ただいま検索中です
全 18471 件

  •  (放送)
    焼肉バイキング左近の社長令嬢17歳女子高生が美人
    自宅の敷地が3500坪ってあんた。社長って儲かるんだね。

    社長のお父さんも目鼻立ちくっきりですね。
    http://v-sakon.co.jp/aisatu.html

  •  (放送)
    生死がナチス将校の指先一つで決められたという最大の不条理を直視せずに、人間の生きる意味と言われてもなあ
    ナチスの将校の指先一つで死に追いやられた人々に対する心の整理をどうつけたのか。
    将校の前に立った時、そして自分が生きる方に選別されたこと、逆に死の方に餞別された友人のことを思ったときの心理状態はどうだったのか。
    それらの説明もなく、①絶望の中での希望②どんな人生にも意味がある③運命と向き合って生きる④苦悩の先にこそ光がある等ともっともらしい能書きをつけられても、いまひとつ納得できないのは私だけだろうか。
    全4回を視て、いいこというな、なるほどな、と感心はしたものの、将校の指先は釈然としないまま残った。
  •  (放送)
    秋葉原のアイドル(26歳女・恋愛経験なし)が、1年前に1回会っただけの長身イケメン医者を呼び出し告白
    ちょっとストーカー臭がする恋愛バラエティ番組です。

    「意中の人に予告してナンパ」と番組紹介にありますが、要は「予告することで相手を呼び出し、告白する」ことです。

    予告される側は誰から告白されるのか分かりません。
    現地に行って告白者が突然現れ、告白されます。

    番組では4組の告白が紹介されました。
    冒頭の地下アイドルのみ、女性が告白する側です。
    あとは男性が3件です。
    格闘家の男が麻美ゆまさんに告白したのはご愛嬌といったところでしょうか。
  •  (放送)
    新ネタが嬉しい
    どうしても新ネタだとスベる恐怖があるし、作る方も大変だろうし。
    それでも新ネタ、新ネタがみたい。
  •  (放送)
    “ビートたけし”のDNAを残せ!!<たけしイズム>だって、ずいぶん偉くなったもんだなあ
    若手お笑い芸人のお追従笑いが鼻について最初の15分ほど視てしまいにした。
    まるで、たけし社長とゴマすり社員の社内風景を見るようで・・・いやはやどうも
  •  (放送)
    奄美歌謡(奄美大島のオリジナルソング)250曲以上がカラオケになっているとはすばらしい
    奄美歌謡は現代の民謡として奄美大島に根ざした芸能文化と理解した。
    作詞作曲歌唱、CD作製そして紅白歌合戦までメイドイン奄美大島であることが郷土愛を育むのではないか。
  •  (放送)
    闇金業者の悪質な手口、電話の追い込み方に下衆の極みをみた
    心が汚い人とは話したくないので自分は話さないが、弱くて無知な人が被害にあう。
    弱くて無知な人がいるのはしょうがないんだけど、法律に完全に違反してる手口で被害にあっているのに、警察行かない人ってどうなの?とは思います。
  •  (放送)
    高校野球、バッターなのかも分からないほど。打席で踊るバッターの話。YOUTUBE映像URLあり。
    高校野球マニアの芸人さんが野球のマニアネタを紹介します。
    その中で気になったのがタイトルの打席で踊る球児。
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP00231356447480&t=1497

    YOUTUBEで検索してみるようにとのことでしたのでURLを掲載します。
    http://www.youtube.com/watch?v=OD9hiK0vEBQ&gl=JP&hl=ja
  •  (放送)
    思わずガンバレ!と応援したくなる。戦力外を宣告されたプロ野球選手と家族。
    自分が頑張るのは勿論、家族の支えには泣けますね。
    妻に焦点をあてたスピンアウト企画番組もどうぞ。
    「女の波乱万丈人生SP プロ野球選手の妻たち」
    http://site.garapon.tv/social_gtvid_view?gtvid=1SJP00221356411300
  •  (放送)
    貧乏アイドル若木萌の彼氏”鈴木プロテイン”が怖すぎる
    他にも大正時代のモダンを追求している人や、すごい理由があって貧乏している筋金入りの猛者たちが紹介されています。

