ただいま検索中です
全 351 件

  •  (放送)
    楽しい火曜日をありがとう
    三田村社長が居たから、今期は毎週火曜日が楽しかったです。今期のドラマは豊作でしたが、花咲舞と三田村社長にはたまには戻ってきてもらいたいなあと心から思います。ドラマの性質が違うので、水野明日美と細川社長には絶対に戻ってきてもらいたくないなあ。話を戻すと、沢村さんの最高傑作、黒木さんの最高傑作とも言える素晴らしいドラマでした。
  •  (放送)
    すごい!どこかの金かけまくりの大作よりも断然引き込まれる!
    脚本がしっかりしていると、金かけずに製作されても、
    ここまでのめり込める作品が作れるのだ、といういい例ですね。

    MOZUは期待はずれでした。
    画面は確かに美しく作られているかもしれないけど、ストーリーを変に難解にしすぎて、
    気持ちが入れこめませんでした。シーズン途中から見てる方が息切れしてきた。。。

    それに比べて今回のBORDERは、セリフもいちいち気が利いていてイイ!

    説明的な余計な言葉は入れずに
    「裏の世界にいますが日の当たる場所の道理がどんなものかはわかっているつもりです。」
    にちょっとビクッとしました。

    「闇があってこそ光があるんです。」はありがちなセリフですが、「あなたが正義に染まったのはいつですか?」なんてのはいいねぇ~。

    叫んだり大声出したり、アクションなどほとんど入らないけれど、鳥肌多発。



    含みたっぷりのエンディングでしたね。
    SHERLOCKも一度ビルの屋上から飛び降り自殺した(?)にもかかわらず復活できているわけだから、続編も大いにありうると期待しています。

    SHERLOCKみたいに、最後に自分も飛び降りるのかと思ったけど、その逆のオチになったので、
    まだ続編十分いける

    やっぱ続編見たいですよ、絶対。
  •  (放送)
    絶対悪。人の仕業ではなかった。
    人は、見える物や感じられる事を頼りに、社会性やモラルをあてがい、日々の生活の中で善と悪を判断している。些細な事から一大事まで。突き詰めれば非常に哲学的な内容となり、多くの人々は判断し難い状況に陥ってしまう。故に、幼き頃から、道徳教育を受け、道に迷わぬように育てられるのだと思う。

    最終回の事件は、全く、それこそ罪の欠片こそもない少年が無残に殺された。無差別誘拐殺人である。親にとってこれ程までに不運で残酷な事があるだろうか?何故?うちの子が?と何万回考えあぐねても決して答えは出ない。悲運としか言いようのない事件であった。

    実際の事件ならば、こんな事は口が裂けても言えないが、あの犯人の言うとおり、世の中には必要悪というものが存在する。認めたくは無いがある。それによって、平和ボケした社会や弛みきった人間心理に緊張感が戻るというものだ。

    犯人・アンドウはその執行人だっだというのか?いや、人を震撼させる絶対悪の執行人は人間ではなかったのだ。身震いがした。本当に怖かった。

    ダークサイドへ連れて行かれたであろう、石川。検死の彼女の言うとおり、本来見えてはいけないものが見えていた結果がこれだったのか?

    これまでになかったスタイルの刑事ドラマ。終わってしまうのが惜しいです。いろいろと考えさせられる、毎回楽しみなドラマでした。続編があると嬉しいです。

    ありがとうございました。
  •  (放送)
    まさに衝撃の最終回でした
    ソーシャルでも話題だったので、何となく想像はついたけど、こう来ましたか!
    これは刑事モノとしては衝撃のエンディング!前回の「掃除屋」の回で自らの無力さを悟ったのもこの伏線だったんだ。タイトルの「BORDER」とは、向こうの世界に行ってしまった死者と話ができる主人公の能力を表しているとともに、最後に主人公自身が行ってはいけない、でもついに行ってしまう結末を表しているというダブルミーニングのラストに感服です。
    日本のドラマでこういう終わり方はあんまり記憶にないなぁ。かつての「ツイン・ピークス」を彷彿とさせる後味の悪過ぎる、だけど絶対に忘れない衝撃のエンディング。
    強力な裏の「MOZU」に対して、テレビドラマ的な面白さを追求して数字的には逆転した本作だけど、最終回で、むしろそれ以上の強力なメッセージを打ち出してきた!
  •  (放送)
    一晩でホストクラブで500万円以上使う女24歳、無職
    私は好奇心が強いのでとても興味深く見ました。
    次回放送はその女性客宅へ潜入取材なので絶対見ます。
    それにしても、凄い世界。

