ただいま検索中です
全 8 件

  • ドキュメント72時間「世界最大 古書の迷宮へようこそ」 (2015-12-04 22:55放送)
    神田は街自体が大きな書店
    本好きにはたまらない、また共感できる今回。
    定点観測ではなかったけど、神田と言う街自体が大きな書店を行き交う人達。

    確かにKindleは便利だけど、読み込もうと思うものは実物を買いますね。
    デジタルデータは紙より信用なら無いもん。
  • NEWS WEB▽日本初の「春画展」その魅力とは ▽アメリカ大統領選 ▽橋本麻里 (2015-09-21 23:30放送)
    春画展始まったよ!行かなくちゃ。
    土曜日から始まった春画展。
    にわか浮世絵好きとしては、見逃さない手はありません。
    とはいえ、さらっと検索してみたらNEWS WEB24ぐらいでしか取り上げられていないみたい。

    浮世絵好きも、薄い本好きも、まだ初々しいカップルだって・・見に行ったらいいと思う。
    たくさんの来場者が訪れて、評判になれば、他の美術館も次の開催をしてくれるかもしれない。

    秋~冬にかけて、今年も美術展がたくさんあるので、ぜひ足を運んでください。
  •  (放送)
    本好きにおもしろいバラエティ
    ブックレビューがバラエティ番組にあるのはめずらしい。ディレクターが本好きなんですかね。
  •  (放送)
    思いがけない本との出会いが人生を変える事もある!暗闇の地下室 懐中電灯片手に探す本とは!?
    若者の本離れが進むご時世
    この本屋は変わってます

    暗闇の中懐中電灯を持って探すって
    なんだかワクワクして楽しそう!
    本好きで有名なピース又吉がナレーション
    良い味出してます
  •  (放送)
    古本発掘ってイベント的な面だけでなく、前の持ち主のコメントが生きているんだね!
    懐中電灯を片手に発掘って事を売りにする変な本屋さんかと思って見始めたけど、それだけではあらず!

    その古本達の表紙にはそれぞれ前の持ち主のコメントが書かれており、その一筆コメントで何でも無い本に興味がわく瞬間となるのでしょうね。

    自分が助けられた一冊を知らない誰かに紹介できるうれしさってあるよね。

    本好きの又吉のナレーションも味があってグッドでした!
  •  (放送)
    この本屋のテーマは「自分発掘!」懐中電灯を持って地下室へ!
    地下室は真っ暗
    置いてある本もジャンルはバラバラ
    その中から自分が「これだ!」
    と思う本を一冊だけ買えるシステム
    ある女の子は2冊見つけてしまって店員に
    「一冊しか買えないよ」
    と地下室へ一冊戻すように言われる
    さらに
    「あとで他の人に買われないように隠しておけばー」
    とも言われ
    女の子はその本をあれこれ考えて地下室のある場所へ隠す
    こんな本屋見たことない

    本の表紙には以前の持ち主からのメッセージが書かれている
    これが興味深い

    ナレーターは
    自他共に本好きを認める
    ピース又吉さん
    良い味出してます



  •  (放送)
    国会図書館はお宝の山
    国会図書館はジャンプやマガジンなどマンガ雑誌も保存されている。それも創刊号から。当然保存状態は完璧に。本好きにとってはまさにパラダイス。
    一日中居ても飽きない。
  •  (放送)
    第8話 ゲームも人間みたいなもんでしょ。
    時代もピッタリこの脚本好きだな。

    ゲームも人間みたいなもんでしょ。
    http://site.garapon.tv/social_gtvid_view?gtvid=1SJP7FE61385135520&t=190