ただいま検索中です
全 394 件

  •  (放送)
    スペシャルはおもしろい
    今だれタレント企画はなかなか面白い
  •  (放送)
    いやあアイソン彗星(すいせい)ぽしゃっちゃいましたね。 by タモリ
    いやあアイソン彗星(すいせい)ぽしゃっちゃいましたね。
    崩壊して消えてしまいました。

    から始まる。NHKスペシャル
    よそうより面白かったです。
  •  (放送)
    まさかのSFサザエさん
    久しぶりに見るという方が大半だと思います。
    サザエさん。
    スペシャルだからか、とんでもない展開続出です!
  •  (放送)
    あらためて国民的アニメを実感!
    最長記録でギネスに認定されたアニメ「サザエさん」。これまでの6700回以上に及ぶ放送回から、サザエさんが忘れ物をした回数とその内訳や、波平が「ばかもん!」を叫んだ回数とその相手など、すべてを網羅したトリビアが圧巻!サザエさんが一度も登場しない回、原作者長谷川町子さん自ら登場した回など過去VTRもふんだんに使って紹介したまさにサザエさんスペシャル!おなじみのキャラクターの以外な過去など、ゴールデンでこれだけ引っ張れるのは、やっぱり日本の良き家庭を具現化した国民的アニメのサザエさんならでは。
    特番やイベントのPRも兼ねてたのねw
  •  (放送)
    再放送かと思うほど、以前放送分と重複が多く、新しい情報が何なのかを明示してほしかった
    8月に放送されたこの番組との重複が非常に多く、再放送化と思いました。
    なにか新しい内容が加えられているのかな?よく分からず途中で観るのをやめてしまいました。

    プロフェッショナル 仕事の流儀▽宮崎駿スペシャル“風立ちぬ”1000日の記録 http://site.garapon.tv/g?g=1SJP00271377522000
  •  (放送)
    海外ロケの拡大スペシャル
    115分の拡大スペシャル。ANAの全面協力といいかなりの本気度を感じさせます。番組的には堀北真希と相武紗季のコンビがいい味を出して来た
  •  (放送)
    たかがテレビされどテレビ
    真実はどこにあるか知らないが、命がけで番組作る人もいる。

    みんなに伝えたい
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE21384077600&t=4864

    若干渋滞が起きてますよ、ヒマラヤ・マナスル。
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE21384077600&t=6211

    グラチャンバレーの応援スペシャルサポーターも拝命いたしまして、
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE21384077600&t=6545
  •  (放送)
    これも見続けてる
    このタイミングで次回15分拡大スペシャルか!力入ってますな
  •  (放送)
    これぞNHKスペシャルと思わせる。
    あえて録画予約しなさそうなこの番組。でも見ると凄いんだよな。NHKスペシャル。気が付いて良かった。 で、、、

    神格化されている楽器といえばストラディバリウス。
    これはほとんど誰も異論も無いところだろう。

    だが、素人が聞いてもその音色の違いはわからない。
    専門家によるブラインドテストでも聞き分けられる確率は2~5割だと。
    演奏者はその表現力の懐の深さや音の広がりなど明らかに区別するというが、目の飛び出る金額を投じて手にした物だからそう思いたいのだろうとも勘ぐってしまう。

    そんな名器について、構造、最新のデジタル音響解析、木材の産地・素性、ニスの成分、CTスキャンと、その真実(魔性?)に科学で迫ろうとする現代の名工&学者達。

    もちろん、未だ完全コピーが実現したわけではないが、従来は当然ながら門外不出となるべきノウハウや知識を持ちあって、この過去の巨人に立ち向かおうとする現代の職人達の謙虚さと音に賭ける執念。

