ただいま検索中です
全 616 件

  •  (放送)
    以前にもどこかで
    世界仰天ニュースだったかなあ。またかぶった。でも今回の話も何度観てもすごい。私には無理です。
  •  (放送)
    確かに子供向けにしては良く出来てますね
    傑作とのニュースを見て、視聴しましたが、子供向けアニメにしては面白かったです。
  •  (放送)
    福島からのニュース
    福島からのニュースを読んでいる荒響子さんは相馬市出身。
  •  (放送)
    カフェインゼロ
    カフェインを無くした(抑えた)お茶やコーヒーが増えているという冒頭でのニュース。

    妊婦さん、子供にはカフェインはあまり良くないとされているので、インスタントコーヒーなどにも取り入れて、家庭に浸透するといいなと感じます。
  •  (放送)
    支援<>受援
    災害時の支援体制の連携のニュース。
    支援を受け入れる側、支援に対して受援。
    受援の体制がしっかりしていなければ思うような迅速な対応ができないため、体制を強化しているとのこと。どんどん強化して安心につなげて欲しいです。
  •  (放送)
    安倍首相、3月11日を記念日も含め検討
    安倍首相、3月11日を記念日も含め検討
    http://site.garapon.tv/social_gtvid_view?gtvid=1SJP7D201393923600&t=77

    関連ニュース
    3月11日は何の日に? 安倍首相が「記念日」制定の考え
    http://www.huffingtonpost.jp/2014/03/04/311memorial-day_n_4894477.html
  •  (放送)
    増税への企業の対策
    消費税増税に対する企業の対策や方針を前半のニュースでは紹介。
    駆け込み需要増というところは予想していたが、それに合わせて配送トラックを増やさなくてはいけないというのは気がつかなかった。
  •  (放送)
    進化していたソーラーパネル
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61393423200&t=646
    家の屋根に乗っているソーラーパネルを、不格好だなと私は思っていたのですが、今のパネルはカラフルになったり二次方向に形状の自由度もあったりと、購入・採用動機に繋がるポイントが増えてきたなーと感じたニュースでした。
  •  (放送)
    マルハニチロは
    この日だったか。1時30分ならニュース速報出なかっただろうに……。
  •  (放送)
    最近、海外のニュースを見ていなかったので気づきませんでした。
    そうだったのか。たいへんなことになってますね。
  •  (放送)
    ランナー×SNS
    ソーシャルメディアとランニングのコラボのニュース。
    コニカミノルタが東京マラソンに向けて行う、ポイント通過時の記録をFacebookに自動で上げて、終了後紙媒体にしてくれるサービス。走る人にはすごく嬉しいと思う。
  •  (放送)
    豪雪のニュースに愕然とした
    2/14金曜日から3日経過したのに、以前被害は収束してない。
    今週もまた雪が降るとなると、被害か拡大しないことを祈るしかない。
    水曜から御殿場に行く予定なので、取材のニュース情報は状況がわかり助かります。
  •  (放送)
    記録的大雪で各地に災害が発生しているのに、なぜ災害対策緊急本部を設置しないのか。
    雪害が起こってからの関係省庁の担当者会議の様子をニュースで見せられても、「公助は期待できないな」と白けるばかりだ。
    雪害に対する緊急配備体制はどうなっているのか。その体制が今回の記録的大雪の中で、有効に機能しているのか否か、その辺を報道するのも、NHKの役割だろう。
    ニュースを視るかぎり、有効な対策が実施されているとは思えない。
  •  (放送)
    奥多摩町、檜原村よりロンドンが大切ですか
    東京都内でも奥多摩町、檜原村が孤立しているのに、この日もお買い物番組を数時間流したあげく、18時からのニュースは、五輪→町田市長選→ロンドンこぼれ話→漬物T-1グランプリのあと、ようやく奥多摩、檜原の話だった。

    23区が一段落したらそれでいいの?
  •  (放送)
    五輪も大事だが、雪害報道も
    本日の朝7時、正午、午後7時のニュースはいずれもソチ・オリンピックがトップ。
    (毎正時の短いニュースには雪害報道がトップのものもあった。)

