ただいま検索中です
全 9 件

  • 地球ドラマチック「火星移住計画への道」 (2018-06-30 19:00放送)
    人類滅亡が先か、火星移住が先か
    それが問題だ。
    スペースXの創業者兼CEOであるイーロン・マスクは「人類が地球にとどまっていたら滅亡は避けられず、他の惑星への移住が生き残る唯一の方法だ」と扇動する。
    火星移住計画を事業化するためには、このぐらいの大言壮語が必要ということかな。
  • スーパープレゼンテーション<吹き替え版>▽イーロン・マスク 未来を語る(前) (2017-10-05 23:00放送)
    イーロン・マスク
    Xスペースやテスラ・モーターズの創始者イーロン・マスク。最近ではボーリングカンパニーを設立し、巨大地下トンネル構想を練っている。
  • スーパープレゼンテーション<吹き替え版>▽イーロン・マスク 未来を語る(後) (2017-10-12 23:00放送)
    テスラモーターズ創業者 イーロン・マスク
    テスラモーターズが進める電動トラック、ソーラータイル、リチウム電池、火星移住のためのロケット開発、悪いAIから人間を守る脳とAIぼインターフェイスなどを紹介。

    イーロン・マスクは、必然性に駆られた持続可能なエネルギーと、必然性はないが朝起きるのが楽しみになるようなワクワクする未来を作る2つの軸を持っている。技術は勝手に発展するものではない。放っておけばむしろエジプトのピラミッドやローマの水道橋技術のように衰退する。
  • NHKスペシャル ネクストワールド 私たちの未来「第5回」 (2015-02-08 21:00放送)
    イーロン・ムスク、テスラとスペースエックスの共通点
    テスラ ロードスターで見せた、ノートパソコン用のリチウムイオンバッテリーを6800個ほど結合したアイデア。これと同様にこんどは27個のロケットエンジンを結合する技術。
    未来は、確実な技術で現実に近づいています。
  • NHKスペシャル ネクストワールド 私たちの未来「第1回」 (2015-01-03 19:30放送)
    示唆に富む刺激的な内容だったけど、敢えて言うと・・・
    NEXT WORLDの初回視聴しました。自分のアバターも参加させての視聴。斬新な映像や視聴者参加の新たな試みとしてはたいへん興味深く視聴。

    ただ内容はもう少し深く掘り下げてほしかったという印象。未来予測がテーマで、2045年を想定したドラマは興味深いものでしたが、そんなに予測がしっかりしているのに関わらず主人公はまだ見ぬ女性に心ときめかせてばかりで、これまでの予想はどうだったんだろ?と変に勘ぐっちゃう内容。

    色恋は別にして、個別の取り上げられていた事例は比較的知られていたものではあるけれど、興味深かったことは確か。とはいえ、人工知能を取り上げるのならば、テスラのイーロン・マスクやホーキング博士と、Googleのエリックシュミットの論争のような人類にとって人工知能は幸か不幸かみたいな、そもそもの大上段の議論のとっかかりなども提示してほしかった。

    まさに番組で提示されていたような犯罪予測システムは、それこそアニメ「サイコパス」のシビュラシステムを想像させるものでもあり、アニメでもやっているような哲学的な論争など、より幅広な問題提起をするべきではなかったかと思いました。
  •  (放送)
    イーロンマスク氏の独占取材
    今、最もアグレッシブな経営者であろうイーロンマスク氏への独占取材。日本のメディアではあまり見られないので、興味深かったが、まだまだ日本では有名じゃないというスタンスなのか、「イーロンマスク入門」という感じの構成。もっと語らせてほしかったなと思う。

    テスラの発売イベントだが、内容は宇宙開発の紹介が多かった。
  •  (放送)
    テスラCEOへのインタビュー
    冒頭は
    「テスラCEOを直撃」というニュース。
    テスラのCEO、イーロン・マスク氏へのインタビュー。
    イーロン氏の経歴や、他にテスラ日本購入者へのキーを渡すイベントやモデルSのレポートなどでした。

    この先手頃な価格の電気自動車を作る計画もあるという。刺激されて日本のメーカーも沢山面白いEVを出して欲しいです。
  •  (放送)
    イーロンマスクの生きざまから学べと言われてもなあ
    林先生は予備校の講師だけあって、受験生を受験勉強に駆り立てる力はありそうだが、少し見方が一面的に過ぎるかな。
    「無理とは思わない」、「あきらめない」、「大きな目標のためにはどんな苦難があってもやり抜く」なんて勇ましい言葉を並べ立てるけど、そう煽りなさんな。
    ムリしないで続けられることがその人の生きざまになると思いますよ。
  •  (放送)
    テスラモーターズ イーロンマスクの生きざま紹介
    偉人とは人に反対されても諦めない人なんですね。
    生きざまを紹介する番組、林先生も自分のやりたいことに正直で好感が持てます。
    知的好奇心を満たすこのような番組が増えればテレビの未来は明るいと思います。