ただいま検索中です
全 20826 件

  •  (放送)
    パンツ一丁でいとうあさこ激走!!
    2年半前にも挑戦したことがある“ニップレスあさこ”に変身。裸のボディにペイントを施され、子どもたちの前に“教材”として登場(笑)

    頭出しURL⇒
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE21391338680&t=2402
  •  (放送)
    朝から精が出るなぁ
    恋かと思ったら心の声がw ふ久は腐久になるし、希子は体が火照るし……ちょっとオットセイ買ってくる #ごちそうさん
  •  (放送)
    久しぶりに彼女
    浜田ブリトニーさんを見ました。良い意味で変わって無いですね。
  •  (放送)
    高級スイーツ
    夜中にスイーツ番組を見ると不思議と一寸食べたくなりますね。あと、池乃めだかさんの散歩ロケ、オチがすごいなあ!
  •  (放送)
    大人の事情が気になった
    爆笑問題の田中さんが2部に出られない大人の事情が気になったので検索。

    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11120367141
  •  (放送)
    ますます好きに
    美人なのに気さく。
    バラエティに出て素の部分や“アカンとこ”もさらけ出す。
    昔の女優さんではありえないタイプだけど、それが親近感を抱かせてくれて良い。
    前から好きでしたが、より一層好きになりました。
  •  (放送)
    プリキュア10周年記念作品
    既に街が悪に侵略されかかってたり、プリキュアが一般に認知されてたりと、色々新しい。
    キュアプリンセスがいきなりダメな子なところとか、「ハートキャッチ」的な作風になるんだろうか。
  •  (放送)
    永井一郎さん追悼特集
    頭出しURL
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE31391259600&t=2334

    VTR明けの、安住アナの感極まった表情が印象的です…。
    ずっと慣れ親しんだ「声」とのお別れ。やはり、残念でなりません。
  •  (放送)
    永井一郎さん最期のナレーション
    追悼テロップが、番組の最後に流れているようです。
    ※Yahooニュースにて確認。ワンセグ画質ではほとんど読み取れませんが、一応、頭出しURLを書いときます。
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE31391319000&t=4650

    ご冥福をお祈りいたします。
  •  (放送)
    今さら見始めた
    あとからでも知っておいた方がいいと思って視聴
  •  (放送)
    おもしろかった
    今さらあまちゃんを視聴。すごく面白かった!あまさんの話ではなく、アイドル物語だったけど
  •  (放送)
    「基本」を「地道」を極めて世界に挑む
    負けた試合の後も、勝った試合の後も
    常に前を見ていることが印象的だった。

    「何が足りないか?何が出来るか?」

    純粋にそればかりを考えてように感じた。
    だからこそ、「基本」「原理原則」にとことんこだわっているかな。



    「基本」を「地道」を極めて世界に挑む



    クールな表の顔の裏に、メラメラと燃え上がる青い火を感じた。

    派手な赤い炎よりも
    直向きな意志の強さを感じる青い火って
    いいね。
  •  (放送)
    苦悩の果てに未来がある
    「歌登」の事例はちょっと感動した。

    追い込まれたホテルの一手。
    とことん、外国人観光客を満足させる。楽しませる。感動させる。

    「5回目です!また来ました!」

    大した資本もなく、出来るのは古いホテルとアイディアのみ。
    ちょっと感動しました。
    支配人の必死さも含めて。
  •  (放送)
    ビジネスというか生き方がすごい
    伝統工芸に足りないもの・・・
    「伝える努力」
    そのためには「ブランディング」「ネットワーク」が鍵。

    中川さんの言葉は一々示唆に富んでいた。

    誰もが諦めたり、リスクを避けて出来なかった
    「伝統工芸の復活」というテーマを
    地で成功例を作っていることは本当にすごい!

