ただいま検索中です
全 21 件

  • 情熱大陸【福田由香里/海上保安庁最大のヘリ・スーパーピューマ225初女性機長】 (2019-12-30 00:00放送)
    海上保安庁 女性ヘリパイロット カッコいい!
    37歳ですか。食糧を買い込んで当直に密着取材。独身なのかな?結婚して子供さんいるのかな?いろんな事考えながら見てました。カッコいいとは思ったけど、初の女性ヘリパイロットというのを全面的に出してるワリには内容は薄かったかな。手抜き感は否めない。
  • 日本のチカラ (2018-11-10 05:20放送)
    過疎化の町に元気を!シンクロ未経験の男たちが水面を舞う。リアルなウオーターボーイズ
    チームの平均年齢が20代後半。
    役場の職員、海上保安官、
    中には15歳の男のコも。
    年二回行われる定期公演の為日々練習を重ねる男たちに密着。
    新人で15歳たくちゃんのメガホンジャンプには号泣してしまった。
    これは応援したくなるわ!
  • 歴史秘話ヒストリア「三菱をつくった男 岩崎彌太郎 海の明治維新」 (2018-09-29 10:10放送)
    海上王の夢。世界の海。
    土佐藩の下級の生まれだった岩崎彌太郎が坂本龍馬と出会ったのは、藩の貿易をになう「土佐商会」で勤め始めた時。
    長崎でふたりは熱く論じあい「世界貿易」の志を共にする。
    そこへ起こった龍馬「海援隊」の船の大事故。土佐藩巨額の賠償負担かというこのピンチ、弥太郎と龍馬はいかに乗り越えたのか?
  • ドキュメント72時間「海上保安学校 青春グラフィティー」 (2018-09-07 22:55放送)
    大きくなったら海上保安官になる
    自分も20年以上前に某国の海軍士官学校で色々訓練した。ヘリの墜落事故で死にかけた。

    自分も「海猿」と「トッキュウ」をマンガで読んで、ドラマと映画を全部観て、ダイビングインストラクター(民間)になった。

    あの頃は、「死」の概念がなかったな~

    厳しい訓練より、候補生たちのオフタイム、笑顔を中心に編集。
    「72時間」独特の「人間臭いところを見せる」がよく伝わってくる。

    初の女性潜水士、絶対になれよ、ネモッチ。

    久しぶりにいいものを観た。
  • WBS【“グランピング”が格安に…夏の予約殺到!?▽ふるさと納税で鉄道の運転士に (2016-06-08 23:00放送)
    ふるさと納税体験型返礼品
    そこにしかないものを「資源」にして活用するってのはいい考えですよね。紀北町の海上釣り堀なんか魅力的。また、そこで買い物もしていってもらえればね。
    グランピング。安くなったとはいえ、個人的には疑問があるが、選択肢が増えるのはいいことなんでしょうな。
    トレたまはスタンドになるカバン。もともと譜面台を想定しているので、耐荷重はさほどではないようです。
  • 池上彰のニュースそうだったのか!! 2時間スペシャル (2016-02-13 18:56放送)
    見て!見て!これは見て!!、
    ●日本語
    [00:03:55]爆笑、太っ腹、煮詰まって、割愛、役不足、お疲れ様、ご苦労さん、敷居が高い、食い意地が張る、確信犯、
    [00:18:01]コンプライアンス、マーケティング、セキュリティ、グローバル、オブザーバー、コミュニティ、インサイダー、アイデンティティ、マネジメント
    [00:24:14]えもんかけ、ズック、アベック、月賦
    [00:28:05]立ち上げる、重い、上書き
    ●[00:32:02]天然記念物 特別 文化庁 レッドリスト 環境省
    ●[00:57:45]自衛隊 防衛方法 基地と駐屯地 [01:04:25]兵器や装備
    [01:08:07]航空自衛隊と海上自衛隊と陸上自衛隊と海上保安庁
    [01:13:19]自衛官
    [01:25:32]階級
    ●[01:33:12]宗教法人 18万もある。
    [01:37:18]税金を払わなくていい仕組み。利益がない。公益性。
    駐車場、マンション分譲、塾の経営には、課税がある。
    [01:43:20]課税と非課税の区分け 拝観料、ペットの供養、給料、お守り、暦、ろうそく
     利益追求がなければ、8000万円以下は出さなくていい。
    [01:54:03]宗教法人の問題
  • クローズアップ現代「サンマ争奪戦~どう守る“日本の秋の味覚”~」 (2015-09-08 01:00放送)
    台湾・中国のサンマ先獲り漁船凄まじい。
    あれでサンマを公海上で一網打尽にされたら、日本近海に来るサンマはわずかになってしまう。困った問題だけれど、粘り強い折衝で漁獲割り当てを実施するしかない。日本食ブームに端を発したサンマ争奪戦だけになんとも皮肉だ。
  •  (放送)
    通りすがりの名無しサン 、海運9条の会?
    通りすがりの名無しサンのレビュー「武力で海上輸送が守れるか?」は、
    海運9条の会「軍艦で日本海運を護衛できるか?」(2014/08/21 08:39)
    http://kaiun9jyoublog.blog.fc2.com/blog-entry-3.html
    の丸写し。

