ただいま検索中です
全 20826 件

  •  (放送)
    たなくじたなくじ
    たなくじの月曜とよんきびうの金曜は見逃さない
  •  (放送)
    やはり出川は愛されるべき男
    そしてその出川をいじり倒すスタッフも最高だ
  •  (放送)
    ようやく官兵衛が歴史の表舞台に
    毛利につくか織田につくか。官兵衛の説得は力があったけど、小寺があっさりと方針を決めちゃったのはちょっと拍子抜け。多少のはしょりはしょうがいないけれど、ようやく官兵衛が激動の歴史の表舞台に出て来た!変わったナレーションもほとんど気にならず。
  •  (放送)
    TBSでSPを作ったら
    きっとこんな雰囲気になったんだろうなあ。ちゃんと演技ができているからこそ、言いようの無い怖さは少し薄め。とても面白いのは変わらないが。
  •  (放送)
    これからこの声と。
    また全国の皆さんと一緒に、この波平さんの声と何十年も歩いてきましょう。
  •  (放送)
    記録的大雪で各地に災害が発生しているのに、なぜ災害対策緊急本部を設置しないのか。
    雪害が起こってからの関係省庁の担当者会議の様子をニュースで見せられても、「公助は期待できないな」と白けるばかりだ。
    雪害に対する緊急配備体制はどうなっているのか。その体制が今回の記録的大雪の中で、有効に機能しているのか否か、その辺を報道するのも、NHKの役割だろう。
    ニュースを視るかぎり、有効な対策が実施されているとは思えない。
  •  (放送)
    五輪も大事だが、雪害報道も
    本日の朝7時、正午、午後7時のニュースはいずれもソチ・オリンピックがトップ。
    (毎正時の短いニュースには雪害報道がトップのものもあった。)

    また、11時から夕方にかけての再放送を含む各番組は差し替えも検討してよかったのではないか。
    11時からの「NHKとっておきサンデー」
    13時05分からの「アスリートの魂(再)」
    13時50分からの「NHKアーカイブス選 世界文化遺産 富士山」
    15時05分からの「石坂線物語~滋賀発地域ドラマ」
    16時05分からの「校長先生とおサルの生徒 さようなら日光猿軍団(再)」

    ソチは全力、その他は片手間なのかなぁ。
    23区の雪が一段落したらそれでいいのかなぁ。
  •  (放送)
    違和感ないが、ちょっと神経質な感じかな?
    新 波平さん違和感ありませんが、雷親父ではなく、神経質よりに感じる。
    あとはなれですね。
  •  (放送)
    思っていたより違和感なし
    サザエを怒る波平さん、第一声は案外、イメージ合ってました。新しい波平さん、これからもがんばってください。
  •  (放送)
    新波平の第一声
    「んー? うるさいぞ! 二人とも!」

    頭出しURL
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FD41392543000&t=555

    「ばかもーん」はなかった模様。
  •  (放送)
    戸部のバーグ スタミナ生
    病みつきになるB級グルメ バーグのスタミナカレーや昔ながらの洋食屋さんを巡る。最後は桜ヶ丘高校の元顧問も出演で泣かせます。
  •  (放送)
    ハリセンボンの春菜さんが
    トークでは活躍していたなあ。全体的に面白い回でした。
  •  (放送)
    番組内容とは直接関係ないですが
    コメンテーターの御立さん、この回で最後ということでした。御立さんの話し方なのか、まとめ方なのか、頭にコメントが入ってきやすかったので残念だなぁ。
  •  (放送)
    白線に下がってお待ちする敵
    世の親御さんにお聞きしたいんですが、最近の特撮番組ってヒーロー役の俳優がカッコよくて、実はお母さんに人気だ、と聞いていたんですが、この番組はどうなんでしょう?

    さて内容だが、白線に下がってお待ちする敵と、男子ピンクに笑ってしまった(1号、2号という呼び方になるのも納得)
    設定で笑ったところが多いので、急加速(出オチ)になりそうな予感もする。
    最後の列車紹介の500系。最高速度285km/hというのが悲しかった(つか「こだま」でもそこまでは引っ張るんだ)。
  •  (放送)
    マック赤坂最高だ
    この人バカばっかりしてるけど
    頭良さそうだ
  •  (放送)
    ついに平行世界から次々に!
    山沢の街の制覇も、ちょっとした懸念を残しつつ終了したとたん、ついに平行世界からアスカや王妃たちが続々と!アスカだけ他のお付きの人たちより先に、いきなり綺麗になってるのはご愛嬌か。番組公式ページでは強制別ウィンドウで、次回の放送時間変更が予告されてるのは好感が持てますね。
  •  (放送)
    ゆとりっ!指揮者だらけの演奏会
    いや、桃太郎だらけの学芸会じゃないんだからwww
    楽器経験者としては腹から笑ったw 腹式呼吸で。
    成蹊大学管弦楽団のみなさまお疲れ様でした。
  •  (放送)
    葛西選手 銀メダル おめでとう!
    おめでとう!そしてお疲れさま!
  •  (放送)
    心理描写はさすがだけれど
    久しぶりに見た。被疑者の役者を追いつめるさまや、その心理描写、彼の罪を背負った父親の描き込みはさすがだけれど、そもそもの芸能ゴシップの描き方がやや紋切り型だったかな。
  •  (放送)
    思い出す‼︎
    小さい頃の夢を思い出すな。
    いつ見ても❗️
  •  (放送)
    おめでとう!
    羽入選手の動きがキレキレで、圧巻された‥
    本当に努力してきたんだろうな、と。

