ただいま検索中です
全 270 件

  • とんねるずのみなさんのおかげでした【面白すぎて緊急特番】 (2015-05-28 21:00放送)
    買うシリーーーーーーーズ!
    今回ターゲットになったのはアンガ田中と狩野英孝!ふたりとも例にならって高額商品を購入!
  • アイムホーム #2 (2015-04-23 21:00放送)
    キムタクの新しい面が見えてきたのかもね
    実はキムタクの決まった演技あまり好きじゃなかったんだけど、実際はHEROや安堂ロイドとかも見てしまっているし、ファンなのかと思ったりします。
    でもこのドラマで木村拓哉さんの新しい面が見えてきたかもしれない。きっと方向性を変えた新境地を開拓しようとしてるのかもしれないですね。というわけで継続して見ようと思います。上戸彩もファンだし、今回はココリコ田中の演技も良かったというのもあって、次から出てくるキャストにも展開にも期待してます。
  • SmaSTATION!! (2015-03-14 23:15放送)
    串カツ田中の検定すごい!
    串カツ田中の検定すごい!

    試験で10種類の串カツを揚げ、その技術をレベル分けする独自の検定制度『串カツ検定』を行っていた。番組では、入社3年目武蔵小杉店店長の橋口剛さんに密着。検定で初段に合格する姿を伝えていた、橋口さんが、梨花さんのために実際に串カツを揚げていた。
  • ネオスポ ▽最新スポーツ情報!! (2015-03-13 23:58放送)
    田中将大、二回を無失点19球
    ハリルホジッチ監督が来日、攻撃色の強いサッカーを標榜。

