ただいま検索中です
全 18 件

  • あいつ今何してる? ハリセンボンの天才同期芸人▽本並&丸山夫婦 消えた天才選手 (2021-08-25 18:45放送)
    「あいつ」との出演交渉、ヒット率は何%ぐらいだろう
    そんなことを考えながら、この番組を視聴した。
    テレビ視聴には本筋と違うことを想像してみる面白みがある。
  • ナニコレ珍百景&あいつ今何してる? 豪華合体3時間スペシャル (2018-04-04 19:00放送)
    豪華合体って、2つの番組を貼り合わせただけでしょ!
    単独番組にするには尺が足りなかったのか、パンチ不足だったのか、あるいは蔵出しセールか、いろいろ憶測してしまった。
    実際には「あいつ今何してる?」の方だけを視聴した。
    視ていてもマンネリ感は否めない。 
  • あいつ今何してる? 元フジアナ中村江里子/ピコ太郎のプロデューサー古坂大魔王 (2017-09-06 19:00放送)
    古坂大魔王のあいつ二人、
    雪深い青森から飛び出して、自分の人生を生きているようで視ていても気持ちよかった。一度しかない人生、思いっきりやった方がいい。
  • あいつ今何してる? 学習院女子出身・小島慶子/立命館大卒・プロレスラー棚橋弘至 (2017-07-19 19:00放送)
    この番組は”今のあいつ”が主役で登場するから面白い。
    ”今のあいつ”で出演できる人はある意味成功者なのだろう。
    この番組を視ながら”昔のあいつ”をいろいろと思い出した。
  • あいつ今何してる? 女優・手塚理美/ボクシング金メダリスト村田諒太/DJKOO (2017-05-24 19:00放送)
    女優・手塚理美、幼稚園の時から恋多き女性だったんだ。
    あいつ今何してる?のあいつが3人、すべて男性だもんな。
    名前の挙がったお三方、悪い気はしないよねえ。
  • アメトーーク! 大根ありがとう芸人 (2017-01-19 23:15放送)
    大根主役の料理言えば大根めしだけど、誰も言わなかったなあ。
    大根めしは料理とは言えないのかな。NHK連続テレビ小説「おしん」で大根めしが話題になっていた頃、大根めしで20kg程のダイエットに成功した同僚がいたけれど、あいつ今頃どうしているかなあ。
    こんな風に思考を飛ばせる番組は私にとって良い番組である。
  • NHKスペシャル 大アマゾン 最後の秘境 第4集「最後のイゾラド」 (2016-08-24 00:59放送)
    イゾラドの言葉 あなた達は危害を加えないよね
    文明人の我々が行う握手という行為がまさにそれを表している。後手に武器を隠し持っていない証明が握手で相手に危害を与えない約束のような行為と改めて実感します。病原菌に弱いというのは意外だった。風土病のようなものへの免疫はあるのだろうがインフルエンザなどへの耐性は無いのでしょうね。三種混合ワクチンなどと無縁の彼らが文明人と接触するのは危険なのでしょうね。あいつらが怖い病気を持ってくると思っているのかもしれない。ドキュメンタリーとして大変良く出来た番組でした。
  • ろーかる 特報フロンティア▽私は戦場に行かない~命がけで“非戦”つらぬいた青年 (2015-10-26 15:15放送)
    平和ボケとは海外での武力行使を容認しても、日本の平和が守れると妄信すること
    昭和11年7月北御門二郎さんが満州で日本の軍人の家に招かれた時の記述をここに書き起こしておく。
    ---日本の兵士が衆人環視の中で̪支那の若者の首を藁切りで挟みきっている写真があった。吐き気が襲い、目まいが私をとらえた。
    私は「これはひどいあんまりだ。」と泣くような声で言った。
    夫人は「だってこれくらいしなきゃあいつら懲りやしないのよ。」と言った。
    「これはひどすぎます。日本軍の残虐行為というものです。」
    「残虐行為ですって、あなたそれでも本当に日本人なの?」
    民衆の迷妄と無自覚、これこそ憎むべき戦争を生み、無数の残虐行為を生むのだ。人を殺すぐらいなら殺される方を選ぶ。」
    夫人のような迷妄と無自覚から平和を守る戦いは続けていかねばならない。

  • くりぃむナンチャラ (2015-10-10 02:20放送)
    おれがあいつであいつがおれで選手権!漫才・コントの役割を入れ替え
    おれがあいつであいつがおれで選手権!