    日本人男子初の快挙おめでとうございます‼︎
  •  (放送)
    4年ぶりのAD帰省撮影企画
    今回は博多までの帰省車窓撮影。
    お金ないから18切符使って普通列車で帰省、ということにしたにも関わらず、門司で一泊とか。
    鉄道ファンじゃないと言いながら、有名な姫路の駅そばとかセノハチとかデッドセクションおさえてたりとか。
    ドキュメントっていってるのに、鉄道関連のみ資料写真あり、とか。

    企画自体ADがやったの?ってくらい、ゆるいわけではなくいろいろ粗い。
    たまにはこういうのも仕方ないか。
  •  (放送)
    ヒットというようりは
    工夫してます。
    改善してます。
    現場の人にうるさく言ってるおばちゃんがいます。

    っていうだけでした。
    期待はずれ。

    心に響くもの無しでした。
    おすすめません。
  •  (放送)
    よく工夫されています
    いろいろ知っていると、音楽が面白くなる、というコンセプトです。
    たとえば、最後にまとめて演奏になりますが、曲の進行を示すガイドが表示されていて、今どの辺かが分かるようになってます。また、オケの演奏風景だけでなくて、コメントや、関連の映像を挿み、理解を助けるようにしています。
    とても考えた構成で、よく工夫されています。
  •  (放送)
    職人ってすごい!
    塩の粒の大きさはまだしも
    色までも自由自在につくってる
    驚きです。
  •  (放送)
    日暮里とは珍しい
    しかし、
    大島麻衣ちゃん
    いいねぇ。
    癒されるし
    かわいいです。

    ひかえめだし。
  •  (放送)
    トップ(藩主)のすごさ
    佐賀藩が二重鎖国の様な厳しさをもっていたのも
    初めて知りましたが
    藩主の柔軟さ大きさを特に感じました。


  •  (放送)
    【未見】西本智実さん登場。
    「この前、スマスマで指揮者の回あってから指揮者の印象が変わった」と言う書き込みをみて、とりあえずお気に入り登録。

    (参考)西本智実さんのブログ「智さんの小部屋」スマスマ指揮者
    http://tomomiroom.exblog.jp/19397304/
  •  (放送)
    羽生くん、おめでとう。そして、ありがとう。
    羽生選手は実力も運も兼ね備えている。
    震災で自宅が全壊し、
    避難所生活をしていた苦労人。
    これからも男子スケート界の大黒柱。

    町田選手はソチで練習中に膝を怪我した。
    それが無かったら銅メダル獲れたかも・・・。
    この五輪で引退を示唆しているみたいだが、
    4年後も目指して欲しい。

    高橋選手。あなたのお陰で男子スケート界の層が厚くなった。
    前回の五輪で引退していたらどれだけ楽だっただろう。
    本当に、本当にお疲れ様でした。
    とにかくゆっくり休んで下さい。
  •  (放送)
    最高!!面白いです。
    最高に面白かった。
    カミさんにも、子どもにも見せました。

    大喜び。
    おもしろいなぁ。

    おすすめです。
  •  (放送)
    やさしいし役にたちそう
    やさしいし役に立ちそうなので
    続けて見てみます。
  •  (放送)
    勧められて初めてみましたが
    なかなかに面白かったです。
    今井雅之さん、あまり知らなかったんですが
    面白い人ですね。
  •  (放送)
    うー、うますけさん
    ちょっと。。。
    それは。。
    ひきます。

