ただいま検索中です
全 178 件

  • ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!! (2016-02-21 23:25放送)
    我ながら天晴なジミーの握ったおにぎり
    「お笑いとは緊張と共感」とか言ったのを、最初は松本人志がよく言っている「緊張と緩和」と言いたかったのをいい間違えたのでは?と思ったが、聞いてると「共感」でもうなずけた。

    マッサージにはじまり、こりゃやばくなりそう?と思いきや、短め。
    もしかしたら、地上波ではアカン現象が起きてしまったのではないか?

    自分はあのおにぎりは食べれない。
  • 世界遺産「追跡取材20年!よみがえるベトナムの王都」 (2016-02-14 18:00放送)
    松本孝弘さん書き下ろし最新曲
    松本孝弘さん書き下ろし最新曲 メインテーマソングとエンディングテーマソングが聴ける
  • クレイジージャーニー (2016-02-04 23:53放送)
    観客動員数年間約180万人の大サーカスで・・・
    「ディズニーオンアイス」などを手掛けるフェルドエンターテェインメントが親会社で、145年の歴史を誇る全米No.1のRINGLINGブラザース。
    そこで、ただ一人の日本人として戦い続ける岩佐麻里子をレポート。
    松本人志に質問も興味があった。
    「コントとか漫才のネタはどうやって作るんですか」
  • しくじり先生 俺みたいになるな!! 3時間スペシャル (2016-01-11 19:00放送)
    しくじらず、逃げ切った話
    寛平さんは夜7時から1時間以上に渡り借金の話をし続けウンザリしたし、TMの木根がエアギターなのは何年も前に話題になって今更だったし、サポートギタリストB'zの松本の名前を出して「えー!?」って展開を期待してたがNGだったようで伏せてたし、そもそも、しくじらずバレず逃げ切り成功したままじゃねえかと思ったし、全体的に3時間を2人=1人当たり90分は長ったらしかった。

    寛平さんの応援のために、ギリシャに応援に行ったり、あの悪名高き24時間テレビに唯一出演した明石家さんまの番組が裏かぶりしていて、この番組を観るのをやめそっちを観た。いい番組だったけどレビューは書いてない。
  • ワイドナショー【やっと放送できるSP】 (2016-01-10 10:00放送)
    番組開始6分程で視聴を止めた。
    こんな番組必要なのかな、疑問。松本人志の笑いも好きになれん。
    視ないに越したことはない。
  • ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!絶対に笑ってはいけない名探偵24時 (2015-12-31 18:30放送)
    残念でならない
    色々な規制が増え過ぎて 昔の様に面白い事が出来なくなってる 今のTV全体に言えるんだが やはりガキ使は 本気で笑うのを我慢しないとダメでしょ? バツが全然痛く無いし 全てに過酷さが無くなった
    残念でならない 年末の楽しみだから 後 最近の松本どう?見てて辛くなる
  • ザ・イロモネア 笑わせたら100万円SP! (2016-01-02 22:00放送)
    面白いのですが、、爆笑はあんまり。
    個人的には、「えっ!松本今田東野が深夜にカバーネタ祭り」のほうが圧倒的に面白かったです。
    ただ、それなりのネームバリューもある番組だし、正月休みに家族で見る分にはこういう番組のほうが受けが良いんだろうな、とは思います
  • ガキ使カウントダウンSP (2015-12-28 18:25放送)
    前半だけ見ました
    問題になったオカリナと中居くんのキス。
    松本人志が堀北真希にケーキの事などを暴露。
    などなど、めちゃくちゃ笑えました。
  • 行列のできる法律相談所 唐沢寿明と話題の女優杉咲花を世界の渡部がうならせます… (2015-06-14 21:00放送)
    世界の渡部が究極のワガママ 叶えますSP 第9弾
    世界の渡部が究極のワガママ
    叶えますSP 第9弾

