ただいま検索中です
全 20812 件

  •  (放送)
    おさななじみ という曲を聴いていたらズッコケタ。ドテー
    はじめから曲の途中までずっと男同士のおさななじみだと思ってた。
    曲の中盤からまさかの展開ですよ。聴いてみてくれよ。
  •  (放送)
    高部知子、15才、半裸&ベッド上の喫煙写真が週刊誌にスクープされて人気絶頂のトップアイドルから地獄へ【本人が語る真相】
    実はこの写真は、高部本人が当時演じて大好評をはくしていたドラマの役(不良少女)っぽく、友達同士でプリクラ感覚で撮ったものだった。
    写真が週刊誌に載って、番組中止、CM降板など人生真っ逆さま。
    その後、週刊誌へ写真を持ち込んだ友人の男は責任を感じて自殺。

    番組内では高部知子本人が登場して真相を語っています。
    金どこファミリーの見栄晴との再会とトークもジーンときます。
  •  (放送)
    日本代表宇佐美貴史がドイツ1部リーグでまさかの個人技でDFを次々にかわしてゴール!【頭出し再生URL有】
    とてつもない個人技です。ヨーロッパサッカーリーグで大活躍する日本代表の姿は、若者に勇気と希望を与えますね。

    ガラポンTV保有者専用頭出し再生URL
    http://garapon.info/play/1SJP00271348695000:290
  •  (放送)
    桶川ストーカー事件、加害者も警察も怖すぎる
    事件の経緯を再現VTRで、警察の発表等は当時の実際の映像で紹介されています。
    ほんと、怖すぎ!

    Wikipedia 桶川ストーカー事件
    桶川ストーカー殺人事件(おけがわストーカーさつじんじけん)は1999年10月26日に埼玉県桶川市の東日本旅客鉄道(JR東日本)高崎線桶川駅前で、女子大生(当時21歳)が元交際相手(当時27歳)とその兄が雇った男によって殺害された事件である。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A1%B6%E5%B7%9D%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E6%AE%BA%E4%BA%BA%E4%BA%8B%E4%BB%B6
  •  (放送)
    CGの世にあえてミニチュア特撮で創るワクワク感
    CGがあたりまえになって、どんな迫力の映画のシーンでも
    どうやって作ったんだろうなんて、驚くようなことがなくなってしまったので、
    こうやって裏側を見ながら、作り手のこだわりと、ミニチュアの爆破による儚さが、
    なんとも昔を思い出すようでワクワクします。

    コンテンツのクオリティとはもしかしたら、直接は関係しないところなのかも知れませんが、
    人間臭いモノづくり感が私は好きです。
  •  (放送)
    ほんまでっかのスピンアウト!?
    男を興奮させる香りはイランイラン。女性を興奮させる香りはサンダルウッド。だそうな。相変わらずくだらない。w
  •  (放送)
    「いまだに分からない、それでも現在の道を選択しなかったら後悔していたと思う」
    こちらがカースト制
    http://finalrich.com/sos/sos-rank-caste-systems.html

    「カーストの厳しい家に嫁いだ日本人妻」というクドイほど紹介されるが、結局どのカーストに属しているのか分からない。シュードラかヴァイシャでしょうかね。

    「同じカースト同士で結婚させたかった」という姑さんとの付き合いは大変だろうな~。
    「後悔はありませんか?」とジャガー横田が聞くと「いまだに分からない、それでも現在の道を選択しなかったら後悔していたと思う」という言葉が印象的でした。
  •  (放送)
    柳沢解説員が時論公論に解説員として登場したらTwitterで話題に【たどたどしさが新鮮?】
    舌たらずで、つっかえつっかえ、頑張って解説をする柳沢解説員、Twitterの皆さんが温かく見守っておりました。

