ただいま検索中です
全 1324 件

  • 土曜ドラマ 64(ロクヨン)(1)<全5回>「窓」 (2015-04-25 00:10放送)
    引き込まれていきます。
    ピエール滝、名演です。
    吉田栄作も渋いし、派手な役者さんはいないけど、このドラマにはちょうど良い感じ。
    NHK、CMがないので、一気に見られるもの良いです。
    5回しかないですが、継続決定です。
  • ミュージック&ウェザー (2015-05-03 04:14放送)
    星空とエンヤに癒されます。。
    ただの天気予報とタカをくくってはもったいない。天体写真をベースに北欧の歌姫、エンヤの曲をBGMに天気予報を流す番組です。
    フィラー的な。
    深夜ですが、癒されてしまいます。
  • ドキュメント72時間「桜をたどって川上へ 多摩川3日間の旅」 (2015-05-01 22:55放送)
    4月初旬に行っても奥多摩湖に桜はないよ。
    多摩川サイクリングロードに夜中出歩く人は物騒だしなかなかいないんじゃないかな。
    この番組は定点観測のように創った方がよさそうだ。
  • 所さん!大変ですよ「文房具“爆買い”騒動の謎」 (2015-04-30 22:55放送)
    このメーカー、廃業しちゃったんだ
    マイケル・ジョーダンやロールスロイスとも称される、世界に誇る日本の技術なのに、後継者がいないので廃業・・・残念です。
    スタンフォード大学のコンラッド教授、数式を展開する様子が探偵ガリレオみたいでかっこいいっすね。数式はまったく理解不能。
  • 秘密のケンミンSHOW 今夜ついに宿命の群馬×茨城SP!激うまパスタ対決 (2015-04-30 21:00放送)
    群馬県vs茨城県、いい勝負だなあ。両県の県境が気になって調べてみた。
    渡良瀬遊水地の所に群馬、茨城、栃木、埼玉の4県の県境が集中しているのでよくよく見たが、群馬と茨城とだけが県境を接していないという事実が判明した。残念!
  • しゃべくり007 ついに…北野武VSしゃべくり! (2015-04-27 22:00放送)
    8.6秒バズーカとかばっさりやれるのは
    やっぱりタケシさんくらいしかいないよね~
    かなり爆笑させていただきました!

    やっぱりたけちゃんおもしろい!
  • 有吉ゼミ2時間SP【結婚できないアスリート&家事やりすぎ夫オススメ最新春家電】 (2015-04-27 19:00放送)
    ギャル曽根あの食欲は健在
    ギャル曽根あの食欲には今だに圧倒されます。短時間に何キロも食べて太らないのが不思議ですし消化せずに排泄しているのでしょうか?
    もったいないきもしますし、羨ましい気持ちもあります。
  • 所さん!大変ですよ「“ぐるぐる”病院の謎」 (2015-04-23 22:55放送)
    厚生労働省さんのなさることは
    穴だらけで 変なコスト意識で固まっているからダメなのかも。

    話で出てきた人は難病指定されるような状況かつ
    生活保護が必要になるような生活困窮者。

    病気が治るのに どの程度の期間で直るかどうかは 
    病気毎の標準モデルで実績推定は立つんでしょうが それが
    全部二週間とか三ヶ月とか決まっていないのに 制限するのがおかしい。
    患者毎の状況も違うし。


    面倒見たことに対する報酬も必要だけど
    治した/早く退院につなげた成果に対する報酬を高くして
    (無理やりでなくて)
    患者が集まり病院の経営的にもいいようにしてあげれば
    こんな形にはならないような気がする。


    生活困窮者の退院支援では 保護受給時に 担当アサインして
    病状の改善状況と退院後の生活支援のあり方を定点的に
    フォローしていれば 受け皿の準備も平行してできていただろうから
    これは 自治体側の連携不測。

    病院経営が難しい話も聞くし
    食事がとれなくなった高齢者の場合も三ヶ月で出されるけど 
    行き先を家族が見つけないと自宅で見る羽目になって 生活が破綻する話も聞くので
    どちらにしても不備だらけ。

