ただいま検索中です
全 504 件

  • ヒルナンデス! (2015-03-11 11:55放送)
    気になる情報満載でした♪
    収納グッズ紹介では、行列が出来る雑貨店で人気の収納棚は色が選べる上に好きな形にカスタマイズ出来るのも魅力。
    専用のホッチキスで留めるだけで壁紙のダメージが少なくて10kgまでオッケーなオシャレ壁掛け棚も要チェックです!

    クックパッド特集ではサイトでレシピ検索位しか見た事無かったんですが、初耳機能を知りました。
    パスタからラーメンが作れますよ♪
  • 新チャーリーズ・エンジェル (2015-03-02 01:05放送)
    懐かしいシリーズのリメイク版
    なぜか「新チャーリーズ・エンジェル」がTVQでスタート!初回を視聴。
    そこかしこに懐かしいテーマミュージックが残る中、なんとあのボスレーがイケメンにチェンジ!エンジェルたちもタブレット使いこなしたりとハイテク武装!でもってストーリーは一人のエンジェルが爆死し、代わって新たなエンジェルが加わるという、それなりによくあるストーリー。やっぱり3人の魅力という点では原点には遠く及ばないかな。
  • <木曜劇場>問題のあるレストラン【完全勝利!いい仕事がしたいんです!】 #07 (2015-02-26 22:00放送)
    人物を深く描いていてみんな魅力がある。
    それぞれの登場人物の性格や背景、キャラ付けを深く描いていてみんな魅力がある。視聴していて元気になるし、テンポもよくて所々の小ネタや台詞回しも凝っているので、何度も見返したくなる。
  • しくじり先生 俺みたいになるな!! (2015-02-27 00:15放送)
    しっかりしているようでいい加減なユカイ先生
    今日の先生はダイヤモンド・ユカイ。しっかりしてるかと思いきや意外といい加減でしたね。
    そこもまた魅力的だと思いますが(笑)
  • ドラマスペシャル「クロハ~機捜の女性捜査官~」 (2015-02-22 21:00放送)
    いつになく凝ったドラマざました。
    興味深い内容でした。是非ともシリーズ化してほしいですな。杏さんもクールで中世的なイメージで魅力的な人物を演じ切ってました。
  • 所さんの目がテン! (2015-02-22 07:00放送)
    魅力度最下位の茨城県
    茨城の魅力として、納豆以外にも生産量全国1位の農作物が多い、巨大建造物がある、運動神経がいい、
    等が取り上げられてました。自分も茨城出身ですが、県民体操は覚えてませんでした(笑)
    魅力度最下位は県民の自虐的な要素が大きく、もはやネタとして確立してるからいいんじゃないかな。
  • ドラマ24 怪奇恋愛作戦 #6「闇夜の少年・後編」 (2015-02-14 00:12放送)
    年増女優たちの魅力がすごすぎ
    毎回、 麻生久美子、坂井真紀、そして緒川たまきの熟女トリオの怪奇(珍奇)なミステリーが展開するこのシリーズ。特に今回はバンパイヤの母的存在の神楽ミナを演じるのはなんとあの 荻野目慶子さん!毎回、年増女優たちの魅力がすごすぎです
  • 所さんの目がテン! (2015-02-15 07:00放送)
    筑波大学がかわいそうw
    筑波大が選ばれず
    来週の予告が茨城県の魅力度が最下位とういう
    予告で追い討ちw

    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE21423951200&t=1608
  • しくじり先生 俺みたいになるな!! (2015-02-12 01:20放送)
    立川俊之さん。初めて拝見。面白い人だなー
    今だから言える「大事MANブラザーズ」の話が満載。ぶっちゃけトークがまた魅力的だな、と。急浮上でまた新たな道が開けたんじゃないかな?
    面白かった!
    しくじり人生から学ぶ、結構深いじゃない(u_u)
  • デート~恋とはどんなものかしら~【クリスマスに依子と巧が大ゲンカ!?】 #4 (2015-02-09 21:00放送)
    毎回どたばたデートの繰り返しの中に魅力も見えて来た
    けっこうおもしろく毎回視聴。高等遊民の巧の再生の物語がおそらく根底に流れて来た感あり。登場人物もキャラが明確で拡散せず、連続ドラマとして楽しめる。
  • クローズアップ現代「今夜ももう一杯~酒場と日本人の新たな関係~」 (2015-02-12 19:30放送)
    なんだかんだ景気回復していないよな
    前半は 安さだけじゃなく 人間関係的な魅力も大衆酒場が流行している要素としていたけど、
    後半の吉野家飲みとかコンビニの角打ちとか見ていると
    結局 みんな 小遣い増えていないから 安く飲める先を探しているだけのような。


