ただいま検索中です
全 237 件

  • ガリレオ ♯4 (2016-04-16 16:05放送)
    投球を科学的に解説するのが面白い
    かなり無理のある題材でもなんとか説明してしまうのが面白かった、野球解説者がいうような事にも思えるけどどうやって解説作ったのかに興味が湧いた
  • 徹子の部屋 脳科学者・中野信子 (2016-04-04 12:00放送)
    東大卒IQ148でも、苦労はそれなりにあるようで、
    「人生は苦しみである」というブッダの教えは真理を突いているようです。
    「頭の良さ」は結果で示してもらわなくては価値がありません。
    脳科学者が説く老化防止の3カ条
    ①適度な運動(よく歩く)
    ②良好なコミュニケーション
    ③コレステロール値を下げる
    は覚えておこう。
  • WBS【急増!?銀行カードローンでの破産▽ドリンク注文で朝食無料!?ファミレス変 (2016-03-18 23:00放送)
    見て!見て!これは見て!!、
    2016/03/18(金)
    ●[00:00:36]東芝“脱”家電へ 命運握る3本の柱・社会インフラやストレージ、エネルギーの3つの事業
    ●[00:05:51]ファミレス大手 “朝食”で新戦略・セブン&アイ・グループのファミリーレストラン、デニーズ・235円のドリンクに無料でトーストとゆで卵が付くモーニングサービス・ドリップコーヒー・モーニングサービス・ローカル文化・名古屋発祥のコーヒーチェーンコメダ珈琲店
    ●[00:10:42]銀行カードローン破産の裏側・コンビニやATM・自己破産・東京市民法律事務所・貸金業者に禁止した改正貸金業法・聖学院大学
    ●[00:24:20]・北朝鮮
    ●[00:24:25]山陽道トンネル事故 トラック運転手を逮捕・広島県東広島市・自動車運転処罰法違反の疑い・国土交通省・法令違反・管理体制
    ●[00:26:00]日銀 1月議事要旨を公表・日銀マイナス金利政策・金融政策決定会合の議事要旨を公表・追加の金融緩和策・量的質的金融緩和の拡大・実体経済への刺激
    ●[00:26:42]大卒内定率87.8% 5年連続で改善・厚生労働省と文部科学省の調査・景気回復を背景に企業の採用意欲が高い
    ●[00:28:36]【THE行列】食べにくい!?うどん・群馬県桐生市藤屋本店・ひもかわ・郷土料理
    ●[00:36:02]コンピューター取引時代のリスク・楽天証券の楽天FX・異常なレートを誤って配信・建玉がなくなるという損失
    ●[00:39:35]聖パトリックデー LGBTも参加・米国NYでアイルランド系市民・性的少数者=LGBT・マイノリティーの擁護・小売最大手のウォルマート・石油大手のエクソンモービル
    ●[00:43:58]【トレたま】不便で便利なテント・スキマテント(税別12,400円とクレイジーエックス(税別18,000円)・ビーズ
    ●[00:49:38]日立の鉄道車両 ロンドンでお披露目・日立製作所・イギリスに納入された新型の高速鉄道車両=クラス800・通称あずま・電気モーターディーゼルエンジンハイブリッド型の車両・スコットランドのエディンバラや西部のブリストル・ドイツのシーメンス・中国の鉄道メーカー・高速鉄道計画「ハイスピード2
    ●[00:54:26]WBS×SNS・熊谷亮丸氏・大和総研・目先の日本経済・今年の株価
  • NHKスペシャル「風の電話~残された人々の声~」 (2016-03-10 22:00放送)
    結論は、「この番組は、文部科学省のお役人さんは必ず見てください」でした。
    涙を拭ってから、うんと冷静になって、考えました。
    ・そりゃ、人間誰だって死にます。
    自分と、愛する人との間で、多分、どちらかが先に死ぬ・・・運命にある。
    ツライ別れは必ずくる。
    ・だからといって、あの3.11 東日本大震災で、巨大津波で大勢の方々が亡くなったことが、やむを得ないものだなどとは思っていません。
    ・マスコミは、こんなことになった責任者が誰だったのかを調べてもらいたいのです。
    そして「責任者は出てきなさい!」と、言いたいのです。
    ・『稲むらの火( http://goo.gl/CYF56 )』が、戦前の教科書には載っていました。
    それが戦後の教科書からは消えてしまったのでした。かつての文部省はなぜ消し去ったのか。
    小学5年生になれば、「大地震がきたら、津波を恐れて山に避難をしよう」と、教わっていた筈だったのです。
    ・昭和22年、私、小学2年生で、口頭で、「稲むらの火」を教わったのでした。
