ただいま検索中です
全 18471 件

  • アウト×デラックス【ヲタ芸でブラック企業に立ち向かう女!マツコ大絶賛の理由】 (2015-11-26 23:00放送)
    大の大人がー!で1本
    途中からでかパイの揺れに目もいかなくなり、最後には拍手に包まれる。
    けっこうな有名人でも1本行くことはあまりないが、¥"ロマンス(ヲタ芸)¥"だけで1本は快挙。
  • 1億人の大質問!?笑ってコラえて! (2015-11-25 19:56放送)
    田中アナ「後追い実況になっちゃう新人が多い」
    日テレのラグビーワールドカップの中継を、発言が遅く「事後報告実況」とレビューで罵って書いたが、その田中アナが後輩に対し
    「後追い実況になっちゃう新人が多い」
    などと言うが、おまえだおまえ。
    更に、日テレ特有の「同じこと何回言うんだ」「今それしゃべってる場合か」と批判される経歴や事前インタビューネタを無理矢理ねじ込んでく手法も明かされる。

    日テレのスポーツ実況は、伝統的になんの種目をやらせても下手くそだが、こうやってダメ実況は感染していく。

    とりあえず、日テレは実況から「◯◯しました」といった文字数稼ぎを減らして「◯◯した」でいい。
  • 無痛~診える眼~【西島秀俊主演】 #08 (2015-11-25 22:00放送)
    いよいよ終盤。惨殺事件の真相が近付いてきた
    イバラ君が捕まるも、記憶がないと主張。為頼はそれをうそとは感じない。大量に飲んだ薬を疑い始める。一方、イバラ君の独り言を早瀬が調べると意外な事実が。イバラ君を再度尋問しようとするがイバラ君が脱走。白神総合病院に逃げ込む。そこでサトミと出くわし…
    ついに、惨殺事件の真相が出始めましたね。まだ8話なので、このあとの二転三転も有るでしょう。ラストに向けてますます展開が楽しみです。
  • おかしの家 第5話「愛」 (2015-11-19 00:23放送)
    今回はちょっとしたアクセントっぽい回だったかな
    きょうのよかったセリフ「このおじさん達も駄菓子みたいな人だ。一見取りとめもない存在でも見方しだいでは最高に価値があるものだってことな」
    そして、成海璃子がいいアクセントになってた。
  • 下町ロケット 第六話 (2015-11-22 21:00放送)
    もっと熱く語り出すんだろうなぁ
    ロケットのバルブ開発から3年。帝国重工への部品供給ではまだ利益の出ない状況。しかし、なぜかコンペになるという。対抗馬はサヤマというNASA帰りのシャワーが率いる中小企業。そんな折り、人工心臓の弁の試作品作成を日本クラインという会社から、製品化とその購入を前提に格安で依頼される。何とか試作品を作って納入するも設計変更と短納期の無理難題を言われ、サヤマに持って行かれる。裏ではサヤマの椎名社長が佃の開発担当者を引き抜いていた。そんな時、以前、佃を裏切った真野から連絡があり、人工心臓弁の依頼が飛び込む。一旦は断った佃だが、真野が一度福井に来て欲しいと頼み込み…
    ロケットから人体へという事で、今回は導入部という感じです。医療分野だけに今後もかなり熱い語りが出そうで、すごい展開になりそうです。



  • 南くんの恋人~my little lover<Mナイト> #02 (2015-11-17 02:55放送)
    この第二話からが本来の「南くんの恋人」!
    第二話からは本来の「南くんの恋人」のノリですね。

    前フリにあたる第一話目は30分で十分だったと思います。
    「南くんの恋人」をはじめて観る人の中には、第一話目の冗長なノリで観なくなってしまった人もいるのではないでしょうか。

