ただいま検索中です
全 30 件

  • 恋する母たち 第1話 危険な恋が走り出す…母だって女だもの (2020-10-23 22:00放送)
    やっぱり柴門ふみドラマですね
    「金曜日の妻たちへ」の現代版って感じの初回。大きく違うのはみんなスマホを使っているぐらいかな。いささかそれぞれのタイプが典型的でありがちなストーリー展開になっちゃっているところが微妙かと
  • 東野・岡村の旅猿16 (2019-11-07 01:39放送)
    ケチャもう少し見ようよー
    東野さんがスマホを失くしてケチャダンスを途中退席。もう少し見てみたかった。ベットトランプが面白かった。ジミーさんの逆転が良かった。
    TVレビュアー、さんペ
  • ごごナマ おしゃべり日和「秋本治」 (2019-03-14 13:00放送)
    連載40年間休み無し 鉄人マンガ家 こち亀作者 秋本治先生
    コミック200巻はギネス記録だそうです。
    こち亀はいろいろな要素があって面白かった。
    今で言う所のオタク的な感じがムンムンでしたね。
    20年前にすでにスマホを描いてたなんて先生凄過ぎる。
    個人的には本田君のキャラがあまりにも単純で好きでした。
  • クローズアップ現代+「精子“老化”の新事実 男にもタイムリミットが!?」 (2018-02-06 22:00放送)
    精子の高齢化
    精子も加齢とともに劣化することが発覚。個人でスマホを使って調べる方法も。
  • スマートフォンデュ ~TV出演者とスマホでつながる生放送番組!メッセージ募集! (2017-10-27 00:50放送)
    秋元康×テレビ朝日によるスマホ時代のオールナイトフジって感じ
    女子大生とお笑いタレントがスタジオにずらり!この時代にこういうスタジオバラエティ通って思ったけれど、かつてのオールナイトフジと大きく異なるのは全員のLINEアカウントが常時スーパーされ、全員がスマホを持ってLINEでやり取りをしていること!演出も基本これだけなんだけど、まぁ今っぽくてとりあえずは見てしまった。これでも毎月やるのかなぁ。
  • 【新ドラマ】伊藤淳史主演「脳にスマホが埋められた!」第1話 (2017-07-06 23:59放送)
    設定は奇想天外なんだけど、内容はヒューマンストーリーという
    主人公がある日突然、自分の体にスマホが埋め込まれてしまい、しかもただのスマホではなく周りのスマホ画面が見えちゃうという・・・
    当然ながらスマホを通じたプライバシーがダダ漏れなんだけど、まじめな主人公を伊藤淳史、そして彼の秘密を知る謎のヒロインに新川優愛、そして周りのキャラもけっこう立っていて好感度大。
    ストーリーは設定の奇想天外さをのぞけば、いわゆるヒューマンストーリーに終始した初回。さすがの鈴木おさむ企画って感じです。
    とりあえず次回以降も継続します
  • ミュージックステーション (2017-02-24 20:00放送)
    YOSHIKIがスマホを弄る話題のシーン そしてオザケン
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51487934000&t=495.444458
    確かに後ろでスマホ入力されてます。
    公開録画とか行った際、電波に影響あるから電源切るようにとか言われた記憶がありますが、持ち込み自体OKなんですかねぇ。。

    そしてオザケン
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51487934000&t=2207.287109
    あの頃 カラオケでかなり歌いました!
    なつかしー。
  • 健康カプセル!ゲンキの時間 (2017-02-05 07:00放送)
    巻き肩の弊害
    いつもスマホをしながら猫背だなと感じていたから、この体操を実践して是非治したい。
  • 家売るオンナ #2 (2016-07-20 22:00放送)
    期待以上!引き続き面白い!
    サイドストーリーだけ未来に超越する脚本なんて初めて見た!大笑
    「ストーリーに納得できるけど新鮮」て、ドラマとして魅力的であるために必要だけど、とても難しい要件を満たしてると思う。綿密な取材と時事を練った良作だと思う。役のキャラもさながら。

    ちなみに既に出ている感想に補足。

    >ニート引きこもりが、なぜスマホを使っているのか?
    既にずっと甘やかしてる両親なので、特に不思議はないし、自宅でwifiのみで利用すれば回線契約もいらないけど??

