ただいま検索中です
全 25 件

  • 池上彰のニュースそうだったのか!! 米中関係が険悪に!?日本はどうすればSP (2021-04-10 20:00放送)
    今日3頭大好きウソがみ
    日米安保があるから尖閣は日本が何もしなくても大丈夫だと思わせたいんだろうな。憲法改正に目を向けさせたくないのが丸わかり。一度この番組でこいつは尖閣は日本の領土と明言しなかったんだぜ、5つの自治区??それなりに自治を認めていいよ?チベット、モンゴル、東トルクメニスタンは間違いなく侵略されたんだよ。他にも虎さんはジェノサイドに全く関与しなかったとか事実に基づかない嘘を巧みに織り交ぜる。こいつは信用できん。騙されるな。
  • スッキリ (2017-11-23 08:00放送)
    モンゴル人じゃなくても相撲の世界は怖い
    旭鷲山しゃべりすぎ、という見方が増えているけれど
    モンゴル人力士たちの苦労の上に
    今の相撲人気がある、というのは事実で
    00:29あたり、モーリーロバートソンが
    「なんでモンゴル語しゃべることが罰なんですか」
    「文化の否定じゃないですか」という意見は真っ当だろう。
    しかし、それを我慢し、自分を変えることが日本の美学ならこの事件は私たちの社会を見つめる鏡になっているのかもしれない。
  • 大相撲春場所 千秋楽 ▽V36なるか白鵬!逆転Vなるか稀勢の里、豪栄道! (2016-03-27 15:30放送)
    あれはないわ。
    横綱って勝てばいいの?
    品格は二の次ってことか・・・。

    まあ相撲は国技じゃないしね。

    「大相撲」ではなく「モンゴル相撲」って
    タイトルにすれば。
    強いのはモンゴル力士なんだしさ。
  • 世界卓球2016 女子決勝「日本×中国」 (2016-03-06 15:10放送)
    男女とも中国に完敗。中国との実力差を埋めるためには
    中国語で卓球を習う必要がある。その上に、日本独自の強みを付け加えないと、中国を凌駕するのは難しそうだ。
    大相撲でモンゴル出身力士が上位を占めているように、卓球では日本選手の躍進を期待する。
  • 大相撲初場所 千秋楽 ▽10年ぶりに扉を開くか琴奨菊!きょう勝てば初優勝! (2016-01-24 15:30放送)
    琴奨菊の千秋楽の一番、流れで見て欲しい

    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE01453617000&t=5806

    10年ぶりの日本出身力士の優勝。
    ちなみに、この間にも日本人は優勝していて、実は、数年前平幕で優勝した
    モンゴル出身の旭天鵬は日本国籍をその時点で取得していて、
    日本人10年ぶりというのは、正確ではないのでこのような表現になっています。

    琴奨菊は金曜日に豊ノ島に敗れ、もしかしてズルズル負けてしまうのではないかと
    心配していたが土曜日に勝ち、その土曜日に星で並んでいた白鵬がまさかの稀勢の里の一気に押し出されて敗れ、この千秋楽は、この一番、大関豪栄道に勝利すれば初優勝となる。

    スポーツニュースはその一番だけですが、相撲の面白いのは、時間いっぱいまでの所作。
    流れのんかで見て欲しい。
  • 所さん!大変ですよ「あの高級車が一万円で買える!? 一体なぜ?」 (2016-01-21 22:55放送)
    人の死をきちんと送り出すモンゴル、物のように焼いて終わりにする日本
    人が死ぬ、と言うことを嫌だから、と避けるだけの日本。同様に避けられる宮型霊柩車。
    一方で動く寺院として宮型から埋まるモンゴル。
    どっちの心がより貧しいかは明白な気がする。
  • テレメンタリー2015「草原の巨大壁画を救え~絵師たちの挑戦~」 (2015-09-29 02:21放送)
    モンゴルの大草原の地下から見つかった1300年前のオラーンヘルム古墳
    その古墳内部に描かれていた壁画を京都の絵師が当時の姿に復元しようと立ち上がった。
    写しとり着色し完成した壁画をCG化した古墳内部の様子は見応えがあった。
    実際の壁画がカビの餌食になってしまう前に、何とか適切な保存が行われてほしいものだ。
  • がっちりマンデー!!「儲かる糸」 (2015-09-06 07:30放送)
    光るシルク、すごいよ!
    そもそも光る蚕がすごいです。遺伝子組み換えだそう。しかも手作業。確率は…気が遠くなります。

