ただいま検索中です
全 18471 件

  • WBS【急増!?銀行カードローンでの破産▽ドリンク注文で朝食無料!?ファミレス変 (2016-03-18 23:00放送)
    見て!見て!これは見て!!、
    2016/03/18(金)
    ●[00:00:36]東芝“脱”家電へ 命運握る3本の柱・社会インフラやストレージ、エネルギーの3つの事業
    ●[00:05:51]ファミレス大手 “朝食”で新戦略・セブン&アイ・グループのファミリーレストラン、デニーズ・235円のドリンクに無料でトーストとゆで卵が付くモーニングサービス・ドリップコーヒー・モーニングサービス・ローカル文化・名古屋発祥のコーヒーチェーンコメダ珈琲店
    ●[00:10:42]銀行カードローン破産の裏側・コンビニやATM・自己破産・東京市民法律事務所・貸金業者に禁止した改正貸金業法・聖学院大学
    ●[00:24:20]・北朝鮮
    ●[00:24:25]山陽道トンネル事故 トラック運転手を逮捕・広島県東広島市・自動車運転処罰法違反の疑い・国土交通省・法令違反・管理体制
    ●[00:26:00]日銀 1月議事要旨を公表・日銀マイナス金利政策・金融政策決定会合の議事要旨を公表・追加の金融緩和策・量的質的金融緩和の拡大・実体経済への刺激
    ●[00:26:42]大卒内定率87.8% 5年連続で改善・厚生労働省と文部科学省の調査・景気回復を背景に企業の採用意欲が高い
    ●[00:28:36]【THE行列】食べにくい!?うどん・群馬県桐生市藤屋本店・ひもかわ・郷土料理
    ●[00:36:02]コンピューター取引時代のリスク・楽天証券の楽天FX・異常なレートを誤って配信・建玉がなくなるという損失
    ●[00:39:35]聖パトリックデー LGBTも参加・米国NYでアイルランド系市民・性的少数者=LGBT・マイノリティーの擁護・小売最大手のウォルマート・石油大手のエクソンモービル
    ●[00:43:58]【トレたま】不便で便利なテント・スキマテント(税別12,400円とクレイジーエックス(税別18,000円)・ビーズ
    ●[00:49:38]日立の鉄道車両 ロンドンでお披露目・日立製作所・イギリスに納入された新型の高速鉄道車両=クラス800・通称あずま・電気モーターディーゼルエンジンハイブリッド型の車両・スコットランドのエディンバラや西部のブリストル・ドイツのシーメンス・中国の鉄道メーカー・高速鉄道計画「ハイスピード2
    ●[00:54:26]WBS×SNS・熊谷亮丸氏・大和総研・目先の日本経済・今年の株価
  • あさイチ「イマドキの“オソウシキ”」 (2016-03-16 08:15放送)
    生ぜしもひとりなり。死するも独りなり(一遍)の世なれば、
    直葬(お通夜・告別式などの儀式を行わず、ごく限られた親しい方のみで火葬場に行き、最低限のご火葬のみを行う、最もシンプルな葬儀形式)は理に適っている。天寿を全うしたら赤子と同様身内でお祝いしてもらえばいいのだ。
    もっとも、人それぞれ考えがあるから強制はできないけれどね。
    喜寿が目安かなあ
  • タモリ倶楽部 (2016-03-19 00:20放送)
    珍しい!! タモリが異様に静か…専門外でうんちく語れず?
    ゲスト2人は大盛り上がりだけど、
    タモリはいつになく静かで喋りなし。
    エレキギター、エレキベース、アコギの曲は専門外か?
    クラッシックギター、サックスからは少しずつ喋りあり。
  • クローズアップ現代「未来への風~“痛み”を越える若者たち~」 (2016-03-17 19:30放送)
    インターネットが0から急拡大の23年間、国谷キャスターのガンバリに感謝!
    1993年4月5日、前年度まで放送していた『NHKニュース21』のニュース部分と特集部分を切り離す形で21:30まではニュースのみの番組(『NHKニュース9』)に、21:30から特集部分を独立した番組として編成し「クローズアップ現代」がスタートしたとのこと。
