ただいま検索中です
全 18471 件

  • WBS【死角に潜む歩行者を検知…トヨタ新技術▽ソニーも東芝もいない家電見本市!? (2015-10-06 23:00放送)
    夢の自動運転車はもうすぐそこに
    自動運転技術。未来的ですが、技術的にはかなりできてるよう。いいなぁコレできると。ただ、法制度や責任の所在など超えるべきハードルはまだまだありそうです。
    TPPによる関税引き下げの影響により見込まれる牛肉価格の下落。そうなれば、消費者としては単純にありがたいですが。農業、畜産業に従事される方が割りを食わないような政策に期待したいところ。
  • いちおし!ひょうご館+ (2015-10-05 19:25放送)
    丹波はいろんなものがあっておもしろいなあ
    丹波には若い人がたくさん移住してるみたいで、スイーツや工芸の店が増えてるんですね。農産物のイメージしかなかったからビックリです。秋の紅葉の季節になったら行ってみよう。番組で紹介された店ものぞいてみます。
  • ゴッドタン▽悩み相談 あいな松丸中島が爆発 (2015-10-04 01:45放送)
    毎回趣向を凝らしているのがいい
    深夜枠らしいお笑い番組で、いつもチェックしてます。ガラポンで転送するのもこの時間なら早くていい。
    あと毎回笑いのレベルが安定してますね。
  • 日本人だけが知らない ワールド謎ベンチャー (2015-10-05 23:53放送)
    古代インドの超兵器ヴィマナは実在するか。
    恐いもの見たさもあるけれど、古代インドの超兵器ヴィマナが格納されているのではないかと言われているスリー・パドマナーバスワーミ寺院の未だ開封されていない倉庫を強引に開けて、全世界に想像できないほどの災厄が降りかかったらたまらんし、ここはそっとしておくに限るかな。
  • Rの法則「女子校女子と共学女子」 (2015-10-06 18:55放送)
    娘にバカウケしました。
    女子校の娘にとってはとてもタイムリーな話題で盛り上がって見ておりました。
    かなり実生活とかぶる部分があるようで、親としては逆に心配。
  • 「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」SPドラマ化記念 特別編集版 後編… (2015-09-20 02:10放送)
    実写版を見てからこっちを見ました
    実写版のドラマが結構面白かったので、後からこっちを見ました。こっちを見ると実写版を作ったスタッフは結構アニメの雰囲気を壊さないように頑張っていたんだな、ということが良くわかります。順番が逆だったせいか、違和感があったのはメンマが他の子より幼い気がする。実写版は同年代に見えるがアニメは中学生位にしか見えん。
  • サワコの朝【笑福亭鶴瓶/想定外が面白い!▽今回で、放送200回】 (2015-10-03 07:30放送)
    いつも聞く側の鶴瓶さんが阿川さんに聞かれまくります 200回記念
    いつも聞く側の鶴瓶さんが阿川さんに聞かれまくります。
    個人的には突然ガバチョとかぱぺぽとか好きだったので話的には聞いたことのあることが多かったけど、映像が懐かしかったなぁ。

    それと阿川さんが上手く纏めようとする鶴瓶さんをずらしのテクニックで纏めさせないようにしてる感じが面白かった。流石に阿川さん!
  • おそ松さん #1 (2015-10-06 01:35放送)
    見ましたけど難しいな 一回目だけで評価するならアウト
    ネタばれになるからあまり書きませんが
    前半と後半は 一応 話のふりにはなっているけど
    中盤ふざけているだけ。


    画は 赤塚プロそのままで 懐かしい感じでしたが
    これが全力かけてつくったものなら
    赤塚先生かなり悲しみそう。

    普通一回目って それなりに ひっぱるものだと思うけどね。

     

  • ビッグ・フィッシング (2015-10-04 14:00放送)
    さすが安定の長寿番組です
    いつも参考にしています。自分のエリア内の釣り場だと力が入りますね。遠い所だといつかは行きたいと思うけど、行けたことはありませんね。
  • ガイアの夜明け【“お国柄”に商機あり!~訪日外国人の新たな攻略法~】 (2015-09-15 22:00放送)
    外国人観光客の行動パターンを知ることで、新たな商機を掴む
    NSでの口コミ情報が拡散の鍵となる外国人館顧客への対応