    プロギアレディスでは上田桃子が長いパットを決める。

    怪我から復帰の田中将大投手が二回を無失点、19球の好投。
  • ワーキングデッド ~働くゾンビたち~「過剰SPAデッド/俺超リスペクトデッド」 (2015-03-10 02:50放送)
    風刺たっぷりに描くって言うけれど、悪趣味に近い。
    アンガールズの田中も過剰SPAデッドに仕立てられて、ちょっと気の毒だよ。
    それとも、不惑の年になっても、この自虐的路線で突っ走るのかな。
  • ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!! (2015-03-08 22:56放送)
    思わぬ伏兵に 大爆笑
    今年で1番面白かったかも。
    ガースー目当てで見ていたら 遠藤が面白すぎて 腹かかえて笑った。
    ココリコは 遠藤も 田中も 最近とても面白いです。
  • 有吉反省会 名曲「想い出がいっぱい」替え歌事件・・・ (2015-03-08 22:30放送)
    田中律子さん変わらなすぎ
    昭和の時代から見てますが、相変わらずの可愛さで、本当に変わらなすぎです。
    ただ、有吉のつっこみはしょーもないですね。
  • 木曜ドラマ劇場「美しき罠~残花繚乱~」第7話【遂に一騎打ち!】 (2015-02-19 21:00放送)
    ついに全面対決!でも事態はますます深みに
    美津子(若村麻由美)がついに、りか(田中麗奈)の浮気を直接追いつめる修羅場に〜!でも事態はまったくすっきりせず、ますますドロドロの深みにハマっていく
  • 太鼓持ちの達人~正しいXXのほめ方~#6<お局、下ネタおやじ> (2015-02-16 23:58放送)
    親父にある意味感動を覚えた。
    今回のターゲットはお局OLとセクハラ取引先。
    お局OLの田中美奈子が昇天しながらマハラジャ扇子を振る姿に笑った。
    しかしつづくセクハラ取引先がすべて持っていった感が。
    平成27年の現代にかほど古典的なセクハラギャグをかましつづける親父にある意味感動を覚えた。
  • マネーの羅針盤 (2015-02-14 12:05放送)
    秋元才加のバレンタインデーはいかに!?
    ニューヨークからの田中宏明アナとスタジオの秋元才加の微妙なやり取りがいつも面白い^ ^
    この田中アナからの秋元才加への質問って台本にはないんでしょうね。
    バレンタインデーで誰かにチョコをあげるか聞かれて、大慌てで謎の回答をする秋元才加に注目!
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61423883100&t=250
  • 木曜ドラマ劇場「美しき罠~残花繚乱~」第6話【浮気発覚】 (2015-02-12 21:00放送)
    ピーターの読みが鋭すぎる。
    泉(高橋かおり)が喋りすぎで笑った。マキ(三浦理恵子)に「りか(田中麗奈)さんに絶対言ったらだめだからね!」と言っておいて、
    自らベラベラしゃべるとは。
    次回以降また新展開になりそうで楽しみ。
    あと書道の先生(ピーター)の読みが鋭すぎる。
  • 美しき罠~残花繚乱~第4話【婚約が招く嵐】 (2015-01-29 21:00放送)
    まったりと進行してたが、最後の最後に
    まったりと進行してたが、最後の最後に、若村麻由美が狂ってるところに村上弘明が遭遇。田中麗奈とのことを突きつけるという動きが発生!
    平泉成は二日続けて体調不良の頑固オヤジ役。
  • ゴーストライター #03 (2015-01-27 21:00放送)
    編集者田中哲司が何とも嫌らしい。
    プロットだけでなく、小説本編を書かせてもぐんぐんと才能を発揮し始める水川あさみ。中谷美紀のため、水川あさみのためと言いつつ、自分のためにそれを利用する編集者田中哲司が何とも嫌らしい。
    次週予告の水川に跪き原稿を懇願する中谷に注目。
  • 問題のあるレストラン【夢への第一歩!でも開店は前途多難?】 #2 (2015-01-22 22:00放送)
    開店に向けての四苦八苦〜ようやく準備が整ったものの!?
    田中たま子が声をかけた仲間も実際にはなかなか集まらず、当然ながらお金もなく、千佳はゴルゴ13を読んでばかり・・・さらに鏡子の離婚調停まで!?ようやく準備が整ったと思ったらまたまた。初回ほどのインパクトはないけど、メッセージとエンターテインメントの両立は相変わらずおもしろい!
  • 木曜ドラマ劇場「美しき罠~残花繚乱~」第2話【妻への逆襲】 (2015-01-15 21:00放送)
    ドロドロした関係はますます深みに
    西田りか(田中麗奈)と柏木美津子(若村麻由美)の激しい女の戦いはドラマ冒頭からラストまで続くのだが・・・。お互い虚勢を張っている部分含めて、そこがおもしろみなんだろうけれど、いささかこの調子ばかりだとちょっと飽きてくるかも。といっても輪をかけた四角関係だったり、さらには三浦理恵子の参戦だったりと新ネタも盛り込んではきている。
  • 問題のあるレストラン【セクハラパワハラに負けるな女たち】 #1 (2015-01-15 22:00放送)
    楽しい料理と重い男女差別へのメッセージが見事に同居したこれぞエンターテインメント!
    ドラマの初回としてはこれほど見事なものは久しぶりだった!主人公の田中 たま子(真木よう子)が追憶のみで、ラスト10分でようやく登場する構成、男性中心社会に生きる女性たちへのメッセージ、そして美味しそうな料理!ゲイ役の安田顕はじめ、男女(敵味方)とも魅力的なキャスティング…さすがの坂元裕二脚本に脱帽です!欠点だらけの女性たちへの応援歌という読後感もばっちり。これは今までのところは今クール一番の必見ドラマ
  • 美しき罠~残花繚乱~第1話【魅惑のラブサスペンス】 (2015-01-08 21:00放送)
    今後のドロドロ展開に期待
    田中麗奈が若村麻由美に勝てる気がしないのだけど、ここからどう反撃していくのか楽しみ。

