ただいま検索中です
全 349 件

  • 僕だけがいない街<ノイタミナ> #01 (2016-01-08 01:50放送)
    絶対見るみるみるみる!
    まだ見てませんがw、レビュー見てたら、見たくなってしまいました。しげぴが言ってるからぜったいだな〜!
  • 僕だけがいない街<ノイタミナ> #01 (2016-01-08 01:50放送)
    これは引き込まれる展開!次回が待ち遠しいぞ!
    悪いことの起こる直前に時間が巻き戻る「リバイバル」という力をもった主人公・悟。
    その過去の秘密が明らかになりそうなときに惨劇が起きる・・・。これはおもしろい展開だわ!次回も絶対見る!
  • リオ五輪最終予選直前!日本サッカー新時代 ~2018年への旅~ (2016-01-04 00:10放送)
    香川真司 復活の秘密
    不調だった香川真司が、今季活躍している秘密を特集していました。(6:42ぐらいから)
    やはり、準備が大切なのですね。
    目的のあるトレーニングや、食事などサッカーのために毎日準備をされてました。
    日本では夜に遊び歩いている選手がいますが、そういうレベルの選手では絶対に追いつけない世界です。

    また、オリンピック代表のエースとして期待されている南野拓実も特集されています(39:35 ぐらいから)。
    彼の強さは、気の強さからきてるなというのが良く分かるインタビューです。
  • ゴッドタン スペシャル 芸人マジ歌選手権 (2016-01-03 23:20放送)
    恒例のゴッドタン。10年目。
    観たことない人は、絶対にみのがさないで!
    マジ歌の、真剣ぶりはには、オドロキの連続。
    どれも面白いんだけど、秋山のCMロックメドレー、スピードワゴンのツイートメドレーは最高です!
  • 孤独のグルメお正月スペシャル~真冬の北海道・旭川出張編 (2016-01-01 23:15放送)
    これは絶対行きたいぞと
    さすがの「孤独のグルメ」
    これは旭川に行ったら、ぜひ行きたくなる店をちゃんとセレクトしてくるなぁ・・・。
    さすがですな。
  • おじゃMAP!!SP 【歴代女子アナが奇跡の大集合!今回だけの(秘)映像満載】 (2015-12-23 19:00放送)
    ただただ懐かしい
    昔、CX系の局でアナウンサーをやっていましたが、当時のアナウンス研修やアナウンス室で一緒になったり宴会をしたりしたアナウンサーがみんな出ていて、我が青春時代を思い出しました。
    妻の評価は「こんな仲間内のOG会を番組にするなんて最低。そもそも知らないアナウンサーが大半だし」という事でした。
    確かに私も他系列の女子アナの番組だったら絶対に見ていなかったでしょう。
  • サムライせんせい #6 (2015-11-27 23:15放送)
    今の時代を痛快に切ってくれるサムライ先生
    毎回。絶対後悔しない内容で嬉しいドラマ。錦戸亮のハマリ役。このあとの展開も楽しみ。
    コメディタッチながらも神木くんの龍馬も印象に残る素晴らしい演技。
  • 2015NHK杯フィギュア「男子シングル・ショートプログラム」 (2015-11-27 16:05放送)
    「絶対抜かしてやるぞ、見てろよ」と思ってたとインタビューで。
    羽生選手、第一グループ最終滑走95点の金選手の演技を見た時点で「絶対抜かしてやるぞ、見てろよ」と思ってたとインタビューで。(羽生選手は第2の最終滑走)
    この闘争心はどっから沸いてくるんだろう。
  • マツコの知らない世界【フリークライミングの世界&武井壮】 (2015-11-24 21:00放送)
    大きくなったらマツコになる(part3)、オリンピックに出る、タバコは吸わないが・・・
    マツコになりたがっている6歳の息子が、武井壮が陸上マスターズで世界一になったのを観て、自分もオリンピックに出たいと言い出した。なお、武井が10歳の時、禁煙・禁酒を決心したと聞いて、息子も絶対にタバコは吸わないと断言。父親としては大変喜ばしい。ただ、ビールだけは大きくなったら飲むそうだ。なぜならば、以前他の番組(夜の巷を徘徊、11・20)でマツコが「仕事中にビールが飲めて最高だ」と言っていたのを覚えていたらしい。オリンピックとマツコの仕事、どっちにするのかと聞いてみたら、両方一週間おきにするらしい。   ガンバレ息子よ。
  • 下町ロケット 第五話 (2015-11-15 22:35放送)
    トリハダ確定のドラマ展開です!絶対見てください。
    さあ燃焼試験失敗の原因は一体どこなのか!
    佃品質、佃プライドは!