    なんだかなぁ。
  • デザインあ 5分版(122) (2015-04-28 07:25放送)
    親指どうしのすばらしいコンビネーション
    「考えていない」のところ
    本を読むときのページをめくる際の無意識に動く左右の親指の動きの描写
    たいした内容ではないが普段あまり考えていないですよね
    ロボットで再現しようとしたら、さぞかし難しいうごきなんだろーな
  • めざましテレビ アクア (2015-04-27 04:00放送)
    「官邸サンタ」のブログ
    「離脱」だの「ロスト」だの
    ブログの内容は完全に自分に酔ってるとしか思えない
    まるでゲームを楽しむ子どものようだ
    今回は誰も怪我などしていないが厳しい処分を願っている
  • 木曜ドラマ劇場「ヤメゴク~ヤクザやめて頂きます~」 第2話 (2015-04-23 21:00放送)
    大島優子最高!面白いドラマだ。
    今クールの中で一番面白いドラマだと思う。
    まだまだ大島優子演じるバクには謎が多いけど、こんな刑事は現実いないだろうなぁ。
    ヤクザの世界はぬけだすのは難しい事がよくわかる。
  • ドラマ24 不便な便利屋 第2話 (2015-04-18 00:12放送)
    独特の不思議な魅力を発揮しているシリーズ!
    これはどういうドラマなのか、なかなか適切な言葉が出てこないんだけど、北海道ローカル色&ドタバタ&ミステリアスな展開は相変わらず。でもキャラの個性がみんな立ちまくりで、個人的にはけっこうハマって楽しく見ちゃうんです。
    そしてこれまた、この作品についてはガラポンTVサイトの地方連携がうまくいっていないので、テレビ東京の方に書き込みます。TVQも同日同時間の放送なんですが・・・。
  • 噂の!東京マガジン (2015-04-19 13:00放送)
    「せんべろ」の吞んべ横丁、残念だけど、存続は難しそうだな。
    1000円でべろべろに酔えるような、良心的な店は思い出にだけは残るけれど、現実には消えていくんだよね。戦後70年の実感だから間違いない。
    かといって、再開発の高層ビルがうまくいく保証はないし、困ったもんだ。
  • 世界フィギュアスケート国別対抗戦2015 エキシビション (2015-04-19 18:57放送)
    羽生結弦 4回転ループ!!!
    国際大会でまだ誰も実現していない4回転!
    最後の最後に!!
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51429437420&t=6797
  • 日曜ビッグバラエティ「世界!ニッポン行きたい人グランプリ」 (2015-04-19 19:54放送)
    エントリー15人もさせて一人しか日本に呼ばないなんてもったいない。
    少なくとも5人ぐらいは日本に呼んで実際に修行してもらいたいなあ。
    テレビ東京のことだから、当然そのぐらいのことはかんがえているんだろうな。
    とにかくこの1回で終わらせないように、長くやってほしい。
  • サワコの朝【太田光&光代▽夫妻で築いた夢】 (2015-04-18 07:30放送)
    爆笑問題の太田光夫妻の登場でしたが、すごく素敵なトーク番組になりました
    他人の夫婦の日常を覗いている感じで、微笑ましかった。光にはこの奥さんしかいないというか、何故、光なんかと結婚したの?って感じ。でも、何度も見直したくなるとおもいました
  • 血界戦線 #02 (2015-04-12 02:28放送)
    「血界戦線」について
    とても面白かった。視聴率とかは把握していないが、時間帯が深夜のため普段から気にしている人しかみないであろう・・・。
  • ニューヨーク白熱教室 最先端物理学が語る驚異の未来(2)万物の理論の予言 (2015-04-10 23:00放送)
    現在の最先端科学から未来を考える
    現在の最先端科学の研究内容にはFSのようで脅かされるが、その先の未来を創造するのは本当に面白い。「万物の理論」がすぐそこまで分かりつつあるそうだが、宇宙のほとんどを構成している暗黒エネルギーや暗黒物質がなんなのかは分かっていない。
  • NHKスペシャル「新アレルギー治療~鍵を握る免疫細胞~」 (2015-04-05 21:00放送)
    スギ花粉を飲むって昔から民間療法でありましたよね。
    それに、途上国には、花粉症患者がいないとか、
    それを疫学調査で証明したって話。
    早く、安全な治療法が確立されたらいいですね。
  • 世にも奇妙な物語 25周年スペシャル・春~人気マンガ家競演編~ (2015-04-11 21:00放送)
    アニメとのコラボのが新鮮
    いつもとのは異なった楽しみ方ができました。
    ストーリー自体は、昔ほど洗練はされていない感じがしますが、切り口が面白かったです。
  • 所さん!大変ですよ「売れすぎてビックリ!? 謎の中古マンション」 (2015-04-09 22:55放送)
    希望の見えない取材になっちゃった
    所さんの一言「希望の見えない取材になっちゃったじゃないの」に同感。ただ安いからという理由で、主に高齢者、特に家族や友達のいない老人が集まっているリゾートマンション。いろいろと問題も多いことも示唆していて、良くまとまったリポートになってます。
  • ワールドビジネスサテライト (2015-04-06 23:00放送)
    Airbnb体験談。民泊って言うのか。
    Airbnbはアメリカ旅行で使った。予約したアパートが泊まれない状態と言われて別のアパートに案内された(笑)。貸主は周辺の飲食店情報とかも詳しく教えてくれたりしていい人だったけど、部屋は期待と違ったと正直にレビューした。これまで大きなトラブルが報じられていないのが意外だけど、↓の記事によると、評価システムが機能してる限り大丈夫という発想?