    しかし、不倫相手が部屋を訪ねて来るたびにおでん出してるっていう設定はどうなんだろうw
  • 木曜ドラマ劇場「美しき罠~残花繚乱~」第1話【魅惑のラブサスペンス】 (2015-01-08 21:00放送)
    今クールのドロドロドラマはこれですな
    女同士の恐ろしい戦いが繰り広げられそう・・・。田中麗奈がなかなかの熱演ぶり。若村麻由美ほか怖いお姉さんたちもたくさん出て来て、けっこう笑いながらも見ちゃいそうだ。
  •  (放送)
    笑ってはいけないと言われると笑ってしまう。
    芸能人報告会は、毎回面白い!
    陣内智則のゴルフの話と
    YOUの田中夫妻の下りは
    爆笑してしまった。
    (≧∇≦)

    邦正&蝶野さんの鉄板のくだりを見て、年を越した気がした。
    ( ^ ^ )/□
  •  (放送)
    最優秀はちょっと泣けます。橋本マナミも出てます。
    菊池亜美ダマサレなれしてすごいです。田中みな実は小悪魔ですね。関わる男をみんな惹きつけます。ワッキーがんばれ!
  •  (放送)
    ダル、田中、そして大谷
    実際には、もっともっと色々語っていそうな気がしますが、2日間に放送された部分だけ見ても、発見豊富。二人がお互いを、そして大谷選手をどう捉えているんだろうか、などと考えてみると、同志でありつつ、ライバルでもある同時代に生きる選手同士の静かな火花が見え隠れするようでした。
  •  (放送)
    田中とダルの対談が素晴らしい!!
    他の番組では見れない、田中将大とダルビッシュ有の対談が素晴らしい!翌日の後編も見逃すな!!
  •  (放送)
    おのののか、危機一髪
    アンガール田中、かっこいいじゃん。ネガティブだけども、ちょっと見直した。クロちゃん最悪だなぁ!
  •  (放送)
    HEROの「あるよ」マスターのギャップが(笑)
    HERO(古い?)のマスター田中要次さんのシブい雰囲気とは真逆の役柄オッサン人魚姿のやり取りが面白い。舞台演劇が好きなので面白かった。
  •  (放送)
    ガラガラヘビだ〜〜!!
    久々にとんねるずのガラガラヘビが聴けるよ( ^_^)/~~~
    田中マー君も参戦‼️
    必聴
  •  (放送)
    すんごい日本人SP第4弾!一押しは超ド迫力8歳カラテ少女
    空手はやったことないけれど、あの体のキレとバランスは一朝一夕に体得できるものじゃないだろう。鍛錬の賜物だなあ。
    100年に一人の超絶高音オペラ歌手田中彩子さんの「夜の女王のアリア」はすごかった。

    田中彩子 / 夜の女王のアリア~歌劇《魔笛》より(モーツァルト)
    https://www.youtube.com/watch?v=7MyUqiv2ATU
  •  (放送)
    関東でも食べられますので
    程度は別にすれば チェーン店の串カツ 田中にあるが

    やっぱり
    北千住 天七
    田町 たけちゃん

    あたりで試してほしいな。


    うまいよ。
  •  (放送)
    目が離せない、ゴール直前までの競合い!! 最後の横浜国際に相応しいレース展開でした。
    若手女子ランナーに期待の新人登場!! 田中選手、10代のマラソン記録を更新した岩出選手、今後の日本女子マラソン界に新たな風が吹くか。ちなみに10代の記録は解説者として出演している増田明美さん、目の前で記録が破られました。
  •  (放送)
    美しい 洞爺湖を 紹介しています
    田中正文さんの 洞爺湖の 美しい写真を 紹介しています 語りが 英語なのですが 外国むけ でしょうか
  •  (放送)
    飛び猫写真を撮ろう! タモリVS爆笑問題田中
    今回はよくある企画もの、マニア度は軽めですが、猫がかわいいので許します。
    でも飛び猫って、かわいいさより野性味があふれる。