    いつの日かストラディバリウスを越える現代のストラディバリウスが生まれることを期待する。

    ワンセグでも音は割と良い筈だから、自分の耳で聴き比べて見るのも良いだろう。(余程じゃないと無理だと思うが。。笑)
  •  (放送)
    今までのイッテQ名場面集。この番組は多くの奇跡を写してきたのだなと感慨深い
    イモトのマナスル登頂は11月10日に2時間スペシャルだそうです。
  •  (放送)
    古美門コミカル
    堺雅人演じる古美門先生が実にコミカルです。
    今回はリーガルハイスペシャル版にも登場した
    広末涼子演じる別府裁判長が再び登場ということで
    古美門VS黛、古美門VS羽生、古美門VS別府と
    様々な対決が見れてなかなか愉快な回です。
    ラストに再び広末涼子の登場をにおわすシーンもあり
    今後の話に期待です!
    前作よりもより砕けた内容になっていて
    変わった部分も多々あるので
    前作とは別物として見た方が
    楽しめるかもしれません。
  •  (放送)
    SPECの勢いがすごい
    スペシャルドラマ2時間堪能!福岡でも深夜の再放送といい、SPECに否が応でもハマってしまう
  •  (放送)
    きょうはホントにドラマの激戦区
    水曜夜は見たいドラマが多過ぎる!特にきょうはSPECのスペシャルもあって、全録じゃないと追いかけきれなかった。その中ではリーガルハイをほぼリアルタイムで視聴した!今回もおもしろかった。
  •  (放送)
    温泉宿ライターなんて素敵な仕事だなぁ。
    細かなところにも気が付いて、誰とでも気さくに話せて、素敵な文章で表現できる。
    そりゃ温泉巡りを仕事にするからには、こういったスペシャルなことを軽々とやっちゃうくらいの器量が必要よね。
  •  (放送)
    物語に新たな軸が
    新キャラの導入によって物語に新たな軸が加わり世界観に厚みが増した。ただそのキャラ全員をうまくストーリーに組み込めるのか、すこし不安な面も(特に松平健 w)。スペシャルの広末涼子のように、何のために出てきたのかわからないようにはしないで欲しいなあ。
  •  (放送)
    「半沢直樹」 最終回はテレビ受像機で視て、裏番組の「NHKスペシャル神の数式2」はガラポンTVで精読ならぬ精視聴した。
    ジャンルは違え、両番組は力作だ。どちらか一つしか視れないのは悲しいことだ。
    全番組録画機ガラポンTVがあってよかった。
    半澤直樹今度は証券業界に舞台を移して倍返し。続編が楽しみだ。
  •  (放送)
    NHKスペシャル 神の数式1▽この世は何からできているのか~天才たちの苦闘~
    この世界の設計図、神の数式を求める物理学者たちの100年の苦闘をわかりやすく、といってもきちんと見ていないとアッという間に訳わからなくなるけど、解き明かしてくれた。
    「自発的対称性の破れ」というもの凄い言葉の意味、完璧な美しさは崩れる運命にある→この世界の重さが生まれるという解釈は圧巻だった。そして、数式の美しい対称性を保ったまま、素粒子に重さを持たせるヒッグス粒子。「そうか、ヒッグス粒子ってこんなにすごい発見だったのか!」とあらためて認識させられた。こういう番組は録画でじっくり見るに限る!第2弾も連休中に見るぞ
  •  (放送)
    ロンブー淳 結婚す!!
    緊急生放送スペシャルです!
  •  (放送)
    NHKオンデマンドで視聴できなくなりました。まだの方はお早めに。
    8月20日の午後に当番組の販売を停止していたことが判明しました。一説には「裁判員裁判において裁判員の判断に影響を及ぼさないようにするため配慮した」説が流れているが、いずれにせよいい迷惑だ。

    しかし、3Tの外付HDDを接続されている方はまだ視聴できます。これを機にお早めにどうぞ。

    (以下 http://blog.nhk-ondemand.jp/2013/08/post-984.html より引用)
    -----------------------
    販売停止のお知らせ
    特選ライブラリーで配信中の『NHKスペシャル 未解決事件 File.03 尼崎殺人死体遺棄事件』は、都合により、新規販売を停止します。
    大変ご迷惑をおかけしますがご了承ください。
  •  (放送)
    トレイルランの人だけど、情熱大陸で取り上げる割には内容が薄かった
    古傷の膝が痛くて直前の国内試合を棄権したけど、医者に相談したら完治は難しいと言われたから吹っ切れて、海外の大会に出場し、ランナーズハイで幻覚見ながら前へ前へと進んだら良い成績でした。
    という内容でした。
    以前見た、トレイルランの特集番組のほうが面白かった。
    棄権するまでの葛藤、選手同士の駆け引き、などレースそのものに焦点が当たっていたから。
    たぶん、この番組(だったと思う)
    NHKスペシャル「激走!日本アルプス大縦断」
    http://site.garapon.tv/social_gtvid_view?gtvid=1SJP00271350124200
  •  (放送)
    まさに感動です
    スペシャルなので6人の方が登場します。
    どのプロフェッショナルの姿勢にも、魂が揺さぶられます。
    自分の仕事に対する姿勢も、改めて考えさせられる1本です。
  •  (放送)
    今日は5時間スペシャル
    次から次に出るわ出るわ!さだまさしのお友達の皆様。すべて大御所。
    何よりもオープニングから吉永小百合ですよ!