    いずれにせよ、第二話目はとてもおもしろいので今後が楽しみです!
  • WBS【▽“夜のハンバーガー店”が続々登場!▽元村上ファンドの代表に強制調査!】 (2015-11-25 23:00放送)
    夜にハンバーガー食べるか?
    モスバーガーのモスクラシックに、フレッシュネスのクラウンハウス。お酒を楽しみながら夜に高価格帯バーガーを楽しむのだそう。自分にはない発想というか、ライフスタイルというか。同じくフレッシュネスがやってるフレバルのようなチョイ飲みならいざ知らず、酒を飲みにハンバーガーショップに行く感覚が自分にはない。おいしいんでしょうけどね。
    TPPを追い風に捉える動き。有田焼に今治タオル。実力があれば輸出に活路を見出すこともできるということか。今後、農業分野でもこういった動きが出てくるといいが。
    調理家電ランキング。なかなかおもしろい商品が勢揃い。一位はあのメーカーの…
  • テレメンタリー2015「枯れ葉剤を浴びた島2~ドラム缶が語る終わらない戦争~」 (2015-11-24 02:21放送)
    「世界の警察」であった米国のやったことは何でも許されるのか。
    「世界の警察」だからと言って、原爆投下、枯葉剤散布まで人道的に許されるはずはない。知らなかった、そこまで被害が出るとは考えが及ばなかった。で済まされたらたまらない。
  • 無痛~診える眼~ #07 (2015-11-18 22:00放送)
    ついにイバラが逮捕〜でもまだまだ謎は残ってる
    今クールでストーリー展開がおもしろいのはやっぱりコレ。
    佐田殺しの犯人はもうみんなわかってるんだけど、一家殺人の犯人含めてまだまだわからないことも多くゾクゾクしながら見ている。そしてタイトルにもある「痛み」「声」といった通しテーマが、シリーズをしっかり貫いている。
  • ドラマ10 わたしをみつけて(1)<全4回>「ずっと、泣きたかった」 (2015-11-24 22:00放送)
    いい子のトラウマ
    看護「婦」と言わなくなったから、その長も「師長」なんだね。
    文字で書けばわかるけど音だけだと「看護師長」てフルで呼ばないとわからん。
    オンタイムで中盤から見てたのだが、瀧本美織の妙に暗い役どころは初めてみるので最初から見直してみた。

    当時の市長の苗字と発見されたのが3月ということから、山本弥生という名で児童養護施設に保護された彼女は、養親にいい子だと褒められ続け、試しに
    悪さをしてみたら施設に送り返されてしまった。
    常にいい子でなければ生きていけない、居場所を失う脅迫観念にかられている。
    患者のバイタルを全て丸暗記できるところを新任の看護師長の前で披露したところ今後止める様に言われ複雑な感情を持ってしまう。