    「教科書に載らなくなったから、今、お話します」と、私の富岡先生は言っていました。
    ・3.11の大揺れの後に、真っ先に思ったことは、「海辺の人達は、いっせいに山に向かって走っているんだろうな」ということでした。
    後で知ってびっくりしたのは、大半の人が「稲むらの火」を知らなかったということでした。
    ・「稲むらの火」を、教科書から消し去ったことが、愛する人とのツライ「運命の別れ」を、極端に急がせてしまったのです。
    その責任の所在は、かつての文部省のお役人さんにあると、私は思っているのです。
    ・当番組で「風の電話」でお話をされている方々が、それについて、誰も、一言も触れないでいらっしゃることが、なんとも、私の心をかきむしるほどつらい気持ちになっています。
    ・折に触れて聞かされます「教育が大切」と。いまの文部科学省のお役人さんは、「稲むらの火」の教訓を、教育に活かすように、お願いをします。
    文部科学省のお役人さんは、当番組を必ず見てください。そして、新人のお役人さんに引き継いでください。「稲むらの火」は、未来永劫、教科書からは、消しません、と。
    お願いをします。
  • 報道ステーション (2016-03-11 21:54放送)
    甲状腺がんと放射能
    日本全国と比較して、20から50倍の発症率という。
    しかし、チェルノブイリより被曝線量が極めて少ない上にチェルノブイリでは多く発症した被曝当時0歳から5歳の子供の発症が現時点ではゼロなので、放射能の影響とは考えにくい、という。
    ある専門家はそもそも見つかりにくく、症状も出にくいがんなので通常は見過ごされるものが集中的調査で見つかつてるだけではないかという。
    一方、チェルノブイリでは何故か、当時0歳から5歳だった子供が7歳から12歳になってから発症しているという話もある。
    つまり、事故から5年から7年後となり、その理屈ではまだ発生してないということとも辻褄が合う。
    いずれにしても、全国平均との比較で20から50倍という有意的な調査結果を原因も特定できない状況で放射能のせいではないなんてのは科学者や医者といった論理的な思考のてきる人達が出す結論とは到底思えない。
    笑うしかない。
  • WBS【予約殺到!なぜ京都で燃料電池車無料貸し出し?▽20代が南三陸町に続々定 (2016-03-10 23:00放送)
    見て!見て!これは見て!!
    2016/03/10(木)
    ●[00:01:02]“初乗り”短い距離を安く!?・国土交通省・東京の初乗り運賃は2キロで730円・実証実験
    ●[00:03:47]ホンダ 燃料電池車を発売・クラリティ フューエル セル・京都市トヨタの燃料電池自動車ミライ・無料で貸し出し
    ●[00:12:25]震災5年必ず立ち上がる(2)工場はできた 人がいない・岩谷産業セブン-イレブン併設型の水素ステーション・液化水素
    ●[00:28:30]高浜3号機 仮処分で運転停止・宮城県気仙沼市・水産加工基地・人の復興・「南三陸あいターン・ガイアサイン・シェアハウス・九州電力の川内原発2基
    ●[00:29:05]安倍総理会見 今後5年を「復興創生期間」に・JR常磐線・全線開通
    ●[00:30:10]政府と沖縄県 辺野古協議を月内に開始・沖縄県・アメリカ軍普天間飛行場の辺野古への移設・協議
    ●[00:30:44]ソニーグループ初 介護付き有料老人ホーム・ソニーライフケアグループ・ソナーレ祖師ヶ谷大蔵・世田谷区・さいたま市
    ●[00:31:45]民主・維新が新党名を協議・立憲民主党・民進党
    ●[00:34:31]ECB 大規模な追加緩和・ECB=欧州中央銀行・量的緩和やマイナス金利の拡大・投資適格級の非金融機関発行の債券・新しい資金供給オペレーション(TLTRO)・ユーロ圏の経済回復は引き続き阻害されている
    ●[00:39:57]米クリントン氏を悩ませるのは…・予備選挙の投票率・新鮮味
    ●[00:44:14]【復興トレたま】未来の救助犬・救助用ロボット・サイバー救助犬・東北大学未来科学技術共同研究センター
    ●[00:51:18]被災地企業の意識に変化も… 東北3件の物産展・岩手県の短角牛や宮城県のほや・パン工房 MANA・福島県産の菊芋
    ●[00:55:21]復興「持続可能性」はあるか・高田創氏・みずほ総研
  • NEWS WEB▽高浜原発3・4号機運転停止の仮処分決定・その理由は▽鈴木明子 (2016-03-09 23:30放送)
    「あのー」多すぎ。
    社会部・横井さん
    「あのー」多すぎ。
    何を言ってるのかわかりにくい。

