ただいま検索中です
全 1895 件

  •  (放送)
    あえて投稿する。特定個人を一方的に中傷する番組をたれ流すとは
    テレビ朝日は悪質なステマ以下に成り下がったか。
    ジャーナリズムの精神をどこに捨ててしまったのか。
  •  (放送)
    こういう番組はテレビじゃなくちゃ撮れないよな。
    どんな外国人が日本にきているのかとても興味がある。
    その「なぜ」にうまく答えを引き出してくれてありがとう。
    おかげで楽しむことができました。
  •  (放送)
    テレビ初出しのB級モノマネは必見です
    テレビ初出しということで、完全初見のモノマネです。

    ガラポンTV保有者用頭出しURL
    http://site.garapon.tv/social_gtvid_view?gtvid=1SJP00231357658880&t=717
  •  (放送)
    ドミノ生中継、これからフィナーレというとこでCMへ。CM明けは金爆ライブ。「あれ?ドミノは?」と話題です。
    フジテレビ社屋全体を使って、10万個のドミノ倒しを生中継ということで、大変だったんでしょう。
    視聴者さんのTweetには同情的な声もありますね(当ページ下部にTweetが掲載されています)

    ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP00211357560000&t=5186
  •  (放送)
    新たな試みだが面白いか?終了時間を決めずにダラダラと「眠いいね」ツイートが溜まるまでトークを続ける番組。
    グダグダさを楽しむのだそうだ。テレビを観ながら寝る習慣がないので、ただのダラダラした生放送番組という印象でした。
  •  (放送)
    今回2番目に紹介された「フィリピンでマノホ族の首長になった59才」には特に心打たれた
    貧困から救われて共に生活する120名のこども達は、彼への感謝を込めて、日本語で、「ふるさと」を歌った。テレビ越しにその歌声を聴いて、心底を揺さぶられた。
    その歌の贈り物に彼は次のようにお礼を述べた。
    「みんな、私を愛してくれてありがとうございます。
    ここへ来て民族が違ってもみんな一つになっている。
    世界は一つなんだよ。ここがあなた達の故郷です。
    そして、家族です。」
    マノホ族から「アオコイマゴガゴレ」(心から人を助ける我らの友)と呼ばれる日本人首長ではの真実の言葉として共感できた。
  •  (放送)
    テレビ業界の内輪の話が聞けます
    普段聞けない話ですので、テレビ業界関係者もそうでない方も見て損はなしかと。
  •  (放送)
    テレビ東京は旅番組のネーミングが上手い
    どんな絶景があるんだろうとついつい全編観てしまった。
  •  (放送)
    普段、テレビでも観ることの少ない稀少なSHOW(舞台芸術)が一挙公開、冒頭のダンスからしてドギモを抜かれます
    SHOW(舞台芸術)は、普段なかなか観る機会が少ないので貴重だと思います。
  •  (放送)
    最初の掴みの部分だけで食傷気味
    荒みが垣間見える家族の情景を視つづけるのはちょっときついな。しかも、4時間以上も!
    ま、テレビ朝日にはそれなりの考えがあってのことでしょうから、視もせずにこれ以上は書きませんけど・・・
  •  (放送)
    大食い選手権常連女性を括って、新たな見せ方を考えなさいというしゅくだいへの回答です
    企画意図は分かります。単なる大食いだと飽きてしまいますし、テレビチャンピオンみたいになっちゃいますからね。

    ただ、今回の企画、料理人や素人集団との対決では、うまく対立軸がみえないのでイマイチですね。
    セクシー路線も本人達に自覚がないから厳しい。

    大食いを見ていると清々しい気分になるので、そこを強調してほしいですね。象と大食い競争とか。
  •  (放送)
    こればかりはHD画質でみたい
    ハードディスクレコーダーに予約録画しました。
    でも家のテレビはもっぱら、BS、CSようだから地デジ録画してもみないんだよなー
  •  (放送)
    美輪さん押しはオカマブームの一環説と、YUKIの衣装が肌色すぎた件
    YUKIちゃん、何も着てないかと・・
    ところで各テレビ局の昨今の美輪さん押しは何?陰謀?オカマを出しときゃ視聴率取れるってこと?
  •  (放送)
    認知症予防策にはガラポンTVサイトでレビューを書くのが効果的
    レビューを書くには自分の過去の経験なども総動員するから、物忘れしている暇がない。
    テレビをつけてボーっと眺めるようになったら相当疲れている証拠だ。
  •  (放送)
    正体不明の月収1億円与沢翼社長の贅沢三昧を見て胸糞悪い感じになる
    テレビでこんなに取り上げちゃって彼を有名にしちゃって、やっているビジネスが犯罪だったりしたらどうすんでしょうね。被害者増に協力しちゃったなんてことのないように。。。
  •  (放送)
    バーグハンバーグバーグのシモダさんインタビュー
    ネットとテレビがドンドン垣根がなくなってるね。
    うむうむ。
  •  (放送)
    池上さん無双状態
    他局が中途半端な芸人やフリーアナウンサーよんで退屈な選挙番組するなか、
    まさにテレ東の面目躍如。宗教ネタもタブーなしで最高のエンターテイメント。