    大衆酒場しかほとんど行かないが
    番組で見ていたような若手は そんなにいなくて 店主店員は 7,80代
    常連は70~50代が多いような気がしていて
    今後どんどんつぶれていく危機感を持っていたので ちょっと意外。


    若手が大衆酒場スタイルの店を出した話がありましたが
    こういう動きが広がるといいなぁ。

    ただ、みんな安くあがることがメインだったりするから
    店を経営するとしては 厳しいように思う。

    昔からの店は 店舗もバブル前の安い時に買っていて償却すんでいたり
    子供もひとりだちして自分たちは年金があり、やりがいや常連との会話
    ボケ防止で 半ばボランティア的にやっているけど
    若手が賃料出して 家族を養う食い扶持を稼ぐのは 結構難しいのかと思う。

    こういう店が継続できるよう いっぱい協力したいものです。
      



  • クローズアップ現代「今夜ももう一杯~酒場と日本人の新たな関係~」 (2015-02-12 19:30放送)
    「大衆酒場」&「ちょい飲み」ブーム
    酒場と日本人の新たな関係はいかに。
    人と人のつながりが希薄になってきた現代において、人はどんな場所で心の壁を取り払っているのか?大衆酒場への回帰と新たなちょい飲み業態についてのレポート。

    大衆酒場の魅力 by 吉田類
    1、コの字カウンター
    2、安さ、気軽さ
    3、家族のような気遣い

    ちょい飲みブームの理由としては、格差拡大で使えるお金が減った時代背景もあるんですね。気楽さ安さは確かに魅力的です。
  • セカンド・ラブ #1 (2015-02-06 23:15放送)
    ♥︎♥︎♥︎深田恭子が魅力的♥︎♥︎♥︎
    亀梨和也と深田恭子のキスシーンあり。急展開の第一話にちょっと無理を感じつつも、第二話以降にも期待したいです^ ^
  • タモリ倶楽部 (2015-02-07 00:20放送)
    久々に工作欲が沸いてきました!
    今回はロケットストーブの製作。ラストでは単純な構造で無駄なく燃えるロケットストーブの魅力と特徴に、東京03の角田が迫る!笑いすぎて腹が痛くなりました。
  • NHKスペシャル ネクストワールド 私たちの未来「第5回」 (2015-02-08 21:00放送)
    まるで宇宙家族ロビンソン
    昭和30年代に生きている人が描く未来を見せられているそうで、タイムマシンに乗ったかのようだった。人口が減少していけば、あんな巨大なビルはいらなくなるでしょうし、海の上に住むこともそれほどの魅力ではなくなるはず。
  • マツコの知らない世界【ポカポカ!生姜の世界&マツコ興奮!大人の図鑑】 (2015-02-03 21:00放送)
    生姜食品 料理 満載
    生姜ミルク茶漬け ちょっと チャレンジしたくなりました 永谷園の おちゃ漬け 食べたくなりました 生姜の魅力 満載でした
  • しくじり先生 俺みたいになるな!! (2015-01-09 00:30放送)
    杉村太蔵という人物の魅力
    自分はこの人、好きでも嫌いでもなかったが、
    これを見て、好きになってしまった。
    そこには、「自分はこうはなれない」という羨望が
    混じっている。ちょっと悔しくて羨ましくて、
    でも、憧れるような。