    ①については詭弁。oil terminalへの攻撃はそこに停泊しているタンカーにも危害が及ぶ可能性は十分ある。
    実際、Takasuzuは被害を受けたという報道がある。
    http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=newsarchive&sid=awWVrBZj_pK4

    ②に「アメリカコーストガードの巡視艇(Firebolt,350ton)」と書いているが、USS Firebolt (PC-10)はアメリカ海軍の艦艇である。事実誤認も甚だしい。
    https://en.wikipedia.org/wiki/USS_Firebolt_(PC-10)

    ③については、日本船籍でなくても日本向けの原油や天然ガス輸送にかかわるタンカーが被害を受ければ、我が国のエネルギー問題に影響を及ぼすことは確実。すべての日本向け輸送のタンカーを自衛隊で守ることができないからこそ、集団安全保障が必要なのではないか。
  • タモリ倶楽部 (2015-07-04 00:20放送)
    海上保安庁全面協力!東京湾灯台巡り
    なんだかんだで上はみなさんのリアクション通り、高いし足元も狭いし怖いんでしょうね。東京湾内に灯台は3基、しかないんですね。そういった意味では貴重な映像?
  •  (放送)
    駆逐艦雷の工藤艦長が成し遂げた武士道精神の発露
    53分から422人の敵艦の海上にただよう兵士を潜水艦の攻撃に対応する準備さえ放棄して救出した。死に掛けている敵兵を救うことが戦場で優先された。
  •  (放送)
    海上保官庁 女性初の救難課長!
    第四管区海上保安本部、女性初の救難課長・灘波陽子さんのお話。
    この方自体は海上保安庁で頑張っているっていうことで良い話でした。


    しかし、この番組自体、良い意味でも悪い意味でも政府の広報(エンターテイメント)番組のような…。政治家系のあとは、保安大学校学生募集にからめてなのかしら?と考えてしまいました。

    嫌いではないですがね。

  •  (放送)
    武力で海上輸送が守れるか?
    8月15日のNHK討論会「ニッポンの平和」で、外交評論家の岡本行夫氏が「イラクで日本タンカーが襲撃され、アメリカ兵の犠牲で守られた。自衛隊も日本人も何もしないで、安全輸送を享受していてよいのか」と主張しました。
    多くの集団的自衛権賛成派のネット上に、この情報は掲載されていますが、どれも同じ文章でニュースソースは同一のようです、内容は次のようなものです。
    「英ペルシャ湾派遣艦ノーフォークの作戦日記によれば、2004年4月24日にダウ帆船と高速ボートによるバスラ沖の石油積出ターミナルへの海上テロ攻撃が生起し、米海軍兵2名と米沿岸警備隊員1名が死亡しています。この時自爆テロのすぐ近くには日本郵船の超大型タンカー「高鈴」(28万トン)が係留中であり、タンカーの数百メートル手前で高速ボートが大爆発を起こしていたのです。そして数日後、国際テロ組織アル・カーイダと関係が深いとされるヨルダン人テロリストのザルカウイ容疑者の犯行声明が出ました。」
     この情報の確認のためネットを調べましたが、「英ペルシャ湾派遣艦ノーフォークの作戦日記」は見つかりません。代わりにアメリカの「Stars and Stripes」(ホームページ)に出ている記事を参照してみました。
     これによれば問題点が3点浮上します。
    ① この事件は、アルカイダが石油ターミナル(Khawr Al Amaya Oil Terminal)を攻撃しようとして、ダウ船(機帆船・小型貨物船)で接近した際、それを警備しているUSコーストガードが臨検のためダウ船に乗り込んだ時に爆発したものであり、日本タンカーをねらっていたわけではない。② アメリカはアメリカコーストガードの巡視艇(Firebolt,350ton)を派遣して対応していますが、イラク国内の治安問題のため軍艦での対処が困難なためだったのか?とすれば自衛艦(軍艦)派遣の主張はどうなるのか?
    ③ タンカー「TAKASUZU」はパナマ籍の便宜置籍船で、日本籍船ではありません。
    日本の海運会社の支配船は約2,000隻ありますが、大部分を便宜置籍船(名目的に税金や規制のゆるい外国に国籍を置く)に依存し、日本籍船はわずか100隻程度です。船員は1隻20人としても4万人が必要ですが、現在日本人外航船員は2,000人程度しかおらず(内航船員は約2万人います)、95%は外国人船員です。自衛隊に守らせる外航日本船や日本人船員はほとんどいないのが現状です。日本支配下の2,000隻の便宜置籍船を全部自衛隊に護衛させるなど不可能なことです。
     集団的自衛権容認による武力の増強では、テロとの戦いでも憎しみを増幅し、国家間では相互不信から軍拡競争を助長するだけで、解決にはなりません。武力によらない憲法9条の立場を貫き、世界中の平和を確立することこそが日本の安全と海上輸送を守る唯一の道です。
  •  (放送)
    みなさんいまどきの女の子だね、
    派手なスーツケース
    ビアス
    ハイヒール
    化粧
    髪型