    鈴木宗男の娘さんに「鈴木宗男さんが公民権を剥奪されているから娘さんが出たんですよね」
    石原慎太郎に「だから暴走老人って言われるんですよ」
    福島みずほに「党首なら参議院ではなく衆議院で勝負するべきでは?」

    等々、ドS質問ぶつけまくって凄いです。
    唯一、小泉進次郎だけが挑発に乗らず堂々と渡り合っていて、末恐ろしい。
  •  (放送)
    最年少東証一部上場リブセンスの村上社長がカンブリア宮殿に登場
    総資産150億円でも部屋に冷蔵庫なし、新聞読まない、テレビ見ない。
    18歳でビジネスモデル考えて19歳で起業。
    溢れるサービスへの情熱。
    営業は2人だけ、サイト制作は全て内製で。

    新しいビジネスでの成功モデルは一時代を築いたヒルズ族とは異なるようですね。
  •  (放送)
    PKで負けたら坊主。安易すぎる
    これで1時間超の生放送はないわ。テレビつまんねー
  •  (放送)
    キム・ヨナの非公式大会の記録を浅田真央より上だと報道したフジテレビに対しネットユーザーがかみついています
    視聴率低迷のフジテレビ、それでも韓国押し!!! このまま倒産コースか??「浅田真央よりキムヨナが上」と日本人をあざ笑う偏向報道 ⇒ 「だから韓国国営放送局だと」「全く見ないし興味もない」「フジとかキモいしダサい」
    http://www.news-us.jp/article/306440936.html
  •  (放送)
    テレビでゲイをカミングアウトして島に住めなくなった日本人がオランダで彼氏と同姓婚
    結果として本人が幸せなら、良かった良かった。

    Twitter上の議論に本人が登場していたり議論を巻き起こす内容ですね。
    http://togetter.com/li/420957
  •  (放送)
    一度視るなり、このドキュメンタリーは現代人必見の映像と確信した。
    すべてのガラポン視聴者にこのドキュメンタリーを是非ご覧頂きたいと思う。
    偏向報道を繰り返すテレビキー局には絶望していた面があったが、このドキュメンタリー制作のテレビ信州には報道の良心が受け継がれているようだ。その旺盛なジャーナリズム精神にふれることができて少しホッとした。地方局未だ健在なり。
    マスコミ業界も地方分権を積極的進め、多元的な情報発信体制を目指すべきだと思う。
  •  (放送)
    60秒飛ばしで視聴してみたが、膨らましやCMがライブの3倍はあったな
    てんぷらでも衣が3倍もあったら胃にもたれてしょうがない。折角の素材も台無しだ。
    おまけに今噂の自民党の”トレモロスCM”も見せられ、すっかり食傷気味になった。
    視聴者には大枚はたいて地デジ対応させたのだから、テレビ局はもう少し工夫しなくちゃ。
  •  (放送)
    スポーツのライブ感を台無しにするテレビ朝日の編集至上主義に不平不満だらけ
  •  (放送)
    会田誠展も日曜美術館で取り上げられるんですね、良かった
    かなり過激というか行き過ぎた表現もある会田氏ですから、NHKの日曜美術館でもスルーかなと思ってましたがしっかりと取り上げられていて良かったです。
    展覧会には行ってませんが、おそらくテレビで紹介された作品の何百倍も過激な作品も多数あったのでしょうね。
  •  (放送)
    マツコ人気を支える考え方
    全部の人に好きなってもらおうなんて考えて、自分の考えをクドクド押し付ける必要はない。
    視聴者は好きで観てる、嫌だったら消す、テレビなんてそんなもん。
  •  (放送)
    政見放送はガラポンTVで全党まんべんなく視聴することをおすすめします。
    テレビの政見放送だけでなく、インターネット上の情報により各政党の公約や政策等も比較検討して、選挙が終わってから後悔しないように、賢明な投票行動をとることが必要です。
  •  (放送)
    ももクロがFNS歌謡祭で紅白歌合戦を宣伝していたそうで
    テレビ局の垣根を越えた自由な行動、どんどんやっていただきたいと思います。「伝説を作った」と騒ぎ立てるのもカワイくていいですね。