    4月からは「クローズアップ現代+」に衣替えされるそうですが、独立・単品番組の良さは踏襲されることを願っています。
    国谷キャスターの最後のあいさつにあった下掲の「姿勢」を今後とも貫いてほしいと思います。
    「クローズアップ現代が始まった平成5年からの月日を振り返ってみますと、国内、海外の変化の底に流れるものや、静かに吹き始めている風をとらえようと、日々もがき、複雑化し見えにくくなっている現代に、少しでも迫ることができれば、との思いで番組に携わってきました。」
  • 団塊スタイル・選「腰痛は怖くない!~動いて治す最新治療~」 (2016-03-18 20:00放送)
    「前門の椎間板ヘルニア、後門の脊柱管狭窄症」に攻められたら
    「恐怖回避思考」を持って、インナーマッスルの多裂筋強化トレーニングに取り組むべし。続けてみる価値あり。
    右手のひらを机に置いて体を安定させて、左手と右脚をを空中に伸ばす。
    この動作1回10~30秒、左右交互に1日5分程を毎日続ける。
  • たけしのニッポンのミカタ!~不況なんて怖くない!?今 稼げる資格~ (2016-03-18 22:00放送)
    天下り先のご紹介で~す!
    国家資格である必要性がないものが多すぎ。
    結局、官僚どもが天下り先を増やしていった結果。
    まったく公務員ってやつはどこまで強欲なんだ!
    公務員がこの国を蝕んできた証拠だ。
  • 僕だけがいない街<ノイタミナ> #10 (2016-03-11 00:55放送)
    子供たちを守ろうとするあまりの慢心か
    孤独がちな美里を守ろうとした悟は自分がその一人っきりになって犯人に近づいていることに気がつかなかった・・・。そして犯人の殺意が悟に向けられる!次回も見逃せん。
  • メディアのめ「情報をゲット!ネット検索のワザ」 (2016-03-17 09:40放送)
    池上彰流「より正確な検索方法」を勉強できました。
    1 調べるホームページを選ぶ 公の機関を使うのが大事 例:総務省の統計局
    2 インターネットだけで終わらせない 思い込みで間違った情報も混じっている可能性があるので
    3 情報を絞るコツ [検索ツール]があればそれを利用する。「かっこ」で「“”」を変換し、有効利用。
    池上さんからみんなへ メディアを上手く使いこなして生活の中に取り入れてほしい、ということでした。
  • 池上彰のニュースそうだったのか!! 2時間スペシャル (2016-03-05 18:56放送)
    つい最近だと思ってたことが...
    池上さんの分かりやすい解説で、テンポよく豊富な内容です。
    IT革命や9.11が、今の若者にとっては、なんとなく聞いたことがある程度の過去の歴史ということにショックを受けました。
  • WBS▽人材紹介の会社がリストラ支援!?その驚きの実態とは▽蚊を取る清浄機登場 (2016-03-17 23:00放送)
    ビットコイン、抵抗あるがなぁ
    仮想通貨、あの事件があったこともあってイメージがなぁ。なるほど送金には便利なのね。
    シャープの蚊をとる空気清浄機。さすがの目の付け所といったところか。復活してほしいけど。
    非常食、進化しているようですね。パンの缶詰は自衛隊のショップなんかで見かけたことがありますが、おいしいようですよね。
    トレたまはインクだまりができないボールペン。ボールペンというよりインクに秘密があるのね。
  • 僕だけがいない街<ノイタミナ> #11 (2016-03-18 01:05放送)
    志村〜うしろ〜
    エンディングロールに、俳優の柄本佑の文字。
    前回にもあった手袋の演出に、「志村〜うしろ〜」状態で声をかけたくさせる。
    途中のCMで、今後のノイタミナのラインナップが流れ、気合の入った作画を観ることができた。