    ある日院長が虫垂炎の手術を担当した患者が痛みを訴え、結果死亡してしまう。
    看護師長は院長の誤診を見抜き、遺族への報告の席に立ち会おうとするが、院長は「いい子」を利用して看護師長を遠ざける。
    彼女はいい子でなければ、看護師としていられなくなるのだ。
  • 誰も知らない明石家さんまの真実を暴く!史上最大のさんま早押しトーク (2015-11-22 19:00放送)
    明石家さんまも還暦かあ、頑張ってるなあ。
    この番組を視て、明石家さんまの人気の秘密が分かった。
    彼は敵を作らないし、偉ぶらない。
    ファンの気持ちに気さくに応じてくれる。
    後進への目配りは出来るし、面倒見がいい。
    要は、芸人魂があるんだよ。
  • news every.列島ブルッ!でも暖冬?▼サケ不漁で食卓は▼スマホ依存とは (2015-11-25 15:50放送)
    スマホ パソコン オンラインゲーム ネット依存症の若者たちが通う病院とは
    確かに最近の若者たちは常にスマホを触っている。
    会社の休憩室でも誰とも話さずスマホをひたすら触っている。
    タバコは吸わないがあのスマホ依存は生活に支障をきたすであろう。
    同僚とのコミニュケーションもとり方はうまいとは思えない。
    現代の新しい病気なのかもしれない。
  • 誰も知らない明石家さんまの真実を暴く!史上最大のさんま早押しトーク (2015-11-22 19:00放送)
    3時間もありましたが
    さんまさんのネタだけで3時間たっぷりでしたが、笑いも泣きもあり、結構面白くて全部見てしまいました。
  • ガイアの夜明け【“町工場”を継ぐ!若き挑戦者たち】 (2015-11-24 22:00放送)
    コレはすごい!西陣織の細かすぎる技
    さすがというかそこまでやっているのか!という感想です。
    あんな爪じゃあ普段の生活にかなり支障が出ると思うのですが、、、。
    でもそんな事考えてる時点で私は職人にはなれませんねー。
  • ガイアの夜明け【“町工場”を継ぐ!若き挑戦者たち】 (2015-11-24 22:00放送)
    技術はある!あとはアイデア次第
    工場を巡って鉄板を製品に仕上げていく。この町工場巡りツアーはいいですね。この道ウン十年の技術は確かでしょうから、こういったアイデア次第でまだまだ道は模索できると思いたい。
    前半の若い職人さんも頑張ってほしい。こういう若い後継者のアイデアがあれば、「伝統工芸品」もクールな「製品」になり、次代につなげてくれるように思います。
  • 題名のない音楽会[SS] (2015-11-22 09:00放送)
    かつての子供から現在の子供まで知ってる曲
    以前のこの番組のゲーム回では、ドラクエのすぎやまこういちが出演し指揮してる。
    作曲家もゲームタイトルも、さまざまあっていいじゃないか。

    スーパーマリオもゼルダもドラクエもFFも、どれも30周年を迎えるような作品で、現在もシリーズが作り続けられ、かつての子供から現在の子供までみんな知ってる曲なので、その曲を知ってるということで、歳はバレない。
    バレるとしたら、これらが過去の作品のように思っていること。
    ゲームは、子供のおもちゃなどではなく、大人の嗜みだと思ってるので、生涯やると決めている。

    先日、ゼルダの新作に合わせ、アメリカのTVショーでゼルダのオーケストラ演奏をしたが、あっちは作品の映像と”リンク”してたので、あれとつい比べてしまうとこちらは落ちてしまう。アレンジや奏者の比較ではなく。
  • マツコの知らない世界【フリークライミングの世界&武井壮】 (2015-11-24 21:00放送)
    世界レベルになる人はヤッていること。 武井壮の説明する理論に目から鱗
    世界レベルのランナーになる人は理論的なのか動物的勘なのかは別としてヤッていることを武井壮が解説。

    体育の実技では、スタートはキックが重要!って教えるが、それより体をどれだけ軽くするにはどう動くか、どれだけ効率的に体全体のチカラを活用するかをわかりやすく説明していた。

    あと、お金の話もしていたが、競技を続けるに当たっては重要だし、引退後も同様。
    日本はアマチュア至上主義みたいな輩が多いが、武井壮みたいな人がちゃんと発言することで今後の陸上も未来が見えてくるのではないかとも感じた。