    突然、ぶっつけ本番が売りのくりぃむナンチャラですが、今回はぼけとツッコミを入れ替えたらという企画。

    しかし、ナイツは塙のボケがメインと思ってましたが、土屋のなんともない一言やかぶせても負けない説明とか非常に重要であることをがわかった。
  • ホテルコンシェルジュ 第2話【愛すべき客、招かれざる客】 (2015-07-14 22:00放送)
    スキッパーを題材にした回
    宿泊代踏み倒しのスキッパーが題材の回。こいつか?いやあいつか?という推理小説的な要素も。
  • ニュース (2015-02-04 12:00放送)
    リシャウイ死刑囚の処分はすべきなのか
    反感買うのは承知で書く。

    テロに屈することは避けるべきだとは思うが
    死刑囚の処分を パイロットや後藤氏を殺した復讐のような形で
    することは適している行為なんだろうか?

    紛争当事者は 身内を殺されたことが参加の動機になっていることが多い。
    今回の死刑囚も家族を殺されたのが原因だ。

    このような復讐の連鎖を続けるような行為が
    本当に 後藤氏が求めていたことなんだろうか?


    テロは卑劣とか言われているが米ロのようなパワーバランス間ならともかく
    圧倒的な戦力差の元で戦おうとした時の戦術としては そういう形しかとれない
    場合がほとんどであり、真の解決は 相互の力に頼らない言論の場での解決を
    示すことだ。I am Kenjiもいいが、本当にすべきことは何か 考えるべきではないか。

    イスラム国のやったことを擁護するものではないが ライオンの檻に入る時は
    ライオンの習性や行動を認識しそれを踏まえた準備の上の行動が必要だ。
    あいつらおかしいと非難していても何も解決しないと思われるのに同じような報道が
    大半なのであえて書きました。  
  •  (放送)
    マツコ「来年はあいつらと真っ向勝負だこのやろう」
    マツコ「アレはアレでいいかなと思った。いんじゃない1日くらいあんな日があっても。」
    番組は、ハロウィンの過激化を毎年ネタにして、ついにマツコは来年はジャバ・ザ・ハットで参戦宣言。
    すぐに「やるわけねーだろバーカ」と否定しても絶対にやるに決まってる。

    裏を返せば、日本が安全だからこそ行える、世界に誇れること。
    街で仮装で練り歩くこと自体は支持するが、問題や課題はある。
  •  (放送)
    北朝鮮の 訪朝 ふざけるな そっちが 来い 頭 丸めて 来い
    拉致家族には、気の毒だが あいつらは すくいようがないね イスラム国家と 同じだね 平和ぼけしてるのは 日本人だけかな 国家を 守る 軍隊も いらないと 論じるやつらもいるしね 
  •  (放送)
     嘉納伝助の口上に痺れた。さすが石炭王!
    008:51 社長!ここまでこけにされて口惜しかですばい!
    008:56 そうだ!あの女たたき切っちゃる!
    009:00 (嘉納)いいか!よ~く聞け!
    009:10 蓮子のこつはこれでしまいにする。
    009:18 あいつはこの嘉納伝助が一度はほれて嫁にした女やき→
    009:28 手出しするやつがおったら俺がただじゃおかんぞ!
    009:37 末代まで一言の弁明も無用!
  •  (放送)
    最近またちょっともりあがってる?鉄道ネタ
    鉄道ネタでちょっと変わって、神保町書泉グランデの鉄道コーナーへ。
    鉄オタモデルとかでてきて、まあいつもの進行でした。
  •  (放送)
    愛情の力は時に運命をもいい方向に変えてしまう強さがあるということを教えられた。今田耕司に果たしてその遺伝子は受け継がれているか。
    そう思いインターネットで検索したら、ウィキペディア「今田耕司」の評価欄にこう記されていた。
    以下引用
    ----同期の板尾創路からは、「自分と真逆の人間で、居心地は凄くいい」「タレントとして、あいつにだけは勝たれへんと思ってる」「天性の明るさと面倒見の良さと場の空気を何とか面白くしようとする、どんなボケでも拾う、あの感じはオレにはできへん。凄いなと思いますよ」と高く評価されている。----

    これこそ今田耕司がファミリーから受け継いだすばらしい遺伝子であると思う。
    そして、その遺伝子は愛情を持って慈しみ育てられなければ、いずれ滅びてしまう。
    そのこともしっかり肝に銘じておく必要がある。
  •  (放送)
    年賀状だけの関係を減らしたいという方もいらっしゃるようですが・・・
    年賀状は年1回、存命であることの貴重な知らせと考えれば、年賀状のやりとりだけの関係もあった方がいいのではないか。
    どうせ年賀状だけのやりとりも時を経るごとに減ってきて、その関係も一枚の喪中はがきで終止符が打たれる。
    「ああ、あいつもくたばってしまったか。」と思いを馳せてもらえたら、自分としてはありがたい限りだ。
  •  (放送)
    「ご長寿七福神を探せ」って最初から七人決まってるとは!
    TBSの番組はどうも視聴者志向に欠けるきらいがある。
    1月2日放送の「あの時あいつに神が降りた!奇跡の瞬間SP」も然り。
    神が降りたと断定的に言われても、
    視聴者の中には納得できない人が多くいるのではないかと思った。