    吉川晃司の演技がなかなかです。
    今週もボーリングはありませんがトリハダ確定の感動的なシーンばかりです
  • 世界ふしぎ発見!日本カレー秘話 みんなが愛する一皿の物語 (2015-11-07 21:00放送)
    見たら絶対に食べたくなるカレーの歴史
    見たあと、すぐにコンビに走ってしまいました。ミステリーハンター初出演の藤岡みなみさんの食べっぷりが物凄く良かったです。カレー好きには必見の内容ですね。
  • とんねるずのみなさんのおかげでした【絶景で大爆笑】 (2015-11-05 21:00放送)
    いじめをいじりにすり替える...
    相変わらずの岩井や田中のいじめ。大の大人がこんな事して、「面白いでしょ」アピール。一方で子供達には普段から、「いじめは絶対ダメ」って矛盾しすぎてて子供と一緒に見られる番組ではないよな。少なくとも判断力のない小中学生でこの番組を見た子供達は、面白おかしく真似する可能性大ですよ。ゴールデンに大人がやってるんだもの...早めの番組打ち切りを望みます。
  • アメトーーク! Perfumeスゴイぞ芸人 (2015-10-29 23:15放送)
    登場を伏せていた意図がまるでわからない
    あーちゃんのリア友である近藤春菜の出過ぎない振る舞いは気に入った。

    先週の番組終わりでも思わせぶりの予告をやっていたものの、確実に本人達が登場するようには思えなかった。
    登場を伏せていた意図がまるでわからない。
    番組内でも千手観音和子に触れていたが、過去このパターンで登場するのは、サッカー日本代表芸人で川平慈英…かと思いきや博多華丸だったりと、肩透かしのパターンばかり。
    些細なサプライズなんてせず、あらかじめ本人が登場すると告知していたほうが、絶対に良かったと思う。

    過去に『ベッキーすごいぞ芸人』というのをやっていて、タイトルかぶりだし、そのベッキー本人が登場しないことで気色悪さが増した回だった。
    それを踏まえ、Perfumeが出てきた時、
    「ならもっと先に出とけばいいのに」
    と批判的に思った。
    本人がいないからこそ話せることもあるのだろうが、どうせならもっと本人の口から話聞きたいんじゃない?違う?
    せめて、芸人達がトークしてるのを本人達が別室でモニタリングしてる映像を挟むだけでも、ファンには楽しめたかと思う。
  • NHKスペシャル 新・映像の世紀「第1集 百年の悲劇はここから始まった」 (2015-10-25 21:00放送)
    NHKスペシャル 久々の力作です。第一次世界大戦の映像満載。
    NHKスペシャル 久々の力作です。
    第一次世界大戦を世界中の映像を集めただけでなくデジタル修復技術で鮮明になってます。

    今までもさんざん言い尽くされていますが、中東の混乱の元凶がその頃の列強、特にイギリスにあったことが再認識できます。それと亡命していたレーニンを金銭的にバックアップし革命を起こさせた黒幕がドイツであったことは知らんかった。勉強にもなります。

