ただいま検索中です
全 22 件

  • カンブリア宮殿【常識破りのスペシャリスト集団「チームラボ」の正体】 (2022-12-08 23:06放送)
    ボーダーレスな空間、魅力的
    さながら臨死体験の世界のようだ。
    銀河鉄道の夜を「チームラボ」で映像化すると自分が銀河鉄道に乗った気分が味わえるのではないか。
  • おっさんずラブ −in the sky− #1/ある日、僕は機長に告白された (2019-11-02 23:15放送)
    微妙な続編ですね・・・
    主演・田中圭、ヒロイン・吉田鋼太郎という構図は変わらないものの・・・前シリーズとはやっぱり別モノと割りきらないと楽しめないな~微妙な続編になっちゃった。継続視聴もボーダーって感じです
  • <木曜劇場>モトカレマニア【初回拡大SP!最低で最高の元カレ現る】 #01 (2019-10-17 22:00放送)
    初回を視聴!新木優子、高良健吾とともに浜野謙太も熱演です
    初回を視聴。継続視聴はちょうどボーダーって感じかな。新木優子の魅力が全面に展開!引きずるモトカレに高良健吾。そしてかなり新鮮だったのが、そんな彼女の前に現れるちょっと気になる男性に浜野謙太ってところ。勤務先の店長に最近人気の小手伸也あたりも注目です
  • デザインあ(170) (2019-10-11 22:45放送)
    この番組面白いね。ガラのヤツは面白かった。
    いろんな柄があるんだな。ストライプとボーダーの違いってなんだろうとかカモフラージュじゃなくめいさいって言うんだとかいろいろ考えて見てしまった。
  • このミスドラマシリーズ「時空探偵おゆう 大江戸科学捜査」 ★第1話 (2019-07-05 00:30放送)
    タイムスリップの定番ではある
    タイムスリップ、そして現代と過去と登場人物のダブりとくれば、やっぱり少年ドラマシリーズを思い出すちゃうな〜継続視聴はボーダーかと
  • 新ドラマ「わたし旦那をシェアしてた」主演小池栄子【遺産3億巡る妻バトル】 (2019-07-04 23:59放送)
    とりあえず初回を視聴
    なんと同時に3人の女性と事実婚をしていた男性が何者かに殺害される!残された女性たちの男性の遺産、秘密、そして愛情を巡る戦いが始まるというストーリー。筋立てはわかりやすくて、すぐに入っていけるドラマだけれども、継続視聴はボーダーかな
  • インハンド 第1話(初回15分拡大スペシャル) (2019-04-12 22:00放送)
    録画で初回を視聴!
    主演の山Pに濱田岳と菜々緒のトリオは悪くない組み合わせ。いい意味で山Pの不愛想な演技が変人サイエンティストにはぴったりか。ちょっと独特のテイストの解決法も悪くはないか。ただ継続視聴はボーダーラインかなと
  • ドロ刑 ‐警視庁捜査三課‐#01 (2018-10-13 22:00放送)
    初回としてはよくできてた
    大泥棒と新米刑事のバディものというかなり変わった刑事ドラマ。初回としてはストーリーもとてもよくできていた。遠藤憲一はもちろんだけど中島健人もクールな熱演ぶりもよかった。継続視聴はボーダーという感じ
  • 新木曜ドラマF「リピート~運命を変える10か月~」 (2018-01-11 23:59放送)
    10か月前に戻った8人の男女の運命は・・・
    ストーリーとしてはわかりやすく、クセのありそうな8人の人物像もすんなりと頭に入ってきた。悪くはない展開だけど、今クールはなんかタイムリープものが多いなぁと。継続視聴はボーダーラインってところか
  • 牙狼<GARO>−VANISHING LINE− 第1話「SWORD」 (2017-10-07 01:23放送)
    アニメの雰囲気は悪くないけど…
    ディストピアっぽい舞台といい、ハードボイルドな展開は悪くはないんだけど、継続視聴的にはボーダーラインってところかな。
  • NEW GAME!! #1「恥ずかしいところ見られてしまいました……」 (2017-07-12 00:30放送)
    ファーストシーズンは見ていないのでこれが初見
    とはいえ、各キャラなどは初見でもなんとなくわかる感じで、すんなりとは入り込めた。継続視聴はちょうどボーダーって感じかな
  • 母になる #1 (2017-04-12 22:00放送)
    心がギュ~っとなってキュ~ンとなって
    3歳のときに誘拐された息子が13歳になって見つかり戻ってくる・・・今回は両親のなれそめから誘拐、そして10年ぶりの再会まで。でも誘拐されてから再会まではちょっと展開に無理くり感もないわけでは。
    藤木直人の演技のうまさはともかくとして、沢尻エリカも新境地だとは思うが、なかなかの熱演。ある程度先が読めるところでもあり継続視聴はボーダーって感じです。
  • BORDER (2016-03-16 09:55放送)
    傑作、超越。
    再放送を待ち望んでました。2年近く経った今もやはり観終えた後に
    色んな波紋を残して、色んな感情を湧き上がらせてくれる、そしてこの感情を説明できない、ドラマと言う枠のボーダーを超越した傑作だと思う。この作品は演者さんだけでなく、スタッフさん一同の凄さも感じてしまう格好良さ。
  • クローズアップ現代「ITが変える“お金の未来”~フィンテック革命の衝撃~」 (2016-02-08 19:30放送)
    情弱の人に理解してもらうにはいい番組
    Tech側の中の人として番組を見てのコメントです。正直ITを無理やり金融に結びつけているだけでそのボーダーはない事を一般の人が知るべき。銀行業が特別ではない事がFinTechなんだけど今の日本はそっちに行ってないよね。銀行がFinTechを活用って言った瞬間にスタート前から転んでるよね。ベンチャーが銀行業を駆逐する事が今後のITの生き残りなのに銀行がFinTechを飲み込もうとしてる日本はやっぱり異常。危うい目は早めに摘んでしまえという悪い流れ。
    もし、メインバンクがFIntechで実績のないベンチャーに情報提供するのであればオプトアウト申請するか口座解約するつもりです。
  • ワールドトリガー (2016-01-17 06:30放送)
    ずっと見てるんですけどね
    ギーヴさまとカロン このカロンがにくったらしいんだけど、まあまあ有能。
    ボーダー本部も本腰入れて介入使用としてるし、仁は何か見てるみたいだし。
    ギーヴさまは死ぬフラグ立ちました。
  • お金と感情と意思決定の白熱教室 楽しい行動経済学の世界5 お金の不思議な物語 (2016-01-15 23:00放送)
    経済学のボーダーが広がったね
    お金を使うことの満足を測るのは難しいんだね。美味しいものや楽しいものは快適だけど出費を同時にすると満足が減ってしまうとか、大きな買い物をするときには太っ腹になって金使いが良くなるとか。たしかに実感あるなあ。これは心理学と言った方がいいかな。
  • ハートネットTV ブレイクスルー44「ロックバンド サルサガムテープ」 (2015-12-07 20:00放送)
    ボーダーレスなロックバンド サルサガムテープ
    障害者がメンバーの大半をしめる
    ユニークなサルサガムテープ
    NHKみんなのうたの元歌のおにいさんかしわ哲や
    元ブルーハーツの梶くんといった面々もいかしてるが
    パフォーマンスが素晴らしい。
    途中で故キヨシローも登場してます。

