ただいま検索中です
全 980 件

  •  (放送)
    本当に仲が良さそう。
    たぶんとても波長が合う組み合わせだったのだろうなあ。
  •  (放送)
    まだまだ不思議
    本当にヒーローなのかも疑問ですがその分期待もあるかも
  •  (放送)
    独裁国家ベラルーシの軍隊が電撃ネットワーク過ぎる
    おやおや?と思うパフォーマンスが続出です。
    独裁国家の軍隊って本当に迷走しますね。
  •  (放送)
    いいとも終了
    噂は昔からあったが、まさか本当に終了するとは!!
    噂通り次番組の司会は、ナカイか?
  •  (放送)
    歴史的名牝との遭遇
    日本馬にとって最高の状況で挑んだ今年の凱旋門賞だったが、こんな時に限って何年に1頭の名牝と遭遇してしまうとは運が悪すぎる。
    しかし、これほど期待をした状態でレースを観れて本当に幸せな時間でした。
  •  (放送)
    岡村はすごい
    岡村は本当に努力家。
    感心した。
  •  (放送)
    引退崖っぷちボクサー最後の闘い。世界ランカー相手に最終ラウンドまで善戦。
    次回はこの引退崖っぷちボクサーをスタジオに呼び、関ジャニと余韻に浸るらしい。
    ちょっと引っ張り過ぎかなとも思うけど、本人は真面目な好青年だし、これまで本当に頑張ったのだから、ま、いいか。
  •  (放送)
    毎年楽しみにしてますが。。。
    本当に厳しい世界です。あの高橋選手でさえあんなに苦労されているとは。。。成功体験が大きい程切り替えが難しいのでしょうか?
  •  (放送)
    元アメリカ国務長官のパウエル氏は「私たち国民に課せられた義務は落ちこぼれの子を出さないことなのです。」と、このプレゼンテーションを結んだ。
    そして、落ちこぼれの子を出さないために、幼児教育がいかに重要であるか、パウエル氏は次のように説いた。全編を通してすばらしいプレゼンテーションであった。
    以下番組の字幕日本語訳をそのまま引用する。

    「本当に大事なのは子どもが小学校に入る前のしつけなんです。
    教育は小1から始まるのではなく
    ---赤ん坊の頃母親の腕の中で始まるのです。赤ん坊が母親を認識した時からです。
    世話してくれる人の言うことを聞こうという---
    意識が芽生えた時
    その時から母親が模範となる。生後3カ月までにはそうなる。
    それが母親でも祖母でもいいんですが---
    とにかくその時教育や言葉や愛や規律が始まる。
    そして、”あなたは特別だからね”と言って育てないといけない。
    あと本を読んであげないと、子どもが後々学校で困る。
    色の名前や時計の読み方や靴ひもの結び方も教えないとマズい。
    それから礼儀や大人への敬意や丁寧な言葉遣いも教えること。
    それが子どもの正しい育て方。
    -----私が何とかして皆に伝えたいのは保育園や早期教育プログラムや妊婦への指導の必要性、
    子どもが生まれる前から考えていかないとダメなんです。---」
    以上引用終り。
  •  (放送)
    【涙腺崩壊】二度の大けがから復活し前を向いて生きる尾車親方に家族と弟子からサプライズプレゼント!
    本当に泣けますのでTPOを考えて視聴ください。
    私は朝の通勤電車で見て涙が止まらなくなり困りました。
  •  (放送)
    代々続く鏡師一族が封印した秘術 魔鏡 なんて本当に実在したのか
    魔鏡とは、普通の鏡のような外見にも関わらず、鏡面に光を当てて、反射した輝きの形が神仏を現すというもの。
    確かに綺麗に現れていた。

    さぞかし昔の人は驚いただろうな。
  •  (放送)
    弘前市豊田児童センターの小学生13人、中学生8人、高校生以上7人の計28人は心の温度を合わせて一糸乱れぬ演技を披露し見事優勝した。
    演技の様子は断片的にしか映されなかったが、それだけでも十分に魅力的であった。
    「心の温度を合わせよう」とは、演技者の熱意を合計して、チームとしての熱意の総計を2倍にも3倍にも大きくしようということだと合点した。
    寒く雪深い弘前の、タテ13m×ヨコ11mの小さな練習場でよくぞここまで仕上げたものだと思い目頭が熱くなった。
    演技者の心の温度はテレビ視聴者にも十分に伝わった。
    皆の夢が実現して本当によかった。

    (ご参考)
    豊田児童センター、一輪車全国大会で9度目優勝 - 東奥小中学生新聞 ...
    http://www.toonippo.co.jp/junijuni/pickup/20130402141219.asp
  •  (放送)
    振り返ってみると人生の半分以上が、「どうしてこの素晴らしい芸術を気に入ってくれないのだろう?」と悩む日々でした。
    専門家から全く評価されていなかった若冲という江戸絵画の画家がいました。
    若冲の江戸絵画の世界一のコレクター プライス氏は、
    自分の審美眼だけを頼りに若冲の作品を買い集め、コレクションとしました。
    自分が心から良いと思ってコレクションしている作品にも関わらず、プライス氏のコレクションを評価する人は30年以上も現れませんでした。

    それがやっと、近年になり、若冲の作品が理解されはじめ評価はとても高いものとなりました。プライス氏は日本で最後と位置づける展覧会を開催することになりました。

    ---------------------------

    NHKアナ:これが日本で最後の展覧会になるということですが?