    >個人的な事情や世間体〜
    あの場面で北川景子が大声でこれをいったのは、二階で疑心暗鬼してた息子に「私は味方です」と伝わるようにでは?

    来週も楽しみ!!
  • 家売るオンナ #2 (2016-07-20 22:00放送)
    おもしろと思うけど
    おもしろと思うけど、出てくるニート引きこもりが、なぜスマホを使っているのか?ちょっと想定に無理を感じてしまいました。
  • いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう【衝撃の第二章、スタート】 #06 (2016-02-22 21:00放送)
    5年間で練くんにいったい何があったんだ!
    あっという間に舞台は5年後の現代。みんな普通にスマホを使ってる時代感。それにしても練くん、そして小夏にはいったい何があったんだ?
  • news every.列島ブルッ!でも暖冬?▼サケ不漁で食卓は▼スマホ依存とは (2015-11-25 15:50放送)
    スマホ パソコン オンラインゲーム ネット依存症の若者たちが通う病院とは
    確かに最近の若者たちは常にスマホを触っている。
    会社の休憩室でも誰とも話さずスマホをひたすら触っている。
    タバコは吸わないがあのスマホ依存は生活に支障をきたすであろう。
    同僚とのコミニュケーションもとり方はうまいとは思えない。
    現代の新しい病気なのかもしれない。
  • ガイアの夜明け【日本の技術で世界を救う!新ベンチャーの底力】 (2015-09-01 22:00放送)
    アフリカでは携帯電話を充電する為にわざわざ隣町に行くらしい。若者は大変だなー
    びっくりした
    アフリカの50%はまだまだ電気のない生活を送っているらしい。
    そんな集落でも若者たちはスマホを持っているというのに驚いた。
    遠方に充電しに行くらしいが、、、、。
    そんなアフリカの人々に電気のある生活を広めようというプロジェクト。
  • さまぁ~ず×さまぁ~ず (2015-08-28 02:21放送)
    三村さんがスマホを変えたらしいのですが、、、、笑えます。
    三村さんのスマホが大変なことになってしまい新しい端末に変更することに、、、、
    面白いです。
    内容としては大した内容じゃないけど、このふたりが話すとなぜか面白い。
    息子さんが大変なことに、、、、。
  • ガッチャマン クラウズ インサイト 「2:6:2」#4 (2015-07-26 03:00放送)
    すごい展開に!スマホを使った首相公選ですよ!
    このシリーズはスマホはもちろんSNSやワイドショーなどメディアの描きかたのセンスがすごい!と思っていたのだけれど、ここにきて想像を超える大きな展開に!誰もがスマホのボタンひとつで立候補できる首相公選がスタート!ほんとこれは必見アニメだ!
  • ZIP! (2015-06-09 05:50放送)
    ドロンボー達もスマホを使う時代なんですね グッドモーニングドロンジョ ZIP!
    ドロンジョがスマホ持って
    そこへドクロベェ様からの指令が、、、、
    時代ですねースマホですか、、、
    お仕置きだべーは懐かしいな
  • 趣味どきっ! もう怖くない!スマホ 第7回「SNSとテレビ電話に挑戦!」 (2015-05-20 11:30放送)
    最近スマホを持ち始めた高齢者にラインやSkypeの便利さを説明するのにうってつけです
    最近嫁の両親がスマホに変えたんだけどイマイチその便利さにピンと来ないようで、、、、
    今度この番組を見せようと思います
  • 趣味どきっ!選 ゼロからスタート もう怖くない!スマホ 第1回 楽しいスマホ (2015-04-11 16:00放送)
    超初心者にスマホを教えたい人向け?
    藤岡弘と和田アキコの二人のスマホ初心者に教える形式でスマホを使いこなす講座第一回目です。
    ガラポンTVを使っている人にとっては釈迦に説法ですが、逆に考えるとスマホって何という超初心者にスマホを教えるためのエッセンスが多くあります。これを見てスマホを教えるコツを勉強してみようと思います。
  • <NONFIX>『東京地下世界』~わたしの知らない ワタシの街~<Wナイト> (2015-02-19 02:10放送)
    日本の”足跡”が眠る場所~今夜も地下で夢を膨らませる
     東京の地下世界をシンプルな映像で見せてくれる番組。最初はメジャーどころから始まるので、ありきたりと思っていたら、それを裏切ってくれる映像が出てきます。