    あと1回。
    したっけ
  • カンブリア宮殿【饅頭から餅アイスまで…なんでも“包む”魔法の機械!】 (2016-03-17 22:00放送)
    どんな饅頭も思いのまま
    すごい機械だなあ。いいものを見せてもらいました
  • 怪盗 山猫 #9 (2016-03-12 21:00放送)
    風雲急のストーリー展開です!
    あんなに仲の良かった山猫ファミリーの中に、暗殺者カメレオンががいたとは!そしてどんどん仲間が死んじゃう〜(フェイクなのかもしらないけれど)
    そして次回いよいよ最終回!このドラマの魅力は山猫ファミリーのノリの良さなのでそこは最後まで大事にしてほしいところ。
  • さんまの東大方程式 (2016-03-13 19:00放送)
    東大ブランドの最高級頭脳と認定されているのだから、
    金儲け、モノづくりばかりでなく、世のため人のために貢献しましょう。
    2015年度版世界の幸福度ランキングで日本は46位。
    幸福度は経済学者らが国民1人あたりの実質GDP(国内総生産)、健康寿命、社会的支援、人生選択の自由度、汚職レベルの低さ、寛容度を変数としてを割り出したもの。
    せめて、トップ10入りは果たしたいものです。
    今回の東大生40人!天才脳に活躍を期待しています。
  • カンブリア宮殿【饅頭から餅アイスまで…なんでも“包む”魔法の機械!】 (2016-03-17 22:00放送)
    包んで丸めて...食品加工で世界を変える!
    うーん、独創性に溢れてますね。世界中で売れるのも納得。中華まんにクロワッサンに雪見だいふく。カリスマ創業者とアイデアマンのコンビネーション。
    それにしても、このアイデアマンである現社長の貢献度は半端なさそう。だからこそ社長なんでしょうけど。創業者とアイデア社長の精神は脈々と受け継がれて行くんでしょうな。
  • WBS【名物なき町が“江戸絶品グルメ”で逆襲へ!▽USJが開催…やりすぎ祭り!? (2016-03-16 22:54放送)
    見て!見て!これは見て!!、
    2016/03/16(水)
    ●[00:06:37]アベノミクス “誤算の春闘”・伊勢志摩サミット・国際金融経済分析会合・ノーベル経済学賞を受賞したジョセフ・スティグリッツ米コロンビア大学教授・増税先送りの布石
    ●[00:12:59]名物なき町の新戦略・栃木市・とちぎ江戸料理・江戸時代宿場町・観光客の滞在時間が短い・観光ツアー通過する町・通過する町
    ●[00:18:34]USJ“やり過ぎ”15周年・大阪のユニバーサル・スタジオ・ジャパンUSJ・新しいアトラクション・ザ・フライング・ダイナソー・1キロのターキー・巨大自動販売機・ハリー・ポッター・アメリカのケーブルテレビ大手、コムキャストに買収され
    ●[00:24:22]イスラム系ファッション ユニクロ本格展開・ニューヨークのユニクロ旗艦店・イスラム教の女性を意識したコレクション
    ●[00:30:01]106センチから見たニッポン・神戸市の商店街でBremenブレーメン・バリアフリーの情報収集イベント・補助犬・東京オリンピック・パラリンピック・大阪のベンチャーミライロ・障害者・高齢者・ベビーカーを利用する親
    ●[00:41:21]米大統領選予備選 トランプ氏フロリダなどで勝利・アメリカ大統領選の候補者選び・共和党の指名争いは長期化・民主党はクリントン前国務長官が4つの州で勝利
    ●[00:42:24]日本郵政社長に長門氏・ゆうちょ銀行社長
    ●[00:42:58]高島屋に“空港型免税店”・ANAホールディングスの子会社の全日空商事・消費税、関税、酒税、たばこ税も免除
    ●[00:43:29]ジャパンディスプレイ 国内液晶製造ラインを一部廃止・パネルメーカー大手・収益体質の強化
    ●[00:43:57]山口組分裂 トラック激突の応酬・大阪府門真市にある指定暴力団山口組系の組事務所・守口市の神戸山口組系の組事務所
    ●[00:45:42]マイナス金利“拡大論”に銀行株が動揺・衆院財務金融委員会・銀行の収益悪化が懸念
    ●[00:49:52]中国全人代きょう閉幕・全人代=全国人民代表大会・改革・過剰生産能力の削減・習近平国家主席へ権力の集中・李首相の頭越しに物事が進む
    ●[00:56:04]【トレたま】“折形”で大人のたしなみ・ORU-KOTO・中島プレス工業
    ●[01:01:01]“トランプ大統領”の可能性・熊谷亮丸氏・大和総研
  • 探検バクモン「センバツ直前!甲子園球場の舞台裏」 (2016-03-16 22:55放送)
    なかなか興味深い舞台裏
    高校野球好きとして、なかなか面白かった。
    ウグイス嬢さん、声はもちろん、ビジュアル的にもおきれいじゃないですか。
    選手も記者もいない会見場、あらためて勝者と敗者の距離が近い。
    もうすぐ選抜です。
  • わたしはワケあり成功者~ドン底からの逆転学~天才ピアニスト中村天平 (2016-03-14 23:58放送)
    「TシャツにGパン」即興演奏でもまあいいけどね
    ワケあり成功者の冠はとれそうにないなあ。
    コンポーザーとしてあるいはピアニストとしてのどん底から逆転したわけでもないし、、、。
  • 未来世紀ジパング【池上彰の緊急渡米SP 直撃取材!“危険すぎる男たち”】 (2016-02-22 22:00放送)
    大統領選挙の行先は・・・
    大統領候補者の、日本に対するコメントは・・・、
    ・ヒラリー・クリントン=尖閣は日米安保の適用範囲内(日本の領土だとは明言していない)
    ・マルコ・ルビオ=尖閣は日本の領土
    ・テッドクルーズ=TPPから離脱する
    ・トランプ=アメリカに有事のさいは、日本は、アメリカと一緒に戦えるだけの軍隊になっておけ!
    結局、11月には、収まるところに収まるでしょう、という予測。
    日本は、今のところ、心配する状況には立ち至っていないということでした。
    ホッとしましたよ。