    プライス氏:振り返ってみると人生の半分以上が、「どうしてこの素晴らしい芸術(江戸絵画)を気に入ってくれないのだろう?」と悩む日々でした。

    それが今、これだけ多くの人たちが、しかも涙を浮かべながら私と同じくらい江戸絵画を愛してくれている

    最高のエンディングだと言いたくありませんが、
    それでも心から素晴らしいと感じる瞬間を迎えています。本当に報われています。
    ---------------------------

  •  (放送)
    大久保には国家よりも信用があった。国家の実権を握っても私腹を肥やすことをせず、死後、金庫には莫大な額の借金証書しか残っていなかった
    まさに「天下国家のために」全てを捧げたんですね。

    こういう熱い生き方をした明治維新の立役者達は本当にかっこいいですね。

    現代を生きる我々にも、近々、このような維新が必要になるので参考にしたいですね。
  •  (放送)
    埼玉県が砂だけで2700万円かけて作った公共プール内の人工ビーチが酷い【頭出し再生リンクあり】
    もう少しビーチリゾートぽい雰囲気だせたら良かったのに、本当に残念な出来で、マツコが酷評してます。


    ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/social_gtvid_view?gtvid=1SJP7FE21374505080&t=980
  •  (放送)
    これは奇跡の絶景。ウユニ塩湖、ザ・ウェーブに勝るとも劣らないブラジルの真っ白い砂漠に点在する湖。【これは行きたい】
    その名も「レンソイス国立公園」。

    広大な砂丘は1月~6月の雨季の期間だけ真っ白な砂丘にエメラルドに輝く湖が現われるそうで、本当にメチャクチャ絶景です。しかも、湖で泳げちゃったりします!

  •  (放送)
    福井県谷口屋の揚げたて油揚げは本当に美味しそう
    歳を取ると油揚げ、好物になるんですよね。

    食べログ
    http://s.tabelog.com/fukui/A1801/A180102/18000424/
  •  (放送)
    住民、行政の様々な想い、葛藤がヒシヒシと伝わってくる
    老朽化マンションの再建でも合意が難しいのだから、街全体の復興計画は本当に大変だろうと思う。
    将来の不安や焦りの中で、様々な意見を集約することの難しさ。
    今は被災地の問題だが、東海・東南海・南海の大津波を考えると、
    日本全体で考えていく必要があると思う。
  •  (放送)
    本当に胸くそ悪い
    変なNPOにカネばらまく役所、くだらん「奇跡の一本末」サイボーグ化でなん億円使った挙句、なんか枝ぶりが違う?とかでやり直しさせる住民。
    そしてこの番組に出てくる、大局を見ず自分勝手なことばかり言う人々---早くしろ、もっと俺の意見を聞け、思い出の土地だから変えるな、他の土地の人間にわかるか、などなど---を見るにつけ、復興協力ってなんだろうと疑問に思います。
  •  (放送)
    ロマン溢れる内容だし、苦悩するプロジェクトリーダーもいい味出してる。しかし結末が・・・。
    これ結末次第では本当に凄い良かったのに残念。
    ダイオウイカくらい良くなる可能性があった。でもまだ終わってない。がんばってほしいです。
  •  (放送)
    毛虫マニア女子高生だけで30分
    本当に内容が薄い。この番組はタイトル変わる前から、マニアとかに焦点を当てようとするも取り上げ方が真面目過ぎてツマラン。
  •  (放送)
    眞鍋かおりのキャラがエロ・フェチ系へ大進化している件
    眞鍋かおり性欲爆発という週刊実話の記事を読んで見てみたら本当に突き抜けてた。
    http://wjn.jp/article/detail/2838938/

    今後も目が離せない。
  •  (放送)
    おもしろい人が作家になったなあ。百田氏の大正世代に対する思いに共感した。
    百田氏は大正世代に対する思いをこう述べた。
    「大正の世代というのはどういう世代かというと人のために生きた世代だと思います。
    いや本当に、これほど偉大な不幸な世代はなかったと思います。」
    この思いは大正世代を親に持つ人々の共通認識だと思うし、この思いを次世代にも語り継いで行かなくてはならない。
  •  (放送)
    本番組のエンディングで流れる最後の音ついて
    Twitterでも同様の意見があるけど、この番組のエンディングに流れる最後の音がWindowsのchord.wavに似ていて(ていうかそのものだろ?)本当に心臓に悪い。