    そして山田くんの語りも良い。次回も絶対観ます。



  • SICKS~みんながみんな、何かの病気~ (2015-10-10 00:52放送)
    キャストは豪華 中身は普通
    王道な内容で面白くないことはない。
    でも、次回も絶対見たいというほどではない。
    今後に期待かな。
  • [N]アンサー【知ってます?マイナンバーって何?課題は…】 (2015-10-05 16:52放送)
    初歩的なことしか言ってないけどね、マイナンバー
    こわいぞ、マイナンバー
    流出より国家に管理されることが。
    ネットでは
    「ちゃんとした生活してるやつには関係ない」
    なんて戯言言うアホがいるけど、そんな簡単な
    ことじゃない。
    戦時中みたいな状況にならないとはいえないし
    (憲法無視で法律作るような輩がトップだからな)
    冤罪事件で再審求めてた人が死んだけど
    無実の罪でつかまりそうになったときに逃げることも
    できなくなる。
    管理社会ってのは「国家に都合がいい」ように作られる。
    それは絶対に住みやすい社会じゃない。
  • ドキュメント72時間 100回記念アンコール「ネット生中継な人たち」 (2015-09-25 01:00放送)
    新たな時代のコミュニケーションを見た
    どんな人でも能動的に自分のことをいつでも知ってもらうことができるようになったインフラが整ったのは素晴らしいと思う。これまでのマスコミでは選者がまず絶対的な力を持っており、選者がニュースバリューのある対象であると認定しない限り自分を発信したい人はその機会すらなかった。そして考え方や反応は固定化していく傾向があった。つまり仮想される受けて主体の発想である。

    そこにできた生放送システムはまず知ってもらいたい人のニーズからスタートする「送り手主体」の発想であるのが大きな違いだと思う。そしてそれを受ける人と双方向のコミュニケーションが取れることで流動的に内容を変えることも大きい。

    他のSNSと異なるのは文字ではなく動画を配信することで得られるリアルタイム性とそこから生まれる一体感。またどうしても滲み出てくる発信者の人間性などであろうか。

    ただ、個人的に少し怖いと思った点もある。承認欲求を以前より簡単に得られるようになったことからプライバシーの切り売りが加速する危惧である。本来承認欲求とは自分に立ちはだかった壁とか困難の類を乗り越えた際に得られるものだと私は考える。しかし生放送で承認される快感を先取りしてしまうと視聴者に迎合することが先行してしまい根本的に対峙すべき事柄から逃げやすくなるような気がした。

