ただいま検索中です
全 24 件

  • よじごじDays「身に迫る危険を回避せよ!夏の防犯対策」MC:薬丸裕英 (2021-07-15 15:40放送)
    防犯対策がわかる。
    コロナ禍の最新防犯対策がわかる!! 知って、防ごう。
  • WBS▽全国60の鍋から決定!日本一の鍋は▽アップル、スタバがトランプ氏に反発 (2017-01-30 23:00放送)
    全国鍋グランプリ
    なかなか魅力的なイベント。あったまりそう。でも、結構並ぶんだろうね。来場者数もなかなかのもの。優勝は…創作鍋だね。紹介されてた石狩鍋とか、牡蠣の土手鍋とかすげぇうまそう。そんなにいくつも食べられないww
    トレたまは防犯用護身アクセサリー。こういうものを身につけないといけないほど日本は危険な国になってしまったのか。まぁ防犯グッズなんてのは昔から少なからずあったが。
  • NHKニュース おはよう日本 (2017-01-28 06:00放送)
    避難者いじめへの、ある団地での取り組み。
    今日1/28のNHKおはよう日本。東京・鷺宮団地に避難してきた住民に大人のいじめが発生。貼り紙、タイヤに画びょう……。この団地では自治会が機能しており、自治会長が現地視察会を企画したり、餅つき会などで交流を図ったりした。いじめに理はないが、現に発生したいじめへの「対策」が、防犯対策と同程度に報道、共有されるとよいな、と思う。
  • マツコの知らない世界【家庭用防犯カメラ&マンガ飯の世界】 (2017-01-24 20:57放送)
    マンガに出てくるメニューを再現
    マンガ飯っていうらしい。ローストビーフをお風呂で?レシピがないものも作るそう。無理に作ることも…なんて考えちゃダメなんでしょうな。サバサンドはうまいと思うんだけどなぁ。ヨーロッパの方では結構オーソドックスですけどね、しめ鯖じゃないだろうけど。つけ麺は試してみてもいいかな。こういうのを毎日やってるとしたら、旦那さんは…
    前半は家庭用防犯カメラ。防犯カメラは意識しないだろうから、確かに素の姿が見られるかも。
  • WBS【社員は5時に退社…でも改善提案年600件で業績向上▽米大統領選ヤマ場】 (2016-03-01 23:00放送)
    効率的に仕事して残業しないで売り上げを増やす
    こういうのって経営者側はもちろんのこと、働く側の意識もないとうまくいかないですよね。この会社はそういう空気が出来上がってるのでできるのかな。あとは、若い世代が多い(感じがする)のもこういうスタイルを構築する上で追い風かも。
    トレたまはLEDライトと防犯カメラが付いたソーラーパネル。なかなか便利。いいかもしれません。
  • タモリ倶楽部 (2016-02-06 00:20放送)
    タモさん、ギャラは手渡し?
    様々なカテゴリーの練習グッズを紹介してます。札勘練習用の模擬紙幣に防犯用カラーボール、フルート練習ツールなんてのも。何事も上達するには練習が大事です。把瑠都さん、律儀です。
  • しくじり先生 怒涛の6時間!しくじり駅伝スペシャル (2016-01-02 07:00放送)
    途中からバラエティということを忘れる
    濃ゆい面々の中でもやっぱり辺見マリの洗脳話はもう防犯の教科書として教材にすべきレベル。
  • 天使と悪魔―未解決事件匿名交渉課― #5 (2015-05-08 23:15放送)
    一緒に行ったパート仲間が犯人
    一緒に行ったパート仲間が犯人だったということだが、山へ行ったところをだれかに見られていたり防犯カメラに映っている、当日のアリバイを調べるなどの段階で絶対にばれると思う。
    迷宮入りしていたということに無理があると思うが、ドラマなので。

    ドラマとしては、面白いです。
  • ようこそ、わが家へ【恐怖のゲームが始まる!池井戸潤VS相葉雅紀!】 #01 (2015-04-13 21:00放送)
    期待してなかっただけに・・・
    あまり期待してなかったが、思った以上にオススメドラマ!

