本はなぜウケる?」 (2015-01-31 08:15放送)
    ピケティって言うほどではない気がしてきているが、最後は本書を読むしかないか…
    ピケティのやったビックデータでの経済の把握は今時だと思う一方で、r>gは資産価値を前提(資本主義+天災等がない状態)としているのでそんなにかんたんではない事もわかるんだよね。
    って言うことで、TV解説だけでわかったふりをするのは難しいのでやはり本で読むしかないなっと実感。

    資本主義は、その宿命としてフロンティア(搾取する国)を探し、その国を自由の名の下に資本主義化する。今後いま注目とされるアフリカが資本主義となった場合、次には国ごとの繁栄ではなく国の中での搾取対象を見いだし、貧富の差が広がっていくのでしょうね。なにが幸福なのかは別でしょうが…
    貧困が叫ばれる日本も既にその一端が見えてきているのであると思う。


    でも、金持ちが代々金持ちのままは仕方ないが、貧乏人の子供は努力のしようもないのはやっぱりやだねぇ。そこは日本は国として考えて欲しいね。
  • <NONFIX>風花雪月~ボクが見た祖国・性の解放~<Wナイト> (2015-01-29 02:10放送)
    中国ではピンク産業が大流行中
    そもそも同じアジア人、日本人がこれだけスケベなんだから中国人だってスケベに決まってる。
    農村地区の貧困家庭から這い上がるためにピンク産業に飛び込む女の子。
    アダルトグッズショップを経営し、堂々とバイブレーターについて語る女の子。
    中国はパワフルですな。
  •  (放送)
    インド 子供過重労働 貧困
    貧困ゆえのことだろうが 子供を 業者にわたして 奴隷のように 働かされいる インドといえば 教育熱心で 発展していることが 報じられていたが 今だ 貧しい
  •  (放送)
    生きるための最後の手段と化している刑務所
    貧困のため、食うために盗む。→すると出所して食う手立てがない→再び犯罪に。
    このような負の連鎖で罪を償うべき刑務所が養護施設となっているとのこと。

    生きるための最後の手段と化している刑務所を浮き彫りにしている。
    刑務所に行けば飯は食えるし、他の受刑者とも対等につきあえるといった面もあるのであろう。
    番組は、国の負担が同等であれば犯罪者になる前に助けようということなのかも?
    <裁判の部分は負担が減かな?>

    唯一、気になったのは服役者の増加を単純に純増だけで見ているところ。
    単に若者人口と、老人人口の比率が逆転、老人が増加している部分も一因であるかと考える。
  •  (放送)
    犯罪に手を染めることが孤立や貧困から逃れる最後の手立てだとしたら
    犯罪を繰り返す高齢者は衣食住を求めて、あえて刑務所生活を選んだのではないか。
    社会福祉の恩恵にあずかるには、それが一番手っ取り早いように見えた。
  •  (放送)
    社会主義にしてみんな貧乏になれば良いですね。
    北朝鮮と同じ体制にして
    全ての国民が貧乏になれば解決ですね。
    皆が貧困なら平等です。

    私や嫌ですけど…
  •  (放送)
    社会の影の部分をみた
    日本の貧困がとても深刻になっている事にまず驚いた。
    テレビだからソフトに仕上げているけれど実際にはもっと貧困の原因は根深いと思う。
    経済的理由でわが子を手放さなければいけない日本のシステムに疑問を持たざるをえない。
    コンテンツの高い番組だった。
  •  (放送)
    松本人志絶賛の第一試合
    大好きだからハッキリ言うけど
    売れていない芸人の貧困の中から
    生まれたネタは常人の世界をぶっちぎってる

    あの松本人志も最初っから
    「ファンタジーの戦いやな」と
    べた褒めで始まってます
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE31413198000&t=1268
  •  (放送)
    アベノミクススペシャル 老人漂流社会「“老後破産”の現実」
    消費税増税と2%のインフレ目標により、食料品を中心とした生活必需品の値上がり幅は大きく、国民の生活を圧迫している。
    安倍首相は“老後破産”子どもの貧困”"過労自殺”の3つの現実を直視し、これらの解決に有効な政策をただちに実行せよ。
    人間の尊厳を粗末にする政権を国民は望まない。
  •  (放送)
    社会主義にするしかないんじゃないですか?
    全部解決するには、
    北朝鮮みたいな体制にすれば良いと思う。
    社会主義なら全員貧困で平等になると思う。

    私は嫌ですけど…
  •  (放送)
    子供の貧困は社会の責任
    少子化っていう割に子供達への配慮はなく、
    選挙で票を入れるじじばば向けにしか動かない。

    自分もじじばばの一員であるが、本当に
    国を憂う気持ちがあれば、子供が安心して
    育つことができる社会が重要である。

    それでなくても少ないんだからね。



  •  (放送)
    一人あたりの食費一日329円に安倍首相は消費税10%の33円をかけるのか。
    子どもまでアベノミックスの犠牲にするのか。
    子どもの貧困は政治の貧困だ。恥を知れ!
    心ある政治家は政務活動費を貧困に暮す子どもたちに寄付すべし。
  •  (放送)
    就学前教育は社会全体に寄与する。なるほど
    就学前教育を受けた子供は、大人になってからの貧困率がすくないとのこと。
    と言うことは社会として、税金を払ってくれるから、自分の子供だけで無く、
    子とものいない人たちも含め社会全体に寄与する。