    この子達大丈夫なの?
    ちゃんと自衛官になれるの?

    って感じのオープニング

    厳しい先輩方

    まぁ想像どうりの展開と内容

    それにしても
    泳げないのに海上自衛官?!
    無謀過ぎるだろ
    見ていて一瞬
    不愉快になった


  •  (放送)
    卒業式特集!
     過去に訪問した学校の卒業式を紹介。特色のある学校なので、多くの人が知らない卒業式の作法です。

    ・防衛大学校
     卒業式は時の首相が観覧するため、テレビなどで放映されて場面だけでなく、卒業式の「帽子投げ」後にある、在校生による観閲行進などを紹介。水道橋博士が「規律の厳しい中で過ごして卒業式で最後に帽子を投げる瞬間は、開放感が凄いだろうね」。


    ・日本航空学園
     パイロットを始め、航空業界に進むための専門教育に特化した学校。
     キャビンアテンダント科の教室で、面接対策に航空会社毎に化粧の仕方を濃いキャラの先生が授業を行っている。卒業式には「We Are The World」!を合唱。帽子投げで卒業。


    ・やまと学校
     ボートレースのレーサーを養成する学校。
     非常に厳しい授業と生活態度を紹介。卒業式の前に卒業記念レースがあり、両親が見守る中レースが開始される。賞金こそないものの、実況もあり実践そのもの。

    ・日本競輪学校
     競輪の選手を養成する学校。
     プロレビュー前に卒業レースが行われる。水道橋博士は「卒業したら自分の体で稼がなければいけないので、終わりがまた始まりということ」
    このレースそのものは無料開放が行われている。


    ・国立立山海上技術学校
     船乗りになるための技術を習得する学校。
     

    ・日本体育大学
     皆様ご存知。
  •  (放送)
    新しい手帳に違和感って今更…
    年開けてからの手帳紹介といったところがタモリ倶楽部らしい。

    いつもながら船は海上保安ダイアリー、鉄ちゃんには鉄道手帳とあたりネタは外さず。
    でも野鳥手帖ってどんだけいるのか野鳥観察する人。それと400種類見た人は聖人って。

    今回一番興味があったのは船の国際信号旗。覚えてるとかっこいい。



  •  (放送)
    気象をコントロールする技術
    発達した雲が地上に到達するまでに、海上で雨や雪を降らすことで、暴雨や吹雪といった気象災害を食い止める取り組みが行われている。

    実用化されれば、気象をコントロールする日もそう遠くはないかもしれない。
  •  (放送)
    三宅自衛官の美声
    最近CDで聴きましたが、歌う姿を初めて見ました。
    声も立ち姿も美しく、見惚れてしまいました。

    海上自衛隊所属なので、金曜日はやっぱりカレーなんだそうですw

    9時17分頃から再生→ http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE01385075700&t=3747
  •  (放送)
    海上自衛隊男子寮、これぞ男子。男子ノリ
    バカやるのが楽しいんだよね。
    くれぐれも互いのケツに空気入れて遊んで訓告受けるみたいなことのないようにww
  •  (放送)
    元海上保安庁エリートが語るプルトニウム輸送180日無寄航の任務が凄すぎる
    もし攻め込まれてプルトニウムを取られそうになった時のために、船&プルトニウムごと自爆するスイッチを常にポケットに持っていた。
    などなど、ここでしか聞けない暴露話です。
  •  (放送)
    月に2回、大潮の時に海上に現れる百合が浜、楽園っぷりが半端ない
    何かと話題の益戸育江(旧芸名 高樹沙耶)さんが訪れた沖縄与論島から船で2kmの海上の沖合いに百合が浜が現れます。

    これは行きたい。
  •  (放送)
    待ってました!
    大好きだった爆問学問の後釜番組がついにはじまったー。

    爆笑問題が普段は潜入できない場所や人を訪ねて、世の中の謎に挑む新番組。第一回は海上保安庁!.これは必見!