    自分の会社だけでなく
    他社もきちんと再生しているエネルギーと使命感、
    生き方がすさまじい。
  •  (放送)
    何気ない日常ですが、泣いてしまいました
    どこにでもある話ですが、その平凡さを描くところに山田監督の凄さを感じます。
  •  (放送)
    かすみちゃんの
    壁にぶち当たって
    自分の中に敵がいるといって
    乗り越えて行く姿に
    感動しました。

    お母さんとの衝突と
    感謝も素晴らしかったです。


  •  (放送)
    スタップと他の
    技術の違いと問題点、課題がとても良く分かりまさした。
  •  (放送)
    千枚漬け食べたく
    千枚漬け食べたくなりました。
    美味しさが伝わってきました。
  •  (放送)
    V字ジャンプ
    札幌オリンピックの時の笠谷の出だし方にビックリ。あんなだったのか?
    そして、飛形の違いなど、スポーツは昔と今を比較するとその進化に驚かさせる。
  •  (放送)
    いまさらなんで
    この期に手帳、さすがタモリ俱楽部
  •  (放送)
    モヤモヤさまぁ~ず2
    懐古で出てくる大江麻理子さんがいいな〜〜
  •  (放送)
    意外な関係性ってあるんですね。
    名倉とさまーずとか、結構意外。
    それと吉本以外(東京勢)は一回しずんでたり、干されたこともあるひと多い。
    さまーずとか爆笑とかね。

    あと、ロンブー淳はひな壇っていうか、MCでなく横一列な感じでの番組少ないのでおもしろかった

  •  (放送)
    「実況風」バンドネオン協奏曲
    曲の進行に合わせて指揮者と独奏者が文字で会話。

    ゆっくりした第2楽章での会話。
    指揮者「練習のときは(独奏者の)テンポに合わせようとして焦ってた」
    独奏者「あ、そうか…すいません」
    指揮者「『そのままストレートでいってええの?』って聞いたら『もう、ガンガン行って下さい』と言われて(笑)」

    音楽がカットされないのはよい。あと、トークだったらきっと話さなかったような裏話が見られるのもよい。
  •  (放送)
    トップニュースはやはり
    ナレーターとしての出演者でもあった永井一郎さん。
    安住アナの涙ながらのコメントが印象的。

    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FD21391259600&t=2816
  •  (放送)
    FBSも北九州の環境への取り組みを特集
    地元民放の特番もウオッチ!FBSの開局45周年企画。
    開発の進むアジアに向けた北九州の環境への取り組みはさまざま取り上げられてきたけれど、こちらもインドネシアのごみ処理をめぐる北九州の企業と市の取り組み。特にごみ拾いで生計を立てているウェスト・ピッカーと呼ばれる貧困層の雇用問題まで視野に入れているあたりが興味深かった。開局特番でもこんな深夜の放送時間になってしまうのが残念。
  •  (放送)
    厳しい時代になりましたね
    環境が変化していく中で、いち早く対応をして行かないと、気が付いた時には取り残される時代になったんですね。頑張れ日本!!
    しかし、番組構成はアッサリでした。
  •  (放送)
    やっぱり気になる同期(キンコン同期芸人)
    やっぱり気になるんでしょうね。同期って…。
    まあ村本の気の小さいのと女好きは別だなぁって思った。

    でも吉本同期でこんなにいるってすごすぎ。
  •  (放送)
    春にちなんだ名曲は多いという発見
    春にちなんだ名曲がたくさん紹介されます。メロディは聞いたことあるんだけど、あっ、これ春にちなんだ曲だったのか!?的なサプライズが満載でした。
  •  (放送)
    確かに当たり回
    他の方もレビューされているが、今回は当たり回。