    >参考
    http://wan2o.com/archives/%E8%B2%A7%E4%B9%8F%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%AB%E8%8B%A5%E6%9C%A8%E8%90%8C%E3%81%AE%E5%BD%BC%E6%B0%8F.html
  •  (放送)
    山の神と呼ばれるのが大嫌いだった柏原竜二、井岡一翔の親友宮崎の負けん気ボクシングのダブル世界戦
    スポーツの超一流選手というのは、下手をすると流暢に話さず、気の利いたことも言わず、不器用な印象を受けることがあります。
    でもそれは不器用なんじゃなくて、勝負事に100%集中しているんです。
    それがカッコいい。
  •  (放送)
    なぜ海外での老後をと問われれば、そこに一つの幸福を夢見たからでしょう。
    そして、多くの人が下掲の詩歌のように気づいたのかもしれません。

    山の彼方の空遠く 幸い住むと人のいう
    ああ、われひとと尋(と)めゆきて、涙さしぐみかえりきぬ
    山のあなたになお遠く幸い住むとひとの言う
    (カール・ブッセ作 上田 敏訳)
  •  (放送)
    全日本サッカーの監督と通訳は一心胴体・気づかないうちに身振り手振りも似てくる
    ジーコ監督が苛立ってレフリーに詰め寄る気配を察知したので、監督の前に出て通訳がレフリーに文句を言った。そしたら、監督ではなく通訳が退場を喰らったとのこと。
    ここまで献身的に仕事をやれば立派の一言に尽きる。
    「自由」についての通訳同士の会話はディープで興味深いものであった。
  •  (放送)
    原口あきまさは高田純次ネタでないほうが良い。個人的に光ったのは花香よしあき
    優勝者は個人的にはどうでもよかったな。
    カラオケにいくといるナリキリ君って感じ。
  •  (放送)
    日頃歌番組を視ないが、「歌がウマい外国人」の喉自慢番組は毎回欠かさずに視ている。
    日本のどんな歌が各国の人々に好まれているのかも興味深い。
    今回2位になったイタリア女性が1位だと思ったがなあ。
  •  (放送)
    アメリカを知るためにこの番組の内容「私は沖縄で枯れ葉剤を撒いた」を記憶に留めておこう。
    米国政府が否定しても、枯れ葉剤を撒いたという多くの証言があることを、事実として記憶にとどめて置かねばならない。
    日本への原爆投下、ベトナムへの枯葉剤散布、アメリカの狂気はすさまじい。
  •  (放送)
    自爆営業=郵便局員1人あたり8000枚の年賀状販売ノルマ
    営業職員だけでなく仕分け担当の職員までもがノルマを背負います。
    当然、そんな量を売ることなんてできないので、大量に金券ショップに持ち込まれます。
    日本郵便は事実を認めようとせず、調査もしないそうです。
  •  (放送)
    江戸時代に親しまれた「組上絵」というペーパークラフトが外国人へのお土産に最適すぎる
    立体のペーパークラフトが江戸時代にあったんですね。
    カッコいいです。
    調べてみたら色々ありました。
    http://collet.blog.so-net.ne.jp/2012-08-01
  •  (放送)
    大久保佳代子の自宅写真公開→出演者陣「シーン(無言)」
    特徴があまりになくコメントしづらい。
    薬丸くんが「女性の部屋には珍しく統一感がない。」とやわらかくコメントしてました。
    大久保さんガッツリ稼いでるんだからもっとイイ家住めばいいのに。
  •  (放送)
    ふたたびはわたらない橋のながいながい風
    山頭火のこの句が吾が魂を揺さぶった。
    この句を次のように理解した。
    「ふたたびわたることはないが、必ず一度はわたらなければいけない橋、
    何の変哲もない橋を何事もなく簡単にわたってしまう人もいるというのに、
    ながく風に阻まれてわたりきるのに何と時間がかかったことだろうか。
    今はもう渡りきれたのだから、まっすぐ前を向いて歩み続けよう。」

    橋をわたりっきって束の間、山頭火はこの世を去ってしまった。享年57才。
    句会の席で、いつものように酒を呑んで横になりそのまま永遠の眠りについたと言われる。