    ポリバケツにガムテープを貼る楽器作りなど
    独創的です。
  •  (放送)
    これはいドラマだった!感動の最終回
    消防のボーダーライン、さらに主人公の川端はじめ、消防士たちそれぞれのボーダーライン…。ラインを超えようともがき続けた川端の成長ぶりを見事に演じた小池徹平はじめ、脇の方たちの演技もみな良かった。ホント5回で終わるのはもったいないよ。
  •  (放送)
    NHKって5分で分かるとか、10分で分かるとか好きだなあ
    マッサンにしても
    ボーダーラインにしても
    なんでもすぐ分かっちゃうの
    作るんだなあNHKって

    でもあまりにドラマが
    ちゃんと作られているので
    惹きこまれちゃうんだなあ
  •  (放送)
    映画なので、もっと面白いかと思って見たのですが、それほどでもありませんでした。
    映画なので、もっと面白いかと思って見たのですが、それほどでもありませんでした。テレビドラマのMOZUやボーダーの方が私にとっては面白かったです。
  •  (放送)
    心にズシリと心に響く最終話だった。
    心にズシリと心に響く最終話だった。

    ドラマタイトルは「ボーダー」。
    ドラマが始まった頃は、なにがボーダー(ここでは意訳的に「境界」とでもしておこう)なのか?と、思っていた。

    ドラマの最初は「生と死の境界」ということだろうと。
    しかしドラマが進むにつれ、裏ルートすれすれで捜査を行う主人公を見るにつけ「表社会と裏社会」という意味もあるのではと。
    そして最終回の境界は「正義と悪の境界」であった。

    しかし正義と悪は表裏一体であること。正義の行動が越境するとき、悪になること。
    確かに戦争などはすべて「正義のもとの殺人」である。そして勝ったものが真の「正義」となる。

    まぁ、そんなことはともかく。
    ネタバレは嫌なので、詳細は伏せるが
    サブタイトルの通り、文字通り「越境」してしまった主人公。
    そして「ようこそ」と歓迎する死者。
    ああ。ついに。。。
    ラストの屋上の数分は、こちらも息を飲む静かな緊迫感。これ運転中に見ていたら、間違いなく事故を起こす(笑)。

    ただ、小学生の子どもを持つ親の身としては、小学生誘拐殺人というネタは避けて欲しかった。単純にキツい。まぁ、それくらいの案件じゃないと、「裏稼業のモノですら全面協力」そして「主人公の越境」という流れができなかったのかも知れないが。。。

    ちなみにこのドラマ、HPで見ると分かるように、登場人物のプロットがかなり詳細に作りこまれている。それこそ、ドラマに直接関係のないところまで。だからこそドラマにも深みが生まれてることは認めるが、それにしても今のままで(そのあたりのネタまで話を広げずに)終わるのはかなり勿体無い。宝の持ち腐れなんだよなあ。

    このラストで続編は望めないかもしれない。でも、なんとか頑張ってもらって、パート2の制作を切に希望する。

    追記
    そして裏番組の「MOZU」まで来週、最終回。ああ、木曜日が空虚になる。。。
  •  (放送)
    設問になんで?
    300円がボーダーラインの問題で、1000円のフォアグラ丼って。

    簡単すぎるやろー

    どうかしてるぜ