    宿泊ネット仲介「日本は非常な人気」Airbnb戦略
    http://www.asahi.com/articles/ASH477FT5H47PLFA00P.html?iref=comtop_6_03
  • ガイアの夜明け【世界では無名…どう“ブランド化”するか?】 (2015-04-07 22:00放送)
    ニッポンのモノづくり、世界への売り込み方
    エアウィーヴ、全米進出するため、しかるべきところにスポンサード。そのうえで、使用することによるメリットを数値化して優位性を見出します。

    倉敷あたりのジーンズは、日本国内では有名ですが・・・品質は間違いないと思うので、ヨーロッパでも成功できるといいですね。なかなか苦戦するかもしれませんが。
    このジーンズ、欲しいかも。高価ですが、長く使えそうです。
  • サキどり↑「さよなら、失敗するワタシ~失敗学最新事情~」 (2015-04-05 08:25放送)
    原因究明の反省会が難しいんだよな
    犯人探しはしないというルールであっても、特定の人に非があったことが明らかになってしまうような失敗原因を指摘するような人はいないよね...でも、そういうことができる文化の会社や国が伸びていくんだろうな。次は、どうすればそういう文化になれるのかという番組を作ってほしい。
  • ファミリーヒストリー「萩本欽一 ~父のカメラと、母が出さなかった手紙~」 (2015-04-03 22:00放送)
    欽ちゃんの父君、先見の明ある起業家だったんだ。
    満を持して売り出したダンカメラが思惑通り売れていれば、カメラ業界の寵児になっていたのに、歴史は、そのようには動かなかった。
    ちょっと早すぎた感はあるけれど、父君はダンカメラで挑戦したことに悔いはなかったのではないか。
    この父君にして欽ちゃんあり。
    思い起こせばコント55号のデビューは鮮烈だったよな。
    あれはまさにレジェンドだった。
    あれを超えるタレントは未だに出ていないしこれからもでないのではないか。
  • モーニングバード (2015-04-01 08:00放送)
    つきまとい介護士は同時にいたずら介護士だった
    介護士のモラルが欠如した事例
    実はその介護施設は無認可の有料老人ホーム…多床室のベット環境…プライバシーが全く保たれていない!
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61427810400&t=618
  • しくじり先生 俺みたいになるな!! (2015-03-27 00:15放送)
    ゴールデンに行くっていうけど、ガラポンで視るのは今まで通り深夜
    ゴールデンに行ったら、いきなりホリエモンを起用して3時間SPだってさ。
    そんなに気張って大丈夫かなあ。
    今時、3時間もジトーッとテレビ見続けている人なんかいないと思うけどなあ。
    ゴールデンで3時間もやっていれば瞬間視聴率は取れるのかな。
    ホリエモンの回も今まで通りガラポン視聴する。
    果たして3時間精視聴の価値があるか、今から楽しみだ。
  • 東京喰種√A (2015-03-29 02:25放送)
    スタイリッシュなテイストは最後まで貫徹してた!
    東京喰種は前シリーズも良かったけど、この√Aもクールでカッコ良かった。若干原作を読んでいないと知らないキャラも普通に出てきて戸惑う部分もあったけど、音楽含めて美学が一貫していた!冬の都会での決戦がいっそう印象深い
  • 池上彰の経済教室 ▽経済を学ぶということ (2015-03-28 07:00放送)
    なんだかんだ文句もいいましたが、池上さんしかいない状況。
    なんだかんだ文句もいいましたが、ETV以外でこのような番組をできるのは池上さんぐらいしかいない状況。とっても勉強になりました。