    発電する糸。これも可能性は無限大ですね。モンゴルの遊牧民のゲルに使ってみては。

    糸といえば、繊維のもとになるだけに、画期的なものだといろいろな可能性が見えてきます。
  • アスリートの魂「理想の“型”を求めて 新大関 照ノ富士」 (2015-08-06 01:30放送)
    相撲ブームの牽引役の一人ではある
    若さ故でしょうか、「心」の部分がまだまだ弱いかな。「さらに上」を標榜する以上、「技」の部分でもまだ成長が必要か。確実に勝てる型を身につけられたい。
    しかし、日本人にしっかりしてほしいがなぁ…モンゴル人ばかり。
  •  (放送)
    関脇/逸ノ城にはモンゴルの大平原がいつも寄り添っている。
    朴訥とした人柄、謙虚さ、思いやり。ひとたび土俵の一番となれば穏やかさは疾風に変わる。
    声が小さいのは大平原は静かで、大きな声を出す必要がないからであろうか。
    また、大声を出したところで何が変わるということもない。
    言うことよりもやることの大切さをよく弁えているのだろう。
    逸ノ城関の大銀杏での土俵入りを早く観てみたいものだ。
  •  (放送)
    今週は新大久保〜高田馬場までをブラブラと。
    三村のお面キャラ、ゴリラ、モンゴル相撲のコスプレなど三村が笑える。最近は中途半端な2位キャラが定着しているし。
  •  (放送)
    モンゴルを 旅してみたい
    大草原いいなー 何もないけど 何かがある 遠くに 見える 山脈 果てしない 大地 馬で 旅してみたいものだ 朝日を 浴びて 夕日に 感謝して 地球に 命に 感謝して
  •  (放送)
    なぜ イスラム国に 若者は 向かうのか
    決して イスラム国の教えに 共感し 忠誠を 誓っているとは 思えない 彼らは この世の中に 絶望し
    夢も果たせず持てず 社会から 必要とされていることもなく 経済的にも 恵まれていない者たち に思える。ただ 大昔 モンゴル帝国が 世界を 制覇していたときも 同じように 感じる わけのわからない脅威に 人々が飲まれていく もう一方 気になるのは 外人部隊で 働いた経験のあるひとも 過去にいたが これと 今回の イスラム国で 働くことの 違いを うまく 説明できるだろうか 単純に 多数の国、人の 考えが、行動が 自分たちに 脅威と 感じているからだろうか
  •  (放送)
    千秋楽まで目が離せない。
    中継を見るのがまた面白くなってきた。逸ノ城の押しに技が加われば更に強くなれるような。千秋楽まで目が離せない。
    ※そのうち大相撲がモンゴル相撲に変わらないかと心配です。
  •  (放送)
    MONSTER baSH2013 どろんこの青春!
    雨にうたれ 泥んこになって 笑顔が弾けた それが青春!
    モンゴル800の「小さな恋のうた」の大合唱でフィナーレとなった。
    ~夢ならば覚めないで 夢ならば覚めないで
    あなたと過ごした時 永遠の星となる
    ほら あなたにとって大事な人ほど すぐそばにいるの
    ただ あなたにだけ届いて欲しい 響け恋の歌
    ほら あなたにとって大事な人ほど すぐそばにいるの
    ただ あなたにだけ届いて欲しい 響け恋の歌
    ほら ほら ほら 響け恋の歌~
  •  (放送)
    モンゴル人高校生の目標「横綱になりたい」。こりゃあ強くなるよ。
    いや、強くなってほしい。と応援したくなる。
    それにしても、モンゴルで行なわれた白鵬杯の少年、ぶっちぎりの強さだったな。
    今後を問われて、少年は柔道かレスリングでオリンピックに出たいと言っていた。
    大相撲よりオリンピックの方が将来の展望が開けるということなのだろう。
  •  (放送)
    この番組で採りあげられる日本人は本当に”ナゼそこに?”と尋ねたくなる人ばかり
    今回のモンゴルの孤児院に無給の住み込みで働く女性の生き様も俄かに信じ難いほど壮絶であった。それにもかかわらず、貧しい子供たちを救いたいと、日々奮闘するその行動力には驚嘆すると共に頭のさがる思いを感じた。
    還暦後の人生をこんな風に過ごしている人もいるんだ。
    自分も自分のやり方でがんばらねばならない。
  •  (放送)
    モンゴルの遊牧民の男は計画性がないと言うけれど、家畜の相場感はすごい。
    83千円のお金を作るのに83千円ピッタリで家畜数頭を売ってくるなんて、しっかりした相場感を持っている。
    日々のスケジュール管理なんて、毎日が草を求めて家畜との移動なんだから立てようがないし、立てる必要もないのではないか。
    以外と3年、5年、10年と言った長期計画はしっかりイメージできているのかもしれない。
  •  (放送)
    これだからテレビはおもしろい!こんな僅差の感動ゴールになるとは!
    目隠しを取ると、そこは全く知らない、異国の『誰かの家』。芸人高橋はシベリアから新潟の我が家へ、逆にロシア人女性は新潟からシベリアへ。高橋はモンゴルから北京、そして羽田経由のルート、ロシア人女性はシベリア鉄道をひたすら走るという全く違うルート、共に5000キロ、7日間以上、合計で160時間あまりの旅のレースが、なんとわずか15分の僅差でゴールというものすごい展開に!!
    初回見て、なんか電波少年みたいだなと途中で脱落していたのですが、このゴール結果を聞きつけて録画視聴!これはおもしろかった!やっぱりテレビはわからないから、おもしろい!
  •  (放送)
    鶴竜の横綱昇進が見えてきた
    モンゴル横綱大勢が着々と!!
  •  (放送)
    新たな発見なし
    後の先やモンゴルが結末に何の絡みも無かったのが残念。
  •  (放送)
    大相撲八百長問題で辞めさせられたが裁判で無罪を勝ち取り2年ぶりに復帰する蒼国来(そうこくらい)の不屈の精神が凄い
    ザ・ノンフィクション、今回のテーマは世間が忘れかけている大相撲の八百長事件です。