    根津松本の魚、ニイハオの餃子、アイスモンスターのマンゴーかき氷、広大な花畑を造った紫竹昭葉おばあちゃん

    おばあちゃん服も声も可愛いですね、長生きしてほしいです。
  • 有吉ゼミ ヒロミ家をイジる 直前SP (2015-11-28 15:55放送)
    鷹の爪50本入りもつ鍋をゴルゴ松本が完食。ホント辛そうだわ
    50本ってすごいな。もはや食べ物じゃないですよ。
    それをゴルゴが完食するわけだが。。。。
    完食までの過程がすごく面白いです。
  • ドラマ24 孤独のグルメ Season5 #8【渋谷区上原のトウガラシとチーズの煮込 (2015-11-21 00:12放送)
    辛さの向こうに幸せがあるブータン料理だってさ。
    ゴルゴ松本流に言えば、「辛さにとうがらし一本更に足せば幸せになる」というところかな。店から出た松重豊、本当にデトックス効果があったように晴れ晴れした表情だった。
    原作者KUSUMI、いつもの麦酒注文しなかった。ブータン料理屋では出さないのかな。
  • プロフェッショナル 仕事の流儀▽10周年SP プロフェッショナル×岡村隆史 (2015-10-26 22:00放送)
    松本・内村に続き、岡村を引っ張りたいNHK
    放送前から注目されていたが、過去に出演したプロフェッショナルの元に、岡村隆史が訪れるスピンオフ。
    岡村は、別にアナウンサーとかでも事足りる存在でしかなかった。
    番組と同時刻にスタッフらによるニコニコ生放送が行われていた。
    スポーツなど補足があれば助かる番組の実況放送は意味があるが、このプロフェッショナルは会話を聞く番組なので、更にニコ生で会話されるのは、本編に対し邪魔でしかなかった。

    松本人志と内村光良にコント番組をやらせたNHK。
    次は岡村隆史にやってもらいたいのではないかと想像している。
  • ワイドナショー【亀田興毅 現役引退を表明!緊急参戦】 (2015-10-25 10:00放送)
    かつて東野を「チリチリ」呼ばわりしてたガキが
    かつて『行列のできる法律相談所』で東野幸治に対し「チリチリ」と指差してゲラ笑いしてた糞ガキ亀田興毅が、キチンと敬語で会話し、しばらく様子を見てたが、その後もボロは出ず普通に敬語を使い続けた。
    発言内容もまともで、「金を支払った人の発言は気にならない」と言うが、その後に松本が「おれ52やけど…」という本音との差が、亀田の発言を綺麗事にさせた。
    あの試合で引退すると決めていたなら、試合前に言っておけばよかったのに。
    この場だけなのかこれが素なのかはわからないが、普通に振る舞うだけで「好感度上がった」と褒められるのは、得だと思った。
    今後は先入観なしで観てみようと思う。
  • ヒルナンデス! (2015-10-21 11:55放送)
    松本明子が永野の「ラッセンネタ」モノマネを全力披露
    やばい、クオリティが高すぎるwww
    URL
    http://news.aol.jp/2015/10/21/matsumotoakiko/

    再生位置URL
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE21445396100&t=1308

  • キングオブコント2015 (2015-10-11 19:54放送)
    三村マサカズの気まぐれ採点
    今回は審査員5人による採点。
    問題視されている三村マサカズの気まぐれ採点。
    つまり、他者の採点と比べ、点数の幅があり、5人うちの最高点を出したり最低点を出したり極端な採点をしている。
    ちなみにもっとも平均値だったのは日村勇紀で、極端な採点をしていない。

    鉄板ネタの2本くらいあって当然で、2本のネタの合計点数を競うことはいいと思うが、100点の採点は、気まぐれになったり雑になったりする。
    あとで与えた点数を見返したら、反省していることもあるかと思う。
    点数でなくて、前にフジでダウンタウンがやっていた、「あかん・あかんくない」の2択でもいいと思う。