    今度は近代史をやってほしいな
  • 新日本風土記スペシャル「さくら 十の物語」 (2015-03-27 01:30放送)
    さくらに自分の物語を持っている人は幸せだ。
    毎年、さくらに感謝の気持ちを持って春を迎え、一年一年穏やかに年を重ねるに違いない。さくらの物語はいつでも自分で創ればいいのだ。
  • シャキーン! (2015-03-26 07:00放送)
    まさかのシャキーンの2人も卒業
    ここ最近は「いないいないばぁ」のゆうなちゃんや、「みぃつけた」のすいちゃん、クックルンの3人、そんな卒業の話題で盛り上がっていたけど、シャキーンは今年も乗り越えたか思っていたのに、まさかの突然の卒業宣言。
    寂しいけれど、2人が1人前なって巣立っていくという終わり方は視聴者にとってもなんだか嬉しさと切なさの混じる、いい終わり方だと思う。
    新しい「めいちゃん」はワンパコのめいちゃんなのかな?それなら楽しそうで期待できそう。
  • NHKスペシャル 未解決事件 追跡プロジェクト「捜査最前線で何が」 (2015-03-22 21:00放送)
    新しいタイプの事件報道番組
    未解決事件のシリーズから新しいプロジェクトがスタート!世田谷一家殺人事件、名古屋市西区主婦殺人事件、廿日市市女子高生殺人事件など未だ犯人が見つかっていない事件の捜査状況、遺族の姿、そしてSNSをはじめ今の捜査手法の導入、目撃情報をはじめとする情報提供の呼びかけ・・・これまでにないタイプの事件報道番組だった。今後にも期待。
  • 情報ライブ ミヤネ屋 (2015-03-23 13:55放送)
    空家問題の話題ですけど これも役人のさぼりが原因かと
    開始 https://www.city.adachi.tokyo.jp/toshi/machi/toshi/zu.html


    だいたい、
    税金払っている人の特定が 個人情報だからできないとか
    自主規制していたのって 脱法ドラッグ問題と同じく
    さっさと法律改正とか議会で制定すればすむ話だろう。

    登記しないですませているのは没収でいいし。
    現住住居でなければ 固定資産税の優遇いらないし。

    住民がいない住居に郵送または張り紙で通知して
    一年以内に連絡しなければ 行政処分するようにして

    老朽化による落下事故や不法侵入者による火事などの
    被害については 懲罰的損害賠償を認めればいい。


    こんなことに時間かけているのは無駄。

    財政も厳しいんだから、徴収強化でいいんじゃない。

    自分が借家だから 厳しく見えている?