    番組で話題にあった、「アメリカが銃社会」のことだけど・・・、
    武器所有の理由は、
    「銃が人を殺すのではない。人が人を殺すのだ」そうだ。
    だから、アメリカでは、国民が武器を所有しているという。
    3億丁の銃。アメリカ国民1人が1丁の銃を持っている計算になる。
    年1万人超が銃で死んでいるとも。
    国民が銃を持たない日本は、自慢ができるよ。
    もう一つ、標準語がある日本、これも、ついでに自慢したいところだよ。
  • 課外授業 ようこそ先輩「伝わるって なんだろう?~元通販会社社長 髙田明」 (2016-03-14 12:25放送)
    髙田明氏自ら画面に登場する通販社長だっただけに人に伝える力あるなあ
    高田先生の指導の下に作製された生徒たちのビデオレターを視て思わずグッときてしまったよ。
  • クローズアップ現代「“仕事がない世界”がやってくる!?」 (2016-03-15 19:30放送)
    ベーシックインカムが保障されたら、自ら働こうとする人が少なくなる。
    その時、国は保障の見返りとして、国は強制力をもって人を働かせる。
    あたかも自発的であるかのようにどこで働かせるか容易に察しがつく。
    ベーシックインカムを得んがために、職業選択の自由は失いたくないよなあ。
  • マツコの知らない世界SP【今夜は20時スタート!春の2時間スペシャル】 (2016-03-15 19:56放送)
    純喫茶は高尚なイメージ
    純喫茶か。あまり使ったことないですが、昔ながらのナポリタンとかカレーライスとか悪くないですね。紹介されてるところだと、チキングラタンは、マツコさんの食いっぷりからしてもうまいんだろうなぁ。虎ノ門のマスターもすごいですね。喋りっぱなし。
    いっこく堂さんの芸は相変わらずすごいですね。本来は(テレビじゃなく)お金を出してライブで見るべき芸なんだろうな。
    ゲームは、激しく動くゲーマーたちを見るって趣向なんでしょうか?
  • NHKスペシャル「原発メルトダウン 危機の88時間」 (2016-03-13 21:00放送)
    がん首並べて何やってんだ!
    東電(現場も本社も)、学者、政府・・・
    がん首並べて何やってんだ!
    落ちが多すぎだろ!
    まったく楽な仕事してきた結果がこれだよ。