    常に低めに採点する松本人志と同様に、自分もガラポンの採点は他者と比べたら常に低めにしているようだ。
    糞★ 糞でもない★★ 普通★★★ おもしろかった★★★★ ここ数ヶ月でもっともおもしろかった★★★★★
    ってとこ
  • サンデー・ジャポン (2015-09-06 09:54放送)
    大田光といい、ワイドナショーの松本人志といい、固まちゃう話しは無しですよ。
    オリンピックエンブレムの問題、これはベルギーのデザイナー側から著作権侵害にあたるとして、IOCが告訴されているのですから、その結果次第では膨大な賠償責任が発生します。
    しかも、ベルギー側は「盗作と認めない限り再利用され、著作権が侵害される恐れがある。IOCがエンブレムの著作権を放棄しても、既に使用された行為について著作権侵害を争う」と言っています。
    その辺を事実の情報として、この番組でもどなたかが触れないとまずかったのではないでしょうか。
  • ワイドナショー【小倉&ヒロミ&山口が激論!】 (2015-08-23 10:00放送)
    前園選手をおちょくっているのを視ていたら、松本人志がしくじり先生に見えた。
    しくじり先生の大御所ヒロミも復帰したし、しくじり先生の席は空いていますよ。
    すべらんなあと言って思いっきりすべってしまった先生なんてのはいかがですか。ま、おちょくり芸はいじめに見えることがあって、視ていて気持ちいいものじゃありません。松本人志のお笑い感覚はワンパターンで非常にチープに見えます。
  • ワイドナショー【中居正広&山里亮太&石原良純が激論!】 (2015-08-09 10:00放送)
    言い方は置いといて、反対だけを叫ぶのはおかしいというのは賛同
    ネットニュースになっていたので見ました。松本さんの考え方は正しいと思う。
    反対するなら対案を出すのが正等だと思う。原発反対しか言わず、節電をしないのと一緒。
  • ワイドナショー【中居正広&山里亮太&石原良純が激論!】 (2015-08-09 10:00放送)
    松ちゃんは集団的自衛権芸人なんだ。
    自分の言葉で話さない芸人なんて視る価値なし。
    松本人志が下掲のセリフを吐いた時、顔が見苦しくゆがんだ。
    芸人なら芸人らしく、話しにオチをつけたり、ひねったりして自分の考えを笑いに乗せて軽妙に話さなくっちゃ。
    これじゃあ、人志松本のすべらない話でなく、寒く凍り付いた話だ。

    「026:54 対案が全然見えてこないんでじゃあどうする的な。
    026:58 まあ前も言いましたけど→
    027:00 このままでいいわけないんですよ。
    027:03 ホントにこのままでいいと思ってるのであれば→
    027:06 もう完全に平和ボケですよね。
    027:08 もう世界情勢は確実に変わってるわけやから→
    027:11 何か変えないといけないんですけど→
    027:14 何かいまいち誰もそのことについて言ってくれない。」