  • サイエンスZERO「ウエアラブルセンサーが起こすスポーツ革命」 (2015-03-22 23:30放送)
    めがねの話ばかりですみません
    いつもはめがねかけていない人には違和感があると思うし

    少々不安定なところもあるから イヤホンタイプとか帽子の耳の位置につけるタイプとか

    あってもいいように思いました。

     

    ねんざなどの予防ばかりでなく
    がにまた(柔道やっていた関係?)やo脚、年寄りの筋力低下の予防や改善に使えるといいですね。


    えー、ラグビー日本代表とか めがねじゃない話もありました。
  • サイエンスZERO「高精度測位社会がやってくる」 (2015-03-15 23:30放送)
    カーナビが早く、みちびきを採用するのが標準化されてほしい
    カーナビは、かなり精度上がってきましたが、みちびきを使えば、複数車線のどの車線にいるかということすらわかるという。
    これは便利だ。
    いまでも、ときどき、通っていない道路上にいるように表示されてしまうこともある。
    そういったことがなくなるだろう。

    GPSは、アメリカが他国などが軍事利用しないように、わざと精度を落としていると聞いたことがある。
    みちびきを利用して、高精度の位置情報が利用できればいろいろなアプリケーションでもいまよりももっと便利になると思う。
  • 池上彰の経済教室 ▽ビル・ゲイツは天才か (2015-03-14 07:00放送)
    マイクロソフトは、ビジネス戦略にたけていたことは、有名ですね
    マイクロソフトは、ソフトの質というよりも、販売戦略などにたけていたというのは、有名な話ですよね。

    MS-DOSよりもすぐれたOS、同等程度のOSはいろいろあった。でも、IBMのパソコン1台ごとにライセンス販売したことで、巨額の利益を得た。
    あとから独占禁止法で、IEの抱き合わせ販売を禁止されたが、そのときには、ライバルのネットスケープは、敵ではなくなっていた。

    珍しく、池上さんが間違えた解説をしていて、放送でも訂正されていない。

    ジャストシステムの表計算ソフトは、花子ではなく、「三四郎」です。
    ワード、エクセルとの対比で花子と言っていた。
  • ワールドビジネスサテライト (2015-03-17 23:00放送)
    医薬分業、水素ステーション、電動三輪車がよかったです
    医薬分業
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61426600800&t=668

    本来は薬剤の投与ミスのダブルチェック、重複防止や製薬メーカと癒着で高価な薬品の使用抑制とかが目標だったけれど
    実際は診療報酬が高くなっているとか 患者が別の施設に移動する手間がかかるとか

    費用対効果の検証をしていない厚生労働省・・・・
    おいおい、ここでも仕事さぼっているのか(怒)



    水素ステーション
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61426600800&t=1338
    JX日鉱日石、岩谷産業の状況レポート。

    当面、所要が見込めないので採算的にはだめだめらしいが将来に向けたノウハウ収集などのため
    水素ステーションを展開するとのこと。

    でも、たしかホリエモンの話。 
    電気自動車になってしまえばステーションは激安になるのは見えているから 
    水素にすることで小さい企業が参入できないような障壁を作っていると
    言っていた。

    だとすると、この話を信用してかけていくのか
    電気自動車に一気にシフトしていくことにかけるか 
    面白いね。


    新しい乗り物 電動一人乗り三輪車
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61426600800&t=3102

    アイシン精機と千葉工業大学の協同開発

    変形していろんな使い方ができる。
    セグウェイとかとかぶる領域の製品。
    セグウェイは特区でしか使えないけど、これは一般公道で使えるんだろうか。
    販売しているんだろうか。

    珍しく必要な情報が欠けている。
  • ワールドビジネスサテライト (2015-03-16 23:00放送)
    先制医療とカロリー高い豆腐が面白かった
    病気になる前に対策しようということで先制医療。
    簡易血液検査キットやJINSがオムロンと組んで発見するのをビジネスに。


    0カロリーとか低カロリーを訴える食品が多い中
    あえて高カロリー製品を出す企業。

    そのうち井村屋の豆腐がいい。
    体にたまりにくい中鎖脂肪酸という油を混ぜているんだけど
    性質上 エナジードリンクのように一時的な栄養補給に向いているし