    ナイトレイ http://nightley.jp/
    代表取締役 石川 豊
    2011年創業 従業員7名

    訪日外国人の行動分析

    中国、香港、台湾、タイなどの観光客のSNS情報を解析、館顧客相手の企業のマーケティングデータとして活用
    すでに1,000社が利用している。

    フリープラス https://www.freeplus.co.jp/
    代表取締役 須田 健太郎
    外国人スタッフ 9ヶ国 40名

    インバウンド観光事業

    徹底したリサーチから国ごとのニーズに対応、新たな商品を開発する際は
    必ず現地の旅行会社、現地消費者にヒアリングを行いそれぞれに合うオーダーメイドの観光プランを創り出す。

    20ヶ国、16万人を受け入れた実績へ。

    今年は、新規事業として、インバウンド観光に訪れた外国人旅行者に対し、日本商品のマーケティングリサーチの業務を開始。

    具体的なレポートが、より商品の改良やプロモーションにつながる。

    グローバルパワー http://globalpower.co.jp/
    代表取締役 竹内幸一
    2004年創業 社員75名

    在日外国人の派遣業務

    現在、外国人170万人が住む。今いる外国人の満足度を高めることで起業のプレゼンスは向上すると考える。

    ミステリーショッパー(覆面調査員)を展開、
    ショッピングに訪れる外国人観光客を装い、店舗の調査を行う。
    接客対応の現状把握とその対応改善に役立てる。

    感想:
     改善する課題やヒントは、すべて現場にある。
    多様化するニーズに対応する事が大切であり、小さいことをおろそかにしないことがその成長に関わると考える。
  • サンテレビボックス席 阪神×広島(甲子園) (2015-10-04 18:00放送)
    来年もゲームセットまで放送してください
    こんな負け試合をゲーム終了まで、しかも関本の引退セレモニーまで流してくれるんだもの。タイガースファンには「ありがとう」の一言しかありません。
  • ラーメン大好き小泉さんおかわりSP<Mナイト> (2015-10-06 01:25放送)
    フジテレビさん、シーズン2を是非お願いします!
    数か月前なぜかたった4話で終了してしまった「ラーメン大好き小泉さん」の一挙再放送。

    毎回、美少女がラーメンの名店を食べ歩くのですが、第一話目にしていきなりあのラーメン二郎が舞台になっていたのには、正直びっくりしました。
    実在の名店をロケ先として用意するのは大変かと思いますが、全4話だけではもったいない。
    ぜひシーズン2をお願いしたいです。

    そういえば、ラーメンの有名店には、毎話出てきていた3人組のラーメンおたくみたいな人たちが本当にいますよね。
    いつも楽しそうに蘊蓄を傾けながら食べている登場人物たちも微笑ましかったです。
  • 笑いのゴッドファーザー オレたちに頭を下げさせろ (2015-10-05 23:59放送)
    同業者の先輩が同業者の後輩に「参った」と頭下げるか?
    たとえ「おもしろい」と認めても、「参った」と先輩が後輩に頭を下げれるかは別。
    企画倒れ。
    巨人も初っ端に力が入り過ぎ強めのダメ出しをし、それがその後の番組の流れになったことを反省したのか、終わりにフォローを入れている。
    ただ、ただ笑うためのお笑い番組ではない、笑えないお笑い番組はアリだと思う。

    やはり、CM前に「頭を下げる」とナレーションでネタバレしていたが、実際はナレーションがあおったほどのことはなく、そんな大袈裟に演出したのは、見所がなかったからだろう。
  • 世界の衝撃ストーリー“宇宙人!?(秘)映像から女装脱獄まで!仰天実話の真相” (2015-10-04 20:54放送)
    昔はこういうの好きだったな
    今はツッコミどころばかり探してしまう。
    夢がないなあ。
    はじめの「宇宙人のミイラ」は
    仮に「未確認生物」だとしてもそれを「宇宙人」
    とする解釈が論理の飛躍だろうと思ってしまうし
    幽霊の話もなあ・・・。
    ま、いないと断言するのも科学的な立場じゃないから
    たまには見とくべきだ、こういう番組は。
  • ニュースウオッチ9▽北里大学・大村智名誉教授がノーベル賞▽TPP 大筋合意か (2015-10-05 21:00放送)
    大村智教授、ノーベル賞受賞おめでとうございます*¥(^o^)/*
    人類への貢献と献身。 ノーベル賞精神に相応しい受賞だと思います。
    本当におめでとうございます‼︎