    これは必見。いい曲ばかりかかるし。安定のさだまさしMC。
  •  (放送)
    日テレのこの番組、今回も初っ端の映像だけで視る気が失せた。
    不思議な症状スペシャル? 二週連続で視聴減退症に襲われてしまった。
    そうだよな、やなら視なければいいんだ。
  •  (放送)
    ウソみたいなホントの事件を一挙公開スペシャル!視てみたけど残らんなあ~。
    今どき大変な事件が多すぎて、事件の羅列ではあまり驚かないし、印象が薄い。
    やはり「なぜ?」の疑問に応える部分がないと視聴者を惹きつけるのは難しいのではないか。
  •  (放送)
    低予算w脱力系RPG風ドラマリターンズw
    どこぞの国の国民的RPG似た世界感の中、
    予定調和な設定にグダグダな登場人物達が繰り広げる、
    低予算(自他共に認めてるw)ドラマシリーズの続編。
    演じる役者も含めて突っ込みどころ満載な演出がたまらないw

    前編(第1章)を知りたいなら、傑作選をどうぞ~。
    第2章放送直前スペシャル 勇者ヨシヒコと魔王の城 傑作選!
    http://garapon.info/play/1SJP00231349672400
  •  (放送)
    人生は意外性を楽しむものだ、という余裕を持てば富士ソバで7000円の高級パスタが券売機にあれば注文するよね
    「バッティングセンターで、元巨人の槙原投手に20球投げてもらえてその球を打てる」が¥20,000というのも、安い!って思っちゃった。
    かけがえのないスペシャルな体験を求めたい。
  •  (放送)
    エガちゃんの本物ワイルドネタ、スギちゃんよりワイルドだ。
    スペシャルだけのお楽しみ、江頭2:50のガチなワイルドネタ、面白い。

    しかしながら、恒例のモノマネは、なぜか沸かなかった。

    番組のラスト。
  •  (放送)
    女性は年齢を聞かれるにを嫌がるくせに、毎年祝って欲しがる byバカリズム
    女の子苦手芸人より。
    皆さーん、アメトーークがスペシャルですよー
  •  (放送)
    ついつい見てしまったアニメ・ワンピースの裏側
    昨日のワンピーススペシャルのアフレコ現場と映画の非公開映像が見れた。

    ワンピースの声優さんはテレビに良く出てくるからあまり新鮮味はないんだけど、
    アーロンの声が聞けたのがよかった。あとゲンさんの声が魔人ブウってのにはびっくり!
  •  (放送)
    犯罪被害者になったときに役立つ番組
     このシリーズは普段新聞やメディアでふ~んと流してしまう「事件」に、被害者当人になってしまった場合の「最大公約数」をシミュレーションする番組。

     実際に被害に遭わないとわからない、警察の事情聴取や近隣住民のうわさ話、不都合などを被害者からの情報提供を元に制作しているので、かなりリアルに見える。

     被害に遭わないのが一番ですが、知っておくと役に立つかも知れません。

     以前のスペシャル番組も参考になりますので、一見をオススメします。

     あなたの知るかもしれない世界SP : http://site.garapon.tv/social_gtvid_view?gtvid=1SJP00211344054600
  •  (放送)
    夏だ!桑田佳祐だ!NHKでもいつも通りのダジャレと下ネタを放出

    NHKのSONGSスペシャルに桑田佳祐が出演。
    SONGSがなぜかガッテン風。

    桑田さんは、NHKでも、ダジャレと下ネタはお構いなしw

    演奏曲
    ・悲しい気持ち
    ・幸せのラストダンス
    ・100万年の幸せ!!
    ・東京
    ・明日晴れるかな
    ・愛しい人へ捧ぐ歌

  •  (放送)
    日本独自のコンビニをゼロから作ったセブンイレブン、90分間完全スペシャル

    イトーヨーカドーから別会社として設立されたセブンイレブン。
    アメリカ本社と提携したものの、そこで提供されたマニュアルは、日本にとっては当たり前のことしか書いていなかった。ゼロから日本独自のコンビニ作りが始まった。

    販売の経験のない素人集団だからこそ、既成概念にとらわれず、新しいカタチを作り上げられた。

    何事も、最初が大変。既成概念を覆すのは、ナカナカ真似のできないことだ。

  •  (放送)
    この前テロップの使い方で怒られてたよね?
    この前、オセロ中島の占い師が出るように思わせたテロップである番組が怒られてましたよね?
    これも全然違う番組なのに、扇風機おばさん
    人生再生手術 完全生中継スペシャルってテロップが載りっぱなし。また怒られないですかね?
    ってかテロップ多過ぎ。テレビ見てる人ってそんなにバカでした?
  •  (放送)
    前代未聞、1時間まるまる鳥取問題スペシャル

    思い切った番組企画w

    でも、鳥取、ナカナカ悪くないじゃないか!