    低栄養になりがちな高齢者の栄養補給にも 抵抗なくすすめやすい。

    もうひとつ、番組では言っていないが これは認知症の予防にも効果があると
    推定されるので いい感じ。

    ちなみに井村屋の株価は今日は一円高でしたが
    年初来高値圏で 機関が じっと買っている感じ。

    うーん、手がだしにくい。 



  • 金曜ロードSHOW!「かぐや姫の物語」スタジオジブリ作品 テレビ初放送 (2015-03-13 19:56放送)
    素晴らしい作品です!
    竹取物語が、宇宙からのカプセルに乗った宇宙人の物語だと考える説は昔から有るようですね。確かに、何か宇宙船の事故で救命用カプセルで近くの惑星に退避させた同胞をその後通信回線が回復した後で母船団が迎えに来ることは、他のSF映画にもなっていると思います。ウルトラマンと同じで、あまり長い時間地上で生活できない生物であれば、早めに救出すべきでしょう。その間、一時的に記憶喪失になって、その間に周りの人たちに安着を感じることは有ると思います。

    かぐや姫は月の者と言われていますが、当時は宇宙のことをわかりやすく月と言っていたのではないでしょうか。今は月には生物が居ないと考えられているので、他の太陽系の他の惑星から宇宙飛行士の一人だったのでしょう。

    この作品では、お迎えの母船団のリーダーをお釈迦様に見立てていますが、輪廻転生の考えからすれば、宇宙人とて我々の未来人あるいは人類を地球に送った過去の人と考えることもできるので、我々と同じような生物なのかもしれませんね。

    いずれにせよ、昔話を現代風に再現したこの作品は、パステル調の難しいアニメ化に成功した素晴らしい作品でしょう。オリジナルの昔話に慣れ親しんでいない、外国人やアカデミー賞の審査員には、日本人ほどこの良さは理解できないのかもしれませんが、十分受賞に価する作品だったと思います。
  • パンチ佐藤の美味いぞニッポン! (2015-03-15 21:30放送)
    会津の魅力たっぷりでした
    会津は素晴らしい。のは分かってまだまだ知られていないのではないでしょうか?
    あの餅、にしん、こんにゃく、どれも美味しそうでした。ぜひ食べに行きたくなりました。パンチ佐藤もいい味出してます。
  • カンブリア宮殿【成熟産業にも商機あり!業界の常識を打ち破る型破り経営術】 (2015-03-12 22:00放送)
    こんなものだと思わないって難しい
    みんなどうしても 今やっていることの延長で考える。

    今までやっていないことは 
    どちらかというと考え付かないし
    考え付いたとしてはも どうせダメだろうと思うし
    やるの面倒(会社だと上司に説明説得するところから)と思うけど


    例えば 豆腐屋も アイデア出して考えて実行すると
    変われるんだよね。


    元気でるね。
  • 火曜ドラマ「まっしろ」第9話 安楽死のリクエスト (2015-03-10 22:00放送)
    ここ数回は大江さまをめぐるストーリー
    直木賞作家の入院患者、大江さま(眞島秀和)に今回も振り回される。安楽死を言い出したかと思えば、リスクの高い手術を受けるために転院することに。そこそこのおもしろさなんだけど、相変わらずEPGをまったく更新していないのはいただけない。
  • ワールドビジネスサテライト (2015-03-13 23:00放送)
    成城石井、地方都市に進出
    ここの商品、お高いものばかりですけど、品質は間違いないですよね。社長さん、コメントしながら笑みを堪えてます。
    高崎線沿線に住んでいるものとしては、上野東京ラインで今後の(特に朝夕の通勤時間帯の)人の流れが気になります。
  • 水曜日のダウンタウン (2015-03-11 21:56放送)
    外見の自己評価が上の上って女性はいない!?
    ななななんとOggiモデルの林田岬優ちゃんが出ていますよ!
    メディア露出あんまりない人なので素直に嬉しいです。