    「私にあって生きるとは句作することである」
    「今日、今を生きよ 生き抜けよ」
    山頭火は句作によって人々の心の中で今を生き抜いている。
  •  (放送)
    結婚したくてもできない女性、マインドの問題ではなく男女問わず未来への不安があるからでは?
    番組内ではひたすらに女性に行動を促していました。
    勿論、行動は大事でしょうし、社会に問題があるといって変革を期待して婚期を逃しては最悪でしょう。
    男のマインド変化こそ重要なのではと思います。
  •  (放送)
    最初の掴みの部分だけで食傷気味
    荒みが垣間見える家族の情景を視つづけるのはちょっときついな。しかも、4時間以上も!
    ま、テレビ朝日にはそれなりの考えがあってのことでしょうから、視もせずにこれ以上は書きませんけど・・・
  •  (放送)
    やたら長いのや、オチがよわいなあとかいろいろあって・・・
    そもそも、すべらない話しってなんだろうと疑問を感じた。
    早速、ネットで検索してみるとあるわあるわ、
    中には「誰でもできる「すべらない話の作り方と話し方」6つのコツ」と言ったハウツーものまであって、
    今や「すべらない話」は話芸のジャンルとしてすっかり定着したようだ。
    本戦も観るとするか。
  •  (放送)
    鉄拳というのはやさしい男なんだなあ
    改めてYOUTUBEで鉄拳のパラパラ漫画「振り子」を観た。
    夫婦の出会いから別れまでを3分余りのパラパラ漫画で表現してしまうなんてすごい!
    人間死ぬ間際、走馬灯のように過去を振返るというがこんな感じなのかな。

    ところで、過去や未来の表現を持たないアマゾンの少数民族ピダハンはどうなのだろう。
    走馬灯のように過去の記憶が駆け巡るなんてのは、所詮、彼らが言う「ねじれた頭」の産物かもしれない。
  •  (放送)
    この男の登場によって世界最高峰のエベレスト登山も実況中継とツイッターの世界になった
    中継とツイッターで植村直巳を超えるような冒険ロマンを伝えてほしい。

    栗城氏は自身のブログで今回のエベレスト登山の感想を次のように結んでいる。
    「そこには成功も失敗もなく、挑戦する喜びがあり続ける世界。
    そこに僕は向かい、共有し、世界に広げていきたい。
    勝っても負けても、生き続けること。
    成功しても失敗しても、生き続けること。
    終わらない旅は、まだこれからだ。」