    化学賞、文学賞も日本人受賞の可能性が大いにある様ですから明日以降の発表も楽しみですね〜
  • 進撃!巨人中学校 (2015-10-04 23:30放送)
    巨人と人間が同じ中学校に通う?どんな設定だよw
    大ヒット作「進撃の巨人」の公式スピンオフ作品。
    本家「進撃の巨人」の持つ残酷、恐怖、不条理を、中和するために作られたかのような、底抜けに明るくて脳天気なアニメです。
    「進撃の巨人」と登場人物は同じですが、延々とくだらないギャグの連発。残酷さや恐怖なんてかけらもありません。
    本家の真面目なファンなら激怒しそうな内容ですが、設定が面白すぎるので、私は来週からも楽しく観てしまいそうです。
  • ルパン三世 「ルパン三世の結婚」#1 (2015-10-02 02:50放送)
    思ってたのと違うけどまあこれがTVルパンですよね
    深夜帯ということもあり、前回のスピンアウト作「峰不二子という女」路線を期待していたが、どちらかというと第二シリーズの路線ですね。まあこれがテレビ版の王道でしょうから、あのルパンを好きで見ていた世代にはこれが一番馴染めるだろうなとは思います。
    でもそこかしこに出てきたカリオストロへのオマージュは最初ちょっとクスリとしたけど、あまりにも出し過ぎというか直接的過ぎて却ってイヤミになってたかも。ああいうのは足りない位がいいのですよ。
  • とんぱちオードリー【大人気冠バラエティ第3弾!春日&若林の世界一甘ずっぱい笑い】 (2015-09-29 00:55放送)
    オードリー冠番組 でも四半期ごと… 頑張れ!
    ピンで若林はメインの一角を担うことが多くなっているが、コンビのオードリーとしての冠番組はこれだけかな?

    でも、この番組のターゲット漫才はとっても好きですね。まあベースはいつものオードリーの漫才なんだけど、ターゲット【今回は同世代の女性】のツボをどう入れてくるのか毎回楽しみ。

    今回も世代的には自分よりかなり下ですがPHSネタとかおもわず笑ってしまいました。
  • SmaSTATION!! (2015-10-03 23:15放送)
    ゴハンの友とパンの友
    ゴハンの友とパンの友は期待していたよりもイマイチ。試食した人の街頭インタビューもそれほどそそられるものではないかな。美味しそうなものがあれば取り寄せしようと思ってたのに。。。
  • 志村座 (2015-09-30 00:55放送)
    前半の中川家と西内まりや
    中川家はおもしろいわ、やっぱり。
    モノマネについてのトークだけど
    細かいトコ見てる弟とさらに細かすぎたり
    (ヘッドホンの音漏れとか)、動物モノマネ
    (餌を嫌うヤギとか)が好きな兄。
    あと、西内まりやは単純にかわいい。
  • ヨソで言わんとい亭~ココだけの話が聞ける(秘)料亭~ (2015-10-01 23:58放送)
    リアルな半沢直樹のような話
    ツカサのウィークリーマンションって、一世を風靡したコマーシャルって感じですが、倒産してたんですね。バブルの時は銀行が金を借りてくれ、と頼みに来て、バブルがはじけたら、担当者は全員入れ替わり、呼びつけられて金を返せと凄まれたり、半沢直樹の銀行像をリアルに体験した訳です。自業自得ではあるが、ちょっと同情もするし、やっぱり銀行は酷いわ、と感じる人生の話ですね。
  • サンデースポーツ (2015-10-04 21:50放送)
    番組冒頭の戦況を説明するナレーションに違和感を感じた。
    何となく、戦時中のニュースを彷彿とさせるしゃべり方に嫌な気分になった。
    ラグビーに勇ましいだけの言葉はそぐわない。
    あんなしゃべくりは今回初めて聞いた。
    実況放送があるんだから、ナレーションなんてかぶせる必要なし。
    NHKは何を考えているのか。
  • 真相報道 バンキシャ!▼ラグビー日本圧勝 ▼北斗晶さん退院会見で語った家族愛  (2015-10-04 18:00放送)
    オープニングのラグビー
    もともと、スポーツは特に見ないんだが
    今回の試合は興奮した。
    「低いタックル」が次々に決まり
    敵を止める一方で
    ニュース内で「波状攻撃」と表現された
    大勢でつなぎまくる攻撃が見事に決まった。
    トライはクルリと身をかわす最後のテクもよかったが
    それも大勢が必死でつないだパスあってこそ。
    久しぶりに鳥肌の立つ試合を見た。