    それと爆笑田中は15年ぶりのタモリ倶楽部だそうですが、何の違和感も無し。
    タモリ倶楽部独特の大御所からマニア、はては素人が出てきて違和感のない感じが好きですね。
  •  (放送)
    飛び猫写真、決定戦。タモリと15年ぶりに出演の田中が対決します
    ちょっと今週はマニアックさが低い感じですが、猫好きには見逃せない内容です。猫好き田中と凝り性タモリの写真撮影対決、マジですね。
  •  (放送)
    中村修二氏の「怒り」の源泉がこの番組でよく理解できた。
    中村氏とすれば、なぜ司法がしゃしゃり出てきて発明の対価を和解勧告の名のもとに押し付けて来るのか。
    発明の対価は市場相場と相対取引で決まって来るはずなのに何で司法が市場実勢とかけ離れたところで値段を決めるのだ。
    そう考えた時、怒りが沸々と湧いてきて中村氏は不満な感情を抑えることができなかったのではないか。
    田中将大選手がメジャーリーグに移籍したときの契約金額は、7年間で円換算161億円。一方、中村氏が発明の対価として得た金額8億円。
    あまりの格差に愕然とする。
    かくして、有能な技術者は優秀な野球選手と同様、アメリカンドリームを目指すようになる。
    中村氏は金以上に、正当な評価がほしいのだろう。
  •  (放送)
    円卓スタイルが一番!
    満を持してかはしらんが、ゴールデンの一杯の芸能人をよぶスタイルから
    いつもの円卓スタイルでの所、ヒロミ、爆笑問題田中、ロンブーあつしと
    達者どころを集めての2時間。

    でも所さんが抜群にすごい。いろんな意味で。






  •  (放送)
    このスタイルが一番いいね!
    通常の円卓スタイルでの所、ヒロミ、爆笑田中、ロンブーあつしを
    迎えてのスペシャル!

    所さんのぶれないところがすごいと感心。

    この後の延長戦も良いですよ。
  •  (放送)
    所ジョージ・ヒロミ・爆問田中・ロンブー淳をゲストに芸能界の歴史!
    中居くん楽しいそう
    山ちゃん効いてる
    そんなナカイの窓が
    満を持して深夜番組と同じ形態でスペシャル編成