    しかし、この点も安易に甘えとか遊びというつもりはない。たわいもない他人の一言で人生を救われることはよくあり、そのような機会が得られるのはとても素晴らしいと思う。番組中のナレーションにもあったが「ネットは万能ではない」のだから、その特性をよく知ってうまく利用するのが肝要だと思った。
  • あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。【大人も泣ける青春群像アニメ実写化】 (2015-09-21 21:00放送)
    心配したほど違和感なかったわあ
    実写化の宿命で、絶対キャストに違和感あると思ってたんだけど、いやいやどうしてドラマに没入できました。キャストでうーんとなったのはゆきあつだけかなあ。あとは結構ドンピシャだったのではないでしょうか。特にめんまは髪の毛の色が全然違うけど雰囲気はすごくあってる。それに意外だったのは一番心配だったあなるがイメージ通りだった。良い役者さん達だな。
    実写で表現しにくいエピソードは巧妙に避けてたのはちょっと残念な気もするけども、無理にアニメに沿わせて幻滅させるよりは懸命な判断だったと言えるでしょう。
    兎に角、サブタイトルに違わず、大人だけど泣かせていただきました。ほぼ満足です。
  • 民王 #8 「民王」 (2015-09-19 00:24放送)
    ついに最終回です!!
    全然期待してないドラマでしたが、非常に面白かったです。
    まあ、最後は現実には絶対にありえない展開でしたが・・・
  • ドキュメント72時間「夏コミ!“日本一”のコンビニで」 (2015-09-18 22:55放送)
    生きていくために趣味は絶対に必要だ
    何かと世知辛い世間。ストレスの溜まる日々。そういう中を生き抜くには、気の置けない仲間と、没頭できる趣味は絶対必要だと自分は思う。
    ここに集まる人は、そういったものを少なからず求めてくるのかな。
    マンガやアニメって、いまや日本を代表する文化ですからね。訪日外国人の中にも、これを目掛けて来る人も結構いるのでしょう。
    それにしても、サンドイッチとおにぎりのの量が半端ないです。
    いろんな人が出てきますが、個人的には古典緊縛を趣味とする警備員さんがいちばんの趣味人だと思いました。
  • 孤独のグルメ傑作選 10月2日金曜スタート直前祭り①「神奈川県川崎市新丸子」編 (2015-09-03 02:05放送)
    絶対、夜中には見ちゃいかんよね
    帰ってきますね。どこもうまそうだし、五郎がまた、うまそうに食べるんだよね。夜中は絶対見ちゃいかんので、録画をご飯前に見るようにします。
  • 視点・論点「核なき世界を目指して」 (2015-09-04 04:20放送)
    核兵器廃絶、そもそも。。
    核兵器を、そもそも廃絶する必要があるのか?番組の話から、逆の視点が芽生えた。ちょっとヒステリック気味に、「廃絶は絶対!」とだけ連呼するのも恐ろしい。
  • アメトーーク! 寂しがりや兄さん (2015-08-27 23:15放送)
    腹筋崩壊確実です。絶対見るべし。
    一人暮らしの寂しさとかは理解できるけど、ちょっと行き過ぎで怖いくらい。
    でも、それが笑えるのが、さすが芸人さん。
    1時間ずっと笑い続けていられます。
  • 花咲舞が黙ってない #8 (2015-08-26 22:00放送)
    今回はいじめですか。
    今回も感じの悪い真藤派閥の支店長。絶対服従の取り巻き部下。往々にしてこういう人が偉くなっていくのはどこの会社も一緒か。
    いじめですか。こういうのも大なり小なりどこの会社でも起こりうるもの。ストーリーとしてはいつもどおり。
    真藤常務のちょっとした男気も見れます。
  • 秘密のケンミンSHOW 緊急企画!海無し県民!爆笑激白スペシャル! (2015-08-20 21:00放送)
    海への憧れは絶対です
    自分も海無し県、埼玉の人間ですから。海というとどうしたってテンションがあがってしまいます。
    紹介されている「あるある」が、見事に合致して面白い。必要以上に焼いちゃって、痛くて風呂に入れないってのもすごいわかります。そればかりか、体が火照っちゃって、疲れてるのに痛いし熱いし寝れなかった覚えがあるなぁ。お土産大量買いなんか、うっかりいまだにやっちゃいます。
    鯉を食べる習慣はありませんが、佐久の鯉は有名ですし、うま煮は美味そうですね。内臓、どんななんかな?
  • 花咲舞が黙ってない #7 (2015-08-19 22:00放送)
    一生懸命やってる一人が馬鹿を見るなんておかしい!
    「一生懸命やってる一人が馬鹿を見るなんておかしい!真面目に仕事してる人が報われないなんて。ズルイことをする人が得をするなんて。そんなの絶対間違ってます!!!」今夜のこの台詞にグッときた。でも、世の中は理不尽なことばかりなんだよね…
  • NHKスペシャル「女たちの太平洋戦争~従軍看護婦 激戦地の記録~」 (2015-08-13 22:00放送)
    あの戦争のときに激戦地に赴いた女性たちがいた!
    元従軍看護婦たちの貴重な証言で綴る、新たな視点による日本軍の戦い。使命感に燃えて行ったにもかかわらず、多くの兵士たちの苦しみと死と向き合った日々。特に番組の最後のセリフ、“戦争は絶対にいけない” “まったくの無益な戦いだった” が実に重かった・・・。
  • 平成27年 広島平和記念式典 (2015-08-06 08:00放送)
    この日は忘れちゃいけない。絶対!
    子供の頃は何気なく見てたこの類の番組
    大人になり 人の親となり
    いろいろこの目で見て感じて