    また、11時から夕方にかけての再放送を含む各番組は差し替えも検討してよかったのではないか。
    11時からの「NHKとっておきサンデー」
    13時05分からの「アスリートの魂(再)」
    13時50分からの「NHKアーカイブス選 世界文化遺産 富士山」
    15時05分からの「石坂線物語~滋賀発地域ドラマ」
    16時05分からの「校長先生とおサルの生徒 さようなら日光猿軍団(再)」

    ソチは全力、その他は片手間なのかなぁ。
    23区の雪が一段落したらそれでいいのかなぁ。
  •  (放送)
    ニュースっす
    ガラポンTV買ったので投稿テスト
  •  (放送)
    ニュースが年代別に整理
    年代別に区切って時代時代の重大ニュースが紹介されるのですが、その事件が後の日本にどう影響を与えたかを池上さんがわかりやすく解説してくれます。
  •  (放送)
    関西テレビのお昼のニュースがグダグダ…。
    放送原稿と映像が合ってないので焦ったアナウンサーが目線キョロキョロさせながらリカバーしようとするが、更に可笑しくなりトピックスを途中で打ち切りCMへ逃げた。CM明けにお詫びを短く伝えると、最初のトッピクスの字幕が間違っていたらしい。これがきっかけだったのか?プロのアナウンサーでもこんなに焦るんだと思った。
  •  (放送)
    上村愛子選手、惜しかった!
    ニュースで結果を知ってからだったので、準決勝から鑑賞。ギリギリで通過が決まるまでハラハラドキドキさせられた準決勝。決勝はトップバッターで滑るという緊張の中、最速タイムを叩き出し、後続に見事にプレッシャーを与えた。惜しくもメダルには届かなかったものの、最高の滑りだったと思います。5大会連続入賞は立派。お疲れ様でした。
  •  (放送)
    月亭八方師匠の
    コンプライアンスのない芸人達の楽屋ニュースが面白い。
  •  (放送)
    スマートフォンニュースアプリは
    乱戦だが、結局大手のスマートニュースやグノシーですらまだ課金モデルは構築できておらず赤字とのこと。すでに十分なので、今後課金してでも使いたくなる機能付加の余地などはどの程度あるのだろうか。はたまた、現行で無料の機能を有料化してしまうのだろうか、その場合ユーザーベースの維持は可能なのだろうか。まだまだ下克上が多発しそうな予感。
  •  (放送)
    今回も大中小ニュース
    前回に続いて年末年始のバカバカしいニュースを語り合う回。だけど今回はノンスタを筆頭に芸人さんがフィーチャーされすぎていて、個人的には前回の方が面白かったかな。ご両親登場とかもあります。
  •  (放送)
    冒頭がスマホニュースアプリ特集
    SmartNewsの300万ダウンロード達成に加えて、グノシー、ヤフーニュースを特集。冒頭8分ぐらいです。
  •  (放送)
    スマホ向けニュースアプリの特集
    冒頭8分程度
    スマートニュース、Gunosy、ヤフーニュース
  •  (放送)
    永井一郎さん最期のナレーション
    追悼テロップが、番組の最後に流れているようです。
    ※Yahooニュースにて確認。ワンセグ画質ではほとんど読み取れませんが、一応、頭出しURLを書いときます。
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE31391319000&t=4650

    ご冥福をお祈りいたします。
  •  (放送)
    トップニュースはやはり
    ナレーターとしての出演者でもあった永井一郎さん。
    安住アナの涙ながらのコメントが印象的。

