ただいま検索中です
全 88 件

  •  (放送)
    「飛鳥・藤原-古代日本の宮都と遺跡群」世界遺産に登録される前に観ておくぞ!
    ピラミッド型古墳といい、岩をくりぬいて作った石棺といい、古代エジプトとのつながりを彷彿とさせられる。それこそ古代のロマンだ。
    古代の巨石文明は世界規模で繋がっていたのかもしれない。
  •  (放送)
    森を慕い森を敬う 3人のドキュメント
    アルゼンチンの世界遺産を守るレンジャー
    キャリア13年の彼の生活とは?
    この他2人の森を愛する人達を紹介する
  •  (放送)
    デニムとジーンズの由来
    デニムはドゥ・ニームだった。デニムとジーンズの由来を織り交ぜながら世界遺産のプレゼンをする村岡英治さん。世界遺産検定ってのがあるのを初めて知ったけど、受けてみようかな、なんちゃって。
  •  (放送)
    世界遺産 奴隷の家 ゴレ島
    一億人ともいわれるアフリカの人々を奴隷としてアフリカからアメリカ大陸へ輸出していた。
    この事実は消せない…。
  •  (放送)
    あのせまい空間にあれだけの建物と人!びっくりです
    前から気になっていた軍艦島
    偶然にもこの番組で観れるとは!
    それにしても
    あのスペースにあれだけの人びとが働き、そしてその家族が暮らしていたなんて
    とても想像できません!
    今は廃墟ですが、見ているだけで
    活気あふれる風景が想像できるのはなぜでしょうか?
    世界遺産?
    いいですねー
    ぜひなってほしいですね
  •  (放送)
    思わせぶりなナレーション、馴染めないなあ。
    「第一の謎はピラミッドの誕生そこには山への信仰が隠されていました。」
    と厳かに語られたけれど、ごく常識的な見解のように思える。
    世界遺産観光に行けば、現地ガイドさんも真っ先に説明することだろう。
    一度訪れてみたい気持ちに変わりはありませんが、、、
  •  (放送)
    奇怪遺産、まさしくタモリ倶楽部ぴったりのトピック
    世界遺産として、自然や文化を評価すること自体、的確に保存するだけでなく、ツーリズムを中心としたグローバル経済の一対象になるというどこか胡散臭さが漂います。どうせ胡散臭いのが人間活動なのだから、高尚なモノではなく、キワモノを追い求めるのも、立派な文化活動です。その意味で、このトピックは、タモリ倶楽部にふさわしいと私は思います。
  •  (放送)
    世界遺産では無くて、奇界遺産
    自分では行かないな。

    でも怖いもの見たさはある

    こうゆうタモリ倶楽部、好き
  •  (放送)
    奇怪遺産 未公開ムービー これぞ、タモリ倶楽部的なネタです!!
    世界遺産ではなく奇怪遺産。世界の辺境を撮る写真家のムービーが
    素人以下で笑えます。
  •  (放送)
    オーストラリアのマッコーリー島。
    今回の世界遺産はオーストラリアのマッコーリー島
    ありのままの自然が残る島
    この自然がいつまでも続きますように^ ^
  •  (放送)
    規格外の料理人
    一回の料亭の店主の枠を越えている。
    本当に志がすごい。。。