    Twitterをまとめたもの(Togetter)
    http://togetter.com/li/379684
  •  (放送)
    貧乏芸人の苦労している度が半端ない。それでも子供の創造性・たくましさに感服。
    家が貧乏だから、一般家庭では当たり前のことがない。だから工夫する。
    クリスマスプレゼントをもらえない子供は大変な工夫をして創造性を磨くんですね。
  •  (放送)
    コンビ芸人「さらば青春の光」が超面白かった
    結果はともかく、全国的に知られてなかった「さらば青春の光」は、いっきに全国区へ。
    今後テレビで活躍するだろう。
    若手とベテランの入れ替えが進むということで、こういうコンテストは重要ですな。
  •  (放送)
    山岳救助隊ヒューマンドラマ、小栗旬主演「岳」。原作漫画は発行部数400万部。
    「ビッグコミックオリジナル」に連載され、2008年に第1回「マンガ大賞」、2009年には第54回「小学館漫画賞」を受賞し、発行部数は累計400万部を記録している石塚真一の同名ベストセラー作品を映画化。主演は小栗旬。

    あらすじ
    島崎三歩は、世界中の山を登り、山の楽しさ、山の厳しさ、山の美しさを知り尽くした山岳救助ボランティア。山の素晴らしさを多くの人たちに知ってもらいたいという三歩は、たとえ自分の過失で遭難した者であっても、決して責めることはしない。仮に要救助者が死亡していたとしても、その遺体に向かって「よく頑張った」と労わりの言葉をかける男である。そんな三歩の暮らす山に、北部警察署山岳救助隊に配属されたばかりの椎名久美がやってくる。久美は、同じ山岳救助隊の隊長・野田や三歩の指導の下、厳しい訓練をこなし新人女性隊員として着実に成長していく。しかし、実際の救助では自分の未熟さや大自然の猛威により、遭難者の命を救うことが出来ない日々が続く。打ちひしがれ自信をなくす久美。そんな折、猛吹雪の雪山で多重遭難が発生。救助に向かった久美を待ち受けていたのは、想像を絶する雪山の脅威。その時、三歩は……。

    Goo映画のレビュー(77点)
    http://movie.goo.ne.jp/review/movie/MOVCSTD17852/index.html
  •  (放送)
    まりあさんは「マイウェイ」の歌詞を地で地で行くように逝ってしまった
    マリアさんは自らのの意思で人工呼吸器をつけることなく逝った。
    マリアさんは「すべては心の決めたままに」生き、そして逝った。
    思わず、「クール!」と言ってしまいそうな”イキカタ”だ。
    マリアさんのご冥福を心よりお祈りします。

    マイ・ウエイ           
    いま船出が 近づくこの時に ふとたたずみ 私は振り返る
      遠く旅して 歩いた若い日よ すべて心の決めたままに
    愛と涙と ほほえみに溢れ いま思えば 楽しい思い出を
      君に告げよう 迷わずに行くことを 君の心の決めたままに
    私には愛する歌があるから 信じたこの道を 私は行くだけ
      すべては心の決めたままに

    愛と涙と ほほえみに溢れ いま思えば 楽しい思い出を
      君に告げよう 迷わずに行くことを 君の心の決めたままに
    私には愛する歌があるから 信じたこの道を 私は行くだけ
      すべては心の決めたままに
                                 [詞:中島淳]
  •  (放送)
    鬼奴が独身モテ女、男をとっかえひっかえ的な役って。。。w
    劇中の鬼奴は付き合っている男が7人いるそうです。
    「メールして、ゴハン食べて、SEXして・・・。なんだか中毒みたい」と、鬼奴が言ってます。

    女性のグロイ部分が演出されていて、男だらけで大笑いしながら観るなんていう誰もやったことのない視聴をしてみたいと思いました。
  •  (放送)
    新たな体調不良の原因「セプテンバーリスク」
    セプテンバーリスクとは、急激な気温の変化に体がついていけず体調不良を起こしてしまうことです。

    番組内で気をつけておくべきことや、対処方法が紹介されています。
    気温は誰しも無縁でいられませんし、知識として知っておいてもいいかも知れません。

    togetterまとめ
    http://togetter.com/li/378406
  •  (放送)
    今年はインテリ系が多い
    ネタがものすごく練りこまれてる。
    熟考を重ねた台本という感じのものが多い。
    きっかけを大事にするものや、照明と連動するものなど、一歩間違えば即死状態になるものも。
    でもみんなキチンとこなしてる。技術がすごく向上してる。
    素晴らしいことだと思うし、そういうネタの方が好きだが、勢いだけのお笑いはなくなったのかと思うと少しさみしい。
  •  (放送)
    男性にとって最もツライ急所攻撃、様々な疑問に答えてくれます
    ・潰れちゃうことってあるの?
    ・鍛えることができるの?