    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FD21391259600&t=2816
  •  (放送)
    成功の影に努力
    試合の結果だけをニュースで見てきましたが、凄い努力に感動しました。テレマークが決まったところでおもわず拍手をしてしまった。
    これはハイビジョンで撮りたかった。
  •  (放送)
    トップニュースは、、、
    やはり、永井一郎氏の死去のニュースでした。
  •  (放送)
    安定のバカバカしさ
    今回は年末年始の出来事を語り合う「大中小ニュース」。ハッキリ言って大したニュースもなければ得るものもない(オチがない話も多い)。けど、それがいいんです。休み明けに友人と何かあった?とかって話してるあの感じ。そこにくりぃむさんのツッコミとイジリが入り、クスクスっと笑ってしまいました。
  •  (放送)
    大人なのでニュースも見ます。
    大人なのでニュースも見ます。
  •  (放送)
    NHKのニュースはやっぱり聞きやすい。
    NHKのニュースはやっぱり聞きやすい。
  •  (放送)
    大人ですから
    大人ですからニュースもみます。
    可もなく不可もなし。
  •  (放送)
    ニュースも見ます。
    大人ですからニュースも見ます。
    NHKは聞きやすいです。
  •  (放送)
    めざましテレビはニュース区分なのに
    めざましどようびはバラエティー区分なんですね。
  •  (放送)
    WBSはダボス会議を報道しない方が良い
    ダボス会議について、WBSも偏って報道している点が残念。

    やはり、大衆ニュース番組であることに変わりはないし
    ジャーナリズムもないのは他局と変わりがないのね。

    個人的には今回の安部総理はきちんとプレゼンスを発揮していると思う。
    今までの首相にはない、真っ当な姿勢で臨んでいる。

    <安倍首相、持続的な経済成長への決意表明―ダボス会議で基調講演>
    http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304402204579337053025515172.html?dsk=y

    靖国問題については、何を言っても中韓が上げ足を取るに決まっているし
    一々ネガに報道し、国民を脅し、盛り上げようとするWBSの姿勢はいただけなかった。

    既得権益政治の自民党において
    既得権益も聖域としないと発言したことには
    内なる闘志を感じた。

    難病と、身内と、既得権益(マスコミ含む)と戦うリーダー。
    応援したいと思う。
  •  (放送)
    久し振りにこの番組(最初だけ)を視た。キャスターってそんなに偉いのか?
    テレビの檻の中から咆えられても、耳障りなだけ。
    人様のお宅におじゃました際に、室内犬にキャンキャン吠えまくられたときと似た不快さを覚える。
    私はテレビを自己啓発、相互啓発のツールとして活用している。
    しかし、不快感をもよおす番組まで視聴する気にはとてもなれない。
    一方、
    アナウンサーがアナウンサーとしての謙虚さを持って伝えるニュース番組。
    芸人が芸人としての持ちネタで勝負するお笑い番組。
    テレビマンがテレビマンとして誠実に製作したドキュメンタリー番組。
    等々、どのジャンルにもいい番組はたくさんある。
    これからも、いい番組を自分なりに選んでビデオ視聴をし、番組のレビューを書き残そうと思う。
  •  (放送)
    菊川玲、小倉にカミングアウトを迫る!!
    浅香光代の隠し子騒動のニュースの際、菊川玲が何を思ったのか
    「小倉さんは、なにか言っておくようなことありませんか?」と直撃。
    小倉さん「何を人聞きの悪いことを…勘違いされるじゃないですか(苦笑)」
    と返すも、私の目線は頭頂部に引き付けられました…(笑)

    次のコーナーのアマタツさんもなんか半笑いだし、
    いろんな意味で面白すぎましたね(笑)
  •  (放送)
    ヤフーニュースを読んでから確認
    新レギュラーの木梨憲武が天井から釣り下がり登場
    02:55位からです。
  •  (放送)
    やっぱりわかりやすい
    ニュースなんてろくに見ることはないが、うまくまとまっていて、それこそ2倍速あるいは早送りで見るとちょうどいい
  •  (放送)
    無事を知らせる黄色いタオル
    フジ系列のFNNのニュースでは、今年、継続的に防災をテーマにした小特集を組むようだ。
    その第一回は墨田区の町内会の取り組み。地震などが起きたら、住人は玄関に黄色いタオルを掲げる。タオルがないというのは動けない、救助が必要ということ。