    還暦過ぎて逆から言えばこうなる。
    「生き続けることに勝ちも負けもない。
     生き続けることに成功も失敗もない。
     これからも終わらない旅は続く。」
    どうか、あまり無理せず還暦過ぎても彼には登山を楽しんでもらいたいものだ。
  •  (放送)
    泣けるパラパラ漫画漫画で人気の鉄拳が情熱大陸に!そして素顔も公開!
    情熱大陸用意に描いた新作パラパラ漫画あ「いつも心に太陽を」、これまた名作です。
  •  (放送)
    ひたすら愚直にアイスホッケーに向き合うオジサン達がちょっとカッコいい
    16年間一度も夫のホッケーの試合を見たことがなかった妻、家族としてはホッケーに興味ないけど、夫にとっては必要なんだろうと、距離を置いて付き合ってきました。
    県内にリンクはなく、弱小で、皆それぞれ仕事がある。それでも仕事以外の全ての時間をアイスホッケーに注ぎ込む。試合には満身創痍で臨みます。
    そんな姿を初めて観る上記の妻は。
  •  (放送)
    世界一周する時間とお金ができた時に、どこへ行こうか考えるのに最適
    2012年の世界遺産を一挙ダイジェストで公開。豪華だなー。
    カナダの氷河が崩れ落ちる瞬間、モンゴルの砂漠&湿地&塩湖が混在するオブスノール盆地、ブラジルの巨大人形祭り、アルゼンチンの仮面祭り、世界にはいってみたいところが沢山あるものだ。
  •  (放送)
    恵比寿マスカッツ解散。
    なんと5年間も活動していたとのこと。AV女優からアイドルへ転身という新しい道ができつつある。
  •  (放送)
    中学時代のあだ名はゴリラ&友達なしから、AV女優→漫画家へ。
    AVのスカウトマンは靴をみるという。ファッションとチグハグな靴の女性がAV向きなのだという。
    今日の漫画家はまさにそれ。
    チグハグな女と感じた。
  •  (放送)
    無理あるシナリオが逆にオモシロイ。日村がオネエで、劇団ひとりにセクハラを受ける。現場にいたアイドルは仲裁に入るか否か。
    シナリオ自体にスゴイ無理があるんです。
    しかしそれを楽しんで具現化してしまう出演者陣は力量が違いますね。
  •  (放送)
    渡辺徹痩せたなーー!!と思ったら心臓病だったんですか!
    なにはともあれ、復帰おめでとうございます。
    相変わらず夫婦仲もよろしいようで、素晴らしいですね。
  •  (放送)
    内容薄い。世界で存在感を増す韓国のスポーツ、芸能の強さの秘密が結局分からない
    番組内では個人個人のモチベーションが高いってのと、観光体育省があって、スポーツや芸能と観光を一体化して2500億円程度の予算で支援と紹介されてました。
    でもそれだけ?
    スポーツの強さは兵役免除とリンクしてたりするのかなと。
    とにかく内容が浅い特集でした。
  •  (放送)
    ニコニコ文化とは何だろう?一部の人、オタクを強烈に引きつけ、全てを差し出させて拡張を続ける
    日本のみならず海外にも着々と拡散繁茂しつつある日本発のオタクカルチャー。
    当事者達を知るには最適の番組だと思います。
    自分に自信をもち、好きなことを追求し、仲間と交流する、良いことしかしてないんだけど、いつまでたっても域外の人々から理解されない。
    なんでなんですかね?感覚的に分かるんですが、言語化できないもどかしさ。
  •  (放送)
    危険!焼鳥食べたくなる警報!
    生後180日、産卵直後の比内地鶏の雌をつぶして、炙ってもらって塩のみで、肉汁たっぷりの弾力ある肉を味わいたい。
    そんな気持ちになります。
  •  (放送)
    ドカベン香川は身体障がい1級レベルで闘病中、萩原流行夫妻は夫婦でうつ病
    どちらも大変です。
    太り過ぎとか、自意識過剰とか、中庸であることっていうのも大切だなーって感じます。
  •  (放送)
    肩こり、薄毛、膝関節痛に悩んでる方は絶対観た方がいいです
    それぞれの専門分野があり、その領域で名医と呼ばれる先生達が紹介されています。
    肩こり、薄毛、膝痛に悩んでいる方は必見です!
  •  (放送)
    話術、吹き替えの軽妙さにはホレボレとするが、肝心の料理に共感できない
    焼き蛤だったら、あんなにゴチャゴチャ色々なソースをのっけるんじゃなくて、シンプルに焼くだけがいい。話術は最高なのですが、料理があまりなのでなかなか観る気になりません。残念。
  •  (放送)
    「放射線が心配でひ孫を呼べなくなった。」とおかあちゃんは言った。
    「会いたいけれど(家に来るのを)断わらないといけないから、、つらいよね。」
    おかあちゃんの、この悲しみは日本国民が我が事として背負わねばならない。

    ユースホステル発祥の国ドイツでは日本の福島原発事故を観て、
    直ちに10年後の原発0を打ち出した。日本はなぜ出来ないんだ。なぜしようともしないのか。
    日本を原発村にしてはいけない。
  •  (放送)
    女性専門の肛門外来の潜入取材wあくまで真面目なんだけどさ・・
    3分以上トイレに入っている人は痔、シャワーで肛門を洗いすぎる人は痔。
    というわけで女性の75%が痔という情報は、にわかには信じがたいっす。
  •  (放送)
    海外の床屋で40年も無故障で活躍する床屋の椅子、北欧でバカ売れの毛糸NORO、日本の中小企業のモノづくりは世界で好評価
    モノづくりをした中小企業の方々に、海外で製品が愛されて使われている映像を見せるシーンがあります。それを見た中小企業の方々は、皆様、「大切に使ってくれてありがとう」と、お客さんへの感謝の言葉を口にします。
    大切に丁寧に作る人がいて、それを愛して使う人がいる。
    モノづくりは素敵なことだなと感じます。
  •  (放送)
    まるで魚市場のよう、朝獲れた魚、威勢の良い店員とのやり取り。角上魚類
    確かに鮮度抜群、美味しそう、しかも安い。