    この番組自体、そんなに好きではなかったが、
    やはりゲストで大きく左右されますね。
    これは番組ファンではなくても楽しめると思います。
  • 連続テレビ小説 マッサン(95)「人間到(いた)る処(ところ)青山有り」 (2015-01-23 08:00放送)
    脇役に魅力が多い番組
    鴨居さんも魅力あったけど熊さんも良いね。ドラマではまだマッサンには魅力感じないけどその周りに魅力感じる。
  • SWITCHインタビュー 達人達(たち)「田村淳×猪子寿之」 (2015-01-17 22:00放送)
    最初はバカっぽい人だなぁと思ったけど
    この番組で初めて知った猪子さん
    最初見た時は、その外見や喋り方からバカっぽい人だなぁとおもいました
    でも話している内容や考え方を聞くうちに、実はすごく賢くて、色んなことを考えているのがわかり、非常に魅力的だと思いました
    実は東大出てるんですね、失礼しました笑
  • 問題のあるレストラン【セクハラパワハラに負けるな女たち】 #1 (2015-01-15 22:00放送)
    楽しい料理と重い男女差別へのメッセージが見事に同居したこれぞエンターテインメント!
    ドラマの初回としてはこれほど見事なものは久しぶりだった!主人公の田中 たま子(真木よう子)が追憶のみで、ラスト10分でようやく登場する構成、男性中心社会に生きる女性たちへのメッセージ、そして美味しそうな料理!ゲイ役の安田顕はじめ、男女(敵味方)とも魅力的なキャスティング…さすがの坂元裕二脚本に脱帽です!欠点だらけの女性たちへの応援歌という読後感もばっちり。これは今までのところは今クール一番の必見ドラマ
  • 花燃ゆ(1)「人むすぶ妹」 (2015-01-10 13:05放送)
    いまいちと感じる部分リスト
    ほとんど大河を見たことないけど感想。いまいちと感じるところ。

    ・特殊能力的なのはいらない
    ・見たかったのは吉田松陰のクレイジーっぷりだったのでかなり真面目で残念
    ・解説入りすぎ
    ・他の人もあまり魅力がない、人間味がないというか。小田村伊之助だけは良い。
  • 花燃ゆ(1)「人むすぶ妹」 (2015-01-04 20:00放送)
    主人公の周りの人々が魅力的
    俳優陣がすごかったので見てみました。主人公のまわりの人々が魅力的で期待が膨らみます。
  • 花燃ゆ(1)「人むすぶ妹」 (2015-01-10 13:05放送)
    主人公のまわりの人々が魅力的
    予告を見ると、俳優陣がすごいから見てみました。主人公のまわりの人々が魅力的で、今後が期待できそうです。
  • SONGS「テイラー・スウィフト~世界が恋するシンガーソングライター~」 (2015-01-09 01:30放送)
    テイラースイフト、いいね!its cool!
    最近特に日本での露出が増えてきたと思ってたけど、結構前から頑張ってたんですね。
    あらためてその魅力に気づきました。ファンになってしまった。明日、ダウンロードしよう。
  • マツコの知らない世界【新春マツコ食べまくり!超2時間スペシャル】 (2015-01-06 21:00放送)
    築地がこんなに魅力的だったとは!
    20年ぐらい前にこんな番組があれば…
    ガイド本じゃ教えてくれそうにない美味しそうなネタ、いいなぁって思いました。

    餃子の包み方。すごく簡単そうなやり方を紹介してたので
    作ってみたくなりました。
    酢とこしょうも試してみたいなー

    しかし、ホントにマツコさん食べまくりでしたね。
  •  (放送)
    山田五郎&鈴木おさむの72時間の見方と我流の見方の相違感じる。
    山田五郎,鈴木おさむの二人が番組のファン視線で72時間の魅力を語ってます。
    これはこれでありですね。