    残念なのは、この映像、放送後一瞬はFNNのサイトやYahoo!ニュースに出たのに、3日後にはもう見られないということ。ニュース番組内の特集って、どの程度再構成して別の番組になるのかは知らないが、これだけで使い捨てではもったいない。ガラポンTVで見られるのはありがたいが、こういう映像はもっとテレビ局自身が公開、アーカイブして欲しいと感じた。

    9分頃から再生→ http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41389580200&t=592
  •  (放送)
    やはりおもしろい
    全世界を対象とした大人の学力テストの存在を初めて知った。
    いま起きているニュースを俯瞰で眺められる。やはり池上さんの解説は的確で興味深い。
  •  (放送)
    食べてみたい…
    ニュースで知ったコンテスト、その詳細を視ることができて良かったです。ベルギーのシェフの料理、食べてみたい!
  •  (放送)
    黒田節の由来、おきゅうと、ごまさば
    黒田節、恥ずかしながら、なんで酒を飲んだのか初めて知りました。
    ゴボ天うどん、おきゅうと、ごまさばなどを取り上げているのもよかね!
    ニュースを挟んで数十分の充実した福岡特集。

    8時33分頃から再生→ http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7C801389222900&t=1121
  •  (放送)
    火災当日の川島令三氏のコメント
    火災当日の、川島令三氏の電話コメント。
    車内清掃なんてやめて折り返せよ、とも思わせるが、
    夕方のニュースに字幕付きで出ていることを考えると、
    テレビ朝日(系列)はよく川島氏を捕まえたなと思うし、
    川島氏もほとんど情報がない中でコメントしたと思われる。

    なお、翌週月曜日(6日)の「ZIP!」では最小運転間隔や乗務員手配等についても言及(http://site.garapon.tv/social_gtvid_view?gtvid=1SJP7FE21388955000)。

    18:04頃から再生→ http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51388739600&t=256

    (ナレーション)
    (※発生場所が東海道新幹線の東端であることを図で説明した上で)

    それにしても、火災があったのは東京駅と品川駅の間の有楽町のはず。
    品川駅より西で折り返し運転ができなかったのか。

    (鉄道研究家 川島令三氏:電話で)
    (品川駅は)折り返し設備はきちっとあります。
    だいたい5分おきに折り返そうと思えば出来るようにはなってるんですけども、
    ただほとんどやってないということですよね。
    要するにあの、清掃、掃除です。
    掃除の体制が取れないから(運転再開に)時間がかかっているということです。
  •  (放送)
    朝のニュースでPM2.5
    気象情報のコーナーで、PM2.5の値を伝えているのか。知らなかった。

    6:56頃から再生→ http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51388951700&t=7104
  •  (放送)
    やしきたかじんさん
    関西では全局このニュースだったわけですが
    とりわけ辛坊治郎氏の落胆ぶりは相当だった。
    こんな時でも仕事せなあかんのは大変やね。

    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FD51389130200&t=1872
  •  (放送)
    2014年最初の放送。

    2014年の幕開けとなる放送ということもあって

    いつもよりも
    ほんわかした雰囲気でスタートした。


    トップニュースは
    マルハニチロの農薬混入問題と
    有楽町の火災で年始のUターン客を直撃
    の2本。

    企画ネタは
    マグロの初競り、漁師の舞台裏。

    昨年1億5000万円という金額になったりして
    あまりに高騰している初競りのマグロ。

    その初競りされるマグロはどのようにして
    漁師によって釣り上げられ、どのくらいの収入になるのか。

    その裏側のドラマに密着した、興味深く面白い内容だった。

  •  (放送)
    リアルな情報コンテンツ
    普段、ニュースで聞かされている情報ではなくて
    リアルな情報。
    そのギャップに驚きました。
    例えば、ガザ地区のインフラ問題を取り上げた番組があったでしょうか?
    そういう細かい情報は現場からしか伝えられませんね。
    コンテンツ高い番組。
  •  (放送)
    ダイエットの話ばかり
    世界仰天ニュースとしては面白みや驚きに乏しい。
  •  (放送)
    正月休みもニュースのチェックは必要
    社会人ですから...