    チェルノブイリのように命を捨てて
    危機を回避する手立てをしなかったってことでしょ。
    結局みんな自分の命が大事だったんだね。
    そりゃこうなるよ。
    未だに毒撒き散らしてるし。

    あの地域はもう人は住めない。
    汚染物質の永久保存場所確定。

    100年後にどこまで復旧してることやら。
    その頃はもう、メルトダウン当時生きてた我々は
    死んでるだろうね。
    子孫に申し訳ない。

  • 未来世紀ジパング【インドで広がる日本式!新幹線で中国に逆転!】 (2016-03-14 22:00放送)
    インドの多くの子供が親から教わってきたこと
    出演者の一人、インド出身ITコンサルタントのパトさんは次のように述べた。
    「インドはあらゆるものがない貧しい国。貧富の差やカースト制度の差別から抜け出すためには勉強するしかないと親から教わってきた。」
    差をつけるための勉強と差別から抜け出すための勉強では自ずと目指すところが違ってくる。
  • ガイアの夜明け【“革命児”が家電を変える!】 (2016-03-08 22:00放送)
    技術的には大差は感じない
    製品の完成度と価格のバランスが取れていないと、売れないでしょう。
    S社に追いつくと言うけど、S社の家電に良い思い出はないです。
    UPQ製品が統一感のある色で揃っているのは好感を持てます。性能と販売価格のバランスはどうなんでしょうか?数百個のオーダーのために、毎週中国に出向く交通費も製品に含まれるますよね。
    個人的には日本市場で安いものを買いたくてもあまり売っていない。同等品を見つけると若干性能の良いものになっているけど、価格は五割から十割増しって感じ。まあ、ほかに選択肢がないので、日本で買うか個人輸入になってしまう。日本の市場はまだ閉鎖的なのと、市場規模も限られているので、これからは日本製品・品質へのこだわりは少しにして、世界市場を相手に開発・販売したほうが良いと思うのは自分だけ?
  • よみがえりマイスター (2016-03-15 22:00放送)
    よみがえる少年ケニア
    表紙もなくページも欠けた40年前の絵物語が新品同様に修復。しかも、元の綴じ方より強いリンクステッチ。そもそも、尾木ママがちゃんと保管してないのがアカンやろ。でも、あんだけ手間暇掛けて、高く付くなあ。
  • NHKスペシャル「風の電話~残された人々の声~」 (2016-03-10 22:00放送)
    結論は、「この番組は、文部科学省のお役人さんは必ず見てください」でした。
    涙を拭ってから、うんと冷静になって、考えました。
    ・そりゃ、人間誰だって死にます。
    自分と、愛する人との間で、多分、どちらかが先に死ぬ・・・運命にある。
    ツライ別れは必ずくる。
    ・だからといって、あの3.11 東日本大震災で、巨大津波で大勢の方々が亡くなったことが、やむを得ないものだなどとは思っていません。
    ・マスコミは、こんなことになった責任者が誰だったのかを調べてもらいたいのです。
    そして「責任者は出てきなさい!」と、言いたいのです。
    ・『稲むらの火( http://goo.gl/CYF56 )』が、戦前の教科書には載っていました。
    それが戦後の教科書からは消えてしまったのでした。かつての文部省はなぜ消し去ったのか。
    小学5年生になれば、「大地震がきたら、津波を恐れて山に避難をしよう」と、教わっていた筈だったのです。
    ・昭和22年、私、小学2年生で、口頭で、「稲むらの火」を教わったのでした。
    「教科書に載らなくなったから、今、お話します」と、私の富岡先生は言っていました。
    ・3.11の大揺れの後に、真っ先に思ったことは、「海辺の人達は、いっせいに山に向かって走っているんだろうな」ということでした。
    後で知ってびっくりしたのは、大半の人が「稲むらの火」を知らなかったということでした。
    ・「稲むらの火」を、教科書から消し去ったことが、愛する人とのツライ「運命の別れ」を、極端に急がせてしまったのです。
    その責任の所在は、かつての文部省のお役人さんにあると、私は思っているのです。
    ・当番組で「風の電話」でお話をされている方々が、それについて、誰も、一言も触れないでいらっしゃることが、なんとも、私の心をかきむしるほどつらい気持ちになっています。
    ・折に触れて聞かされます「教育が大切」と。いまの文部科学省のお役人さんは、「稲むらの火」の教訓を、教育に活かすように、お願いをします。
    文部科学省のお役人さんは、当番組を必ず見てください。そして、新人のお役人さんに引き継いでください。「稲むらの火」は、未来永劫、教科書からは、消しません、と。
    お願いをします。
  • あさイチ「ぐぐっと身近に!再生医療最前線」 (2016-01-20 08:15放送)
    再生医療の進歩
    再生医療の進歩について、たくさんの情報がありました。すごいですね。
  • 開運!なんでも鑑定団【全財産800万はたいて買った幻の茶碗!?】 (2016-03-15 20:54放送)
    いまだに疑わしい鑑定額・・・。
    石坂さんの騒ぎがこれだけ大きくなったら
    番組プロデューサーは弁明会見をしなければならない。