  • 偽装の夫婦 #7【天海祐希主演「夫を奪われた妻」】 (2015-11-18 22:00放送)
    「ほんとうに人間はいいものかしら」。
    ますますおもしろくなってきた!ついにゲイであることをカミングアウトした超治は幼稚園の保護者たちからも総スカン状態に。そしてゲイの超治を好きになってしまったヒロの神通力ももはや通じない。そして超治の母親と超治、さらにはヒロの3人による同時カミングアウト。欠点だらけだけど愛すべきキャラたちに幸せは訪れるのか?ギスギスしがちな今だからこそ問いかける番組のメッセージが深い。
  • ガイアの夜明け【“町工場”を継ぐ!若き挑戦者たち】 (2015-11-24 22:00放送)
    町工場の危機を垣間見れた良番組
    後継者不足による技術の継承が途絶えてしまう現状。
    画像、動画を撮影し、他分野の工場を記録する若手たち。
    厳しい状況にもかかわらず、70代ベテランの技に歓喜する若手たちの姿に感動しました。
    ほんとにものづくりが好きなんだなあ⚫⚫⚫。
    ぜひ小⚫中⚫高校生の社会科見学で見てもらいたい。
    テレビ東京の10時台って素晴らしい!
    今後もたくさんの日本を教えて下さい。
    ところでNHKは⚫⚫⚫ドラマ⚫⚫⚫って
    誰が金払って観るの?
  • 監獄学園−プリズンスクール− 第4話 (2015-11-18 01:41放送)
    副会長の汗がたまりません
    脱獄がバレて連帯責任で全員1ヶ月の拘留延長。仲間割れしてしまう。キヨシは退学に署名させられそうになる。会長の妹と判明した千代ちゃんが窮地を救い、キヨシは千代ちゃんの●●のために退学しない事を心に誓う。会長は全員退学を目標にDTO作戦を開始する…
    いやあ、相変わらずくだらないけど、何か楽しみになってきた。特に副会長の汗が出過ぎ…
  • クローズアップ現代「助けてと言えなくて~女性たちに何が~」 (2015-11-24 19:30放送)
    自殺を図って救急搬送された人は女性が多い、一方で、
    自殺率(人口10万人当りの自殺死亡者数)は男性の方が2倍余り高い。
    いずれにしても、日本の社会は病んでいるとしか言いようがない。
    以下、ウィキペディア「日本の自殺」から抜粋
    2014年版自殺対策白書では、15歳から39歳の各年代の死因のトップが「自殺」であり、自殺対策白書は「15-34歳の若い世代で死因の1位が自殺となっているのは先進7カ国では日本のみ」としている。
  • 監獄学園−プリズンスクール− 第4話 (2015-11-18 01:41放送)
    キヨシの脱獄騒ぎから、DTOオペレーションの発動まで〜
    これも軽いノリだけど、毎回楽しく視聴!
    キヨシの脱獄もあっけなくばれてしまい、男子生徒退学オペレーションなるものが無理やりスタート!でも怖い生徒会の方たちをはじめ、みんないいキャラが出てきた。
  • 日テレ系音楽の祭典 ベストアーティスト2015 史上最多!最強40組58曲! (2015-11-24 19:00放送)
    今年も沢山のいい曲ありましたね
    ベストアーティスト、活躍してる歌手の皆様、勢揃いですね。
  • クローズアップ現代「助けてと言えなくて~女性たちに何が~」 (2015-11-24 19:30放送)
    行き場のない女性たち
    哀しい。寂しくて、辛くて、死にたくなる気持ち。どうにかしてあげられないものだろうか。一歩間違えば私も…と感じた。
  • NHKスペシャル 東日本大震災「追跡 原発事故のゴミ」 (2015-11-21 21:00放送)
    原発事故のゴミ問題の全体像はこの番組で理解が進んだ。
    しかし、ゴミ問題解決の方策は全く立っていない。
    福島第一原発廃炉、使用済み核燃料の貯蔵問題が解決に向け、もう少し進捗しないとゴミ問題も解決出来ないだろう。ゴミによる二次災害が起きないように、仮置き場のリスク管理を引き続き徹底していく必要がある。
  • サイレーン 刑事×彼女×完全悪女【謎の正体をついに暴く▽松坂桃李他】 #05 (2015-11-17 22:00放送)
    お互いに核心に迫りつつある・・・
    橘カラのキャラは相変わらずながらも、松坂桃李と木村文乃のカップルも徐々に真相に迫りつつある今回。
  • 新天地に挑んだ日本人~日本・ブラジル120年~ (2015-11-23 10:10放送)
    ブラジル移民と言えば、笠戸丸で入植した人達の物語が主流であったが、
    この番組はブラジルに渡った人達がブラジルの地に根を下ろし、如何に地歩をしめるに至ったかを伝えてくれていて、とても興味深く視聴できた。
    ブラジル移民の末裔たちがブラジルの様々な分野で活躍しているのをみてうれしくなった。
  • 全力!脱力タイムズ【バカリズム&石橋杏奈&浅田美代子、格差社会を斬るの巻】 (2015-11-06 23:00放送)
    猿岩石の片割れがまた
    出てきたけど、やっぱり余計だよね。
    面白いネタ持ってるわけじゃないし、お笑いで苦労したわけでもないし、ただ、片割れなだけ。
    スッパリやめて一般人ていうのはいいと思ってたんだけどな。
    せめて、一般人時代のリアルな面白いネタでも仕込んできたならありだけど。
    今のところ、NGですな。
  • 2015 ダンロップフェニックストーナメント 最終日 (2015-11-22 15:00放送)
    やっぱり松山すごい!
    やっぱり、最後に追い上げてきたのは松山英樹だったね。
    最終18番ホール、2日続けて会心のイーグル奪取は格が違いすぎる!優勝した宮里選手が霞む程のインパクトがあった。
  • ここにある幸せ~福岡発地域ドラマ~ (2015-11-23 09:05放送)
    ずっとこの街で暮らすと決めた時
    福子さんの家は学校の先生の家に見えない。土間が広くて商家か農家の様に見えるけど、家は親から引き継いだみたいな設定か。
    実家て静かよね。ヘリが飛ぶ音も救急車のサイレンもパチンコ屋の音楽も聞こえない。冒頭、八女茶をご馳走になってる時に山鳩のポーポッポポーて鳴声が入るんだが、これ聞こえるの実家に帰ってる時くらいやなぁと思う。