    新しい見方も発見できました。

    それと役者としての吹石一恵さんもいいけど最近はナレーターとしても凄く好きです。

  •  (放送)
    シェフの人間的魅力が素晴らしい
    ケーキづくりにおける味の決め手は、お客様だけでなく弟子たちへの愛情とプロフェッショナルとしての責任であろうか。シェフの人となりが素晴らしい。
  •  (放送)
    72時間はやっぱりいい
    今年のベスト9を一挙放送。
    半分ほどは見ていたかな。
    番組の魅力について、山田五郎さん、鈴木おさむさん、吹石一恵さんがコメント。
    ドラマのように結末がなく72時間が終わったらそれでおしまい、それがいい、同感です。
    大衆食堂のダンディおじさんのみそラーメンへの倒れこみ、産婦人科女医さんのコメント、思い立ってすぐ宗谷岬を目指して来たって人たち...
  •  (放送)
    生で前半、そして後半はガラポンTVで視聴
    大好きな「ドキュメント72時間」のリクエスト選!さらに山田五郎,鈴木おさむといった番組ファンのゲストがその魅力を語り尽くす!順位的には妥当なところだと思うけど、個人的には国道16号線と最北のバス停、そして鴬谷のダンディーさんがやっぱり最高でした!
  •  (放送)
    やっぱりこれは最高傑作だった
    休日なので録画したけど長時間なのでなかなか見られなかった今作をやっと視聴。
    健さんの追悼もそうだし、武田鉄矢の「ファミリーヒストリー」を見たあとだったりと、毎回新しい魅力を発見。筑後の健さんVS博多のボンボンの武田鉄矢という図式も、福岡人としては興味深い視点だった。
  •  (放送)
    ユニクロ店舗改革 成功するか 鍵は社員のアイデア
    ローソンが全国同じ店舗から 地域密着型に 転換したように ユニクロも 同じようなことに 取り組むらしい 確かに どこでも 同じ店 魅力がないね
  •  (放送)
    警察の裏側はやっぱり魅力的
    作り手によって(局によって)取材力とか表現力が如実に現れるのがこの手の警察ネタを取り上げる特番です。ドキュメンタリーは取材対象者と制作者がどれだけ寄り添えるかが大事と聞いたことがありますが、この番組はかなり関係が良い結果が出ているんじゃないかなと思いました。
    千葉県警の通信指令室での110番指令のやりとりの一部始終。広島県警の土砂災害でのヘリ救出活動。タイヤ盗の容疑者の現行犯逮捕までの細やかな取材、どれも中途半端な取材では表現出来ないなぁと思いました。
    こういう番組が作れるのは、警察の広報活動の一環なのだとは思いますが、捜査員の顔割れとか心配になってしまいます。大丈夫なのかな。
    途中の売春摘発ネタあたりは中だるみ感がありましたが、それ以外は見ごたえありました。

    以前は警察ネタと言えばテレ朝が一番だったと個人的には思ってましたが、今はどうなんでしょうね。
  •  (放送)
    マツコが吉川アナウンサーと共演
    マツコがかねてより女性アナウンサーとして尊敬していると色々な番組で言っていた吉川アナウンサーと共演。
    吉川アナウンサーの鬼教官ぶりは少し新人アナが見ていてかわいそうになった。
    燻製の魅力は深夜枠の雰囲気が出ていて懐かしい感じ。
  •  (放送)
    二人の美人女優が艶っぽくて…。
    笛木さん、尾野さん。
    なんと素敵な二人。

    とびきりの美人ではなく、近所にいそうな感じだけれど、魅力あふれてます。

    特にこのドラマでは二人の艶っぽいシーンもあり…。

    家族と一緒には見にくいかもしれませんが。
  •  (放送)
    うちの小学5年生の息子が・・・
    うちの小学5年の息子がYOUTUBEみながら RPGの歌詞をすべて書き出してたのに、びっくり。何か不思議な魅力があるのでしょうね。それが、この番組を見てなんとなくわかりました。
  •  (放送)
    JK ビシネス 客が おかしい
    女子高生に 接待を させているのだろう 高額な時給が 魅力なのだろうが 世の中 おかしいね ただ 話したり 散歩だけで 終わることは ないだろうに
  •  (放送)
    字手紙 味があって いいね 気持ちが 出るね
    字の 魅力が わかった気がします 素晴らしいね 和も 感じるし 表現することが いっぱんの 書道と 違い かたぐるしさを 感じないね
  •  (放送)
    巨大ペンギン ちょっと怖い
    アルゼンチン 行ってみたい なんか 別世界の ようだね 太古のロマンが あるね
    タンゴも 魅力的 情熱は いいね 若返る 肉食は いい 野菜ばっかり 食べちゃ ダメダメ
  •  (放送)
    ジョン・ラセターの魅力
    ジョン・ラセターのアニメに対する情熱、3Dアニメと言ってもその表現に手抜きはしない。
    ベイマックスでもそれは変わらないしより一層できることが増えたことによってその表情は進化している。
    必ず劇場でみようと楽しみに待っている。
  •  (放送)
    でんぱ組.inc のトーク
    最近、テレビに出るでんぱ組