  •  (放送)
    逸見太郎9月給与2.8万円!かたや、おちまさとはブラックカードだけでなくチタンカード保有。芸能界は貧富の差がとんでもない。
    富裕層向けの交際クラブの紹介も一回デートするだけで50万円とか、庶民からはわけが分からない世界です。
    でもブラックカード保有して、デパートの外商を使うくらいのお金持ちも確かにこの世の中には存在するわけで。。。

    それにしても逸見太郎さんはどうやって生活しているのでしょうか。それなりにテレビにでてるのに。
  •  (放送)
    ビビる大木の彼女や日テレ上重聡アナウンサーの彼女が交際を番組内で公開
    芸能人の男女の恋仲は、番組内で大っぴらに宣言するもんなんでしょうか?
    次から次へと馴れ初めを語る女性たち。

    "おかもとまり"と"もう中学生"がシメでした。
  •  (放送)
    今さらテレビで江南スタイルですか。韓国人ラッパーPSY(サイ)
    ネットではだいぶ前に話題になってたけど、テレビはやっぱり韓国の話題にはヒキ気味ですかね。
    それでもやっぱり先陣切るのはフジというのも興味深い。
  •  (放送)
    うむ、若大将だと街の人は親近感を抱けない
    地井さんの親近感、庶民感は稀有なものだった。
    散歩という日常行為をテレビで、庶民的な人がやるのがみたい。
  •  (放送)
    いやーテレビに出るっていうのはこういうことだよね♪
    東京に出てきてセクシー系をウリにしてテレビに出ようとするということはコレを覚悟しなきゃいけない。
    ニワトリから超面白くなった。
  •  (放送)
    異郷の地にすっかり根をおろして生活している。日本の女性はすごいや。
    それでも、モーリシャスに嫁いだ女性はさびしさを感じた時には日本の実家とメールのやりとりをしていた。これだけのインターネット環境があればガラポンTVも活用できそうだ。
    海外にいると日本からの日々の映像情報はほとんど入ってこない。
    子供の日本語教育にもテレビは使える。
    ガラポンTVの出番は意外と早いのではないか。
  •  (放送)
    90年代の邦楽アーティスト達が懐かしい
    90年代はインターネットやる人なんて少数で、皆テレビ観てた。だからテレビで取り上げたアーティストは売れた。ミリオンセラーなんかも頻出してた。
    テレビに出るアーティストを好きか嫌いかは別にして、知っていた。

    そして2000年代に突入して人々がインターネットを使い出し、趣味が細分化してテレビに出るアーティストを知らないことが増えた。

    まあ、何はともあれ、90年代の音楽やアーティストのトークを聴いてとても懐かしい気持ちになりましたよと。
  •  (放送)
    jointvでエヴァ!って人どれ位いるんだろう?
    もうすぐ新作公開。
    これは楽しみ。

    やっぱりこういう作品はソーシャル視聴馴染みやすいんだろう。

    とはいえ、やはり決まった時間にテレビの前にいるのは人によっては超難しい。

    タイムシフトでソーシャル視聴ができればいいな。
  •  (放送)
    主婦向け昼ドラマのドロドロ具合を極めんとする
    もうアダルトビデオの世界じゃないか。
    直接的に映さないだけで。
    いいのか、コレで。そういうメディアか。テレビは。
  •  (放送)
    AKBヲタ狂喜?
    メンバーが転んでパンツが見えたシーン、テレビ東京の配慮でボカシがはいっていたそうです。
    http://news4vip.livedoor.biz/lite/archives/51915870.html
  •  (放送)
    世界で活躍する日本人に感動した。でも、高齢化が気になるなあ
    今後は自らの意思と行動力で活躍する若者も数多く紹介してほしいものだ。