    男なら誰しもが思ったことのある質問に専門家が答えてくれます。

    喧嘩の時に攻撃したら卑怯者と言われますが、背に腹変えられない時は狙うしかないですね。
    それにしてもプロレスの金的攻撃シーンが沢山紹介されて、思わず前屈みになってしまいます。
  •  (放送)
    さーーーてこの中から何組離婚するかな?
    謝った方が勝ちとか、嫁からの手紙とかいろいろやってるけど、さて誰が1年以内に離婚しますかね。w
    その時にはこのVTR見せちゃいましょ!
  •  (放送)
    カニカマ見直した
     ヤナギヤ社長 柳屋芳雄さん。カニカマの世界シェア70%の会社。日本発の食品が海外でも受け入れられ、日本をはるかに超える生産がされていることに驚く。顧客のニーズはもうすでにない(掘り起こしは無理)と考え、自身で需要を喚起するような機械を作り出しているのは、中小企業の枠を大きく超えていると思う。

     魚類加工機械から製菓、ペットフードなどの食品加工機械に分野を広げ、一つの分野の調子が悪くなっても他でカバーできるようになっており、「雑食性」という言い方をしている。

     3.11地震の時には、海辺の被災地に営業所員が駆けつけて、1か月程度で修理を終えるなどのエピソードは興味深かった。
  •  (放送)
    結論ありきの駄作
     妊婦の血液検査だけで、胎児の染色体の異常が99%以上の精度で診断できるとされる母体血検査が始まります。
     出生前検査で遺伝病が確認された夫婦が2組出てきますが、最終的に産むことを決意します。

     現実を直視せず、安直に遺伝病があっても産むことが素晴らしく、堕胎することはNGというストーリーが垣間見えてきて、堕胎を選択することが否定されています。

     この放送を決断したNHKは現実社会にいないのでしょう。
  •  (放送)
    番組制作者は、肝心の再審決定の決め手となった新事実の究明や、当時の再審請求が棄却された理由を究明すべき
    東電OL殺害事件、起訴→有罪で服役中だったネパール人の被告。
    今回の再審決定で冤罪の疑い強しとなり、仮出所&出国が認められて本当に良かった。
    しかし、肝心の再審決定の決め手となった新事実の究明や、当時の再審請求が棄却された理由はほとんど触れられていなかった。15年間の取材の成果というには乏しい内容だ。
    裁判に通い、被告の周囲の人に話を聞いただけのように感じたのが残念。
  •  (放送)
    ノリピー復帰かー!直撃取材みたけど、なんか清純さがなくなってしもうたのー
    番組開始15分後くらいにノリピー登場。
    舞台女優として今年の12月に復帰だそうです。
  •  (放送)
    おぐねーとピカ子の喧嘩は、海外で活躍できなかった奴のヒガミ?日本で生きるなら必須の処世術?
    おぐねー:8年も先輩なんだから番組の前に挨拶来いよ!
    ピカ子:私はタレントじゃない。ただのメイキャップアーティストだから挨拶行くのはおこがましい。

    おぐねー:私は20年間メイキャップをやってきて、
    どういうアーティストを担当したかでメイキャップアーティストのレベルが分かる。(ただし国内に限る)
    ピカ子:私は海外でずっとやってきた。
    誰を担当したかで言うと、私もブラッド・ピット、アリシア・キーズのメークを手がけた、
    ただ、誰のメイキャップを担当したかとか、もうそういう時代じゃない。
    どういうメイクをしてきたかだ。