    嫁入りなんかで縁もゆかりも無い地に行く時、どんな気持ちになるんだろうか。故郷でもなんでも無い地で、ずっとここで暮らすと決めた時、初めて観たこの景色をこれから何度も何度も見るんだと思った時、福子さんはなぜ泣いたんだろうか。ヒロユキ君の彼女も、それを感じるんだろうか。
    白いブラウスとヒールで山を登らせるなら、その演出も欲しかった気もする。

    何もない人生ってのは無いんだなぁと思う。ヒロユキ君は嘆くけど、まだ本に書けるほどのボリュームが無いだけだ。生きていればいろんな事があって、思いだせばいろんな事があって、語り継ぐような程でもない小さい事でも記録があるなら読んでみたい。
    実家に帰って、母親に若い頃の話を聞きたくなった。でも息子に話してくれるだろうか。
  • ガイアの夜明け【“ご当地ブランド”売り出します!】 (2015-11-10 22:00放送)
    地方に眠る資源を活用、アイディアと技術で地方活性を目指す!
    衰退する地域、独自の特産品や伝統工芸で活性化へ

    ・生産者直売のれん会 http://www.noren-kai.com/
    代表取締役 黒川健太
    全国100社のクライアント、100,000円/月の会費にて運営

    まだ観ぬ特産品を地域ブランド化して町おこしにつなげる。

    北海道三笠市
     住民の60%が65才以上 人口は9000人 炭鉱閉山後に衰退が加速化

    ・三笠メロン
    隣市の夕張メロンはブランド化にしている
    ・三笠道の駅
    年間60万人が利用
    メロンやスイカは、短期間の販売で冬期は店舗は閉めてしまう。

    三笠メロンの商品開発をおなじくのれん会のメンバー企業、以下2社に依頼する。


    ・八天堂 http://hattendo.jp/
    代表取締役 森光孝雄
    2000年から経営悪化、冷やして食べるクリームパンで起死回生
    果肉を2つに分けたメロンパンを制作

    ・知多セントラルシステムズ http://www.ccsice.com/
    ジェラート専門店。三笠メロンの風味を活かしたジェラートを作成

    東京でも発売し、”三笠メロン”の認知もあがってゆく。

    ・福井市 越前箪笥
    箪笥の需要が激減し存続が危ぶまれる
    ・トータス http://www.tortoise1897.com/
    藍染め加工、縫製工場