    「030:06 でも…そうやなでも憲法9条は→
    030:11 日本を守る憲法でもあったかもしれんけど→
    030:15 言い方変えるとなめられてる…。」
  • ワイドナショー【中居&ヒロミ&尾木ママが激論!】 (2015-07-12 10:00放送)
    中居の「前園」呼び捨てが鼻に付く
    中居は前園より1つ歳上であり、『ミになる図書館』にも出演するなど付き合いがあるのはわかるが、「前園」と呼び捨ては鼻に付く。
    たとえば中居よりも前園よりも歳下のゴジラ松井を、野球好きの中居は「松井」と呼び捨てしないだろう。
    サッカーを舐めるなよ。
    親しくしても馴れ馴れしくしても舐めても、本人がおいしいならかまわないが、せめて「さん」付けをすることで関係性が成り立つ。
    年齢や芸歴に関わらず、番組内では一律「さん」付けしてたほうが無難。
    はるか歳上の松本が「前園さん」とさん付けしているし、東野も「中居さん」などと歳下だろうとMCとして中立の立場を保っている。
    ちなみにヒロミも「前園」と呼び捨てしてた。
  • とんねるずのみなさんのおかげでした【豪華ゲスト勢揃い!!】 (2015-06-18 21:00放送)
    まだ17才の広瀬すずの発言を捉えて“スタッフ軽視発言”と目くじら立てるよりも、
    それらの発言を助長し、面白がって続けさせたとんねるず石橋貴明と木梨憲武の責任は重い。
    先日、松本明子のファミリーヒストリーを視た際、ウィキペディアで
    松本明子の四文字言葉事件を知ったが、笑福亭鶴光と片岡鶴太郎と、とんねるずの二人がダブって見えた。知命を過ぎた二人がこれじゃーね。
    以下ウィキペディアより 抜粋
    四文字言葉事件については『新伍&紳助のあぶない話』(関西テレビ)出演時に核心を語ったところによると、笑福亭鶴光と片岡鶴太郎に「付き合っている男の名前をバラされたくなかったら、カメラに向かって『おまんこ』と言ってこい」「一躍有名になれるぞ」とそそのかされたためだったそうで、香川県出身の彼女は当時、その言葉の意味を理解していなかったと語っている。当時の彼女は躊躇なく言ってしまったのだが、別な意味で有名になってしまった
  • ワイドナショー【乙武VS泉谷VSウーマン村本がバチバチ議論】 (2015-06-28 10:00放送)
    アホだから叩かれてるのだが
    タクシーの件
    ケチだからという理由でネットから叩かれてるのは論点ずれてると言ってるが
    ちゃんと理論的な理由は出された上で叩かれてる
    論点ずらしてるのは松本の方
  • ファミリーヒストリー「松本明子~高級将校の戦後 東京麹町のルーツ~」 (2015-06-26 22:00放送)
    親を尊敬し、時代に翻弄された父親の血筋。東京に意外な縁があった曾祖母
    まさかの職業軍人であった曽祖父、そして祖父。敗戦によって仕事を失った
    祖父が望んだ県庁の仕事。そこから反発していった父。松本明子もまた、
    十五歳の若さで、東京に飛び出した。その後の電波少年によるブレイク。
    かつての日本テレビの社屋のそばに、彼女のルーツがあった。
    それはまるで、彼女を守り、導くかのような存在に見えた。
  • 人志松本のすべらない話珠玉の10話とその後の話SP (2015-03-14 21:00放送)
    すべらない話、今後の発展に期待したい。
    今回は放送開始10周年を記念して、過去に放送された「珠玉のすべらない話」10話があらためて紹介された。スタジオには松本のほか、千原ジュニア、宮川大輔ら出演回数の多いプレーヤーが一堂に会し、「珠玉のすべらない話」に付随した「その後の話」などを新たに語ってくれている。
  • プロフェッショナル 仕事の流儀「かけつぎ職人・松本孝夫」 (2015-01-19 22:00放送)
    技術者必見の番組です。
    かけつぎ職人 松本氏の技術に本当に感動しました。技術者に必要な大事なものを見いだすことができました。明日から、また仕事を頑張ろう!
  • ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!! (2015-01-11 22:56放送)
    鈴木拓、四十にして不惑の境地に達したかな。
    何も面白いことを言おうとしているわけではないのに、そこはかとない面白さがにじみ出て来る。
    人志松本もすべらない話への起用が頭をかすめたのではないか。
    100点か0点か起用してみる価値はある。
  • 嵐にしやがれ (2015-01-10 22:15放送)
    今ではストイックな松本も。
    昔は現場でNG連発。その後漫画を読んでいるような少年だったなど先輩ゲストに子供扱いされているのは珍しい
  • 嵐にしやがれ (2015-01-10 22:15放送)
    先輩ゲストでタジタジ
    今ではストイックと言われる松本が昔は現場でNG連発後も漫画を読んでいるような少年だったなど。
  •  (放送)
    やっと後編を視聴!いいドラマだった
    前編見てからちょっと時間置いてしまったのだけど、ようやく時間が出来て後編を視聴。
    山田太一のセリフはやっぱりいいなぁ。そして松本幸四郎、津川雅彦、そして松坂慶子といったベテランの演技も実にいい。今井翼くんもがんばってた。エンディングの石田徹也の絵まで印象的だった。
  •  (放送)
    危険な状況は以外と多い
    危険な火災や事故などの状況は多いです。知っていないと危険な状況になるのでこういった情報番組はためになります。松本伊代&小倉優子もでています
  •  (放送)
    山田太一節をちょっと久しぶりに堪能
    さすがだなぁ山田太一。最初はやや取っ付きにくさもないわけではなかったけど、途中からはやっぱり山田太一。松本幸四郎と今井翼のやりとりがおもしろい。特に今井翼ってこんな演技できるんだと新鮮だった。後編もあとでチェック!
  •  (放送)
    B級ドラマだけど気軽に見れる。
    弁護士もので、EXILEの松本さん主演。
    破天荒な弁護士事務員が、人情に流され、毎度毎度お騒がせし最後は結局丸く収まるワンパターンドラマ。
    だけど時間潰しには気軽に楽しめていい。
  •  (放送)
    松本人志の銀髪のサブタイトルに引かれて見たけど
    あまり変わらない気がする。ってワンセグなんでディテールがわからないだけかも。
    すみません。そこだけ見た評価です。
  •  (放送)
    面白かったけど、前回よりもお題に切れが…
    前回同様に面白かったです。