    また石坂さんのことだけではなく
    確か文春に番組をおもしろくするために
    鑑定額をかえさせていると掲載されていた。

    絵画の写しでも真面目な写しには通常
    数十万円の評価がされるのに、番組上つまらない
    という理由で、ただ同然の数千円の鑑定をさせたり
    国宝級でも通常は一億円ほどなのに五億円つけさせたり
    と掲載されていた。

    こんな指示を受け入れた鑑定士も鑑定士だが・・・。
    もう鑑定額をみても疑いの目でみてしまう。

    これが事実なら鑑定依頼者、視聴者をだます大問題だ。
    何年にもわたって詐欺行為をしてきたことになる。
    犯罪行為である。番組終了どころではない。

    もし事実無根ならテレビ東京はこの雑誌出版社を
    訴えなければならない。

    どちらにせよいつまでもだんまりでは済まない。
    番組責任者は鑑定依頼者、視聴者、スポンサーに対し
    弁明会見をしなければならない。

    以下ページご参照ください。

    http://blog.goo.ne.jp/kirakira123gogo/e/12d375de14fede2e955f27771f110187
  • しくじり先生 俺みたいになるな!! 3時間スペシャル (2016-03-14 19:00放送)
    亀田大毅のしくじり先生がよかった
    当時テレビや新聞で見ていた事と実際に本人が置かれていた状況はこんなに違っていたのかと、大きな発見があった
    またそこで学んだ事はとても重みがあり、血のにじむような努力をした人の言葉は、貴重な授業でした
  • クレイジージャーニー (2016-02-18 23:53放送)
    クラウンと芸人はにてるんだな
    芸人がどうやってボケるかを考えるいっぽうクラウンはどうやって失敗するかを考えてるんだな