    やっばり 今日という日は
    忘れてはならない
    絶対に、、、
  • ハートネットTV ブレイクスルー31「ディジュリドゥ奏者・GOMA」 (2015-08-03 20:00放送)
    GOMAさんが突如描き始めた点描画は将にアボリジニーアートだね。
    オーストラリア先住民族の楽器「ディジュリドゥ」の世界的奏者・GOMAさんの頭の中にあったアボリジニアートが事故をきっかけに溢れだしてきたのだろう。
    GOMAさんは過去10年間の記憶の多くを失ったそうだけど、きっと復元できる。
    そのことをGOMAさんは次のように表現した。
    025:04 脳の壊れた細胞は一回潰れたら→
    025:07 あともう元に戻らないって→
    025:08 少し前まで言われてたんですけど僕は何か→
    025:13 絶対そうじゃないって信じて→
    025:15 ずっとまあこの5年間は本当リハビリ続けて生きてきて→
    025:22 やっぱりそういう事をどうしても何か→
    025:25 ちゃんとした形で証明したくて…→
    025:31 その瞬間が…何か来ました。(拍手と歓声
  • ドラマ10 美女と男子(16)「新しいパートナー」 (2015-07-28 22:00放送)
    全20回と長い、でも結構面白いです。
    この時間帯のNHKドラマにしては全20回って長い。
    一人よがりで、絶対人に頭を下げない女性社員が、ボロい芸能プロダクションに飛ばされ、スカウト、売込み、育成に、奮闘。詐欺や陰謀を乗り越え、次第に、周りから信頼される人物に変わっていくって感じのサクセスストーリー。毎回飽きさせない作り。
    仲間由紀江さんもフィットしてます。見ても絶対損しません。オススメですね。
  • 民王 #1 「組閣」 (2015-07-24 23:15放送)
    ウヒャヒャ!民王、面白いぞ!
    今シーズンのドラマ。皆、低迷という記事を読みましたが、確かに掴みどころがなく、見どころがイマイチわからないとは感じていました。

    でも、探偵の探偵は思っていたより引き込まれるし、キャスティングチェンジの焼き直しとはいえ、デスノートがすんごっくイイし、表参道合唱部はまだ観ていないのですが、いい年こいた親父が涙したと言っているし、たったの四話で終わってしまったラーメン大好き小泉さんなんか、絶対に続編を観たいと思うし、ど根性ガエルの満島さんなんか、スゲー頑張ってるし、、、。

    で、民王。いいんじゃないですか!!基本的に遠藤憲一が好きなんですけど、なんかスカッとした印象です。いい感じにシニカルな感じもあって、んで、俳優さんの演技力もバッチリで。

    今どきは、月九とかのゴールデンより、深夜枠の方が断然に面白い!

    菅田将暉クンも本当にいい感じの役どころです。

    週末の楽しみが増えたよお!次週も期待!



  • GATE(ゲート)自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり (2015-07-11 00:30放送)
    いかにも自衛隊らしい!SFという設定ならば描けるメッセージ
    ファンタジー世界への穴があき、ついにそこへ調査という名の下、進出した自衛隊。じっと待機しながら攻撃を退け、住民調査に乗り出す我が自衛隊。これがいかにもなんです!SFだからこそ、描ける表現がホント素晴らしい。今の時期にこそぜひみたいアニメになりました!次回も絶対見る!
  • めざせ!2020年のオリンピアン「自転車BMX カリスマが14歳と一騎打ち」 (2015-07-14 22:55放送)
    自転車BMXは格闘技である。
    だから、競り合いでは闘志をむき出しにして、絶対に逃げずに戦わなければならない。その気迫に勝るものが勝者となる。
    カリスマは14歳に自らの気迫を身をもって伝えた。
  • NHKスペシャル 私たちのこれから「#老後危機 あなたの備えは大丈夫?」 (2015-07-11 21:00放送)
    年金は減額、消費税増税、値上げに対応するには生活を切り詰めるしかないだだろう。
    「#老後危機 あなたの備えは大丈夫?」って、将来に不安を感じない人っているのだろうか。
    出費を抑え、足るを知る生活を続けるだけだ。
    安倍政権に何も望みはしない。
    だからこそ、集団的自衛権の安保法制は絶対に認めるわけにはいかない。
    米国とタッグを組んで戦争の後方支援を行なうと世界に宣言してはならない。