    もう一人の科学文化部デスク・吉田さんも
    「あのー」「えーと」多すぎ。
    言いたいことがよくわからない。

    う~ん、さすがNHK。

    まあ番組内でタブレットいじってること自体
    嫌いなんだけどね。
    食事中にスマホいじってるような感じの番組。
    不躾(ぶしつけ)なんだよ。
  • 首都圏ニュース (2016-03-05 18:45放送)
    科学?化学では?
    筑波大付属(だったかな?)の小学校で実験中
    生徒と先生が火傷の事故。

    科学の実験って報道してたけど
    科学の実験って? 化学の実験じゃないの?
    さすがNHK。
  • ブラタモリ「#21 富士山頂」 (2015-11-01 13:05放送)
    テーマは人はなぜ富士山頂を目指すのか
    富士山頂を目指す理由には信仰の他、台風や雷を観測する測候所など科学目的もあったんですね。

    また、信仰とひとつにとっても、浅間大社が浅間大神(木花佐久夜毘売)を祀るのに対し、峰を曼荼羅の8体の如来と菩薩に例え、火口にブロッケン現象で現れた己の姿を以って大日如来とした、という仏教とが混ざっていて面白いですね。

  • 探検バクモン「ちきゅうと地球のヒミツ」 (2016-02-17 22:55放送)
    科学好きなら見るべき!
    海底探査船『ちきゅう』の特集です。基本的な構造や役目がよくわかりますよ。もっと徹底的に詳しく知りたいところではありますが、この放送枠ではこんなところでしょう。10km掘っても地球のサイズからするとこんなもんとか対比が面白かった。なかなか興味深いですよ。
  • 新・情報7daysニュースキャスター (2016-02-20 22:00放送)
    ここに注目してみました。
    [00:51:36]ニュースワードランキング がんばるわんちゃん
    1[01:10:35]マイナス金利 スタート <<金庫>>
    2[01:08:18]田中将大 里田まい 第1子男児誕生
    3[01:08:12]サラリーマン川柳 100選 発表
    4[01:04:45]錦織圭 メンフィスOP 4連覇
    [01:05:20]<<ドイツでは「ヘディス」>>
    5[01:04:40]プロ野球キャンプ オコエ プロ初安打
    6[01:03:15]小澤征爾さん グラミー賞初受賞
    7[00:03:09]丸山和也参議院議員 不適切発言で謝罪
    8[01:03:05]宮崎謙介氏 不倫疑惑で議員辞職
    9[01:02:58]梶山秀樹さん ダイエット本の著者死去
    10[01:01:24]サッカー本田圭佑ACミラン 今季初ゴール
    11[]川崎市老人ホーム 連続転落死 元職員を逮捕
    12[]加古川 女性殺害事件 知人の21歳男を逮捕
    13[00:56:33]猫の目 各地で「ネコ」イベント
    14[--:--:--]小久保晴子氏 警察が参考人聴取
    15[--:--:--]清原和博容疑者 密売人の男 逮捕
    16[--:--:--]ガリ元国連事務総長 アフリカ
    17[00:56:29]北朝鮮
    18[00:54:28]アカデミー賞 科学技術賞 日本人に栄誉
    19[--:--:--]天文衛星「ひとみ」 H2Aロケット搭載打ち上げ成功
    20[00:52:22]マドンナ 10年ぶり来日コンサート
  • 世界一受けたい授業【伝説の日本人探検家が緊急来校!グレートジャーニー最新版】 (2015-11-21 19:56放送)
    グレートジャーニーを逆に辿った探検家関野吉晴先生、冬の着こなし