     東京メトロの清掃員の方が、ここ10年の変化はなんですか? という質問に対して、ケータイ・スマホを挙げた後に、男性用トイレに比べ女性用トイレの汚さを挙げていたのが印象的。

     国立国会図書館の地下所蔵空間の撮影は珍しく、新聞をテーマごとにスクラップしていたのには驚いた。現在では新聞がデータベース化されているので、徐々に役割を終えつつあるが、プロフェッショナルが後世に情報や風俗を保存している事に感銘を受けた。
  • 上田晋也が真相直撃!「ニュースの巨人」 (2015-01-29 00:41放送)
    既存コンテンツを新しい器に
    漫画家のエージェント会社(株)コルク代表の佐渡島庸平さん。
    日本の漫画をスマホを通してどう展開するかを真剣に考えてる凄い人。
    圧倒的に頭がいいように思える人ですね。

  •  (放送)
    まちかど情報室 人型便利グッツ
    人型のシリコングッツ いいね 使いやすそう なかなかの アイデア 欲しいね スマホを 置きたいと 固定したいとき 結構 難儀するよね
  •  (放送)
    スタジオからスマホを使ってプライベートにお邪魔!
    スタジオの3人がある芸能人3人のプライベートにスマホを使ってお邪魔する

    ニノは文字打つの超早い!
    フットボール後藤は打つの遅っ!
    大久保さんがいちいち辛口で笑えます!



  •  (放送)
    特集、反撃するリアル店舗
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61409580000&t=893
    特集「反撃する『リアル店舗』」
    ネット通販をする人を如何に実店舗に誘導して行くのか?という最新の動向の取材でした。

    大阪のDIY店の、実店舗はショールームで購入は自社のネット通販へ誘導というやり方は店舗在庫数を抑える事はもちろん、店舗で配送などにかかる人員を抑える事も出来そう。


    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61409580000&t=2182
    トレたま「スマホをマウスに」
    既にネットワークで動作するスマホのマウスアプリがあるので、どの程度それらとの差別化がされているのかを知りたいところです。
  •  (放送)
    6月30日(月)放送内容 《 WBSログ 》
    「WBS=ワールドビジネスサテライト」放送ログを残します

    そしてこちらでは文字制限があり、最初のネタ以外、項目のみの掲載ですが
    詳細なログに関しましては、下記のブログ(私の個人ブログ)にてご確認いただければなと思います。
    http://ameblo.jp/tessei-iwai/entry-11889382901.html

    ================

    ワールドビジネスサテライト 6月30日(月)放送内容

    (※最初のネタのみ詳細を記載、それ以降はブログにて)



    ▽格安スマホさらに↓1,000

    イオンは30日、端末代金と基本料金を合わせた月額料金が1,980円のスマホを発表しました。旧機種では難しかったスムーズな動画の再生が可能になりました。7月1日から予約を受け付けます。イオンは5万台の販売を目指します。
    一方、ビッグローブは、NTTドコモの高速回線を使い通信可能容量を限定した格安スマホを販売しています。今日発表した新しい料金プランは、今までIP電話だった通話を、090等の番号で携帯電話回線を使える700円(税別)高いものです。総務省の有識者会議はきょう、通信会社と端末をセットにするSIMロックを解除させる方針を固めました。大手携帯キャリアの低価格化が予想され、格安スマホはサービスでの差別化を目指します。