    おぐねーが泣いたので皆おぐねー派みたいな空気だったけどさ、俺はピカ子の説も一理ある。
  •  (放送)
    マンチェスターU 香川真司のキレキレな動きで大活躍
    香川選手の活躍の後に紹介されますが、チェルシーのオスカル選手(オリンピックサッカーでブラジル10番)もキレキレです。チャンピオンズリーグは今年も大注目です。

    ガラポンTV保有者用頭出し再生リンクはこちら
    http://garapon.info/play/1SJP00251348150440:2722
  •  (放送)
    ドラマ『リッチマン、プアウーマン』が話題です!最終回までいったのでイッキ観のチャンスです。
    凄いイケてると評判のUEI社 清水亮社長のブログでも絶賛されています。
    http://d.hatena.ne.jp/shi3z/20120731/1343745017

    Togetterまとめ
    http://togetter.com/li/376483

    フジテレビオンデマンドでも配信されています。
    http://fod.fujitv.co.jp/s/genre/drama/ser4389/

  •  (放送)
    つらさを乗り越えて今日全編を視聴した
    介護離職、介護殺人あまりに厳しい現実。
    介護する者、される者として避けて通れない現実に如何に対処するか。
    介護される側としてあと少なくとも20年は自分が自分でありたいものだ。
    40代も後半になれば突然介護の日々が始まるかもしれない。
    若者よ、志ではいかんともしがたいものが人生にはあることを覚えておいてほしい。
    それでも、やっぱり将来は輝いている。
  •  (放送)
    パッケージがそっくりな正露丸の係争。店頭で買う時はよく見てみよう
    日本国内での話です。そっくりな方は半額ぐらいで売られているらしい。
    元祖正露丸の大幸薬品のパッケージはラッパのマークが付いている。

    「正露丸」は商標登録されているが、過去の最高裁判例で一般名称と判断されているそうだ。そのため、商標権の係争ではなく、パッケージの類似性の裁判。

    今回、類似性は認められないと地裁は判決を下した。もちろん、元祖正露丸の大幸薬品は即日控訴した。

    成分は、似てるような似てないような。。。
     大幸薬品: http://www.seirogan.co.jp/products/seirogan/index.html
    キョクトウ: http://www.kyokuto21.com/kyokuto21_02-1-1.html

    ガラポンTV保有者向け頭出しリンク
    http://garapon.info/play/1SJP00221348127580:2230
  •  (放送)
    【涙腺崩壊】新3大 ”悲運のエース”伊藤智仁の記録より記憶に残る投球
    とてつもないスライダーを投げるが度重なる故障。
    まさに悲運のエースです。
    最後に紹介される「2003年10月25日 vs巨人2軍戦」での登板は涙腺崩壊必至です。

    ガラポンTV保有者用頭出し再生URL
    http://garapon.info/play/1SJP00241348064100:1970

  •  (放送)
    中世ヨーロッパの楽器リュートとパサルターの演奏は必見!
    特にパサルターは今まで見たことのない楽器で、二本の弦を使って演奏される。その音色は神秘的で聞き入ってしまった。
    それと、フランス映画「最強のふたり」について製作者が直々に解説していた。
    日本でも今上映中なので近いうちに観ようと思う。
  •  (放送)
    超面白かった、どーした品川
    アメトーークの懐の深さですかね、面白かった~。
    芸人って大変だけど、やり甲斐ある仕事ですねー
  •  (放送)
    若さの秘訣っていうけどNHKのパクリ
    君島十和子と南雲吉則先生に若さの秘訣をレクチャーしてもらうのって、爆問学問のまんまじゃん!
    しかも南雲先生の朝から晩までを密着したり、君島十和子の美容液とか、もうほぼ100%そのまんま!
  •  (放送)
    苦悩を通して、歓喜に至れ。この番組を視て、ベートーベンが言ったこの言葉をしっかり理解できた気がする。
    更に歓喜の歌に下掲の一節がある。
    「そうだ、地上にただ一人だけでも
    心を分かち合う魂があると言える者も歓呼せよ
    そしてそれがどうしてもできなかった者は
    この輪から泣く泣く立ち去るがよい」

    苦悩が支配する中、出産を決断できたのは、妊婦を愛おしく思う心を家族が分かち合い共に持てたからだろう。愛おしさが家族を希望へと誘った。この夫婦、家族に幸いあれ。
  •  (放送)
    まるでネタ!グンカンドリが面白すぎるwww
    グンカンドリは羽を拡げると2メートル以上。
    しかも鳥類の中で最高の飛行技術を持っています。
    しかしながら、海鳥なのに海に入れない!