    1時限目:社会:1993年から10年かけて南米ナバリノ島からスタートしたグレートジャーニーを自分の脚力だけで逆に辿る旅を実行した探検家/医師/武蔵野美術大学教授の関野吉晴先生が、伝説の旅について語る。

    2時限目:科学:冬の着こなし。暖かい空気の層を作るのがコツ。毛皮は外側に暖かい空気の層を作るので、風の強い日は保温性が悪いそうです。
  • 世界一受けたい授業 (2015-09-05 19:56放送)
    西大和学園、最新ハイテクマシン、追跡調査で分かった体の事実
    1時限目:社会:東大・京大合格人数3位の西大和学園を田野瀬会長が紹介。

    2時限目:科学:最新ハイテクマシンを東大平木教授が紹介。

    3時限目:保健体育:追跡調査で分かった体の怖い事実を東京医科大学池谷先生が紹介。
  • NEWS WEB▽「アストロH」打ち上げ成功・解明進むか?宇宙の謎▽鈴木明子 (2016-02-17 23:30放送)
    鈴木明子さん、かわいい
    明るく前向きな鈴木明子さん、良いですよね。かわいいです。科学番組でも、民間人を代表して、もっと素朴なわからんを言って欲しいです。もっとテレビに出て欲しいなあ
  • NHK映像ファイル あの人に会いたい「高田ユリ(消費者運動家)」 (2016-01-23 05:40放送)
    これからますます「科学的に安全な食生活」が望まれます。
    はっきり言って、中国からの輸入食品は怖いです。「中国」って書いてあるだけで、買うのをやめている。じゃ、日本の食品は、安全なの? そんなことはない。廃棄するはずの食料品が、ゾンビのごとく生き返って、「リーゾナブルな食料品」になっていた事件がありました。食べ物は、安心して食したい、と、切望しています。「高田ユリ(消費者運動家)さ~~ん、逢いたいよお!!」
  • 大科学実験「空いっぱいの虹」 (2016-01-21 23:45放送)
    オーバーザレインボウ
    二重の虹って何だろうと思ったら。
    屈折率の違うえきたいを噴射して、複数の虹を掛けてしまおうという実験 しかも、「大科学実験」だからすごい規模でね。
  • サイエンスZERO「教えて!生命の不思議 プレゼンスタジアム2015 前編」 (2015-12-20 23:30放送)
    宇宙人?宇宙塵です。
    生命科学って一つのジャンルの様だけど...
    これだけでも、色々なジャンルがあるんですね。
    奥深いプレゼンが楽しいです。
  • 開局20周年記念ドラマスペシャル「コンティニアム CPS特捜班」 ★第1話 (2015-12-21 21:00放送)
    タイムトリップもののSFドラマ!とりあえず継続視聴!
    いわばターミネーターばりに、未来から現代にタイムトリップしてきた女性刑事を軸に、いっしょに飛ばされてきた犯罪者たち、そして未来でも関わっていた科学者(現代ではまだ卵)とのつながりが描かれる初回。主人公の家族とのつながりなどがさりげなく描かれるあたりがアメリカドラマらしい。ウェアラブル端末やウェアそのものの近未来感もけっこう気に入った〜
  • NHKスペシャル 新・映像の世紀「第1集 百年の悲劇はここから始まった」 (2015-12-18 00:10放送)
    XXは戦争を早く終わらせる は いつの時代も同じ言い訳
    10月の本放送では気づかなかったが、毒ガスが戦争に初めて投入された時の開発者、ドイツのハーバー博士の言葉「毒ガスは戦争を早く終わらせる」はアメリカの世論といわれる「原子爆弾投下は戦争を早く終わらせた」の論理とよく似ている。科学を人殺しの手段にするための単なる言い分けでしかない。