    あまりにも、あまりにも幼稚な女客の言動、ムカつくー!と言いながらハンドバッグに直で入れられた600万円もの札束を一晩で使っちゃう。

    ああ、完全に住む世界が違う。
  •  (放送)
    来週はなんとあの場所
    普段は決して見れない他人のトランクルームがこんなことになっているとは。粘って取材したスタッフはエライ。そして来週は見れないものに会えるあの場所。絶対見ます。
  •  (放送)
    青山氏緊急解説は必見
    金正恩の権力基盤は、金正日の息子というだけだから、父親のうそを絶対に認められないというんだけど・・
  •  (放送)
    毎回ながら、ハラハラ
    ドロドロした感じのドラマですが、次の展開がきになり、おもしろくみてしまいます。

    味方とおもってたのに、利害で裏切られ、絶対絶命
  •  (放送)
    段田、段々とダンディーに❗️
    いやあ、ダンディーってヤツはお金がかかりますなあ。でも、第一印象はやはり見た目ですからね!見栄を張らなくなった男は枯草な訳で。本回の鞄。ビジネスダンディーには超重要アイテムですよね。なんたって、露出面積が広いし、否応無く人目に触れるモノですものね!んで、大峡製鞄。渋い、実にシブいです。段田さん、あなた予算オーバーばかりだけど、審美眼は確かですね!初のメイドインジャパンじゃないですか‼︎この鞄なら10年やそこいらで絶対に穴なんか空きませんから。私は営業マン時代に無名ブランドのダレスバッグを使っていたのですが、あっという間にやれてしまい、実に貧相でした。やはり男子たるもの、道具(アイテム)は一流品を使うべし!です。財布の中身が許す限り❗️そうだ!次は財布ですね。ダンディーはやっぱり長財布かなあ?次週もかなり期待!
    今は亡きBPのバッグや財布も好きだったなあ。
  •  (放送)
    「やれるモノならやってみろ!」

    執拗な嫌がらせをする元先輩に向かって沖原が言い放った一言

    くーっ!カッコイイ
    沖原君
    君の直球ストレートのスピードもすごいけど

    先輩に向かって
    そう言えるなんて
    成長した証だね

    来週も絶対見ます!
  •  (放送)
    キスマイ宮田のラブライブ
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE21397739600&t=2116
    ↑ では、Kis-My-Ft2の宮田が自分のオタ度を披露。
    このグッズの量、絶対10万円超えてますよね。
    最後には「ラブライブ!」のアイドル 「μ's」が歌う「Wonderful Rush」を披露。
    さすがはジャニーズ。キレのある完璧なダンスを魅せてくれます。
  •  (放送)
    6時から集団的自衛権記者会見
    録画開始以降の変更の対応できないようで、相撲終了後に続けて録画されていました
    全録機の醍醐味は、絶対に撮りたいが、事前には気付けなかったものを漏らさないことです
    技術的に、難しいことなのかもしれませんが、内容どおりのタイトルが出ることも含めて、対応をお願いします
  •  (放送)
    石川佳純がんばったじぇ
    長時間の試合となったが、それを感じさせない白熱したゲームでした。
    もうダメかと思った場面が何度もありましたが、絶対諦めないWE ARE !
    男子と共にメダル確定。お疲れ様でした。明日も頑張れ!
  •  (放送)
    ももクロは普通の女の子にはちょと戻れそうにない
    感動しちゃって・・・。
    絶対大変なはずだし、プライベートだって欲しいはずなのに
    ファンの人にどんなに囲まれてもサービス精神旺盛で
    みんなイヤな顔ひとつせず、すっごい明るくて
    すごいいい子たちだなって
    ・・・コメントしながら泣いてるゲストだれ?