    日本を離れると日本からの情報が極端に少なくなる。
    今回紹介された桂林の興坪 (シンピン) で老寨山旅館 (ラオジャイ山旅館) を営む林克之さんはホームページhttp://www.laozhaishan.com/で「日本のお客様のお越しを、心よりお待ちしております。」と一所懸命に情報発信している。
    一方、この番組についてはブログで
    「TV東京2日夜放送の番組を視られて、多くの方々からメイルをいただき 有難う御座います。局からのDVDが届きましたら、、、楽しみとして。」と書かれている。
    要は郵便ベースでDVDの現物が届かないと観れないということだろう。
    このインターネットの時代にあってテレビ局はあまりにも前近代的である。
    逆に、テレビ局は世界で活躍する日本人に、日本のマスコミ情報を大量に流す責務があるのではないか。この番組を視ながら、ガラポンTVがその一翼を担えるではないかと思ったりもした。
  •  (放送)
    後継者育成に熱心に挑むカリスマタップダンサーの話が一瞬でかすむ。中学校時代美術部所属のモデル栗原類が描くダルメシアンとベシャリ
    なぜ、犬種まで指定して絵を描いたのか不思議です。
    また、その後にはまさかの「自分はネガティブではない」と現在のテレビ上でのキャラクター設定を否定。メンズノンノモデルというだけでも平民である私の理解を超越しておるわけですが、改めて驚愕の17歳です。
  •  (放送)
    「もう自分は現役のプレイヤじゃない。でも仲間はまだ現役。」という寂しさがうまく表現されていた
    芸人を辞めて家業の旅館経営者となった元カリカ林が、テレビでお笑い番組を観ている時の感覚を表現してこう言った。

    学校でサッカー部でレギュラーでもないのに、日本代表戦の試合をテレビで観て「ココはパスだろー」とか「シュートだろ」と言っている感覚。

    これは、サミシイだろうな~~~。
    でも、みんなそういう経験してるけどね。
    もう、自分は現役のプレイヤじゃない。でも仲間はまだ現役。
  •  (放送)
    バテレン風茶室がツボった
    古田左介の義理の弟は、かなりのバテレン趣味で、茶室までもが。

    たぶん、実際にはこんな茶室はなかったんだろうけど、
    今回の話を際立たせるにはいいね。
  •  (放送)
    たいした放送事故じゃないじゃんね
    みんなフジテレビに厳しいなー
    人がやってんだから間違いあるだろ、、。
    リアルタイム集計とかチャレンジしてんだしさ
  •  (放送)
    シャ乱Qドラムのまことが夫妻で紅葉山登りするも、あまりの無感動・無関心ぷりに驚いた
    確かに天候には恵まれないロケだったが、それを差し引いても、テレビ番組なのに凄い低テンション、無関心、無感動。
    Twitterでも心配、指摘が沢山でした。
  •  (放送)
    ダチョウの眼球を舐めて「甘いんですよ♪」と言う教授は、アトピーを治す特効薬の開発者
    日本最大のダチョウ飼育施設を持ち、発情期のメスダチョウの上に馬乗りして、擬似交尾したりと、テレビでやりたい放題ですが、開発したアトピー特効薬は本当にスゴイものだそうですし、まさに天才とバ○は紙一重を地でいく方だと感じました。
  •  (放送)
    徹子の部屋に伊東四朗が登場。電線音頭アリ。30年前の映像中の黒柳さん、見た目は今と変化なしでスゴイ
    声は確かに30年前のほうがハリがあり、若々しい印象を受けました。
    伊東四朗さんの電線音頭の当時の映像も紹介されます。楽しくハチャメチャなテレビの黄金時代を感じます。
  •  (放送)
    結論として台湾で曲芸お茶入れするオバチャンは見つからない。こういう中身観させてハズレみたいなことしてるからテレビ離れは進む。
    どうなっちゃってんの?
    タイトルが過大広告みたいになっちゃってんじゃん。
  •  (放送)
    8人の子供がいる40歳母がヌードになったってかまへん、けどな子供の心境は複雑だと思うぞ
    超個人主義の時代か。でも、自分が小学生とかでオカンがヌードになるってテレビに出られたら、もう絶望的な気持ちになると思うな。
  •  (放送)
    テレフォンショッキングにリリー・フランキーが連れて来た彼女がヤバイ【ドン引き】
    秋になりセンチメントになったリリーさん、同棲を始めたそうです。
    そんなリリーさん、テレフォンショッキングで、まさかの彼女紹介です。
  •  (放送)
    鈴木保奈美 14年ぶりのドラマ主演です!
    主人公はそれぞれ立場が違う、悩みの尽きない40代女性たち。今の人生を「リセット」出来たら・・・と、再会した同級生3人に奇跡が起こる。内面は40代のまま、28年前へとタイムスリップし、17歳の女子高生時代に戻って人生を再スタートさせる─。
    主演は、昨年NHK大河ドラマ『江~姫たちの戦国~』で復帰を飾り、民放テレビドラマへの出演は14年ぶりとなる鈴木保奈美。女優になりたいという願望を持ちながら、退屈な毎日を送る専業主婦・知子役で、現代劇への復帰は初となる。