    他の鳥を空中で追い回し、他の鳥が獲った魚を恐喝して吐き出させ、奪い取る。
    しかも獲った魚は、巣立った後も親からエサをもらいに戻ってくるニート子供にあげている。。。。www
  •  (放送)
    ジャマイカ編のHQってのが最高
    先週のジャマイカ編のホームステイ先のお母さん、HQってキャラが相当すごい。今回は過去にカットされた部分の寄せ集めだったけど、HQが再登場して面白かった!ぜひ一見!
  •  (放送)
    中国ではワインまでもが偽造対象に!
    チャイナマネーがボルドーワインの製造を手伝ってる一方、
    偽造ワインが出まわって困っているとか。

    3万円のワインのラベルを300円で偽造してしまうらしい。

    そこで取った対策がなんとも現代的。
    これで偽造ワインが淘汰されるといいですが。
  •  (放送)
    ロザンナさん、芹洋子さんなつかしいな。
    お二人とも元気でなによりです。
    あれから20余年経って幸せに暮らしている様子に、視ているほうもうれしくなりました。
  •  (放送)
    記者が語る、拉致から解放されるされるまでの体験談がゾワゾワする
    記者さんの話は最後から二番目です。
    今回は過去の出演者さんの中から特に面白い人がピックアップされた特集です。
  •  (放送)
    広末涼子はカワイイ、間違いない
    芸人達との絡みにおいて、32歳とは思えないピュアさを感じる。子供が二人もいるんだよなー。
  •  (放送)
    最も再生回数の多いTEDの歴史的名プレゼン。トークのテーマは学校教育における創造性
    創造性を読み書きと同じくらい重視した教育を行うべきだという主張。

    学校教育で小さい頃から失敗は悪と教えられるようでは、学校教育は子供たちの創造性を潰しているという。

    笑いの絶えないプレゼンの中に、事例をまじえつつ、説得力のあるものでした。
  •  (放送)
    3泊4日で九州の各地を途中下車しながら豪華列車でまわる。1人55万円
    富裕層向けビジネスが注目される中、3泊4日で九州の各地を途中下車しながら豪華列車でまわる、1人55万円の旅が来年から提供されるそうだ。

    その名は「クルーズトレイン ななつ星 in 九州」

    http://www.jrkyushu.co.jp/cruisetrain/

    上野~札幌のカシオペア、大阪~札幌のトワイライトエクスプレスが寝台特急そのものを楽しむのに対し、九州の各地を途中下車しながらまわり、この旅の旅行者限定の付加価値のある途中下車をしてもらえるよう、旅のプランが練られている真っ最中のようです。

    ボーナスでは行けないから、退職金がもらえたらかな。
  •  (放送)
    北海道の鍾乳洞の中の地底温泉は死ぬまでに1度は入りたい
    番組開始後30分位に紹介されるんですが、入るのには森林管理所に鍵を借りることが必要で、しかも入口から垂直にロープで断崖を降りる必要があります。
  •  (放送)
    知床の熊が痩せすぎで心配なのと、「カモリスト」がブラックすぎて引く
    世界自然遺産で自然が豊富なはずの知床の熊さんですが、私達がよく見るようなマッチョ体型からは程遠い、激ヤセしているそうです。漁師さんが撮影したという写真が紹介されていますが、背骨が浮き出ていて顔に覇気がなく、本当に心配です。

    また、全国300万人超の認知症のお年寄りばかりが掲載された詐欺商品を売りつけるための”カモリスト”が存在するそうです。これは、繰り返し高額商品を買わされてしまう、いわゆる業者にとっての”カモ”ばかりが掲載されているリストという意味です。ブラックすぎて引いてしまいます。