    パラダイスの決め手に欠けました・・・が的を得ているが
    この映像見てるだけでいい、ただそれだけでいい。
  •  (放送)
    非戦闘地域でさえ大変です。
    やっぱり、非戦闘地域とされている部分での活動でさえ、現代人には大変過ぎます。イラクから帰ってきてから自殺する人が居ることに心が痛みました。たとえ他国に挑発されても戦争は嫌だと言う気持ちを再確認しました。自分だったら戦闘地域に行くのが命令でも絶対に逃げます。
  •  (放送)
    これはいいね!次回も絶対見る!
    自分の周囲のSNSではけっこう評判良かったので、ようやくガラポンTVで視聴!
    これはいいわぁ!原作も大事にしながら、ちゃんとアニメにもなってる!これは次回以降も絶対見るべし!
  •  (放送)
    ハンター消滅2
    ヘリオス社幹部有明ジョージ絶対に許さない。
    クロノス社逃走中ゲームマスター月村サトシを誘拐してあんなことになるなんて絶対有明ジョージ許さない!!
  •  (放送)
    こういう生活をしてみたい
    憧れる週末の日常。

    普段なら絶対食べないフルーツサンドが、
    めちゃくちゃ美味そう。

    CMが多いのが残念!
  •  (放送)
    新型コペン 乗ってみたい!
    んー
    新型のコペン
    凄く惹かれます

    独身だったら、絶対買うのになぁー

  •  (放送)
    信長と秀吉、そして秀吉と官兵衛
    命がけの宴の話は有名だけど、やっぱり絵で見るとおもしろいな。今回は信長と秀吉、そして秀吉と官兵衛、それぞれの絶対的な信頼関係が描かれてた。
  •  (放送)
    来週はリアルタイムで
    このドラマは真夜中にリアルタイムで観ると、さらに違う色に見えそうな気がする。来週は絶対観るぞ。
  •  (放送)
    これは神回!!出川&鈴木奈々催眠術体験

    コレを読んだら絶対見たくなるよ!
    http://www.mudainodocument.com/archives/54763671.html?p=4
  •  (放送)
    新・3大 はベーリング海カニ漁のカニそっちのけ船長
    生きてるってこういうことだよなー(笑

    絶対乗りたくないんだけど、ちょっとだけ乗ってもいいかもって思っちゃう不思議。
  •  (放送)
    青森編第6夜は八戸市
    「陸奥湊駅前朝市」からスタート。鮪、平目、マンボウなどの新鮮な刺身を購入し、場内で贅沢な朝食をいただく豚一家。
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7E771392307200&t=10

    二軒目への移動中に車内トーク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7E771392307200&t=563

    二軒目「ほこるや」で地鶏シャモロックの鍋。
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7E771392307200&t=725

    北海道完全走破の旅、河野編。
    池田町から江差町への450kmの移動。少ない所持金で気温0度という中、とった行動は…
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7E771392307200&t=1115

    視聴者メール「悪い意味で絶対に忘れられないひと言」
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7E771392307200&t=1430

    最近、シゲちゃんのトークがとみに光ってる気が
  •  (放送)
    松本人志氏の発言を観てみる
    これから「絶対に笑ってはいけない」と「ワイドナショー」を見てみようと思うが、最近、この手の取材をせずにテレビ番組を要約するネットメディアが目につくので、無理な要約をしていないか、チェックしながら見てみるつもり。

    【Business Journal の記事】
    松本人志、『明日ママ』批判に苦言「クレームで番組終わらせられる。テレビつまらなく」
    http://biz-journal.jp/2014/01/post_3976.html

    松本人志、『ガキ使』BPO審議で「番組やめたい」「テレビは毒にも薬にもならなくなる」
    http://biz-journal.jp/2014/02/post_4121.html

    【元番組】
    12月31日
    http://site.garapon.tv/social_gtvid_view?gtvid=1SJP7FE21388482200