    ▽活況エナジードリンク 続々参入

    ▽【特集】街の薬局 生き残り策

    ▽嗜好用大麻合法化による光と影

    ▽【トレンドたまご】お風呂で読書

    ▽原油処理能力1割削減へ

    ▽集団的自衛権 あす閣議決定

    ▽ツタヤ 本購入で電子書籍

    ▽“SIM”解除で明暗

    ▽TPP阻む米豚肉業者を直撃

    ▽いい湯な列車公開


    ===============================


    《WBSを観て…》

    エナジードリンクが活況との話題。

    皆さんはエナジードリンクの原価がおいくらくらいなのかご存知ですか?

    一般的には10円前後と言われており、
    その利益率はとても大きいとのことです。

    ま、もともとすべての清涼飲料水の原価がとても安いとのことで
    ヒットせずとも、そこそこ売れればかなりの利益になるんだとか。

    それでも清涼飲料水ではなく、なぜ今エナジードリンクなのかというと、
    例えばお茶とかスポーツ飲料とかは飽和状態なので、
    まだ商品数も少ない、エナジードリンクでヒット商品を狙おうとしているわけです。

    最近は、レッドブルやオロナミンC等のエナジードリンクを使用したカクテル(レッドブルウォッカなど)も登場していきているので、そういったカクテルを今後さらに定番化していけば、増々市場が大きくなると思います。

    =====

    話は変わって、本日のトレたまで紹介されていた防水ブックケースですが、
    個人的にとても興味がある商品です。

    ですが、僕がお風呂の中で読みたいのは雑誌なので、
    是非とも雑誌に対応したものが発売されたらいいなと思いました。

    と言いつつも、たぶんこちらの商品も買っちゃうんだろうなと思いますけど!

    ( お風呂の中で本を読み、そしてキンキンに冷やしたエナジードリンクを飲みながら、至福のひとときを味わいたいな… )
  •  (放送)
    原点回帰に近い少数小規模
    やたら多い人数より、今回のように少ないほうが落ち着く。
    大勢の大物有名人が見物してるのも、ハードルを上げるだけでマイナスに思っていたので、今回の原点回帰に戻したような少数小規模で、今後も続けて欲しい。

    あと、映像には悪いけどこのようなトーク番組だったら、スマホ等では、音声のみ再生ができると、省電力で済むし、場合によってはポケットにスマホを入れていたりして映像を観ないことがあるので、便利なのだけど、できますか?(バックグラウンド再生っていうんですか?)
  •  (放送)
    新型ディスプレイがぞくぞく登場
    新型のディスプレイの紹介
    1、シャープの四角ではない形状にできる液晶ディスプレイ
      車載のメーターへの採用を目指している

    2、折り曲げられる有機ELディスプレイ

    折り曲げられる有機ELは、早く実用化して新型のスマホを実現してほしいです。
  •  (放送)
    スマホをまだ持っていない人向けの番組では?
    もう少し、面白い機能や使い方を紹介してほしいと思います。
  •  (放送)
    これは 本当に初心者向けの番組です。
    スマホをまだ持っていない人向けの番組では?
  •  (放送)
    今回のSNS特集は良かった
    スマホを使ったこともないオトナたちが、やれ危険だ!やれ取り上げろ的な論調になりがちなんだけど、女子高生ゲストの椎木さんの存在が大きかった。当たり前だけどオトナたちがスマホやSNSをちゃんと理解しないとダメなんだよね。これもFacebookで評判を知って録画視聴。
  •  (放送)
    テレビにスマホをかざさせることによって、テレビから得られる情報以上のものを拡張現実の仕組みを使って視聴者に提供するということかな
    でも、スマホをかざす対象は何もテレビでなくてもいいようだし、それが何でテレビの未来になるんだ?
    3D映像を観るために3Dメガネをかけると同じように、拡張現実を観るためにスマホをかざすということか。そんな面倒くさいことみんなやるのかな。