    ・エリアモード そごう西武百貨店
    地場産業(地元の職人や伝統工芸)と組み地域で販売してゆく。

    そごう西武が始めた新PB事業、地域の特産や伝統を活かし、小ロットでの
    品質の高い商品を開発してゆく。

    感想:
    進む地方衰退、情報伝達は以前より安易になり安価になった一方、宣伝効果だけでは
    情報過多の時代には消費者にアプローチできない。
    やはり、販売チャネルを持ちブランド化などは専門家とのコラボが必要。
    こうした、良識ある地域の産業振興を考える人材が増えるとすばらしい。
  • 放送開始20年特別番組 私は誰・・・?~消えた父を探して~ 後編 (2015-11-22 14:00放送)
    日本の兄弟との対面を果たせて良かった。
    自分の父親が誰なのか、それは自分の存在証明であり、ジョン・ホーにとってはどうしても解決しなければならない問題だったのだろう。
    父親の墓前に立ち、自らの心情を述べて70年間のカタルシスとしたのだろう。
  • 下町ロケット 第六話 (2015-11-22 21:00放送)
    ロケットから人口心臓へ!ちょっと強引過ぎやしないか?
    あっという間にロケットが打ち上げられ今度は医学の世界へ。
    今回は人口心臓のバルブで一波乱あるような感じ。
    しかしあまりにも展開が早く、何かダイジェスト版を見てるんじゃないかと思うくらいの話の進み方。
    番組作成上の大人の事情なのだろうが、、、。
    ボーリングのシーンが出てきて面白かった。
    大福まんじゅうを食べる安田さんもどうでしょうを彷彿させる食べっぷりで笑えました。
  • アメトーーク! だから嫌いなんだ発表会 (2015-11-19 23:15放送)
    世間で好かれてるが、俺は嫌いっていうことに対するプレゼン!
    今回は、ちょっといつも毛色の違う、世間で好かれてるが、俺は嫌いっていうことに対するプレゼン!

    そのなかでもケンコバの朝倉南 嫌いは、明石家さんまさんも巻き込んでネタとしては面白すぎます。まあ漫画自体ラブコメなので突っ込みどころ満載ですが、確かにいえてる(笑)

    それとナイツ土屋のおしゃれがわからないもちょっと同感。


  • 題名のない音楽会[SS] (2015-11-22 09:00放送)
    BGMと思って見てみたら見入ってしまいました
    歳がバレるけど懐かしいサウンドに聞き入って、更に映像もあるのでBGMのつもりがつい見入ってしまいました。ただ、最後の五嶋龍さんのゼルダの演奏で悦に入った表情がちょっと気に入らなかったです。
  • 今夜7時は誰も知らない明石家さんま3時間特番!史上最大のさんま早押しトーク!! (2015-11-22 14:10放送)
    明石家さんまの30年超の芸歴のほんの一部
    誰も知らないって言ってるけど、さんちゃんファン、特にヤンタンを聞いていたリスナーは結構知っていることが多かったなぁ。でも結構忘れてることもあったので、ああそんなこともあったなぁ的な見方もできた面白かったですね。