    「角上魚類」という魚屋さんです。近くにあれば是非いってみたいお店です。

    店舗一覧
    http://www.kakujoe.com/guide/shop.php
  •  (放送)
    ベートーベンの第9交響曲が如何なるストーリー仕立てになっているかよく分かった。
    ベートーベンは様々な概念を音楽で表現する達人だ。
    例えばこの第9は「苦悩をとおしての歓喜」であるし、第5は「運命」、ピアノソナタの「月光」とか「悲愴」等等。標題を見てその楽曲を聴けばなるほどと納得してしまう。
    それに対しモーツァルトは感情の世界・喜怒哀楽に遊ぶ天才だ。
    時としてモーツァルトは聴く者の魂をやさしく揺さぶる。
    それこそ天才の天才たる所以、モーツァルトが愛される所以である。
    楽聖ベートーベン、神童モーツァルトは永遠に聴き継がれる。
  •  (放送)
    とある創業40年の福島のユースホテルで団塊世代の青春は今も続く
    創業40年になる福島のユースホステル。震災で客足が遠のき虫の息。
    そんななか、ユースホステルの名物おかあちゃんを元気付けようと昔からの常連達がユースホステルに集まる。
    みんな、いい感じでオジサン。オジサンの青春。
    この国の団塊世代は永遠に青春が続いている感じがする。

    若者はあまり楽しそうに見えないけど(苦笑)
  •  (放送)
    円空は32才から仏像を彫り始め64才で即身仏になった
    円空最晩年の作品として紹介された清峰寺の
    聖観世音菩薩(せいかんぜおんぼさつ)
    十一面千手観音菩薩(じゅういちめんせんじゅかんぜおんぼさつ)
    竜頭観世音菩薩(りゅうずかんぜおんぼさつ)の三体は微笑みを湛え、見る人の心を落ち着かせる。
    ウィキペデイアによれば即身仏とは修行者が瞑想を続けて絶命し、そのままミイラになることとある。
    この言に従えば、円空は死して仏となった。
    一方、円空没後20余年を経て生まれた木喰上人は木喰行により即身成仏して61才頃から仏像彫刻を始め、90才過ぎまで掘り続けた。
    即身成仏(そくしんじょうぶつ)とは、仏教で人間がこの肉身のままで究極の悟りを開き、仏になることとあり、木喰上人は生き仏となってから、仏像を彫りをはじめたことになる。
    円空仏も木喰仏も微笑みで人の心を癒してくれる。
  •  (放送)
    ●絶賛炎上中●「ヤラセ疑惑」出演した“一般女性”がお笑い芸人と発覚して非難轟々
    問題となっているのは、19日に放送された同番組内での「X’mas直前緊急企画!アルタで逢いまショー」と題された企画。ネット上で知り合った男女が、これまでお互いに秘密にしていた“本当の”プロフィールを明かした上で初対面し、カップル成立を目指すという内容。

    登場した女性「あい」さんは、相手男性に対し深津絵里似を自称していたが、実は古田新太似であることなどを告白。残念ながらカップルは成立しなかったが、番組を盛り上げた。
    放送後に、「あい」さんはよしもとクリエイティブ・エージェンシー所属のお笑い芸人・はら。であることが判明して、さあ大変。

    肝心の場面はコレ。
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP00211355886000&t=2326
  •  (放送)
    スマイリーキクチが殺人犯だとネットで9年間も誹謗中傷されていた件についての全容が分かります。
    仕事を干されて、家族や恋人も陰口を叩かれるようになり、警察に相談しても「掲示板に削除依頼して」の一点張りで取り合ってくれない。
    自分は本当にやってないのにも関わらず、根も葉もない噂で誹謗中傷が毎日続く悪夢。

    もし自分が誹謗中傷被害にあった時の対応方法として覚えておいて損はないです。
  •  (放送)
    <悲報>今週は新・3大のコーナーがありませんでした。
    ショック!
    さみしい一週間になりそうだ。
  •  (放送)
    後継者不足で廃業に追い込まれる中小企業が増えているそうな。ビジネスチャンスとして捉える動きもあるようだ。
    後継者不在で廃業とは何とも勿体ないような気もしますが、無理やり誰かに後継させたとしても潰れちゃいますからね。
    誰も継ぎたくないなら、それはそこまでの事業や会社だったということですかね。
  •  (放送)
    今日の高齢者未来の高齢者すべての人にささぐと言われてもなあ。何を受け取ってよいのやら
    明日は我が身ですよって言うメッセージを伝えたかったのかな。
    1975年のアメリカ映画『カッコーの巣の上で』をマイルドにしたようなストーリー仕立てで、まあ観てお
    いても損はないと言ったところ。