  • アメトーーク! 立ちトーーク (2015-10-01 23:15放送)
    いやあ、おもしろいわ。トークが一番
    はじまりはどうかな?と思ったが面白い。
    聞いたことのないエピソードで笑えるのが
    結構あったし、テンポもいい。
    結婚式の鉄板トークエピソードとか
    千鳥の家族の話とか(ほかの人も書いてるが
    それと、1時間というのが丁度いい。
    普通の録画もできてるので、保存版にします。
  • 夜の巷を徘徊する マツコ3時間特集の未公開特集 (2015-10-02 00:15放送)
    安定のマツコ・デラックス
    ちょっと長めだけど、あきないね
    さすが、マツコ

    それはそうと、LFAはいい音するね
  • 地球ドラマチック「大ピラミッド建造の謎~4600年前の日誌は語る~」 (2015-10-03 19:00放送)
    ピラミッドを奴隷が造ったとして、その建造方法が未だ不明であれば、
    作業に従事した者たちはどんな扱いを受けたのだろうか。
    少なくとも、ピラミッドは鞭打ってしゃにむに働かせれば出来上がるといった代物ではなさそうだ。
    強制労働が長続きするわけはないし、人を鞭で従わせる国が3000年も続くはずがない。
    おそらく、クフ王の大ピラミッドを建造するという目標に向って組織だった協働体制が出来上がっていたのだと思う。
  • 夜の巷を徘徊する マツコ3時間特集の未公開特集 (2015-10-02 00:15放送)
    テレ朝得意な特集直後の未公開部分放送!
    マツコも相当車好きと思われ、章男社長との車の排気音談義も個人的には好きです。
    まあ本編を見てからこっちを見てください
  • 2030年 家族がなくなる? (2015-10-03 22:00放送)
    夫婦の延長線上に家族はないのか。
    いやその前に若気の至りで、出来ちゃった婚もできないほど、冷めた時代になってしまったのか。頭で考えて、理想の家族をつくったと思っても、虚構に終わることはままあること。家族なんてそう簡単に作れるもんじゃない。
    今ある家族をつくろいながら精々大事にすることだ大切だと思う。
  • 仮面ライダーゴースト (2015-10-04 08:00放送)
    今度はゴーストハンターか!^_^
    妖怪ウォッチとか、そんな流れなんだろうか?
    今度にヒーローは早速、殺され?てゴーストに。
    宮本武蔵なんかの偉人の霊が助けてくれるらしい。

    でも、もうバイクに乗ってライダーを名乗る必要あんの?
    あっ、電車もありだったから良いかぁ?!
    そういえば「俺」って連発してたわ。。
  • 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ #1 (2015-10-04 17:00放送)
    また、新しいガンダムシリーズが始まった!!
    またまた、新しいガンダムシリーズが始まった。
    今回はあまり子供向けでも、難解さもなさそうな感じで、そう違和感無く見れたかな。
    少なくとも第一回は。。。

    あまりごちゃごちゃさせずに、うまくまとめてくれるとよい。
  • ドキュメント72時間 100回記念アンコール「旅立ちの新千歳空港」 (2015-09-23 01:00放送)
    出会いと別れ、人生の最大のテーマ
    空港を訪れる人達の、恐らく人生で忘れ得ぬものであろう出会いと別れのシーンを見て、日々当たり前に同じ時を過ごす自分の周囲の人々との時間を大切にしたいと思える素敵な番組です。
    自分のまだ小さい子供達も、いつかは自分から巣立っていくのだと気付かされました。
  • 夜の巷を徘徊する 3時間特集 マツコがディズニー&自動車工場へ (2015-10-01 19:00放送)
    深夜の放送とのつながりがあって面白かった
    アメトークの後に放送してるのをたまたま見て、それがJFEの製鉄所をマツコが見学してる回で、結構面白かったので、それからたまに見てる。
    今回のトヨタの工場見学で、JFE製の鉄板から車のボディが作られてて、繋がってて面白かった。
    マツコってトークだけじゃなく、ロケでも面白いよね。これからますます活躍しそうだね。
  • SPEC祭!!SPEC~結~漸ノ篇・爻ノ篇 (2015-09-23 19:00放送)
    長いけど一挙放送でよかった
    おちゃらけが過ぎ始めていたが、荒唐無稽を良くまとめた、と思う。