    キングコング、ピース、平成ノブシコブシ、ノンスタイル、ウーマンラッシュアワーといういい具合の同期間で交わされる同期トークが絶妙!
  •  (放送)
    ショーケン テレビで久しぶりに出た。。。
    何かいろいろあったよね過去に。あれは清算されたんだっけ?
  •  (放送)
    知りませんでした、シャヴァンヌさん
    建物にとけ込む壁画を作るために絵の具を工夫しているとは。
    彼が目指した、幸せを感じさせる絵、という観点は大事なことなのかも。
  •  (放送)
    吹石一恵さんが綺麗です。
    菜の花も綺麗でしたが、吹石一恵さんが綺麗です。もちろんお話も良かったです。
  •  (放送)
    キャロット閉店後の西荻窪
    新しくて美味い店が紹介されないでホッとした人は多いと思う。
  •  (放送)
    結構好きかも
    いかに自分が頭が固いか痛感させられる(汗)。
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41391176800
  •  (放送)
    おじさん3人 ダンスを体験
    伊集院はさすがにむりがあるよん。
  •  (放送)
    さすが、山崎豊子
    白い巨塔も
    不毛地帯も
    大好きです。
  •  (放送)
    美味いものに無理にこだわり過ぎている様な気が
    します。
    なんか、戦争中の末期であれは。。。。

    めいこ言い分が自分中心過ぎるし。
    ちょっと共感できませんでした。無理な気がします。

    がんばって、制作さん。

  •  (放送)
    じーさんぽ、宇宙人がっていうのは
    ちょっと、アレだけど
    昔話はやっぱ面白い。

    発想がたまりません。
  •  (放送)
    大当たり回。必見!
    キングコング同期芸人。以前放送された好感度低い芸人が面白かったので期待してみたけど、予想以上に面白かった。けなしあっても同期だからなんだか温かい空気でいいんですよね。スタジオには登場しない3人のVTRも最高でした。
  •  (放送)
    怪我をして無くしたものも多いが
    怪我をして無くしたものも多いが、
    逆に得たものもたくさんあるとの
    その言葉に勇気を得ました。

  •  (放送)
    しあわせについて考えさせられました
    幸せって、成功って
    ということを考えてしまう内容でした。

    出てくる方々は苦労はしていても
    幸せなんだなって思える表情をしていました。

    いいものを見ました。
  •  (放送)
    感動しました すごい
    決して諦めずに
    怪我をしていても決めた一転に力を集中して。。。

    柔道世界大会での銅は、ジーンとしました。

    みなさん、見ましょう!

  •  (放送)
    結構面白うございました
    殆ど名前も知らないような芸人さんに
    面白くうまくスポットライトをあてている
    なかなかに面白かったです。

  •  (放送)
    あと1回で終わってしまうのか
    じっくり見ると見応えもあっていいんだけど、5回シリーズっていうのは短かいな。横領を続ける原田知世だけではなく、水野真紀、西田尚美の2人もお金に翻弄されてる現代人を象徴している図式。
  •  (放送)
    本当のサービスができる
    いざという時にこういう事を考え行動するって事は
    本当のサービスが出来るホテルさんなんでしょうね。
    一度いってみたいです。
  •  (放送)
    心の中のP2
    今回農業なし。
    試写会やった市長さん、大丈夫かなぁ……。
  •  (放送)
    新しい手帳に違和感って今更…
    年開けてからの手帳紹介といったところがタモリ倶楽部らしい。

    いつもながら船は海上保安ダイアリー、鉄ちゃんには鉄道手帳とあたりネタは外さず。
    でも野鳥手帖ってどんだけいるのか野鳥観察する人。それと400種類見た人は聖人って。

    今回一番興味があったのは船の国際信号旗。覚えてるとかっこいい。



  •  (放送)
    相変わらずに
    じーさんのむかし話は最高です。

    大人も十分楽しめます。


  •  (放送)
    ラスマエの回を視聴
    大好きなこの番組も今回いれて2回で終了か〜。今回もいつもの「ちょっとドキドキ、訪ねてびっくり!最後はほっこり」路線は健在。蛭子さんのショートコーナーもテイストは同じで良かった
  •  (放送)
    毎話ごとの濃密なエピソード
    毎度毎度のことだが、殺人事件が起きても警察の動きはのろく、コンビ2人の推理が続いて「そんなわけ実際にはねえじゃん」とも思わされるのだが、それを差し引いても、今回は毎話ごとのエピソードがかなり濃密で、飽きさせない。けっきょく最終話まで見てしまうのだろうなぁ…。

    あ、医龍は3話で挫折したけどね。