    数年前には、さんちゃん自ら、60歳を超えたら舞台(喜劇)中心にって言ってたけど、その後、人気が落ちていく姿も見せてくれないのはずるいとの後輩芸人の言葉で隠居はやめたらしいが、ネームバリューだけで番組を続けられるわけなく、今もお笑いの最前線にいることはやっぱりすごい。
  • ドキュメント72時間「格安航空 眠らない空港で」 (2015-11-13 22:55放送)
    定番の空港での人間模様、ハズレなし!
    日本で芽吹きつつあるLCCが織り成す人間模様。ネットの発展でバーチャルでの距離が近づき、次はLCCでリアルでも距離が近づく近未来を感じました。
    空港で夜を明かし、旅立ち人々を眺めるのが好きだというお会社経営者のおじさん、自分が若い頃に世界中を旅して周った時との違いを語ってくれていますが本当に世の中変わってきましたよね。
  • 新婚さんいらっしゃい! 悪魔コスプレ美人妻&お風呂で(秘)衝撃行動の妻!! (2015-11-22 12:55放送)
    最近エロ話題ばかりだな
    巨乳好き旦那2組でエロトーク
    旦那2人ともあほそうで世の中平和だな。
  • おかしの家 第4話「痛み」 (2015-11-12 00:23放送)
    今回は特にこのドラマらしい切ないテイスト
    さまざまな社会問題から、身近な大切な人が直面している問題にまで、何もできないもどかしさ…それでも生きていかなければならない切なさ。今クールにあって異色の存在感
  • <ミッドナイトアートシアター>わらの犬<Tナイト> (2015-11-18 02:05放送)
    ヤラシい目で見られたのは誰のせいか
    これは昔ダスティンホフマンがやったやつのリメイク版らしい。復讐劇なんだがなんともスッキリしない。
    嫁さんの地元に引っ越してきた夫婦が地元に馴染めず
    やがていろいろと嫌がらせをうけて…というやつ。

    途中、
    嫁「(地元の男友達に)ヤラシい目で見られた」
    ダンナ「だったらブラ着けとけ」
    嫁「何で?」
    ちゅう会話があるんだがこれがよくわからない。
    ブラ着けないで外走ってた私が悪いっていうの!?
    ていうことなんだが、いやそれうーん…
  • 監獄学園―プリズンスクール― 第3話 (2015-11-11 01:41放送)
    ノリとテンポで笑いながらも引きつけますな。
    原作はけっこう端折ってる感もあるけれど、テレビ実写はこれぐらいでいいんじゃ。笑いながら楽しく見ちゃいます。
  • NEXT 未来のために「よみがえる記憶~戦艦武蔵 知られざる悲劇~」 (2015-11-19 00:58放送)
    「別の機銃員がすぐに補充されまた死にました。」とナレーションがあった。
    そして、武蔵の機銃員であった伊藤信夫さん(91)は次のように話を続けた。
    「(機銃員は)消耗品でもいちばん早い消耗品だと考えられていたんだろうな。
    いちばん最初に亡くなってもしょうがない。死んでもあれだってこと。」
    70年間封印してきた武蔵の現実、「死んでもあれだってこと」
  • ルパン三世 「ホーンテッドホテルへようこそ」#8 (2015-11-20 01:29放送)
    カリオストロ的な回
    幽霊が出る事で有名なホテル。そこに眠る財宝を狙いルパンと次元はそのホテルに泊まることに。次元は少女の幽霊に出くわすも、支配人の娘と判明する。客寄せに幽霊のふりをしていたのだった。ルパンはもう一人の幼い少女を見つける。幽霊のふりをやめるように諭すが、そこにもう一組の泥棒が現れ、ルパンと幼女は財宝を守るために戦うことに…
    今回はルパンが少女を救うという、ある意味カリオストロ的な回。少女を守るルパンは絵になる。ただし少女というより幼女だけど。
  • バース・デイ (2015-11-21 17:00放送)
    吉原知子、監督になっても熱い!
    吉原知子のJTマーヴェラスもプレミアリーグ復帰を果たして、中田久美率いる久光製薬スプリングスと熱戦を繰り広げてもらいたいものだ。
    やり遂げる雰囲気はありそうだ。
  • NHKスペシャル 東日本大震災「追跡 原発事故のゴミ」 (2015-11-21 21:00放送)
    原発事故のゴミ問題
    3.11から4年半。しかし福島第一原発そのものの廃炉問題だけでなく、東日本の広い地域に降り注いだ放射性物質を含んだゴミ問題。この番組を観て、その問題解決の難しさを知らされました。それと同時に、この「原発事故問題」の解決にめどをつけない限り、日本という国はいつか暴発する火種を抱え続けるわけで、世界に信頼されることもないし、経済回復もあり得ないのではないかという重〜い気持ちにさせられました。保管場所、最終処分場の問題では、政府による決断、決定も当然遠くない将来に必要になるでしょう。それは、ある意味で、普天間-辺野古の基地問題とも通じるところがあるように思えます。東日本はどこも普天間-辺野古と同じ立場なのだと気づかされました。
  • 偽装の夫婦 #6【天海祐希主演「今夜、私を抱いて…」】 (2015-11-11 22:00放送)
    このドラマは後半になってぐっとおもしろくなってきた
    ここのところに来てトーンこそコミカルだけど、マイノリティと家族のあり方といった番組のメッセージがしっかり伝わってくる。現代性のあるドラマに仕上がってきた。
  • カンブリア宮殿【耕作放棄地を体験農園に!農業の楽しさを広める異色ベンチャー】 (2015-11-19 22:30放送)
    耕作放棄地活用からはじまる「自産自消」の農業革命
    幼少からの農業体験の想いを耕作放棄地解消の為に様々なアイディアでビジネスに変える。