    モンゴル出身の蒼国来(そうこくらい)、そして日本人力士の霧の若の2人が取り上げられています。

    2人とも八百長をやっていないのは同じ。

    でも、その後の生き方は全く違いました。

    なんにせよ、心機一転頑張ってほしいものです!

    特に蒼国来(そうこくらい)には今度の名古屋場所で期待ですね!
  •  (放送)
    世界一周する時間とお金ができた時に、どこへ行こうか考えるのに最適
    2012年の世界遺産を一挙ダイジェストで公開。豪華だなー。
    カナダの氷河が崩れ落ちる瞬間、モンゴルの砂漠&湿地&塩湖が混在するオブスノール盆地、ブラジルの巨大人形祭り、アルゼンチンの仮面祭り、世界にはいってみたいところが沢山あるものだ。
  •  (放送)
    モンゴル帝国襲来に対し、日本は神風に救われた。一方、ベトナムはゲリラ戦法でモンゴル軍を撃退した。
    後年、日本は第二次世界大戦で神風を信じ米国と戦ったが最後に原爆を落とされ終戦に至った。
    一方、ベトナムはベトナム戦争でゲリラ戦法で米国と戦い、独立を勝ち取ったが、枯葉剤を散布されてしまった。
    原爆と枯葉剤は罪のない多くの人々の未来を奪った。
    戦争ほどむごいものはない。
  •  (放送)
    一日に届いたラブレターは200通!芸者さんも取り合ったほどのイケメン最強横綱・双葉山の物語
    舞の海いわく、双葉山と白鴎などのモンゴル人選手との共通点は、入門時に体が細かったこと。そこから必要な分の筋肉と贅肉をつけていったとか。

    白鴎は双葉山と夢で稽古をとったことがあるそうです。