    にしてもサーカストレインって外から見てると夢いっぱいという感じではあるけど毎日が集団生活だから人によってはつらい
  • 水トク!「激撮!密着警察24時」 (2016-03-02 19:00放送)
    内容が薄くて残念
    このテの番組はネタが全て。
    しかし、肝心のそのネタがペラペラの中身の無いまま終わってしまった。
    わずかに見所があったのが清水寺の盗撮犯ぐらいなもので、あとはどうでもいい酔っ払いの事案で時間を埋めている。
    これではスポンサーをバカにしている、というか、なめている、と言われても反論はできないだろう。
    放送しない勇気を持ってほしい。
  • NHKスペシャル「風の電話~残された人々の声~」 (2016-03-10 22:00放送)
    メディアのあるべき姿
    残された家族が素直になれる場所。風の電話
    行方不明になった父に対する思いを伝える家族が印象深かった。
    メディアが伝えるべき情報はこういうものなのではないかと思う。
    コンテンツの高い番組でした。
  • さんまの東大方程式 (2016-03-13 19:00放送)
    とっつきにくい? いやいや 親しみのある東大生でした
    東大受験には水も漏らさぬ天才の実力を持つ東大生でした。
    でも、世の中は廣い。
    いろんな経験をして、いろんな人生を歩んで行ってほしいですね。
    君たちのためにも。
    そして、日本のためにも。
    今後の応援をしたいと思いました。
  • WBS【キャビアの国産第1号が世界へ!▽ハウステンボスに変なホテル第2弾が誕生】 (2016-03-14 23:00放送)
    ハウステンボスの変なホテル 第二弾の目玉は
    ロボットが受付業務をする変なホテル。その第二弾のテーマは「究極のエコ」。太陽光と水素で部屋の電力をまかなうそう。これでロボットレストランとかできちゃうとホント未来って感じ。
    宮崎県産キャビア、遂に輸出に。高いので手は出ませんが、宮崎の一大産業に育つ可能性も十分にあると思う。
    トレたまはダンボール製の簡易VRゴーグルでゲーム。おもしろそうだなぁ。一度やるとクセになりそう。
  • お願い!編集長「100分de幸福論」 (2016-03-13 00:00放送)
    幸せとは、「自分は幸せと思える自分があること」と考えた。
    移ろいゆく無常の社会、苦しみの人生の中、死の瞬間まで、その時々
    「自分は幸せと思える自分がそこにあったら、どんなに幸せだろうか。
    なお、出演者各氏が紹介した名著と幸せについて記した一言は次のとおり。
    作家…島田雅彦,井原西鶴の好色一代男と好色一代女
    幸せとは「断念ののちの悟り」
    同志社大学院教授…浜矩子,アダム・スミスの国富論
    幸せとは「ひとの痛みがわかること」
    東京医科大学教授…西研,ヘーゲルの精神現象学
    幸せとは「ほんとうをたしかめあうこと」
    法政大学教授…鈴木晶,フロイトの「精神分析入門」
    幸せとは「愛する人の幸せを願うこと」
  • 紅殻のパンドラ (2016-03-05 01:40放送)
    今回はエヴァっぽいノリがあちこちに
    やっと視聴。2週間近く遅れてるw
    今回は攻殻はもとより、そこかしこにエヴァっぽさが溢れ出している回。
  • ダメな私に恋してください 第9話【主任の大決心!彼女か私か】 (2016-03-08 22:00放送)
    主任にプロポーズをあっさり断れてからの怒涛の展開
    プロポーズを拒否られてからのミチコの心の移ろいがコミカルながらも引きつけられるものが。深田恭子はなかなかの当たり役!
  • NHKスペシャル「原発メルトダウン 危機の88時間」 (2016-03-13 21:00放送)
    吉田所長に黙祷
    吉田所長がいなかったら、現場の判断が滞ってしまい、もっと悲惨なことになってと思う。
    ただ、震災後の数日間は、現場の正確な情報がニュースなどを見ていても分からず、メルトダウンが起こるかも知れない状況の中でイライラ感だけが増していたのも事実。
    東京電力本店の判断と、吉田所長の判断のすれ違いも、本店側の怠慢と言って良いのか分からないが、現場に対する知識と情報の不足によるものだったのではないだろうか? 
    事件は現場で起こっているんだというのも最もだが、原発の安全神話まで作り上げてしうくらい、真実を伝えないという隠蔽体質もあるので、今後いかに情報開示していく体質に改善するかが課題?
    避難された方々に対する補償や、廃炉の計画等についても、これだけやっていますと胸を張って言えるくらいに、テレビなどで宣伝してほしいですね。
  • 未来世紀ジパング【インドで広がる日本式!新幹線で中国に逆転!】 (2016-03-14 22:00放送)
    天才の国際的争奪戦
    数学大国インド。人口からいっても優れた人材は多くいることは、確かにいわれてみれば。グーグルとかソフトバンクとか、そんなニュースもありましたね。こういう人材が欲しいって企業、日本にも意外とあるかもしれませんね。
    チャンドラ・ボースか。日本との関係って意味じゃ、中村屋のビハリ・ボースも紹介したらよかったのに。時間が足りないか。
  • 名古屋ウィメンズマラソン2016 (2016-03-13 09:00放送)
    田中・小原1・2位1秒差の5kmに亘るデッドヒート見応えあったなあ。
    いろんな意見があるけれども、オリンピック選考レースは1レースだけにして、上位3人を代表にするという方法がいいように思った。
    抑々オリンピックは一発勝負で金銀銅メダルが決まるのだから、、、
    選考レースで3位にも入れず代表入りを逃したらあきらめもつくし、次回への意欲も湧いてくるのではないか。
    オリンピックで世界に通用する選手が長期間出現しない以上、ショック療法として選考方法を思い切って変えてみるのも一法だ。
    と、素人ながらに考えた。
  • 真田丸(10)「妙手」 (2016-03-13 20:00放送)
    景勝の描写が。。。。
    すこし、上杉景勝の描写が手抜き?戦芝居に協力する動機があまりに単純で、これじゃ景勝がただのアホぼん。
  • 名古屋ウィメンズマラソン2016 (2016-03-13 09:00放送)
    リオを賭けた残り5kmのデッドヒート!
    30kmでペースメーカーが外れてから、キルワがスパート。
    それに着いて行く第一生命の田中智美。
    37km地点で天満屋の小原が田中に追いつき交わす。
    しかし、そうはさせまいと田中は食い下がる。
    フィニッシュは、嬉し涙と、たった1秒差の悔し涙。
    歴史に残る名勝負だと思います。