  • 時論公論「ギリシャ債務危機と国民の決断」百瀬好道解説委員 (2015-07-07 00:00放送)
    緊縮策を受け入れ反対とEU脱退は全く別問題。
    ギリシアは脱退の意志を表明したわけではないし、EU諸国もギリシアを脱退させたいわけではない。
    地政学的に観ても、ギリシアをEUから追放するなんてことは絶対にできないだろう。
  • モーニングバード (2015-07-08 08:00放送)
    岩手の中学生が自殺の件
    ”岩手の中学生が自殺”の件が気になり、この番組を見た。一番重要な点は、担任が村松くんと直接話をしたのかということ。話をして共に解決策を考え、結果的にこうなったのならいくらかは「しかたなかった」という部分もある。しかし、もし話をしていなかったとしたら、絶対に許されない対応だ。話さえしていれば救える方法はいくらでもあったと思う。担任は早急に、どんなに体調が悪くてもその点について明確にする責任がある。そしてノートでしか対応していなかったら、岩手県は懲戒免職という形で、このことの重要さを社会に示すべきだ。
  • クローズアップ現代「シリーズ戦後70年 礎(いしじ)に刻まれた沖縄戦」 (2015-06-18 19:30放送)
    戦後50年経ってようやく出来た平和の礎。名前すらわからない女性、子どもたち
    凄惨な地上戦。たったひとつの言葉の意味は、実際は3歳未満のたくさんの赤ちゃんが死んでいった現場だった。そして家族まるごとが亡くなってしまったその名前は、未だもって判明できず、無名のまま記載されている。
    それでも、名前がまとめて記載されたことの意義を今を生きる私達はよく知ろうとすることが絶対に必要なことなのだろう。
  • news every. (2015-06-19 16:50放送)
    劇団四季のアラジンの制作過程
    アラジンのジーニーの役者は実際に今やっているタッキーではなかった。セリフも役者さんが考えているなんて。劇団四季ファンなら絶対見るべき番組です。
  • マツコの知らない世界【ピザーラ・ピザハット・ドミノピザ…大手3社が夢の共演】 (2015-06-16 21:00放送)
    あ〜ピザ食いてえー!と思わず叫んでしまう
    デリバリーピザがはじまってから30年ですか、、、
    今や日本の国民食とも言われるデリバリーピザがテーマ
    マツコがまた美味そうに食べるから ホントこっちまで食べたくなる
    ピザ好きな人はもちろん
    そうじゃない人も見てください。
    絶対楽しめます
  • 情熱大陸【渡辺麻友/1位逃した私のホンネ…壮絶AKB総選挙の裏】 (2015-06-14 23:00放送)
    「AKBのまゆゆ」を脱いだ時に - 情熱大陸 渡辺麻友 AKB総選挙 -
    「『AKBのまゆゆ』を取ったら何も残らないのではないかという不安」(本人談)。

    案外、有名な企業のサラリーマンの感覚に近いのかもしれない。

    本当に実力はどの程度、通用するのか。
    そんな自問自答。


    ▼渡辺麻友、21歳。
    エブリデイ 王道 アイドル。
    綺麗な部分だけを見せるのがアイドル。
    完ぺき主義者。

    一方で、焼肉好き。
    豚の生姜焼きを持ち帰る。

    古風なA面とオルタナティブなB面。


    ▼睡眠時間3時間。
    「寝なくても大丈夫な身体が欲しい」
    今が頑張り時、と言う。

    元々、内気で、優等生的な態度。
    常に人から見られていることを意識する。

    ドラマへも積極的にチャレンジするが、緊張するとお腹が痛くなる。


    ▼以下、話題になった発言。

    「AKBはまじめに頑張ったり一生懸命にやったりストイックにやったり、それが正解じゃない所なんで。まじめな子が損をするような世界でもあるので、AKBは」

    「でも私はいつか絶対報われると信じてやってきた」

    このあたりもまた、自分の中の信念と組織の中の理不尽さと戦う中間管理職っぽいテイストを感じて、共感した。
  • WBS【失敗に賞金を出す!奇跡の会社▽話題の「ラップ口座」とは?】 (2015-06-15 23:00放送)
    結果失敗しても新しいことにチャレンジすることが重要
    カイシャの鑑のコーナーです。新しいことをするのに絶対に失敗が許されないというような環境だと、委縮しちゃうかもしれませんね。チャレンジ精神を表彰しているということでしょうか。