  •  (放送)
    体験談芸人の体験談、ヌーディストオフ会&奴隷試験が面白い
    奴隷になるための試験、夏休みの終わり公共のビーチが試験会場として指定され行ってみると。。。
    奴隷になるのもほんと大変なんですね。
  •  (放送)
    世界中で注目が集まる水ビジネス
    世界では人口増が続き、深刻な水不足が予想されるため、浄水設備などのインフラビジネスが注目されています。
    10分で水ビジネスの概要が理解できます。
  •  (放送)
    メカ好きにオススメ!無線操縦ロボ特集!ゴキブリロボのキモさはヤバかったです。
    大きなロボはタイムボカンシリーズのようで微笑ましいです。
    ただ、ゴキブリロボのキモさがヤバかったです。

  •  (放送)
    【これは良番組】もし娘が結婚相手として芸人を連れてきたら?突然、美人女子アナに告白されたら?各人の反応を観察する番組です。
    もし娘が結婚相手として芸人を連れてきたら?
    突然、美人女子アナに告白されたら?
    普段しゃべるはずのないモノが、突然しゃべりかけたら子供はどう対応する?

    普段しゃべるはずのないアイスが突然しゃべりかけて、アイスと友達になった女の子、その友達を食べちゃうのが衝撃的です。

  •  (放送)
    200万件以上のクレジットカード情報を盗み、100億円以上の損害発生させた天才ハッカー物語
    最近のクレジットカード情報の盗み方が紹介されるんですが、物理的にカードリーダーに通して盗まれるのではなく、非接触でクレジットカード情報を盗まれてしまうらしいです。
    こうなってくると、自分で毎月クレジットカードの明細書をキチンと確認しなければいけませんね。
  •  (放送)
    石原伸晃自民党幹事長は日頃から福島第一原発を第一サティアンと呼んでいたんだろう。
    下掲記事を見つけたので、早速、ガラポンTVでこの発言の箇所を確認した。
    テレビ表示時刻8:05あたりで本人は下掲記事のとおりの発言をしていた。
    発言振りからみて、本人は不適切な表現などとはつゆほども思っていない。
    いや、何が問題かも分かっていないのではないか。ひどいひどすぎる。

    朝日新聞デジタル9月13日13:13より以下転載
    「福島原発の第一サティアン」 石原幹事長が発言
     自民党の石原伸晃幹事長は13日午前のTBSの番組で、東京電力福島第一原発事故の影響で放射性物質に汚染された土壌について「これ、何とかしてくれ(という声がある)。運ぶところは、福島原発の第一サティアンのところしかない」と述べた。
     「サティアン」は、オウム真理教が教団施設の呼称として使っていた。配慮を欠く発言として批判を招く可能性がある。
  •  (放送)
    遂にチャンピオンが決まります。最強ダンススターGP。
    ド肝を抜かれるダンスが盛り沢山です。
    さすが決勝です。
  •  (放送)
    車掌が普段直接言いにくいことを言ってくれるiphoneアプリ(無料)が面白い!
    アプリの名は「ダシェリヤス」が紹介されています。

    ガラポンTV保有者用頭出し再生URL
    http://garapon.info/play/1SJP00211347308700:8600

    アプリのDLはこちらから。
    http://itunes.apple.com/jp/app/id552324020

    10日で22万ダウンロード記録したほどの凄い人気だそうですよ。
  •  (放送)
    京本政樹・柳沢慎吾・河本準一の名トリオが楽しかった「都バスで飛ばすぜぃ!」が最終回【涙】
    出演者3人が楽しそうにしていて、ファンも多かったと思われる人気コーナー「都バスで飛ばすぜぃ!」の最終回です。都バスの中、最後の目的地に向かう3人が印象的です。
    最終回となった原因を知ると(下記参照)テレビに出演するということを考えさせられます。

    参考:生活保護費の不正受給問題に端を発する河本準一の同番組の降板が原因だそうです。
    スポニチの下記記事より。
    http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2012/09/11/kiji/K20120911004088700.html