    しかし、本当にそう思っている人がいるのも悲しいかな、現実である。




  • ドキュメント72時間「秋葉原 秘密の工房で」 (2015-12-18 22:55放送)
    DMMはあまりあれですが、この取組は良いですね。
    音楽界で起こった変革が製造業でも起こりつつある、そんな期待が持てる番組でした。

    イメージを形として造り上げるには、今までは資金力が必要でしたが、3Dプリンターの登場で試作品も簡単に!

    音楽はDTMとニコ動とかyoutubeで今までは埋もれていた才能が発掘された。徒弟制度が全面的に悪いのではないが、違う方法も必要なんでしょうね。

    電動義手の自作とかも今後は可能なようですし、もう一度科学に期待です。

    DMMは得体のしれないところが好きではないですが、このDMM.makeによい試みです。
  • ルパン三世 「イタリアの夢 後篇」#12 (2015-12-18 02:44放送)
    想像を超える回だった
    ルパンはイタリアの夢を探るうちに夢の中で死んだはずの天才科学者に出会う。ルパンは彼の望みを叶える為にレベッカと郊外の廃屋に向かう。そこに駆けつけるニクス。逃げるルパンに追うニクス。追い詰められたルパンは奥の手を出すのだが…
    すごい特殊な回だった。いろいろ謎は回収したようなしなかったような。最終回かと思ったら、もう一回あるので良かった。
  • ルパン三世 「イタリアの夢 前篇」#11 (2015-12-11 02:29放送)
    本当に、あと1回なのか?
    イタリアの夢の前編。レベッカがかつて唯一恋をした科学者。死んだ彼が書き残した書物。その書物から、あることに気づき、とある廃屋へ。しかし、そこにはMI6。レベッカは誘拐される。ルパンに助けを求めるレベッカの執事。まんまとレベッカを助け出す事に成功するルパン。だが、ニクスを家族の事で怒らせてしまい、ニクスは暴走を始める…
    前編だけでは話が見えないですね。結局、イタリアの夢とは何か?MI6はなぜそこまで固執するのか?科学者の役割は?予告の内容は何なのか?これだけ謎の多い話も珍しい。あと1回で収拾が付くのか、という位、濃い最終回になりそうだ。
  • このミステリーがすごい!2015 (2015-11-30 21:00放送)
    3話とも面白いです!
    一話目 不動産会社の社長がクルーズ中に殺害される。容疑者は同船の社員3人。3人にはそれぞれ社長と過去に因縁があった。真犯人にたどり着いた、と思った時、実は黒幕が…
    二話目 科学者夫妻の夫が死ぬ。死因は病気?疑問を持つ保険調査員。調査員の妻も科学者で同じ分野の研究者だったことから夫妻の妻と仲良くなり、論文を借りる事に。しかし、論文を借りたのは、思考方法をトレースし殺害方法を見つける為だった…
    三話目 母が亡くなった。お通夜の晩、残された三姉妹の前に幼いときに神隠しにあったはずの弟が現れる。末娘は神隠しは、本当は母が殺したのだ、と言う…