    では「どういう仕組みで行う」と言ってところが国が行うべきところなんでしょうね。
    経済学も捨てたもんではない。
  •  (放送)
    若者たち2014??
    今期一番の期待しているドラマですが、初回は???演者の熱演は期待通りなれど、制作サイドは???例えば一話でクライマックスの蒼が乗込むばめん。喧嘩の勢いでつい妊娠したら付き合ってくれるかと とつい言ってしまう場面だが、今の若者はもっと賢く、そんなことはつい言わない。これだけでも、演出家の奢りが見える。口に出さなくても視聴者に伝える演技力がある役者なのに、実に雑に見えてしまう。大体若者たち2014と言いいながら全然2014の若者たちの代表を描けていない。一体何時の人と思ってしまう。結局今の若者も知らない、調べもしない 押し付けがましい思い込みの人物の描き方に集中出来ない。くどいようだが演者の熱演はそれだけで見る価値ありだが、高額所得者のフジテレビ社員がイメージだけで貧困について語る今のドラマスタイルが続くのであれば、見ないかなぁー。少なくともあと1回は見ます。
  •  (放送)
    北の貧困、幼い兄弟が路上で餓死?? URL有
  •  (放送)
    自分の育て方が分からないとか
    努力の方向性が分からないまま成人してしまうのが貧困固定化の原因?

    親から完全に切り離して育てれる制度だとどうなるんだろう。

    地球へ…、の世界やね。
  •  (放送)
    ネットカフェが住居に・・・
    ネットカフェに何年も生活しているとか、家族3人が生活しているとか、ネットカフェと言いながらほとんど住居ですよね。
    しかも、母子3人で生活している人の場合は1900円×3人×30日=月に17万!!も搾取されています。
    貧困ビジネスってやつですね。
  •  (放送)
    格差の固定 分断の問題にすり替えるな
    民間委託できる公共サービスは民間へ。公務員が数人で運営できる自治体モデルは十年以上前からアメリカだけでなく実現している。
     税金を有効に住民サービスに使われるようにするとは当然過ぎる政策だ。
    これを公務員を減らしたくない勢力はまるでサービス低下=公務員減少。と
    ウソをばら撒く。ばら撒き福祉のわずかな分け前が何よりとだまされ、格差固定
    と自治体合理化に反対する勢力に貧困層が利用されているだけ。
     富裕層も貧困層も住民サービスを充実させるにはこのアメリカの新生自治体の方式こそ有効ではないか。
     格差の固定、分断などという誤った妄想を作り上げて公務員の既得権を守ろうとするばら撒き政治が日本では復活し始めている。

     自治体にはばら撒き派議員が息を吹き返し、税金の節約なんて昔の話。
    こういうNHKのミスリードが公務員天国復活の底流を作り上げようとしている。
    この民間委託政策は富裕層だけではなく貧困層にも住民サービスを充実させる政策になることを忘れてはならない。
  •  (放送)
    自分達で新しい市を創るなんて発想がアメリカっぽい!金持ちばかりの街ってとても興味ありますねー
    富裕層には富裕層の考えがあるのでしょう
    努力して富みを得た者にとって
    自分達の税金が貧困層に使われるのは納得いかないのでしょう
    わかるような気がします

    パチンコ好きの友人が
    以前こんなことを言ってました

    税金いっぱい払ってる若者は1円パチンコ
    年金貰ってる老人達が
    万札使って4円パチンコに興じてる
    納得いかないよなっ!

    って
    ちょっと話がズレちゃいましたかね
  •  (放送)
    「貧困大国アメリカ」の最新事情
    堤未果さんがコメンテーターで出演。

    富裕層が国内で独自に自治体を作り「独立」する事で
    持つ者と持たざる者の経済格差がさらに拡大。

  •  (放送)
    今後が楽しみな出来
    どこの町にも存在している“見えない貧困”サイレント・プアを救う社会福祉協議会CSWを主人公に据えたドラマの新シリーズ。テーマのタイムリーさ、主演の深田恭子ほか周辺のキャラもそれぞれ立っているし、1話読み切り感と合わせて、今後は涼の過去が徐々に明らかになっていくようなトータルの裏ストーリーも楽しめそうな出来。
    若干、主人公の里見涼の描かれ方がちょっと不足気味かも。スーパーウーマンぶりと、その裏にある過去を背負った悩む姿が、いささか唐突。
  •  (放送)
    この番組のジレンマって問題点と同義語になっているのではないか。
    問題点を各自が出し合って、それへの対処法を披露し合っても、議論は堂々巡りするだけだ。
    ジレンマが生じる根底の問題は何か大いに議論してほしい。
    議論を聴いていると哲学の貧困を思わざるを得ない。
  •  (放送)
    アルパカの毛とコカの実
    いずれも現地の貧困層の助けとなる新ビジネス。
    エシカルビジネスというのか。以前はフェアトレードって言ってたよね。

    まあいずれにせよ、資源を買い叩くのではなく永続発展可能なものを目指すっていうのは先進国の時代の空気に合っていて良い