    和食を世界遺産までにしてしまうその情熱、行動力。
    TPP後に日本の農産物を世界に売っていく方法を考える知性。

    本当に人間の大きさにびっくりした。

    「100回理屈を言うより、1回の行動」
    「新しい扉を開けると後で誰かがついてくる」

    なんだろう、ものすごく金言が多かった・・・

    <その他の金言>
    「儲からへん仕事が肝心」

    <番組URL>
    http://www.tbs.co.jp/yumetobi-plus/backnumber/20140309.html
  •  (放送)
    わかりやすい2つの目線
    前田ゆうと水樹心春の2人の女性タレントが、韓国を旅して、温泉やグルメスポット、世界遺産などの観光名所を回る…。コンセプトそのものは女性目線なんだけど、時折、モロ男性目線のカメラが水着カットなどを執拗に追う、しかもそのときだけBGMがJames BluntのYou're Beautiful という、ものすごくわかりやすい番組。それがいいんだけどw
  •  (放送)
    これで1.5万円/人は安い。雪の世界遺産白川郷が見られて、温泉宿一泊、全部バス移動。
    東京から自分で運転する気になれんし、レンタカーで雪道走りたくないし、バスツアーってアリだよな。
    子供大丈夫なのかな。
  •  (放送)
    日本食バンザイ
    和食が世界遺産に認定され、日本の食文化も見直されて、とっても良いことだと感じました。
  •  (放送)
    スリランカに行きたーい!
    スリランカって紅茶は有名で知っていたけど世界遺産が8か所もあったなんて知らなかったよー。特にシギリヤは一見の価値あり、アーユルヴェーダ体験もしたいですねえ。日本人にやさしくて、これからますます発展するスリランカに行きたいです。
  •  (放送)
    スリランカダンブラの世界遺産宮殿シギリアロックの頂上からの景色を実際に観てみたいもんだ。
    未来世紀ジパング【知られざる親日国スリランカ!急成長…その裏には?】も視たことだし、訪れたい気持ちはどんどん膨らむなあ。
  •  (放送)
    世界遺産への痛烈な皮肉
    世界遺産認定が必ずしも地元民を幸せにしないことを指摘。
  •  (放送)
    何この良番組?内容濃いし続けて欲しい。でもすぐネタ切れかな。
    穴場世界遺産、しょこんたんの宇宙話、世界で活躍する日本人パフォーマー、海外版電波少年の凄い版、どれも面白かった。
  •  (放送)
    トゥームレイダーの撮影で使われた遺跡
    前回はアンコールワット、今回はタ・プローム遺跡、海外旅行や世界遺産好きにはたまらない。
  •  (放送)
    途中で字幕の送出をやめたケース
    表示された字幕とキャスターが発言した文言に違いがあったためなのか、1行目を表示直後に中止したようだ。

    今回は致命的な違いではなかったが、事前原稿方式だと更なる修正をしたことに気付かなくてやってしまうこともあるのだろうか。

    (字幕)
    00:01:15 トルコ中部・カッパドキアで日本人の女子大学生2人が
    (実際の発言内容)
    トルコの世界遺産・カッパドキアを観光中に殺害された日本人女子大生の遺体が……

    00:01:51 本日のニュースは都合により字幕はつきません。
    (天気予報は普通に字幕が付いていた)
  •  (放送)
    エジプトの政治に他国民が口出しすることは適切ではないけれども、
    紀元前3000年に亘って繁栄した古代エジプト文明とその世界遺産を観にやってくる世界中の観光客に対して、最大限の敬意を払ってくれる政治体制であってほしいものだ。
  •  (放送)
    富士山の世界遺産登録の電話を取り間違える市長の爆笑シーン
  •  (放送)
    飾らない人柄が素敵な真矢みき、実は苦労していたんですね。
    世界遺産ハロン湾の巨大鍾乳洞の中にある「奇想天外」という落書き、鍾乳洞を発見し落書きしたという江戸時代の日本人漁師はとんでもない驚きだっただろうな。
  •  (放送)
    日頃歌番組を視る習慣がないので、軽く摘んで視た。
    グループで踊りながらの歌やベテランは懐メロが多いようだ。
    これなら、先日視た外国人ののど自慢の方が自分にはよほどフィットする。
    63回も回を重ねれば、どうあっても続けないわけにはいかない世界遺産的長寿番組だと感じた。
  •  (放送)
    世界一周する時間とお金ができた時に、どこへ行こうか考えるのに最適
    2012年の世界遺産を一挙ダイジェストで公開。豪華だなー。
    カナダの氷河が崩れ落ちる瞬間、モンゴルの砂漠&湿地&塩湖が混在するオブスノール盆地、ブラジルの巨大人形祭り、アルゼンチンの仮面祭り、世界にはいってみたいところが沢山あるものだ。
  •  (放送)
    世界遺産フランス料理界の厨房の中。日本と同じこと違うこと。
    フランスでシェフ達から野菜の神様と呼ばれる八百屋さんが紹介されます。並んでいる野菜は日本のように色、形が整ったものでなく、不揃い、不格好のものばかりです。それでも味は一級品だ、ということが印象的です。

    また、フランス料理にも、だし、にがりなどが使われているそうで、料理を芸術の域まで高めたフランス料理が、同じく四季を感じさせる芸術の域の日本料理と共通する点もあるのは納得ですね。

    ■あわせて観たい
    情熱大陸
    料理人/村田吉弘▽ミシュラン7つ星の京料理界のドン!還暦を迎えた料理人が挑む“イギリス初出店”の舞台裏とは?
    http://site.garapon.tv/social_gtvid_view?gtvid=1SJP00221353247200
  •  (放送)
    京都の名店中の名店 菊乃井店主がロンドンに出店。狙うは世界遺産登録。
    料理も世界遺産(無形文化遺産)として登録するのが世界の潮流だそうで、日本は遅れているんだそうです。
    だからこそ、ミシュラン3つ星店1店、2つ星店を2店持つ日本料理界のドンが立ち上がりました。