    TV版観てた人は観るべきだし、観てなかった人も娯楽映画として、時間があるなら観てみても良し。
  • さんまのお笑い向上委員会SP第21話いつもより長い夜・・・向上長40年来の戦友… (2015-10-03 23:10放送)
    小堺一機とさんまの出会い
    ノリはごちゃごちゃしていて、あまり
    好きではないが、大阪の劇場でのさんまと
    小堺の出会いとかのエピソードとかがあって
    興味深かった
  • ガイアの夜明け【“外食革命”は輸出できるか?】 (2015-09-22 22:00放送)
    日本の外食産業が海を渡る、文化の壁が大きく立ちはだかる
    くら寿司 http://www.kura-corpo.co.jp
    業界3位 全国360店舗展開 売上1,000億円
    代表取締役社長 田中邦彦 

    これからの外食産業は、美味しいだけでは、客は来ない。パフォーマンスが大事と語る。

    くら寿司のパフォーマンスとは
    ・高速レーン
    ・ビックらポン
    ・鮮度君

    アメリカ・カリフォルニアに進出するが、アメリカでは衛生面の認可が厳しい。
    スシローやかっぱ寿司は出店すらしていない。

    日本の外食産業が抱えるアメリカ進出の課題
    ・人種が多い、習慣が様々
    ・日本企業の知名度がない
    ・許認可が厳しい

    日本と同じシステムの導入後、宣伝方法も変更。
    ・シパフォーマンスの動画をネット配信
    ・ネット広告に力を入れる

    感想:
    パフォーマンスとは、演出である。
    他者と異なる演出でSNSなどで簡単に拡散される。よい演出(パフォーマンス)は、人種や国境を越えて評価される。


    俺のフレンチ http://www.oreno.co.jp
    従業員数 900人 
    代表取締役 坂元孝

    ビジネスモデルの中心は、回転率
    2.5回転以上が損益分岐点となる。国内では平均3.5回転の高回転

    初の海外進出は中国。上海の高級エリアでスタート

    中国に”立ち食い”という文化はなく、結局は立ち食い席は撤去
    回転率を上げることに専念、「時間制限」を設けた。
    ようやく損益分岐点の3回転が達成。

    新しい文化として受け入れられれば、商機は見えると語る。

    本質を残しながらも現地の習慣に対応してゆくローカライズが必要である。
  • 趣味の園芸ビギナーズ「秋から花いっぱいに」 (2015-10-04 08:25放送)
    園芸に興味があってガラポンでヒマな時に
    これから暑さも和らぎ,植物の季節ですねー。夏に弱った草木の手入れをと思っていたので,見てやる気が出ました。
  • 日本史上初のベスト8進出への大一番!ラグビーワールドカップ「日本×サモア」 (2015-10-03 22:15放送)
    日本ラグビー代表 サモア戦勝利おめでとう‼︎
    強豪サモア相手に完璧な試合運びで危なげない勝利。 スゲェよマジで!
    南ア戦の勝利もフロックではなかった事を世界に証明できたと思いますね。