    防犯カメラを設置すればいいのに!と、ちょっとイライラもありましたが、
    まあ、ドラマということで。

    ただ、早々ストーカーが明かされることはないかと思うので、
    モヤモヤは貯まるかもしれない。
  • マネーの羅針盤 (2015-02-28 12:05放送)
    ドローンを使っての商売
    ドローン(無人操縦機)を使っての新ビジネスが紹介されていた。
    災害救助や防犯分野への導入が期待されるが、悪用される可能性も高い気がするなあ。
  •  (放送)
    世田谷一家殺害“深まる謎”の解説を聞いても、埒が明かないので、、、
    まず、テレビ朝日 2014年12月28日 (日) 18:00 (03:00)「世紀の瞬間&未解決事件3時間スペシャル」
    http://site.garapon.tv/social_gtvid_view?gtvid=1SJP7FE51419757200
    で、元FBIトッププロファイラーのプロファイリングを頭に入れてから、この番組を視聴することをお勧めする。
    もし、どちらか一つということであれば、断然テレビ朝日の方だ。
    それにしても、フジテレビ平井解説副委員長はなぜ、唐突に全国民の指紋があったら、とか、防犯カメラがいたるところに設置されていたら、などと言い出したのだろう。
    言い出す前に、盛んに手に持った原稿に目をやっていたから、おそらく、関係筋から、指紋と防犯カメラのことは必ず言うように厳命されていたのではないか。フジテレビに対する謎も一気に深まった。
  •  (放送)
    サンドウィッチマンのお二人 職務質問のお話は笑える
    宮城県出身のお二人
    万引き防犯ポスターに起用されてから万引き件数が激減
    それに気を良くした宮城県警はさらに防犯ポスターをつくる
    結果は驚く事に犯罪は減ったと言う
    「僕らは警察に貢献してるんです」と話すお二人
    しかし今だに街を歩いていると職務質問されるという

    見た目があんなだから
    仕方ないですよね
  •  (放送)
    ドローン飛行 安全と多様性
    ドローン(マルチコプター)の紹介 墜落事故が相次いでいる 安全面をどうすりかが課題 一方 救助用 防犯用と 活用の範囲は多様
  •  (放送)
    競泳冨田選手の会見を機にこの番組を緊急再視聴した。
    防犯カメラをきっかけにした「誤認逮捕」が相次いでいる事実をないがしろにしてはならない。
    防犯カメラ映像をしっかり確認するまでは韓国警察のいうことも、JOCのいうことも信用できないし、信用してはならない。
  •  (放送)
    「“カメラ盗んでない”競泳冨田選手の主張」を視聴した。
    気になったのはJOCの対応。
    若者の将来を台無しにしてしまうほどの事件なのに、木で鼻を括ったような会見はいかがなものか。
    防犯カメラの映像を警察で見せられたJOC職員もこれほど事が大きくなろうとは思ってもみなかっただろうし、面倒なことに係わりたくないという気持ちが働いたのではないか。
    JOCに日本選手を守るかばうという気概をないように見える。
    (頭出し)
    http://site.garapon.tv/social_gtvid_view?gtvid=1SJP7FE51415394000&play=1
    これと合わせて、次の番組も再視聴した。
    冨田選手も誤認逮捕の可能性は十分にある。
    クローズアップ現代「防犯カメラの落とし穴~相次ぐ誤認逮捕~」
    NHK総合 東京 2014年10月14日 19:30:00(00:26:00
    http://site.garapon.tv/social_gtvid_view?gtvid=1SJP7FE01413282600
  •  (放送)
    着眼は悪くないと思うけど、ちょっと設定に無理が・・・。
    とかく市民の声を無視しがちな警察にあって、独自の“聞く力”を持ち、人の心の奥底に埋もれた声を聞き取る女性刑事が、極秘潜入捜査で事件の謎を解き明かす!!というコンセプトは悪くないと思うんだけど、仲間由紀恵扮する主人公が防犯課の警察署員から地元FMのDJ、そして潜入操作といささか無理アリ過ぎでは?初回の2時間もちょっと長過ぎ。
    唐突にラストシーンで登場した妹役は長渕剛・志穂美悦子夫妻の長女・文音なんだ!
  •  (放送)
    防犯カメラの誤認逮捕怖いね
    防犯カメラは、便利なようだけど、内部時計の時間のずれとか、前後含めて多くの時間できちんとチェックしていないなど怖い要素があるね。