    このドキュメンタリーを観ると、彼が充分すぎるほどの実績に安住することなく変化し、チャレンジし続けてきた男だということが分かります。
  •  (放送)
    天真爛漫ローラの魅力が全開です
    人間関係とかブームが去るとか気にしないで、今を生きるローラは素敵です。
    釣り好き、料理好きなぢ意外な一面g披露されます。

    あと、ニュージーランドに行ってみたくなります。
    星空で世界遺産登録申請中だそうです。
  •  (放送)
    マラケシュには共に支え合い生きていく人の姿があります
    題名は番組最後のナレーションだが本当にそうだ。
    そして、その姿が世界遺産となったのだろう。
    忘れてはいけないのは人々が支え合い生きていく空間として世界遺産が息づいていることだ。
  •  (放送)
    浅草キッドが「世界遺産レベル」だと絶賛、個人が私財と自分の人生全てを費やして作った洞窟観音が凄すぎる。
    洞窟観音、総工費100億円~200億円。個人が単独で着工。
    30歳から80歳まで100%人力で掘り進めた巨大地下空間、凄すぎる。

    天下の霊場 洞窟観音(群馬県高崎市)
    http://www5.wind.ne.jp/yamatokuen/
  •  (放送)
    紗羅マリーがイビサ島へ
    紗羅マリーがイビサ島に行った回。紗羅マリーはどうでもいいが、イビサ島には行きたくなった。スペインじゃ高いんだろうなぁ。そんな中泊まるホテルもサイコー。世界遺産の中に泊まれるんですって。隠れ家みたいだけど、設備はばっちり。天蓋付きのベッド。風呂は屋上みたいなとこにある。ジュニアスイートルームで1泊22800円。あれ?そんなでもないね。

    ところで紗羅マリーって、金髪だけど、元は黒髪なんだね? 眉毛も黒いし、生え際ががっつり黒だった。
  •  (放送)
    世界遺産なのに化石を勝手に発掘して持ち帰り自由ってスゲー
    採れる化石は白亜紀の化石。
    アンモナイトなんかゴロゴロ採れてた。
    行きたい!
  •  (放送)
    絶対行った気になれる、モン・サン・ミシェルの魅力を余すところなく紹介

    フランス最初の世界遺産、修道院 モン・サン・ミシェル。
    歴史とともに、その魅力を余すところなく紹介。

    ヴィクトル・ユーゴー曰く、
    ・フランスにとってモン・サン・ミシェルの存在は
     エジプトにおける偉大なピラミッドと同様だ
    ・モン・サン・ミシェルは人間と自然がともに作り上げた傑作だ

  •  (放送)
    とにかく最高な景色!オーストリアの世界遺産の世界一美しい湖畔の街

    映画「サウンド・オブ・ミュージック」の撮影の舞台となったことでも有名なザルツカンマーグート地方。

    その地方にある、世界一美しい湖畔の街、ハルシュタット。
    オーストリアの世界遺産のひとつ。

    ガラポンTV保有者向けの頭出しリンクはこちら。
    http://garapon.info/play/1SJP00221338833340:3086

  •  (放送)
    しずちゃん
    今回はフランスの世界遺産、モンサンミッシェル。それはいいとして、スタジオ部分でしずちゃんが海外遠征中とやらでパネル出演(欠席)。
    一昔前はこういうの許されなかったよね? レギュラー休むなら番組降りるか、基本的に海外は行けないとか。レギュラー番組持ってるのに夏休みとか言って休めるとかって、いい時代になったもんだなー。
    しずちゃん、この番組でそんなに喋んないし、ボクシングしてていいよー。
  •  (放送)
    取材に時間かかってそう
    困難に果敢に挑戦し、世界を驚かせ時代を変えた英雄たち。映画のヒーローからフランス王室を騒がせたヒロインまで世界遺産によみがえる勇気と情熱のドラマを一挙大公開。
    ナポレオンやマリーアントワネットなど。
  •  (放送)
    あまりにも短すぎる
    NHKの世界遺産は広告なしということもあるが、内容も5倍位濃いんではないか?
  •  (放送)
    毎回楽しい番組だ
    今回は美にまつわる世界遺産を巡る。
    奇跡の絶景に思わず息を飲む。
    世界中に行きたいところがある。