    株式会社マイファーム http://myfarm.co.jp
    代表取締役 西辻一真
    創業2007年 社員22名

    耕作放棄地 10年で15%増
    耕作放棄地を借り上げ、レンタル農園として展開
    市民農園と異なるそのセールスポイント

    ・備え付けの農具・堆肥
    ・同じ区画を継続して使用できる
    ・農薬を使わない有機農法
    ・農業アドバイザーがいる
    価格は、府中市の農園で、一区画 15㎡ 年間利用料 73,500円

    全国120カ所 1万人が利用

    <レンタル農園事業>
    毎月全国から耕作放棄地の相談があり、現地調査を行い土壌改良から行う
    利用料の50%がオーナーに支払われる。

    また、農具も女性でも利用できるように軽量の物を揃える。

    <育成事業>
    アグリイノベーション大学設立 生徒は20代から50代
    授業料 560,400円 卒業生 400人以上

    全国で就農する卒業生を輩出。

    <直売所・販路拡大>
    直売所も経営、卒業生の生産物も積極的に並べる。
    卒業生の販路としても活用されている。


    <レストラン事業>
    農園レストラン ノラ http://jin-farm.jp/restaurant/

    農業体験と食とのコラボプラン。
    観光や地域の憩いの場として成長
    自然の流れに寄り添うことが大切

    また、婚活イベントなど野菜作りの楽しさをコンテンツとして活用している。

    感想:
    耕作放棄地の解消から、様々につながるビジネスアイディア
    「農業」から「食」という楽しさを伝えたことに、成功のポイントがあるような気がした。
  • タモリ倶楽部 (2015-11-21 00:20放送)
    この時代に敢えてアマチュア無線
    SNS全盛のこの時代に敢えてアマチュア無線とは、むしろ粋かもしれない。不特定の人と交信できるのが魅力だったりもしますが、そりゃYL集めは苦労するだろうね。
    さすがタモリさんはド真ん中って感じです。無線資格、電信級とか電話級とかいまだにあるのかな?
  • ドキュメント72時間「格安航空 眠らない空港で」 (2015-11-18 03:05放送)
    いつか利用したいね
    中国に単身赴任して9ヶ月。
    会社の規定で年2回の帰省が認められているが、自費で帰省しないといけないこともあるだろうし、LCCは前から気になっている。5分の遅刻も認められなかったり、厳しいルールあるが、群を抜いた安さは圧倒的な魅力ですね。
  • タモリ倶楽部 (2015-11-21 00:20放送)
    あまりにマニアック過ぎて、タモリ以外は???ですね
    アマチュア無線を知らないと笑えないかも。
    YL、モービルホイップ、430などアマチュア無線用語が
    異次元の世界に誘います。