    野口みづきはトップから10分以上離されたが、大声援で迎えられ沿道の声援に手を振って応える場面もありました。
    最後は笑顔と涙のフィニッシュとなりました。
  • 家族ノカタチ 第8話 (2016-03-06 21:00放送)
    こちらも何となく収束モードかと思ったら、最後に!
    いよいよ2つの同棲生活に終わりが見えて、あとは男女の関係の行く末のみかと思っていたところで、ラストで父・陽三の衝撃の告白が!
  • 真田丸(10)「妙手」 (2016-03-13 20:00放送)
    良かった!
    今回も見応えあり、素晴らしく良かったです!
  • 先人たちの底力 知恵泉「家族の命を守れ!~江戸を救った男 伊奈忠次の防災術」 (2015-12-01 22:00放送)
    伊那忠次の背伸びしない防災術に学ぶ
    江戸時代以前は利根川が東京湾に流れており、しょっちゅう大水が起こっていた。この利根川の大規模工事を始め、江戸初期の治水に貢献したのが伊那忠次。

    知恵その一 川沿いは皆ご近所と心得よ

    知恵その二 自然にあらがわず、減災せよ

    知恵その三 一石二鳥でやる気を引き出せ

    高崎経済大学の和泉名誉教授の髪型が気になる。。
  • 歴史秘話ヒストリア選「戦国のプリンス天下取りへ~大坂の陣400年・豊臣秀頼」 (2016-02-17 22:00放送)
    秀頼誕生から23歳で自害するまで
    秀頼がアホボンではなかったことを示す若干5歳で書いた達筆。

    秀吉がいかに秀頼を愛し、豊臣の後取り決めていた秀次を粛清したか。家康は秀頼が成人するまで天下を任されたが、その間も各地の大名が秀頼を慕っていたこと、家康自身も秀頼を意識して大阪城の周りの城を強化したこと。秀頼は正統な天下人の役目として出雲大社/善光寺/方広寺などを改修したこと、方広寺の鐘の「国家安泰」の文字で家康の名が分断されたと難癖つけた家康が大阪冬の陣に走ったこと。大阪城に大砲が撃たれたことで和睦し堀を埋め立てられたこと、その為夏の陣では人数的に圧倒的に不利な野外戦となったこと。母淀殿と自害したと伝えられるが、実は鹿児島で生きながらえたという言い伝えがあることなど、秀頼の生涯が語られています。
  • NHKスペシャル「風の電話~残された人々の声~」 (2016-03-10 22:00放送)
    オープニング30秒で号泣しちゃいました。
    丘の上の電話ボックス。
    でも電話線は繋がっていない。
    いろいろな人々がこの場所を訪れる。
    ちょっと「ドキュメント72」っぽい構成である。
    終始ハンカチ握りしめて見入ってしまった。
  • ぶっちゃけ寺&Qさま!!豪華2本立て3時間スペシャル (2016-03-07 19:00放送)
    ぶっちゃけ寺が出雲大社へ
    出雲大社にお坊さんと行く。ぶっちゃけ寺なのに⁉と思いきや、徳川時代に一時寺のような建築物(三重の塔)が建立されたことがあったんですね。
  • 家、ついて行ってイイですか? (2016-03-12 23:55放送)
    ゴットタンに出るのかな
    今回は、何ってったって家主の美容師に尽きるね。ありかも。