  •  (放送)
    ヘイポースペシャル
    うーん、やはり素人出すくらいなら、若手芸人にチャンスをあげて欲しいなぁ。面白い芸人がいないってことか?
  •  (放送)
    ものまねスペシャル
    友近が私のモノマネは意地悪です、って言ったのが非常にうなづけた。良くモノマネって散々コケにしてて憧れですとか言うのが気になってたので、スッキリしました。
  •  (放送)
    あのNHKの独特なシュールなお笑い番組、ゴールデンタイムにSP番組として復活

    サラリーマンNEOが昨年Season6・映画化で一旦終わっていましたが、久しぶりにゴールデンタイムにスペシャル番組として復活。

    出演者に新たに、稲垣吾郎,立川志の輔,水川あさみを迎え、相変わらず独特なシュールな笑いを展開

    番組ホームページ
    http://www.nhk.or.jp/neo/

  •  (放送)
    6月の猫の日スペシャル
    毎月22日は猫の日スペシャル。

    猫好きには、たまらないっ!

    これを楽しみにしている同僚もいますよー。
  •  (放送)
    台北の穴場グルメ食べつくしSP。台北行くなら、要チェック。永久保存版!

    趣味がグルメ巡りというコーディネータによる、台北穴場グルメ食べつくしスペシャル。
    台湾料理って、日本人の口に合うと思う。

    小籠包だけでも3店紹介。No.1の店は安くて肉汁たっぷり。

    ランチのフカヒレ姿煮セットは4品にデザートが付いて、945円!

    来週の後編も含めて、永久保存版かと。

  •  (放送)
    総資産400億円鳩山家御曹司 鳩山太郎という男
    前回のジュニアスペシャルで放送されなかった鳩山太郎坊ちゃんに関する特集番組。
    「苦労知らずのお坊ちゃま」と言われても仕方ない方と言えますね。。。

    しかし、旨そうなもん食ってるなー。

    都鳥@田端
    http://r.tabelog.com/tokyo/A1323/A132301/13057475/

    上海チキン 大塚 小閣樓@大塚
    http://r.tabelog.com/tokyo/A1323/A132302/13005631/

    満津美@白山
    http://r.tabelog.com/tokyo/A1323/A132301/13018610/

  •  (放送)
    しっかり女vsズボラ女スペシャル!渡辺直美と森三中はプリンを一口で吸って食べる?!ココリコ田中の妻・小日向しえも初登場!
    鈴木奈々は数日洗ってない頭皮を掻いてその匂いをかぐのが好きらしいです。。
  •  (放送)
    オウム真理教とはなんだったのか。
    去年末、今年6月初旬と立て続けに逃亡犯が逮捕されたが、
    事件の規模とは裏腹に時間と共に人々の記憶から薄れていく中、
    いったいオウム真理教とはなんだったのかを振り返る。
    ひとつの宗教団体が、どんな背景で何をきっかけに先鋭・凶暴化していったのかを、
    当時の映像や再現ドラマを交えて紐解いていく。
    事件が起きた時代はバブル経済崩壊後の日本の転換期。
    株価暴落、就職氷河期、政治不信、虚無感...夢を持てない若者。
    現在の日本と背景が重なりすぎてちょっと怖くなった。

    興味ある方は関連番組もどうぞ。
    NHKスペシャル 未解決事件 File.02 オウム真理教 ▽オウムVS警察
    http://site.garapon.tv/social_gtvid_view?gtvid=1SJP00271338120000
  •  (放送)
    近年まれに見る駄作
     よくこれで稟議おりたなーという内容。
     内容は1年前ぐらいの先端コンピュータの紹介や利用法といったもので、NHKスペシャルの冠をかぶせる必要があったのか疑問なもの。
     富士通の「京」にしても、トップをとった内容を知れば、ああいうお気楽な内容にならないはず。
     途中に出てくるアニメ部が、これから起こるであろうという情景を表しているのはわかるのですが、アニメでする意味がわかりません。
     
  •  (放送)
    コウメ太夫は笑いの現代アートだ。あらびきだん好きだったなら必聴
    コウメ太夫で笑ったら即芸人引退スペシャル

    笑ったら引退という過酷すぎる条件下で、コウメ太夫の突き抜けたネタを鑑賞する。

    コウメ太夫のネタの中には、見事に論理的に破綻したものがあり、整備された笑い/ネタとは別次元の世界のものだった。