    それぞれ面白いけど、特に三話目は意外な伏線があって、おすすめです。
  • 世界一受けたい授業【上半期ベストセラー№1!15分でわかる自律神経の整え方】 (2015-11-14 19:56放送)
    自立神経(副交換神経と交換神経)のバランス
    1時限目:保健体育 2015年上半期1位の実用本の著者が語る自立神経の整え方。2時限目:家庭科 フランス人物理学者が教える最新科学料理。3時限目:社会 街で変わったあれこれ。

    みそ汁ボール、面白いけどわざわざやらないですよね。プリンや茶碗蒸しの泡を火で消すのは使えそうです。
  • 夢の扉+向井理▼史上初!世界の夜空を彩る“人工流れ星”プロジェクト (2015-11-22 18:30放送)
    科学・工学・エンターテインメントが一体になった、天体ファンの夢!
    人工衛星から隕石より数倍明るい物質を放出し、決まった時刻場所から流れ星が見られる!
    このプロジェクト マジでやべーな、お気に入りの観察スポットで早く見てみたい!!
    @Masaomi Tomomitsu​さんも出てたw
  • ホンマでっか!?TV【関ジャニ∞ガチメールで本性が分かる!器の小さい男は誰?】 (2015-11-11 21:00放送)
    メールからわかる器の小ささ
    メールから分かる器の小ささについて、関ジャニ∞の回答をみながら、脳科学等の観点で、器の小ささを感じるメール、器の小さいメンバーがどのようなものか探る企画でした。
    内容自体は深く考えさせられるところもあり面白かったものの、誰のメールから器の小ささを感じるかという発表の際、メールの内容を画面により分かりやすく再表示するような編集であればより見やすかったとおもいます。
  • 世界一受けたい授業【お弁当悩み解決レシピ・100年前の日本・危険な輸入感染症】 (2015-06-13 19:56放送)
    お弁当の悩みをを科学で解決
    小松菜とちりめんじゃこと梅干しの卵焼き、カルシウムたっぷり彩り豊かでいいアイデア
  • ホンマでっか!?TV【古田新太の怒りが止まらない!?▽もしも一発当てたかったら】 (2015-10-28 22:45放送)
    自己中心的な脳を持つ人のメリット
    自己中心的であるということは、一般には当然否定的に認識されているものであるが、肯定的に捉えることのできる点について、科学的な視点から捉えられているのがたいへんユニークであった。また、無料通信アプリ「LINE」で用いられるスタンプの販売時に使えるコツ、写真の撮り方に対する新たな知識も増える、内容が多彩な番組となっていた。
  • 世界の衝撃ストーリー“宇宙人!?(秘)映像から女装脱獄まで!仰天実話の真相” (2015-10-04 20:54放送)
    昔はこういうの好きだったな
    今はツッコミどころばかり探してしまう。
    夢がないなあ。
    はじめの「宇宙人のミイラ」は
    仮に「未確認生物」だとしてもそれを「宇宙人」
    とする解釈が論理の飛躍だろうと思ってしまうし
    幽霊の話もなあ・・・。
    ま、いないと断言するのも科学的な立場じゃないから
    たまには見とくべきだ、こういう番組は。
  • 所さんの目がテン! (2015-09-27 07:00放送)
    科学者たちの田舎暮らしの続き
    今度は、池で魚を飼う様です。
    電気柵でイノシシ被害防げたみたいです。
    イノシシ捕獲をやってます。