    トークは初めて見ました
    アキバの地下アイドルが
    武道館

    でんぱ組の魅力が少しわかりました
  •  (放送)
    吉田羊の魅力が全開!
    出身の久留米を訪ねた吉田羊が、同じ久留米出身の松田聖子やチェッカーズの歌を歌いながら、地元のグルメガイドをするはっちゃけぶりが最高!
  •  (放送)
    TOKYO WOOD 東京発の檜が話題に!
    東京で林業?
    想像できませんでした

    東京発の檜がある
    製造方法も独特でツヤ、香りが格別だというわけだが

    番組内でその魅力を紹介
  •  (放送)
    日曜夜に、こういうのみたかった・・・
    情熱大陸が、最近つまらない・・・というか、若手のタレント・歌手・アーティストの紹介には興味が無いので、ヨルタモリがこの時間帯にあると嬉しいです。
    情熱大陸には・・・、人物の魅力・素顔に迫るドキュメンタリー番組に戻ってほしいです。


    と、情熱大陸のレビューのようになってしまってすみません。

    ヨルタモリは・・・能町さんが、素敵な感じで番組を盛り上げていて、いいですよね!!
  •  (放送)
    北海道新幹線 どうなるかな 
    北海道新幹線 地方が 人口減 都市集中の 未来 どうですか 北海道は 他県に 比べ 観光誘致に 魅力は あると 思うが やっぱり 外国人 相手にしなきゃね
  •  (放送)
    加山さんと、miwaさんの可憐な眼差しと歌声に 思わず聞き惚れてしまった。!!
    今年の紅白歌合戦で もう一度、(ぜひ)二人のデュエットを聴かせてほしい。改めてmiwaさんの魅力を思い知らされた。

    (男性・66歳)
  •  (放送)
    日常と異常が同居する不気味さがよく表れている!
    原作を読んだのは相当前なので細部は忘れちゃっているけれど、なにげない日常と、そしてありえない異常が普通に同居しているこの作品の魅力というか不気味さがちゃんと活かされていて良かった!
  •  (放送)
    演奏シーンが良かった!これは継続して見よう
    宮園かをりが演奏するベートーヴェン ヴァイオリンソナタ第9番 「クロイツェル」第一楽章のシーンが秀逸。音楽アニメはやっぱり実際の演奏が魅力的だと俄然良くなるなぁ。
  •  (放送)
    世代的にはドンピシャなのでよくわかるんだけど
    シンガポール移住とかって、確かにバブル世代的には魅力的な話題満載の新番組。とはいえ、スタジオ出演者が多過ぎじゃないかなぁ・・・。
  •  (放送)
    スーツケースとわずかな所持金で東京へ向かう彼女達に密着
    就職難
    若者達の受け皿が無い地方
    過疎化
    地元で何の問題も不安もなく就職し青春時代を過ごしたという母親との衝突

    本当に現代は厳しい

    家賃4万円のシェアハウスに住み
    田舎では考えられない賃金が魅力だとパチンコ店で働く彼女

    当面の目標はお金を為
    このシェアハウスから出て行くことらしいが、、、、
  •  (放送)
    みんな、わっるい人に思えてきます
    回想(?)シーンで、悪い人になります。
    そこがこのドラマの魅力です。
    悪女キャラの沢尻エリカが、いい人に思えてくるのが不思議。
    今後の展開も気になります。
    今クールのドラマ継続決定第1号です。