    が、毎回思うのは、松本さんが(事前に時間をかけて考えてきたであろう)ご自身の解答を紹介するくだりは、内容的には面白いのですが、時間をかければそりゃ面白いの出るでしょ…と、どうしても思ってしまいました。
  •  (放送)
    長与千種とダンプ松本の壮絶なる人生
    長与千種の幼い頃の話

    両親が家を出て
    親戚をたらい回しにされる
    食事は毎日レトルトのハンバーグ
    庭でションベンをかけられ、、、、

    あまりにも凄すぎる!
    クラッシュギャルズ全盛期を知っている私としては
    かなりショックだった
  •  (放送)
    松本人志絶賛の第一試合
    大好きだからハッキリ言うけど
    売れていない芸人の貧困の中から
    生まれたネタは常人の世界をぶっちぎってる

    あの松本人志も最初っから
    「ファンタジーの戦いやな」と
    べた褒めで始まってます
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE31413198000&t=1268
  •  (放送)
    新シリーズ初回ということで視聴〜
    けっこうドラマづいているEXILEの松本利夫がついに主演!法律事務所の事務員“ミノワ”が法律トラブルを“破天荒な愛”で解決するというコミック原作のドラマ化。
    脇も手堅く、ストーリーもそれなりに楽しめたけど、主演がちょっと?かな。好みの問題だと思うけれど…。
  •  (放送)
    古市さんの自由すぎるトーク
    古市さん、こういっちゃーなんだが、モロ「ゆとり世代」臭が。
    だけど、こう言ったらこうなるってあまり考えない世代だから結果的にTV的じゃないコメントが新鮮。
    毒舌な松本、坂上をも爆笑させる才能?が凄い。
    とは言えやはりTV的にはNGなのかな?
  •  (放送)
    見るとやっぱり面白い
    今回のテーマは
    「清原離婚」
    「バドミントン日韓戦向かい風疑惑」
    「兵庫県議全力で逃げる」
    「北朝鮮調査報告先送り」
    「民放見逃し再送信」
    と、興味のある話題ばかりだし
    松本人志のコメントも斬り込んだり
    引いたりとなかなか面白い

    でもリアルタイムで見ないのは
    やっぱりワイドショーは生放送じゃないと
    何かの温度が合わないのかな?

    という意味ではガラポンでは
    なかなか有益な番組
  •  (放送)
    今回も盛り上がりネタが満載だ!
    冒頭の松本零士ワールドのセリフの応酬から、原稿を持っての上京!高層ビルをバックにした、さまざまな刑事ドラマの刑事走り!喫茶店での原稿書きなどなど、おもしろすぎ!
  •  (放送)
    「アメがムチなんや」
    子供を蹴る動画を自分自身で再生して観ることがなかったので、ここではじめて観た。
    「動画を撮ってるうちに子供を蹴ってるのを止めろ」
    と批判もあったらしいが、記録すること自体はとても大事。子供を虐待してたとしても軽率に割って入ることもなかなかできない。
    良かれと思ってやったことも、万が一ということもある。