    イノシシ罠にかかる様子
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE21443304800&t=1369
  • 東京サイト 『国立科学博物館 地球館』 (2015-09-22 14:00放送)
    見たことない番組でしたが、検索せヒット
    番組自体は科学番組じゃないのですが、科学で検索したらヒット!
    リニューアルって事で久しぶりに行ってみたくなりました。
  • NHKスペシャル「新島誕生 西之島~大地創成の謎に迫る~」 (2015-08-23 21:00放送)
    圧倒的な映像!そして科学的探求に燃える研究者たち!
    数字も評判も良かったNスペを1週間遅れで視聴!ドローンの映像がやっぱりすげえ!!そしてプロフェッショナルな技とワクワクしながら歓声を上げる研究者たちがすばらしい!
  • 所さんの目がテン! (2015-08-09 07:00放送)
    ジャガイモを収穫して食べてます。
    科学者たちの田舎暮らしで
    ジャガイモが収穫できた様です。
    ロケットスチーブと
    尿素を使った冷蔵庫が出てきます。
  • NHKスペシャル「腰痛・治療革命~見えてきた痛みのメカニズム~」 (2015-07-12 21:00放送)
    「病は気から」を科学的に解明
     慢性腰痛が意外な治療法で簡単に直るかもしれない。それもかなりの確度で。慢性腰痛に悩まされている人々にとっては朗報となり得る。
  • NHKスペシャル 生命大躍進 第3集「ついに“知性”が生まれた」 (2015-07-05 21:00放送)
    科学の進化に驚嘆(いつもより小芝居は内容に連携してる?)
    科学の進化に驚嘆。
    本当にジェラシックパークもできそうな勢いです。

    いつもより芝居は内容に連携してるので、いいんじゃないの。
    あくまで地上波なので、堅すぎるとね。

  • 所さんの目がテン! (2015-07-05 07:00放送)
    科学というか農家は経験で知ってそうな知識
    農業の面白みがよく伝わってきます。関東、関西でネギの食べ方が違う?愛知はその間を取っている!?など雑学がたくさんの農業。自然と遊んで生きる楽しさが伝わってきます。
  • NHKスペシャル 生命大躍進 第3集「ついに“知性”が生まれた」 (2015-07-05 21:00放送)
    小芝居が嫌?ガラポンTVには+15、+30、+60秒のスキップ機能があります。
    投稿をブロックする機能を作って欲しい。
    相変わらず匿名で投稿する名無しさんの小芝居ネタには飽きました。

    内容はとても良かったです。中学校の時だったかの科学雑誌で恐竜人間を特集していたことを記憶しています。CGで動いている姿を見られるとは嬉しかったです。その他、今回もとても勉強になりました。
  • 所さんの目がテン! (2015-07-05 07:00放送)
    目の錯覚で美しくメイクする科学。
    目の錯覚を利用して小顔に見せたり、目をぱっちり大きく見せたりする技。確かに違いはわかる。
  • 所さんの目がテン! (2015-07-05 07:00放送)
    科学者たちの田舎暮らし 田植えとか
    いろんなもの植えてます。
    植える作物の苗を作るところは省略されてます。
    そこからやってほしかったです。
  • 所さんの目がテン! (2015-06-14 07:00放送)
    科学的なアプローチでかけもちアイドルはどこまでいける?
    意外や意外。頑張ることと応援する気持ちは科学的なアプローチを取るかどうかに関わらず感動する結果を生み出すんですね。
    アイドルの構造と頑張る人を応援する気持ち。ここの無駄遣い的な所を思ってしまいました。
  • 中居正広のミになる図書館 芸能人が全員ショック受けまくり3時間スペシャル (2015-06-15 19:00放送)
    サーチュイン遺伝子の話は驚きだった
     数年前に否定的な論文が出ていたのが本当なら,それ以降にあった科学番組(NHK)は一体何だったのか。論文は仮説レベルのものがほとんどだとしても,千葉さんのように,それに踊らされてする必要のない節制をする人が多数いるとしたら罪深い。
  • リアリTV 「最新科学今だから分かった!衝撃の事件・出来事に新事実発見」 (2015-06-13 10:30放送)
    科学的なのかどうかはさておき
    金嬉老事件の扱いだけ、別ものだった…まぁ心は揺さぶられる内容ではあるけど。
    科学的かどうかは、さておき、あの犯罪者は今?的な内容だった。
  • 全力!脱力タイムズ【広瀬アリス&ノンスタ井上/マツコ、人の進化を語るの巻】 (2015-06-12 23:00放送)
    科学界のインディ・ジョーンズ 長沼毅先生が登場!
     科学界のインディ・ジョーンズ 長沼毅先生がなぜか登場。
     この番組のキャスティング力が謎すぎる…