    んー。
    ガンバレスタッフ。
  •  (放送)
    G指定:不快かつ残酷な表現が含まれます
    あんまりそわそわしないでみてください。
  •  (放送)
    戦争と芸術を考えさせる力作
    地元民放のRKB毎日放送制作。
    戦時下にあって戦争絵画を書き続けた画家・藤田嗣治の苦悩。終戦後、そうした絵を焼き捨てながらも、何枚かは世界に見てもらおうと署名を書き換える姿に彼の葛藤がよく表れていた。そして最後は日本を捨てなければならなかった芸術家の悲運。
    やっぱり芸術ものはフルセグで見たかったけど。
  •  (放送)
    羽生選手、おめでとう!!
    さすがにオリンピック、緊張感は計り知れないものがあったと思います。後半になるほど、羽生の滑りが輝きました!!
  •  (放送)
    陣内智則さんを
    目玉オヤジ風に呼ぶ松ちゃんが面白かったです。
  •  (放送)
    曜日が悪い?!?
    半沢に匹敵するぐらい面白いのに視聴率は芳しく無いらしい。ガラポンは曜日関係無いので最近までいつ放送されてるのか知らんかった。私は気が付いたらいつも週末に見てるなぁー。今期のオススメドラマです。
  •  (放送)
    今回もおもしろかった!
    今話は多少変化球ネタっぽい感じはあったけど、最後で真壁有希子(天海祐希)の夫の死の暗闇をのぞかせる辺りはさすがです。
  •  (放送)
    猪熊さんの芸術を堪能した!
    なかなか興味深い内容!三越の包装紙も彼のデザインだったとは知らなかった。
  •  (放送)
    詐欺と殺人の展開が急っす
    おばちゃんはデート詐欺にだまされそう。だまされた3人が結束するのもあり得る。でも、警官が殺人するってのは急展開っす。
  •  (放送)
    若年性アルツハイマー、つらいなあ。
    だんだん、分からなくなっていくつらさを妻はこう表現した。
    「夫のことも忘れちゃった方が楽なのかもしれない。」
    しかし、実際にそうなった時、彼女の顔は暗く沈んでいた。
    その顔がパッと明るくなったのは、発症する前に熱心にやっていた、絵本の読み聞かせの一節を聴いた時であった。夫の後を復唱する顔は表情豊かに輝いていた。
  •  (放送)
    「愛は痛みを越えるか」の実験で痛みが和らいだと答えたカップルは4組中2組であった。
    一方、番組では、
    「恋愛は感情ではなく抑えきれない脳の衝動。
    人間は本能的に恋愛している。
    腹側被蓋野から快楽のもとになるドーパミンが分泌され、恋のエネルギーとなる。
    腹側被蓋野は衝動や欲望を司る。
    恋愛の快楽はコカイン以上とも言われている。だから恋はやめられない。」
    などと説明していた。
    ということは、痛みが変わらなかったカップルはコカイン以上の効力がある恋愛の快楽がもはやなくなってしまった、愛の冷めたカップルだということになるのかな。
  •  (放送)
    トークは面白かったですが
    残念ながら、夏目さんとの絡みが少なかったような?
  •  (放送)
    さしはらーめん 41人/7500人の当選率
    さしはらーめん 7500人中の41名だって、無料は強しですな。
  •  (放送)
    第2部ともいえる展開へ
    恵と分かれて、拓人はもう車椅子の生活に。そして優等生だった弟は登校拒否と、ここに来て怒濤の展開。そして恵と先輩・繁之さんが婚約したあと、ついに拓人と恵の2人が再び出会ってしまう!
    何かと話題の「明日ママ」の真裏ながら、丁寧な作りでじわじわと評判も増しているドラマもここにきて大きな展開を迎えた模様。
  •  (放送)
    番組としての内容面では初回より全然よかったけど
    通勤で忙しい朝の駅で、「逆向き列車に乗りませんか?」と問いかけ、仕事を休んで旅行する番組。今回呼びかけに応えたのは亡くなった夫との思い出の旅行先である熱海を訪ねる旅。同行したミスターちんの人柄もあって、今回の旅は広く共感を呼ぶ出来に仕上がってた。唯一の課題は、今回は声をかけた翌日の旅だったこと。つまり「今日はダメだけど明日ならOKです」という返事だったのです。これはものすごく微妙なところ。やっぱり旅そのものが魅力的で共感を招かないと番組本編がつまらないのは確かなんだけど、じゃ明日なら、あさってならいいです!って言われたらどうするのか?やっぱり番組の主旨である「きょう、この場で逆向き列車に乗っちゃいましょう!」という根幹部分をどう捉えるか。難しいところです。今後の試行錯誤に期待!
  •  (放送)
    切なさマックスの回でした
    このドラマ全体のトーンがそうなんだけど、特に今回は登場人物それぞれの切なさが胸を打つ回(紗絵子の旦那などごく一部の例外をのぞく)
  •  (放送)
    次晴、号泣。思わずもらい泣きした。
    「渡部暁斗選手銀メダルおめでとう!
    日本のみなさん、応援ありがとうございました。
    20年間期待していただきながら、メダルとれなかったんですよ。本当に苦しかった。」と話している間に、万感迫るものがあって、荻原次晴氏は泣き崩れた。
    20年間、選手と一緒に走っていたんだろうな。
    苦労が報われて良かった。次晴、おめでとう!
  •  (放送)
    滝藤さん神回
    たしかに設定には無理というか違和感があるのは否めない。神父さん、一言添えればよかった話では?とも思ってしまう。まぁ原作があるからねぇ…。

    というマイナスをすべてチャラにしてしまいそうな勢いの、滝藤さんの名演。ゲストがみんな持ってっちゃった。
    10キロ痩せたって、あんたどんだけのプロ根性なんだよ。

    半沢直樹俳優が軒並みブレイクしてる中でもピカイチの演技力。同郷(名古屋)としても応援したい。