    自分が、こういう誤認逮捕に巻き込まれたら嫌だなあ

    警察もマンパワーが足りないのはわかるけどね。

    同じ事件を調べるのでも、大量の防犯カメラ映像から犯人を捜すわけだからね。
    えん罪を防ぐために、余分なところも詳しく見ろってそれも現実的ではないのもわけるけど。
  •  (放送)
    画像解析ソフトの早急な開発を望む!
    警察だけでなく、国はすべからく暴力的であることを再認識する事件とかんじた。
    それは生まれながらの部分もあるので仕方がないことではあるが、居合わせた
    ということだけで、逮捕されるのは勘弁願いたい。

    証拠としての防犯カメラは捜査する側の慢心を呼ぶび、無関係な市民にも暴力的に
    なるのでしょう。

    まずは、防犯映像を人力ですべて見るのは無理なので、機械で照合できるソフトの開発を
    してください。できたらできたでビックブラザー登場って1984の世界になるのでしょうが…

    痴漢のえん罪とか、防犯映像のえん罪とか一般市民も顧問弁護士が必要な時代なのかもしれませんね。怖い怖い。


  •  (放送)
    映像に映ってるだけで誤認逮捕!?まったくいい迷惑だよな!
    誤認逮捕されたという40代女性
    7日後に真犯人がわかり女性は無事釈放されたらしいが、、、
    後でわかったことだが防犯カメラの映像を最後まで見ていれば真犯人が映っていたのに気付くはず
    早合点にもほどがある
    警察の捜査のクオリティ低過ぎ!
  •  (放送)
    扉を開けたらすでにカメラクルーが、なんてことはなく
    テレビクルーご一行が入ってくる様子を防犯カメラの映像で、という演出がさすが警備会社。

    訓練の様子や最新技術の盛り込まれた警備ロボットを見たら、罪を犯そうという気も起こらない。まさに抑止力。

    エンドロールの協力欄に、取材先の警備会社に次いで大川豊興業がクレジットされていて、律儀だなぁと(笑)。
  •  (放送)
    家のドア施錠の各種新製品
    家のドアの施錠製品の紹介があった
    今は、鍵を使わずにIT化がドアの施錠では進んでいる
    しかし、泥棒は下見をするらしく、その時に住民が知らない人だなとチラ見をするのが
    防犯に効果的だそうだ。このようなアナログ的な対処とIT施錠のダブルでの防犯をしていくのが良いそうだ
  •  (放送)
    「トクボウ警察庁特殊防犯課」第四話★復讐サイトで殺人事件!?
    第4話となり、新しい刑事もの?ダークヒーローの誕生を感じています。喝采です。アメリカのTVシリーズのきわどいダークヒーローを日本向けに直したように感じられますが、程よいブラック感で、安心してっみていられます。今後も期待大です。
  •  (放送)
    子供を持つ親必見!我が子を犯罪者から守る最新防犯テクニックを紹介
    子供が巻き込まれる犯罪件数は9月が多いそうです。その理由とは?
  •  (放送)
    単に、犯罪捜査への活用・犯罪の抑止力だけではない、防犯カメラ
    日本国内には約300万台の防犯カメラがあるという。
    もちろん、犯罪捜査への活用・犯罪の抑止力が主な利用形態だが、それだけでもない。

    番組最後に紹介されたサービス。
    マンションの入館者の顔認証を行い、長期間、入退館のない居住者を管理人が訪問してくれる、一人暮らしには安心のサービスというのもあるそうだ。