    1月28日0:50~『ワイドナショー』(フジテレビ系)
    http://site.garapon.tv/social_gtvid_view?gtvid=1SJP7FE41390837800

    2月11日0:54~『ワイドナショー』(フジテレビ系)
    http://site.garapon.tv/social_gtvid_view?gtvid=1SJP7FE41392047640
  •  (放送)
    絶対面白い。おすすめですよ。
    役者も揃ってますが、ありそでなさそな展開がスリルのあるタイミングでやってくるのでとても楽しめました。
  •  (放送)
    登場人物の個性が強い
    演出過剰で見ている側が冷めてしまうような場面もあるが、面白い
    フィクションであることを分かる大人向け
    絶対に子供に見せてはいけない
  •  (放送)
    面白い!夜更けの魔法。
    みんな頑張れ!って思いました。
    この番組絶対面白くなる気がする。
    やっぱりテレ東好きです。

    ただ、若い女の子の時にタメ口は止めなさい。
  •  (放送)
    グリーン車“炎上”安易な番組づくり
    6:52~6:54頃の、検索キーワードを元に構成したコーナー。
    これは、有田芳生氏の娘の有田由希氏の発言とも言われているが、そのあたりも含め、ちゃんと取材をしてから取り上げるべきだと思った。

    6:52頃から再生→ http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51388951700&t=6854

    (久冨慶子スタッフ)
    続いては“グリーン車 炎上”です。(注:急上昇キーワード)

    (加藤泰平スタッフ)
    はい、まずはこちらの映像をご覧頂きたいと思います。
    え、先週金曜日、ですから1月3日に起きたJR有楽町駅前の火災で、
    ま、このように東海道新幹線およそ5時間にわたって運転見合わせとなり、
    Uターン客に大変な影響が出ました。

    そんな中、大混雑の新幹線に乗っていたある女性のつぶやきが話題になっているんです。
    そのつぶやきがこちらなんですね。

    「ちょいと新幹線の車掌さんよ!
     席が たくさん空いているのに
     切符がないと
     グリーン車に乗れないなんて
     全っっっ然 やさしくなーい」

    さらに

    「立ってる子連れや
     お年寄りがいるから
     お願い お願いって
     言ってもダメだった」

    ということで自由席があまりにも混んでいて、
    お子さん連れであったりお年寄りも立っていたということで、
    まぁ、車掌さんに“グリーン席空いているんだったら座らせてあげたらどうですか”
    とお願いしたんですけど断られてしまったというつぶやき、
    ま、なんてことのないつぶやきだと個人的には思うんですが、
    これに対して様々な反応が来ていまして、こちら

    「だったらグリーン券買えよ!」であったり
    「あなたが差額を払えば?」
    「グリーン券を買った人が損」
    といった批判が相次いでいまして
    いわゆるインターネット上で“炎上”してしまっているということなんですが、
    ま、そんな中でも“いやそこまで言うほどのことですか”という声もありまして、
    ま、いわゆる論争になってしまっているんですけれども、
    まぁ涌井さん、これ、どうご覧になりますか?

    (涌井雅之教授)
    まぁ率直に言って大変失礼ですけど、どうでもいい話ですよね。
    でもやっぱりね、あの、そういう運用ができるような、あの、JR自身のマニュアルのやっぱり策定ってのは必要だと思いますよ。
    車掌の判断ではできないんでしょうからね。
    それは絶対やるべきですね。

    (加藤泰平スタッフ)
    車掌さんとしてもグリーン券買ってる人も逆に言うといるわけですから、
    それを、個人で判断っていうのは絶対にできない

    (坪井直樹アナ)
    まぁ当然グリーン車の席も限られているわけですから
    それより多くな人がねぇ、座ることはできないわけでしょう?