    しかし、ボーナスポイントは取れなかったのが少し残念ではありますが…

    次戦のアメリカ戦も応援しましょう〜
  • 「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」SPドラマ化記念 特別編集版 後編… (2015-09-20 02:10放送)
    やっぱり泣けるなぁ!これはアニメの傑作の一つとあらためて。
    総集編でも感動は止まらない!仲間、そしてそれぞれの悔恨と想いが交錯する後半…。そしてクライマックスの昂まり。実写ドラマもガラポンTVで見てみよっと。
  • クローズアップ現代▽国連70年(2)“誰も置き去りにしない”世界を目指して (2015-09-29 19:30放送)
    国連は“誰も置き去りにしない”世界を2030年までに実現しようと動き始めた。
    その同じ年に日本は憲法違反の集団的自衛権を強行採決し、海外で武力行使ができるように法改正した。(実際にはあの採決は無効との考えが多い)
    2030年を日本は世界から孤立することなく迎えることができるのだろうか。
    国益のため、国のため、と自分の都合ばかりいう政府はそのうち相手にされなくなるのではないか。また、第二次世界大戦の二の舞になるのではないかと危惧している。
    「いつまでもあると思うな親と金」という格言がある。
    今こそ「いつまでもあると思うな米国と金」を肝に銘じ、少なくとも70年先の日本の在り様を思い描き国策を立てるべきだ。
  • タモリ倶楽部 (2015-10-03 00:20放送)
    手作り農業機械紹介です。
    あまり役に立た無いのが多いですかね…

    空耳アワー
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51443799200&t=1248
  • サンダーバード ARE GO インターナショナル・レスキュー出動!(前編) (2015-10-03 17:35放送)
    おもちゃの世界に入り込んだようなワクワクする感覚を思い出しました。
    子どもの頃に再放送で観たサンダーバード。そのサンダーバードの新シリーズです。
    今どきのCGで生まれ変わっていますが、当時の人形の動きと世界観はそのままに、サンダーバードの魅力がいかんなく発揮されていると思います。
    おもちゃの世界に入り込んだようなワクワクする感覚を久しぶりに思い出しました。
    そういえばむかし持っていたサンダーバード2号の模型には、夢がいっぱい詰まってたなあ。
    いま見ても2号機はかっこいい!
  • ヨソで言わんとい亭~ココだけの話が聞ける(秘)料亭~ (2015-10-01 23:58放送)
    ツカサーのウィークリーマンション!!!自己破産で今。。
    ヨンヨンマルマルワンワンワンの社長も、バブルに踊らされてしまったんだね。
    今は猪苗代で、家賃2万5千円、、、

    まあ一度でも天下取った生活できた方が、人生勝ちかもしれ無いが。。。
  • ドラマ24 孤独のグルメ Season5 #1【川崎市稲田堤のガーリックハラミ】 (2015-10-03 00:12放送)
    南武線は乗らないけど誘われて、おもわず行ってしまいそうなくらい美味そうな肉たち
    五郎さんも言ってたけど地元じゃないと南武線は乗らないなぁ。
    でも誘われておもわず行ってしまいそうなくらい旨そうな焼き肉です。

    ガーリックハラミにガーリックサラダ、最後に上カルビ。焼き肉にはやはり酒ではなく白いご飯がにあいますね。

    今回も初回から外れがない飯テロでした。
  • 夜の巷を徘徊する 3時間特集 マツコがディズニー&自動車工場へ (2015-10-01 19:00放送)
    マツコさんがいいと言えばいいと思う
    意外にもディズニーシーでノリノリなマツコさん
    人混み嫌いなうちの奥さんがディズニーシー行ってみたいと言い出すなんて・・マツコさん効果がありすぎです。
  • 未来世紀ジパング【反日裏側で“中国異変”なぜ?知られざる日本ブーム】 (2015-09-28 22:00放送)
    この番組の中国・韓国の実態放送は興味深い
    一般のメディアでは放送されない(放送できない⁉︎)様な内容で興味深い。 内部からの崩壊が着々と進んでいるさまが感じ取れると同時に日本への影響を考えると危機感も感じる。

    日本から見た隣国である韓国、北朝鮮、中国の全てが揃いも揃って崩壊のシナリオを語られる状況ってどうなんだろうか…
  • カンブリア宮殿【長く使える良いものだけを売る!感動百貨店の新戦略】 (2015-10-01 22:00放送)
    そのプロダクトの本当の価値を伝える、本質と機能を伝えもの作りを支える
    D&デパートメント東京 http://www.d-department.com/jp/
    生活雑貨 12店舗 年商12億円
    代表取締役会長 ナガオカケンメイ