    時津風部屋が出てきたときには何かと思いましたが。う~ん、なんでしょうか。オーストラリアの薬局まで買いに行きますかね。普通に使っててほぼリスクはないんでしょ?
  • 幻解!超常ファイル「雪男“イエティ”の真実 後編」 (2015-03-14 22:20放送)
    イエティはなまはげか?
    巨大な雪男というイメージしかなかった。
    写真まであって、子供の頃は絶対にいると信じていた。そのうち、絶対見つかると思っていた。
    この後半を見て、地元では、神に仕える悪い人間に罰をもたらす信仰の対象であるということは意外というか、当然のことか。
    イエティは他の何にもカテゴライズできない、イエティはイエティであって、日本のなまはげが、神様でも怪物でもなく、なんとも説明できないのと同じだという解釈が面白い。
  • プロフェッショナル 仕事の流儀「時計に命、意地の指先 時計職人・松浦敬一」 (2015-06-08 22:00放送)
    こういう時計屋さんがあったら絶対行くと思う 職人魂がたまらない!
    ホームセンターでそれなりの時計が安く買える時代
    「壊れたらまた買えばいいやー」
    と考える時代
    このような職人さんからは
    今の世の中はどのように見えるのだろうか、、、
    モノはは大切にしましょう
  • マツコの知らない世界【超美味!コロッケ&最強女子チア軍団がマツコを襲う】 (2015-06-02 21:00放送)
    年間2000個食べるコロッケ王子の熱弁
    三大コンビニのコロッケをひとつひとつ熱く解説
    面白い
    そしてどれも美味そう
    明日は絶対コロッケ食べよう!
  • 中居正広のキンスマスペシャル (2015-06-05 19:56放送)
    これは絶対見て!松岡修造スペシャル
    いろいろなケガや病気そして挫折
    そして復活
    ドラマチックな人生だったんですね松岡修造
    そんな彼のスペシャル
    とにかく面白い!
    この男最高だな
  • 世界の果てまでイッテQ! (2015-06-07 19:58放送)
    フルーツ祭りで大食いの宮川がキラキラ。期待通り(u_u)
    絶対キラキラが出ると予告番宣で思ってたら、やっぱり出ました。
    賛否両論あると思いますが、、これはホントに面白かった!
    期待を裏切らない宮川の身体を張ったファイトに拍手です。
    AD君もイケメンだったなぁ。。
  • アウト×デラックス【髪を切りたいアルフィーの高見沢&マツコが熱唱】 (2015-06-04 23:00放送)
    超お勧め!絶対見るべき!
    たかみーが出るからと見たのですが、その次の特殊メイク担当の方もお腹がよじれるほど楽しい話でした。
  • ハートネットTV「ロボットより愛をこめて」 (2015-05-28 13:05放送)
    犬型ロボットのアイボって懐かしいなあ。メーカーでのメンテナンス終了ですか、、、知りませんでした。
    アイボを可愛がっているユーザー
    メーカーのメンテナンス終了

    そこで元エンジニア達が集まり修理センターを立ち上げたというお話

    当時もうちょっと安かったら絶対買ってたと思うアイボ
    アイボユーザーが現在こんな深刻な問題をかかえているとは、、、、
  • ドキュメント72時間「六本木・ケバブ屋 異邦人たちの交差点」 (2015-05-27 02:20放送)
    「トルコは200万人の難民を受け入れている」とケバブ屋で、トルコ人は言った。
    六本木・ケバブ屋に集う異邦人は日本の平和を求めてやってきた人も多い。
    日本における外国人の在留資格者数はおよそ200万人。
    今日本政府は積極的平和主義の御旗をかかげ、集団的自衛権の名のもとに、海外に自衛隊を派遣できるように法改正を行っているが、果たして、難民を200万人規模で受け入れる覚悟はあるのだろうか。
    戦争の後方支援はやるけど、難民は知らないよでは通らないだろう。
    国際問題は日本の狙い通りには絶対に動かない。
  • アウト×デラックス【辻仁成フランスから来た子連れ狼!】 (2015-05-21 23:00放送)
    あの人って絶対に笑ってはいけないで一時期話題になった人かな
    アウトデラックス見ているといつもカウンターの方に目行くけど、あの人って絶対に笑ってはいけないで一時期話題になった人か。。番組はおもしろい。