    (松尾由美子アナ)
    お年寄りに対してねぇ、どうにかしたいという気持ちはわかるんですけどねぇ

    (加藤泰平スタッフ)
    まぁいずれにせよ賛否はあると思うんです。
    けどこうやってネット上でみんなでよってたかって攻撃するのは、
    まぁいかがなものかなという風に思います。
  •  (放送)
    これは貴重な番組
    野球ファンなら絶対見なきゃあ
  •  (放送)
    今回も濃いぞ
    人間に化けたトリンを演じるのはお約束の担当声優さん。
    そしてソウジの父と母役はかつてのダイナブラックとダイナピンクの人。
    母役の人はブランクのせいかお芝居がアレだったのがちょっと残念。

    ドゴルドさんは絶対何か企んでるだろ(笑)
  •  (放送)
    脱帽だよね!
    本当にGACKTには脱帽だよね!
    あそこまで的確に答えられると、他の人達が可哀想に見えてくるよ。
    GACKTには、絶対に間違えないで欲しい…と願ってしまう。
  •  (放送)
    指揮とは人間関係
    言われれば当たり前なんだけど、指揮は現地語で行うため必要に迫られて四カ国語出来る様になったとかで最初はすげーっとおもったけど、実際リハしてる映像を見ると、現地語のコミュニケーションって絶対だなぁ〜とよく分かる。言語と言うツールとコミ力で物を作り上げて行く過程に感動
  •  (放送)
    狩野アナひどいな・・・
    毎回思うが狩野アナとは絶対結婚できない・・・
  •  (放送)
    打ち切りまでの悪さはなかった
    視聴率の悪さで打ち切りとなったが、面白かった。
    韓流ドラマにあるような昔っぽい設定や演出が結構好きだんたんだけど。

    川口春奈は将来は絶対に大女優になると思うので、またこういう作品が注目される日がくるはず。

    鈴木砂羽も田辺誠一もいい俳優さんなので、これだけ叩かれてた作品ではあったが、どこかでもう一度注目されるはず。

    まあ内容としては普通なんですけどね。
    時間の無駄にはならないドラマでした。
  •  (放送)
    い〜い買い物しましたね
    掛け軸とか難しいよな〜、一人で探したら絶対変なの掴むだろうなぁ
  •  (放送)
    西部警察以上/乗車率260%
    昔の「ウルトラアイ」という番組。

    よく、「西部警察」のあの爆発シーンはもうできないよねー、という話になるが、1985年の放送回で、演出ではなく実験のために、高千穂峡から2台の車を実際に転落させて、シートベルトの着用の有無を比較している。シートベルト着用義務化前の話。列車がちらりと映る(涙)

    昭和は古きよき時代だった、というイメージがあるが、絶対に帰りたくない理由があるとしたら、それは「通勤地獄」かもしれない。1981年の放送回で、電車にどこまで詰め込めるか、という実験を大井川鉄道で実施。定員150人(立席含む)に、老若男女の一般人を詰め込んで390人。現在なら自衛隊員の方に協力いただくような実験だろう。
  •  (放送)
    人類は絶滅しました
    お葬式は悲しい。
    でも、落ち込まずにいたい。

    人間が産まれた順に死ぬとしたら、オギャーと生まれた瞬間に地球上にいた人類は、その人が死ぬ瞬間には一人残らず絶滅していることになる。
    人は誰しも、その一生を通じて、人類の絶滅を目撃する。
    毎日がたくさんの人のお葬式。
    それは絶対に変えられない。

    昨日は誰が亡くなった。
    今日は彼が亡くなった。
    今年はこんなに亡くなった。
    葬式を数えて暮らすのも人生。

    悲しんで、泣いて、泣いて、
    でも、前向きに生きていきたい。
  •  (放送)
    アルゴリズムが人間の未来を掠め取り、核物質が人間の過去を奪う
    アルゴリズムは自然を破壊し、核物質は自然を汚染する。
    かって、人間はエデンの園を追放されたが、今度は地球から追放されてしまうのではないか。
    そんな不安が頭をよぎる。
    エジプト王国3000年の歴史に対して、西暦2013年。あと1000年人間が創ったもので絶対に残ると断言できるのは、使用済み核燃料等の核物質だけのように見える。
  •  (放送)
    ミシュラン3つ星獲得の銀座本店を3年で畳み、不退転の決意でロンドン進出に挑み壮絶な大コケ。すばらしきかな人生。