    デザイナーとして31才で独立。

    消費優先の日本人の生活価値観に疑問を持ちこの考え方を変えない限り、ものに対する愛着はなくなるとおもった。
    いいものを長く使えるようなコンセプトを持つショップを展開

    商品の価値をつたえ、商品が持つ物語を伝えてゆく。という姿勢はスタッフにも浸透する。

    店舗にはかならず、カフェを併設し全国へ展開。
    カフェのランチ各地で行列が出来る状態、地元だから地元の食材を食べることが評価に繋がる。


    <フランチャイズパートナーの条件>
    1ナガオカが選んだ商品を取り扱う
    2商品の半分が「その地域のロングライフデザイン」を目指す
    3必ずカフェを併設する

    ビジネスと云うことは考えない

    作り手の思いや産地に根付く産業としての継続性を考えることが大切であり、あまりビジネスであると云うことは
    考えないようにしていると語る。

    ワークショップ等開催し、作り手の思いを伝える場所を展開。地域資源の成り立ちを知ることを伝えようとしている。

    長く継続するためにはブームを起こさないことが大切。ブームにより生産体制が変わることは
    生産者にとって良いことではない。

    現在は、旅行ガイドブックも発売し、決して観光案内では扱わないような地域の隠れた資源を紹介している。

    感想:
    本質的なことを自分の想定したスケールで着実に行っていることが共感できた。
    目的が明確で、大きくしたり一時的なブームを創ることではなく、継続してゆくことの大切さを痛感
  • タモリ倶楽部 (2015-10-03 00:20放送)
    農家もアイディア勝負だ
    農家さん自作の農業マシンの紹介。アイディアにあふれてます。特にブロッコリーの種まき機は感心しました。
    ナス御殿を建てた農家さんも紹介されてましたが、ここに出てくるような方はスーパー農家さんなんでしょうな。
  • NHKスペシャル「作家 山崎豊子~戦争と人間を見つめて~」 (2015-09-30 00:10放送)
    偉大な大作家の叙事詩。
    『不毛地帯』が大好きで見ましたが、いろいろ知らなかったことが分かり勉強になりました。山崎豊子作品ではドキュメントのように実際の人物が描かれるのではなく、『かくあってほしい』という様が描かれ、それは本物のモデルとなった人物たちをも動かした。偉大な作家です。
  • 夜の巷を徘徊する 3時間特集 マツコがディズニー&自動車工場へ (2015-10-01 19:00放送)
    トヨタの豊田章男社長とマツコ。
    大人の工場見学ってわけでもありませんが、トヨタの元町工場見学です。

    自動織機がトヨタ自動車のもとってことは知ってましたが、元町工場は元・町工場とかしらんかった。
    章男社長も のりのりでマツコをエスコートしたり自らドライバーを務めてます。



  • ガイアの夜明け【新たな“リサイクル”がやって来た!】 (2015-09-29 22:00放送)
    リサイクルの新たな可能性、職人の技が眠れる資産を揺り起こす
    東京山喜 たんす家 http://tansuya.jp/
    代表取締役 中村健一
    社員360人 年商35億円 和服のリサイクル業

    決算バザールは五日間ノ開催で来場者8000人、売上は1億3000万になるほどの盛況、
    リサイクル業界は、右肩上がりの成長業界。2013年には一兆5000億円市場へ。

    着物は査定が難しいためこれまでのリサイクル業界では手つかずであった。
    ハードオフとの提携で、コーナーを設置などその目利き力は独占的に市場を掌握

    下諏訪きものプロジェクトと称して、下諏訪で町おこしイベントも企画。
    外国人観光客が多く参加、着物良さを伝えてゆく。

    モンドデザイン SEAL http://www.mondodesign.jp/
    代表取締役 堀池洋平

    大形トラックのタイヤチューブをリサイクル。マットな革のような印象の素材。
    当然、撥水もよく耐久性も抜群である。

    自社デザインで、製造も国内生産のみ。
    零細の工房などで職人が制作、一日に10個の生産が限界という小ロット。
    その分高価な設定であるが、そのオリジナルとエコマインドでファンも急増中。

    感想:
    単なる高級志向やブランドによる差別化ではなく、
    そのアイディアとマインドに共感する顧客を掴んでいると思う。
     ビジネスは、儲かるだけではなく、世の中のどの課題を解決するか、という要素も必須だ。