    【該当箇所】
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE01371037500&t=896
  •  (放送)
    山形県が1位のものって本当に地味。でも即身仏の数で1位は吹いたww
    結局、ラーメン、赤湯の龍上海ということになったらしい。

    http://tabelog.com/yamagata/A0602/A060202/6000028/

    関東だと横浜のラーメン博物館で食べられるそうだ。
  •  (放送)
    いつやるの?今でしょの林修さん、面白い!!
    久しぶりの #情熱大陸 でも、ユニークな描き方。
    「今でしょ!」の一発芸人的役割を演じながらも、東進ハイスクールの広報も兼ねている。実は、東大卒、借金1800万円などと、引き出しが多いのと、東大へ入ることの意味などを論理的に解説する。受験する意味を子どもに感じさせるには本当にいい先生だ。
    現代文の解説なのに、理数的に解説。これは面白い!
    http://youtu.be/8S-82MfEU6U
  •  (放送)
    イギリスお騒がせタレントの愛すべき27年の波乱万丈人生。
    イギリス国民から愛され、バッシングされ、未婚で二児を出産し、癌になって結婚し・・・。
    本当に波乱万丈人生です。

    ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP00211368701820&t=1023
  •  (放送)
    【これは良番組】ドラマのような境遇の西成高校3年生。2歳の娘がいる女子生徒、シングルマザーのグレて夜遊びばかりの男子生徒。就職のために先生も生徒も必死です。
    就職活動が始まる前の教室の風景は、私語が飛び交い、机に突っ伏して寝る生徒も沢山いて、本当に就職できるのかな?と心配になります。
    生徒それぞれがだんだんと成長して就職先を決めるのですが、必ずしもうまくいくわけではなく、葛藤が伝わってきます。
  •  (放送)
    ついつい4時間超、みてしまった・・・。離婚した清志、美奈子と子供たちの将来が気になりすぎる!!!
    どんな展開になるんでしょうね。
    本当に子供たちが良い子すぎて、健気で、素敵な家族にみえるんですけどね。
  •  (放送)
    1日青汁コップ1杯の食事だけで、20年間生活を続けているって、何とも胡散臭いなあ
    果たして、1日の食事が本当に青汁コップ1杯だけだったのか、何も証明されていないじゃないか。
    この点をしっかり証明した上で、TBSは放映すべきだったのでは、
  •  (放送)
    海に沈んだと思われるセブンパゴタ(七つの寺院)そして、その沖合いには”幻の大陸「クマリ カンダム」があった”との伝説がある。
    インドというのは本当に不思議な国だ。
    すべてのことが混沌のうちに存在しているようだ。
    インドに行くと価値感が変わると言われるが、よく分かる気がする
  •  (放送)
    本当に次から次へと新しい手口を考えますね。
    おじいさん、おばあさん、くれぐれも注意してください。
    まずは実家の母に連絡と。
  •  (放送)
    二輪駆動の自転車は本当に坂道登るの楽なのか?
    人間の漕ぐエネルギーが同一なら普通の後輪だけ駆動する自転車も、二輪駆動自転車も一緒じゃないのかな?
  •  (放送)
    孫の希望を聞かずに「お金は出すから医学部に行きなさい。」なんて口出しする祖父母って本当にいるのかな
    テレビ番組に取り上げてもらいたいために少し誇張して言ってしまったんじゃないの。
    いずれにしても、孫の希望を無視して出す金は孫をスポイルするだけだ。
    この件について番組スタッフは祖父母にも本音を語ってもらえばよかったのに。
  •  (放送)
    オタク美女 山本美月が鋼の錬金術師の色紙をもらって感動して号泣
    本当に心から鋼の錬金術師が好きなんだなぁというのは分かるんですが、美女だと思ってくどいて付き合ってたとして、この反応みたらヒクだろうなーw
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE21363402800&t=3279
  •  (放送)
    「知らないと!こわい世界」というよりも「視ると気持ち悪い世界」と言った方が当たっているなあ
    タレントクリスティーンの部屋ダニの話しでは本当にかゆくなった。
    死って得したという気持ちにはとてもならない。
    こわいもの、気持ち悪いもの視たさの方にはいいかも・・・
  •  (放送)
    アダルトDVD収集が趣味な42歳10年彼女なし男、スタジオ観覧女性が彼女に。
    これが仕込みなしなら、本当に奇跡。人生何があるか分かりませんな。
  •  (放送)
    マンU香川真司ハットトリック!【頭出し再生urlあり】
    本当にスゴイ選手です。