    やらせだなんだと言われていますが、面白い企画は面白いので頑張って欲しい番組ですね。
  • 地方発 ドキュメンタリー「それでもボクらは小舟をさがす」 (2015-03-12 10:15放送)
    厳しく言わざるをえないです。
    同じ音楽を志す者として言います。私が奥さんだったら帰って来ないです。バイトが嫌、それは家族との時間より自分の生き方を取ったということです。さらにバイトで頑張っている方々の人生を馬鹿にしていませんか?頑張っている方々を尊敬していないのですか?その方の人生は自分より軽いのですか?それは音楽を取ったのとは違います。ただの自分のプライドに過ぎないのです。小舟が無いのではなく、小舟があるのに乗らないのです。どこかから希望は来ないか?いいえ、希望は変わろうとする自分の中にあることを回りの友達は教えてくれていまるではありませんか。素晴らしい友達の姿。でも、本人だけが変わろうとしていません。厳しい言葉が飛んでくることでしょう。でも、その言葉こそが希望だと受けとめて欲しいです。同じ音楽の畑にいる者として、自戒をこめて書きます。
  • 水曜日のダウンタウン (2015-03-11 21:56放送)
    外見の自己評価を上の上という女子いない説
    隠れた歌うまタレントを探せ

    自己評価が上の上の女子いない説

    落とし穴より上に上がるほうが楽しい説

    野球のヒーローインタビューの第一声は必ず「そうですね」説。

    2番目の自己評価の話は面白かった。が、モデルはみな上の上と思っていた。
  • news every. (2015-03-11 15:50放送)
    震災から4年が過ぎても震災は続く
    仮設住宅は本来、2年程度を予定しており、長期に住める設定にはなっていない。
    しかし、震災から4年が過ぎても未だ仮設住宅で過ごす人々。
    本来育った場所ではない仮設住宅に住む子供は友達も少ない。
    寂しさが描く絵にも現れている。
  • 日曜美術館「祈りのまなざし イコン画家・山下りんと東北」 (2015-03-08 09:00放送)
    山下りんは芸術と信仰の間で引き裂かれ,イコンを描くのを止めた。
    それから4年の歳月が流れ1901年(明治34年)りん44歳の時、イコンの制作を再開した。
    終生りんの手元に置かれていたイコン「ウラジーミルの聖母」を始めとして、再開後に描かれたイコンの表情はどれも柔和で静かな微笑を湛えているように見える。りんはイコンに祈りをささげる人々に、安らぎと希望をもたらせるように、自らも祈りの中で、制作にあたったに違いない。
  • 就活生のための 吉木りさに怒られたい (2015-03-06 01:30放送)
    そろそろ吉木りさでなくてもってキャラ難しいか…。
    就活生にはちょっと無理が、そろそろ吉木りさでなくてもってと思うが、
    そうツンデレキャラ我に合う人がいないか。
  • 田勢康弘の週刊ニュース新書 (2015-03-07 11:30放送)
    東日本大震災 復興に関する特集です。
    東日本大震災 復興に関する特集です。
    復興が思うように進んでいない現状を特集しています。
    震災の風化は、確かに起きていると思います。

    被災者は、早期復旧を望んでいるに、政府は、次の災害に備えて復興を行っている為、被災者の不満が高まったいるような感じがしました。

    復興の問題点以外に原発問題について
    ゲストの大下氏が
    行政が原発有きで太陽光を阻害している
    と、言っておりました。
    田勢氏も、
    震災時に有った、原発がなければ日本作業は持たない論は嘘、
    のような言い方をされておりましたが震災時はシエール革命で運良く天然ガスが世界的に余っていた為、スポット調達出来たので原発なしでも乗り切れた事実を理解されていないようでした。
    しかも太陽光発電の問題点を(夜発電出来ないとか、発電が不安定・発電費用が高い等)全く理解されていないようでした。

    いつも思うのですが太陽光推進者は太陽光発電にすればすべて解決みたいな言い方をする人が多いような気がします。

    エネルギーに関しては、
    すべてに良いエネルギーは存在しない
    どんなエネルギーにも一長一短が有る
    が正解だと思います。