    実力派が集まるとでタマランです
  •  (放送)
    くされ縁 芸人の田中と藤井のまじめさ
    田中と藤井のまじめな人の可笑しさ面白さが好きですね。

    藤井がホテルのドアマンのコートを借りたときのエピソードとか結構好き。
    それと久々の「股間がHOT!HOT!、HOT!HOT!」も見れたしね。


  •  (放送)
    内容は面白いと思うけど、泰造のテンションが不自然すぎる
    今までにない番組で面白いと思います
    ただ、、
    ただ泰造のノリというかテンションがあまりにも不自然すぎて、、、、
    なんか久しぶりの家族旅行で一人だけ浮かれてるお父さんのようなノリで、見ているほうが照れてしまいます。
    まあこれが彼の味なのでしょうが、もうちょっと抑え込んでやってほしかったです
    ココリコ田中が出てきて昔話するところがわざとらしくて
    ちょっと見ていて不快でした
  •  (放送)
    馴染みの多摩川を遡上するとあって視聴したが、、、
    肝心の中流域が時間の関係で端折られてちょっと残念ではあった。
    山田ディレクター初めての企画番組ということだし、その辺は大目に見よう。
    山田ディレクターを男にしてやろうという原田泰造の男気は十分伝わってきた。
    ココリコ田中、鈴木奈々が花を添えたな。
  •  (放送)
    たかが駄菓子、されど駄菓子
    今回も良かった!脚本は池端俊策。駄菓子作りにしか才のないダメオヤジと、出来すぎるぐらいの息子の物語。大泉洋と田中奏生の名演ぶりが良かった!ストーリーは途中でやや見えちゃうんだけど、単発ドラマはこのぐらいの方が安心して楽しめる。
  •  (放送)
    だいぶ安定感も出てきている
    菊川刑事(田中哲司)の異動というトピックスの中で、筒井桃子(柴本幸)がフィーチャーされながらも、番組としては安定感を感じさせる出来。
    犯罪被害者という現代的なテーマの中で、過去も仄めかしながら、楽しんでみれた。
  •  (放送)
    平井堅のあの名曲とのカップリングのタモリは必見・必聴!
    このアンコールのタッグは超強力すぎる!平井堅の「大きな古時計」は言わずと知れた名唱だけど、後半がなんとタモリの「ミスター シンセサイザー」(作詞/作曲:田中正史、アニメ:福島治、1980年)これがまたゆるくて最高です!このカップリングは必見・必聴!
  •  (放送)
    タモリが歌う「ミスター シンセサイザー」がいいね!
    NHK みんなのうたで、タモリが歌う「ミスター シンセサイザー」(作詞/作曲:田中正史、アニメ:福島治、1980年)が再放送されてた。まったく気負いのないのんべんたらりとした歌声がタモリらしい。(^_^)
  •  (放送)
    「あ!NHKでしょ?NHKだ!」NHKとの鉢合わせは笑えます!
    前回バッテリー充電とバイクを置かせていただいた田中さん宅から二週間ぶりのスタート

    出川いわく
    「バッテリーが少ない状態で山を走るのはキケンだから、今回から山の手前でマメに充電しよう!」
    との事

    やっと気がついたのか?
    って感じ


    でも、どの土地にいっても
    みんなが笑顔で対応してくれる

    出川の人柄なのか
    やはり有名人は得だな、、、、、
  •  (放送)
    もう一波乱あっても良かったかな
    特捜の石黒賢がもっと嫌われる位の役回りでも良かったかな。
    もう一波乱あっても良かったかな。
    ストーリーは単純だけど面白かったけど。

    オチの田中要次の「あるよ」は何年経っても色褪せない。
  •  (放送)
    地ビールうまそー。アンガ田中 即よっぱらい
    麦酒倶楽部ポパイのオリジナルビール ゴールデンスランバーってうまそう。
    でもビールって簡単に考えてたけど意外と知らない事も多いのね。
    特にアイスボック飲みたい。
  •  (放送)
    夏はビール!! 自作ビールを楽しみます。 ところが田中が酔っ払いに(笑)
    ビールがうまそうです。ビールの奥深さを教えてもらいました。田中はアルコールに弱いのか。
  •  (放送)
    はに丸の声がおもしろい
    田中真弓さんの声、面白すぎ
    ふざけてるのか、まじめなのか
    「はにゃ〜」とかふざけた声なのに質問も意見も鋭いw
  •  (放送)
    田中要次の店に行きたい
    田中要次がいいです。
    脇役ですけど、一言だけでぐっとしまります。
    『あるよ』
    ああいう、店が近所に欲しい!
  •  (放送)
     いくら頭脳明晰でも、身体は思い通りに動かすことはできない。
    そのことが開成学園高校 野球部に所属して体感できたのだから良かったのじゃないかな。
    世の中、頭で分かっていても、行動レベルで出来ることが重要だ。
    次代の担い手として、知行合一の人になってほしい。
    分野は問わない、田中、ダルビッシュ、岩隈、黒田、各投手のように世界で真っ向勝負のできる人材に成長してくれ。

  •  (放送)
    東京メトロ5000系の魅力とは!
    いきなり画面に映る
    「さよなら東京メトロ5000系」
    の車内中吊り
    タモリ倶楽部ってやっぱり
    凄いチカラを感じます

    俳優の田中さん
    元国鉄マンだったんですね

    六角さんの唄は
    笑えます