ただいま検索中です
全 11 件

  • 秘密のケンミンSHOW!特別企画!全国激うま豚肉グルメ10連発!一挙公開 (2017-12-14 21:00放送)
    全国激うまポーク祭り
    1位:愛媛県の焼豚玉子丼
    2位:鹿児島県のとんこつ
    3位:北海道の豚丼
    4位:愛知県の味噌かつ
    5位:岡山県のデミカツ丼
    6位:広島県の肉玉ライス
    7位:群馬県のシャンゴ風スパ
    8位:静岡県のかつ皿
    9位:埼玉県の肉汁うどん
    10位:三重県のとんてき
  • ETV特集「人知れず 表現し続ける者たち」 (2017-02-25 23:00放送)
    毎日創り続けることがアール・ブリュットの力の源泉。
    この番組を視聴して是非訪れてみたいと思ったのは、三重県にある「陶芸空間・虹の泉」。陶芸家東健次さんが一人で35年間創りつづけた陶芸作品が並ぶ5600㎡の庭園だ。
  • WBS【開通約50年東名高速の大修繕開始▽ホームセンター変貌巨大“ペット売り場” (2016-05-23 23:00放送)
    ペット売り場充実のホームセンター
    フクロウやハリネズミも。隣接する売り場にゴルフ用品や文房具を配置し、ファミリー層を取り込んで、客単価の増加を図るんだとか。ちょっと行ってみたいな。
    サミットで注目を浴びる三重県の銀行が地域活性に取り組む。イノベーションって感じ。融資なんかにも直結しそう。
    オタフクソース。今やお好み焼きといえばオタフクソースですが、これまでの地道な活動によるお好み焼き文化の普及があったとは。お好み焼き教室?
    トレたまは留守番電話を文字に起こすスマホアプリ。精度がどうでしょ?いいかもしれない。
  • 秘密のケンミンSHOW 三重熱愛伊勢うどん&徳島最強カツ&大阪おごり事情 (2015-12-03 21:00放送)
    伊勢うどん、フィッシュカツ、おごったたやん
    三重県伊勢市の伊勢うどん。コシのない太麺を甘口の黒いタレでいただく。伊勢参りで江戸時代から食されたとか。

    徳島県のフィッシュカツ。

    秘密の大阪は、人に何かを頼む時の大阪人の切り札「おごったたやん」
  • 所さんの目がテン! (2016-02-28 07:00放送)
    三重県民に肥満が少ない理由がよくわかった
    脂肪の分解を促進する米油の存在や、散歩につながる犬の飼育数の多さ、お酒を飲めない人が多いことでつまみなどを過剰に摂取する人の少なさにつながるなど、肥満につながる要素が少ないことがよくわかった。
  •  (放送)
    ニューヨークのトップシェフが愛用する日本製のフライパン!2年半待ちのフライパンの人気の訳は?
    この鋳物のフライパン
    どうやらその薄さが肝らしい
    三重県で作っているらしいが
    その職人技とは、、、

    野菜炒めや炒飯を番組内で作っているのだが
    これがまたうまそうだ!
  •  (放送)
    デパ地下の惣菜で有名な柿安
    柿安は三重県の桑名を操業の地に140年も続く歴史のある会社だそうです。
    関東のデパ地下では、惣菜で有名だが桑名では牛肉が本業
    社長の言葉として、好きこそものの上手なりという事が出てきます。
    社長は1年の350日は牛肉を食べるくらい牛肉が好きだからこそ商売をやっていられるとの事 

  •  (放送)
    三重の温泉です
    三重県火山があると言う印象はありませんでしたが、こんなにいい温泉があるなんて全く知りませんでした。
  •  (放送)
    リニアで伊勢神宮
    司会「最後の質問ですが」
    記者「リニアについて、三重県としては同時開業希望」
    総理「リニアができると東京からちょっと伊勢神宮に参拝することもできる」

    最後の質問がさすが三重県政クラブw
    でも、うーん、名古屋乗り換えだよなぁ。
    再生→ http://site.garapon.tv/social_gtvid_view?gtvid=1SJP7FE01388985900&t=1200
  •  (放送)
    鳥羽市の素敵な風習
    三重県鳥羽市でこんな素敵な風習があるだなんて!
    こういうイベントを通して、一人前の大人になっていくんでしょうね。
  •  (放送)
    三重県にある美和ロックの国内シェアはなんと70%

    ドアの鍵のMIWAで有名な美和ロックは、戦時中、東京都大田区から三重に工場を疎開させ、三重県に本社がある。日本住宅公団の団地のドア鍵に採用されたことでシェアを伸ばし、今や、国内シェア70%。

    他にも三重県の日本一が紹介された

    ・土鍋 国内生産の80%シェア
    ・自動販売機の生産で日本一(シェア50%) 日本の中心なので、出荷しやすい
    ・自動車部品や消防車等に使われるゴムホースの生産が日本一