    サッカー韓国代表が帰国した際、アメを投げられたことに対し、松本が
    「アメがムチなんや」
  •  (放送)
    松本による前園のいじりが面白い URL有
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FC21404608400&t=3023

    ワールドカップ関連の話題
  •  (放送)
    まるでコントな釈明会見
    野々村竜太郎兵庫県会議員の釈明会見。

    会見前に記者に名刺の提出を要求し、質問を越えた批判や恫喝があったと感じたら即会見を打ち切ると宣言。
    そして話の内容が全く意味不明の号泣会見。

    松本人志より面白いコントだった。

    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FD41404311400&t=380
  •  (放送)
    面白かった。否定的な意見が目立つのは後半になるにつれネタのチカラが落ちたから
    やはり構成というのは大事ですね。
    初っ端から松本御大の話で勢いづき、後続も珠玉のネタで続きますが、人数少なめの仇か、後半になるにつれ、披露されるネタのチカラが弱まっていったように思います。
    とはいえ、この番組はずっと続いてほしいと一ファンとしては思います。

  •  (放送)
    たった今,Twitterで「ゴルゴ松本」が話題に!
    偶然,Twitterの人気キーワードを見ていたら,「ゴルゴ松本」が第1位。なぜだろうと思ったら,ゴルゴの話がとても良かったという。こういうときに,ガラポンで録画しておいて良かったと思う。これから見てみます♪
  •  (放送)
    ゴルゴの漢字の話は必見
    ゴルゴ松本が少年院で公演をしている話は感動した。それ以降の美女二人の話はどうでも良いので、ゴルゴの話だけでも見てもらいたい!
    ゴルゴ松本って良いやつだなあ。
  •  (放送)
    もう潮時かも、松本人志が一番わかっている事
    どの話も聞くに耐えないクオリティーです、ヒロミは何のために出ているのか? 比較的ましだったのは、バカルディと博多大吉くらいかな、サバンナ高橋・千原ジュニアは生理的に声が嫌い、高橋はあの卑屈な目つきが受付ない。観客も面白くなければ笑わず滑らせるべき、河本が出演しなかった事だけは救いかな
  •  (放送)
    中国いい加減にしろとか言いたい放題なのがいい
    中国いい加減にしろとかはに衣きせぬ物言いがとても気持ちいい。松本の脱線ぶりも面白い。東国原がうまくぼけた。
  •  (放送)
    すべらないよりIPPON
    もうすべらないよりも確実にこっちのほうが面白いし、楽しみ。松本人志とフジテレビのバラエティはまだこの番組が残っています。
  •  (放送)
    「大逆転」がコンセプトのまちづくり事例集
    『金曜eye』は、この4月から始まった情報番組。
    地域をさまざまなeyeで見つめ直し、「逆転の発想」で切り拓く試みや地域に眠る「宝」にスポットをあてるコンセプトで、年間8本放送予定とのこと。これは第1回目の放送でした。2つの事例をレビューします。

    1つ目の事例は「茨城県小美玉市」。
    いわゆる、どの地域でも寂れつつある箱モノ行政の「文化センター」を市民が活用する事例で、メインは「なりきり歌謡ショー」というもの。

    http://apios.city.omitama.lg.jp/?page_id=53
    http://apios.city.omitama.lg.jp/?p=5695

    住民が憧れのスターになりきってステージで歌うという、いたってシンプルなコンセプトながら、プロの審査員によってのオーディション、練習、そして極めつけは、各出演者「応援団を30名用意する」という仕組みによって、ある種のお祭り状態を作った事例です。

    2つ目の事例は「山梨県」。
    外国人観光客宿泊者数が最下位の同県による「SNS」を活用した事例。
    施策としては、インドネシアのスターを視察に招き、ツイッターによる拡散を狙ったものですが、これが見事にあたり、現在インドネシアからの観光客数が全国で5位になり、京都府よりも上位になったとのこと。

    その他、「長野県松本市」の事例もあります。