    海外進出に際して、こちらの思うように事が運ぶなんてことはないですよね。
    番組を観ていると、こちらが心配になるほど事の進め方が粗いと感じていましたが。。。

    「経営者ビザは、自己資金に借金が含まれてはいけないという基本的なルールを知らなかった。」

    なんていう悲しすぎる最終的な撤退の理由が全てを物語っているようにも思います。

    しかしながら自分の失敗を、あまりにも赤裸々に、このような番組で公開するなんて勇気があります。
    寿司職人としての腕は紛れもない超一級なので「絶対に復活する。そして今度こそロンドンで成功する。」という自信があるんでしょうね。

  •  (放送)
    パンサー尾形の潜在能力高い!
    中央大学体育会サッカー部出身。年間400本の映画鑑賞。期待通りのパンサー尾形のトークは爆笑。このスポーツ映画の芸人3人によるプレゼン企画最高です。絶対、泣いちゃいますよ。

    プレゼンバトルはここから
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE31384450080&t=295
  •  (放送)
    絶対に感動します!
    イッテQの登山プロジェクトはいつ見ても感動する!!
  •  (放送)
    すばらしい試合
    当方巨人ファン。しかし絶対勝つという気迫を感じた楽天にこのシリーズは心打たれた。おめでとう。
  •  (放送)
    「自然資産を守りましょう」「ゴミから環境を守りましょう」の理念でパラオとの友好関係は継続できる。
    崩落してしまう橋を作ったり、自然資産を台無しにしてしまうホテル等を建設したりすれば、パラオ国民の信頼と友好は得られるはずがない。
    パラオは世界の自然遺産。
    環境破壊・環境汚染は絶対にやってはならない。
    それにしても、パラオの椰子の木陰でツカレナオースといきたいものだ。
    パラオ語「ツカレナオース」=日本語「ビールを飲む」
  •  (放送)
    千葉の工事勤務の大盛りすぎる店
    22歳の息子がある日突然急性肺炎でなくなるなんてことがあるのかとビックリしたのとデフォルトご飯3合という常軌を逸した大盛りに唖然。
    ちなみに飲食店の料理人がタバコを吸って、その手でオムライスをぺたぺた触って仕上げてたのをみて、その店で食べたいと思う人がいるのにも驚き。私は絶対無理ですが。
  •  (放送)
    ドラクエⅡ、懐かしい!
    ガラポンTVサイトの皆様のレビュー評価を見て、視聴しました。
    ドラクエは日本のゲーム史を語る上で絶対に欠かせませんよね。
  •  (放送)
    絶対観に行くぞお!!
    ついに結公開ですね。これを観て予習しておきましょう。
  •  (放送)
    懐かしのスクールウォーズ!
    けさの「あさイチ」のくまがや特集。
    くまがやのラクビー物語「くまがやウォーズ」なる再現ドラマで、先生を演じたのがあの山下真司さん!!往年の「スクールウォーズ」ファンなら絶対見逃せません!山下真司先生の登場シーンの頭出しURLがこちら→
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7C801382570100&t=787

    そしてスタジオに帰ったところで、いのっちがあの名前を絶叫します!
  •  (放送)
    絶対に放送内容が異なると主張するラジコンカー名手と、やらせなんてするわけないじゃーんと主張する番組制作者の究極のほこ×たて対決
    ほこ×たて出演者「全く異なる」と大激怒!スナイパーVSラジコンで内容が事実と異なる
    http://www.yukawanet.com/archives/4559140.html

    ラジコンカー名手 広坂正美さんのブログ
    http://megalodon.jp/2013-1023-1328-55/www.teamyokomo.com/topics/13/131023_hokotate/131023_hokotate.html
  •  (放送)
    まるでシュールなコント。バレエ夫婦。
    男性バレリーナは絶対的な人数の少なさから、地方の男がいないバレエカンパニーの公演スケットとして仕事が潤沢で食うには困らないんだとか。
    下心ありで、バレリーナ目指す男性もいそうw