    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP00241362243600&t=960
  •  (放送)
    自局社員紹介の内輪ねた
    フジテレビは本当にツマラナイ。自分で自分のことを面白いっていうのはオワコンの証拠。
  •  (放送)
    ミャンマー、旧ユーゴ、政治の混乱で国を追われて日本に来たが無国籍
    日本では無国籍問題は存在しないと言われているほど、レアケース。
    病気になれない、海外旅行行けない、部屋借りれない、本当に苦労しています。
    国籍がないって本当に大変なことなんですね。かといって無尽蔵に日本国籍も発給できないだろうし。セーフティーネットと言っても日本人より優先されるのか?みたいな議論が起きそうですよね。
  •  (放送)
    j自分の居場所へのこだわりを貫き通して、今モロッコの砂漠の町エルフードでカスバに住んでいるなんて最高の幸せじゃないか
    しかも、子供3人と12年ぶりに会えて本当に良かった。
    還暦過ぎて黄金の日々が送れそうでなによりだ。
    人間間違った選択をしてしまったり、思うようにならなかったりそんなこと沢山ある。
    そんなことで悔いは残らない。後悔するのは、自分の夢にチャレンジせずに終わってしまったこと。
    モロッコの森分さんはたくましく生きているなあ。
    森分さんのホームページにあった印象深い文章を2つ以下に掲げておく。

    日本の常識が世界の常識ではないのです。せっかく異国に来ているのだから、日本で体験出来ないことを体験して欲しいです。それは時間を無駄に過ごすことでもあるでしょう。日本人であるあなたに出来るかな。

    地球が絶滅する時に一番最後まで生き残るのは、彼ら遊牧民ではないでしょうか。
    彼らは弱くはないのです。本当に弱いのは都会の生活に慣れてしまった人たちでしょう。
  •  (放送)
    大学生の50%が利用する奨学金(有利子)、卒業時点で数百万円の借金を背負う。【厳しい時代】
    番組によると、大学生の50%が奨学金を借りているそうです。そして現在の奨学金のほとんどは利子がつく(有利子奨学金利用者=96万人、無利子奨学金利用者=38万人)そうです。

    国立大学でも年間80万円、私立大学だと110万円が学費。これに生活費がかかる。
    親世代は給料は頭打ち、下手すりゃリストラされてたり。
    こうして、社会人になった瞬間から借金が数百万円というのが当たり前、しかも正規雇用で社員になれれば万々歳で非正規雇用だと奨学金の返済だけで生活に困窮する。

    厳しい、本当に厳しい時代です。


    ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP00211361710800&t=3288
  •  (放送)
    あくまでも自分たちのペースで活動を続け、ブレない。そんな格好良さ。
    インディーズバンドとしての活動を今でも続けているとは知りませんでした。
    小さな恋の歌は、本当に名曲ですね。
  •  (放送)
    船橋市のゆるきゃら「ふなっしー」が本当にヤバい!とにかく跳ぶ、跳ねる、揺れる、そしてしゃべる!【必見】
    動きがただのゆるきゃらではありません。スタジオ生出演で挙動不審すぎる動きを見せて、出演者達から薬物の使用を疑われてしまうほどです。
    とにかく必見です。

    ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP00251360537200&t=5402
  •  (放送)
    沖縄在住の妹、米兵と結婚して渡米した姉と50年ぶりの再会
    感動の再会かと思いきや、お姉さんは妹を見るなり「この人は妹じゃない」と。
    どうなることかと思いましたが、お姉さんの記憶が蘇り、、、本当に思い出してよかったと思いました。
  •  (放送)
    アジア各国の著名アーティストが一堂に介することによって差が際立つ
    シンガポールやベトナムで有名でも、私は本当に全く知らないわけで、それぞれのアーティストでジャンルも違うし誰が好んでこの番組を観るんだろう、と不思議な気持ちになりました。
    これでアジア各国の相互理解と尊重が進むといいとは思いますが。
  •  (放送)
    結婚して働いている時に悶々としてた、もっと凄いことができるんじゃないかって。
    空はね、空は本当に面白いよ。

    こんなアラフィフ女子は見たことない。見たことないし、カッコいい。
  •  (放送)
    最近の小中学生は本当にマツコ=女 だと考えている
    11歳で本気でそう思っているなんて、なんだか思考の根幹から自分と違う生き物なんだと感じる。
  •  (放送)
    正直、無理だと思ってた
    国生さゆりって本当にセンスないなと、思ってました。
    でも、結末がああだから全て良し。
  •  (放送)
    BEAMS社長”人生で俺は強運だと思う奴は手を挙げろ”で手を挙げた人を採用する
    本当に強運なら一緒に働きたいし、もし強運でなくても自分でそう思っているならプラス思考だ。

    まさにその通りだ。