     
  • リアリTV 「最新科学今だから分かった!衝撃の事件・出来事に新事実発見」 (2015-06-13 10:30放送)
    最新科学で今だから分かった?
    「金嬉老事件」の扱いについて、最新科学要素ありました?
    犯人立てこもり時に人質が犯人に同調してしまうシーンも、あれってストックホルム症候群ですよね
    素人ですら聞いたことがありますよ
    科学的な考証が一切なされないのは何らかの意図があるのでしょうか?
    作り手の意図について明確になることはないと思うので問題定義を一つ

    犯人の動機だけを綺麗に枚挙して同情を誘い正当化するような番組作りは問題ではないでしょうか?

    追記:番組内の小倉優子のこりん星の話題と同等の話題なのなら仕方がないですがね
  • 所さんの目がテン! (2015-06-07 07:00放送)
    錯覚の科学に裏打ちされたメイクとファッション知識!
    アイメイクの色や付け方でこんなにイメージが変わるなんて!さらにファッションもどうすることで欲しい効果を得られるのか、とてもよくわかりました。しかし面白いですね。
  • カンブリア宮殿【経営は現場が決める!感動の仕組みを生んだ奇跡の外食チェーン】 (2015-05-28 21:54放送)
    現場従業員を総引抜きを食らった苦い経験から生まれた経営術
    それが、「牛たん専門店・ねぎし」で日々行われている「経営は現場が決める」という経営手法であり、行動科学マネジメント理論に適っている。と思う。
    これから、「人」を中心にすえた経営手法が企業に定着するといいなあ。
    ブラック企業の居酒屋やレストランなんて使う気になれないぞ。
    昔ながらの三ちゃん大衆食堂が人気あるのも、「人」が中心にあるからだろうな。
  • 所さんの目がテン! (2015-05-31 07:00放送)
    科学的な猪対策!そしてフォレスターにあこがれる
    科学的なアプローチの田舎暮らしの実験をしていたら、イノシシが現れる危険性が!?
    専門家、猟友会の方たちとともに科学的なアプローチでのイノシシ対策を視聴できる。
  • そこまで言って委員会NP (2015-05-31 13:30放送)
    富士山噴火、大丈夫か?
    確かな震災以来、地震や噴火が続いていて、日本は大丈夫か?と考えてしまう。地震の余地は今の科学では出来ないのはさておき、富士山の噴火くらいは予知してもらいたいものだ。
  • 所さんの目がテン! (2015-05-31 07:00放送)
    科学者たちの田舎暮らし、イノシシ対策
    田舎暮らしの続報です。
    イノシシ対策の電気柵は草が生えるだけで
    威力が減って侵入を許してしまうらしい
    イノシシの行動を調査しようとしてます。
  • サイエンスZERO「らじらー!コラボ 科学の疑問に答えるぜSP」 (2015-05-24 23:30放送)
    ラジラーの質問は、人力ヘリ、かわいさ
    前半のラジラーの質問、人力ヘリコプター
    人力ヘリコプターって定義があるんですね。そして、本当に飛ぶ映像を見ることができます。

    後半は、かわいさとは何か
    外見のかわいさは、科学的に意味があるんですね。
    しかし外見ではないかわいさもあるんですね。これをみたら、誰もがかわいくなれるかも。