ただいま検索中です
全 287 件

  •  (放送)
    シュールな笑い、嫌いじゃない
    もう完全に定着しつつある水田ドラ。笑いが散りばめられてていいね。気軽に見れる。
  •  (放送)
    ルールが雑でわかりにくい
    何回までに当てるというのが無いのでダラダラだった。
    例えば10回までに当てないと全員の体重を公開するとかそういうのがないと。
    なんか不完全燃焼。ロンハーもそろそろネタ切れか。
  •  (放送)
    青森編第6夜は八戸市
    「陸奥湊駅前朝市」からスタート。鮪、平目、マンボウなどの新鮮な刺身を購入し、場内で贅沢な朝食をいただく豚一家。
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7E771392307200&t=10

    二軒目への移動中に車内トーク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7E771392307200&t=563

    二軒目「ほこるや」で地鶏シャモロックの鍋。
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7E771392307200&t=725

    北海道完全走破の旅、河野編。
    池田町から江差町への450kmの移動。少ない所持金で気温0度という中、とった行動は…
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7E771392307200&t=1115

    視聴者メール「悪い意味で絶対に忘れられないひと言」
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7E771392307200&t=1430

    最近、シゲちゃんのトークがとみに光ってる気が
  •  (放送)
    だんだん向かう方向が見えなくなってきた?
    L&Pが完全に悪者でもないこと、そして朝田の手腕があまりにも抜きん出てることあたりが、単なる勧善懲悪ものになりきれないところか。
  •  (放送)
    浅草のマニアックスポット特集。これは有用だわ。浅草寺に非公開の見事な日本庭園なんてあるのね。

    頭出しリンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE21390978200&t=8710

    カフェレスト にぃど だもぉれ
    完全予約制のコストパフォーマンス良すぎのレストラン
    http://s.tabelog.com/tokyo/A1311/A131102/13117402/dtlphotolst/


    普段は非公開の浅草寺伝宝院
    2014年は3月14日から5月7日の予定だそうです。
  •  (放送)
    この3人は見応えある
    大久保さんがいちばん発言してるって状況は数年前までは考えられなかった。完全自然体の大久保さんはやっぱり最強だ。
  •  (放送)
    チームぐるみの犯罪になっているんだね。
    ドーピングというと、個人が秘密でやってるようなイメージがあったが、
    チームのドクターが、検査に引っかからないような、ドーピングの
    スケジュールを立てて、組織ぐるみでやっていると知って驚いた。
    背景には、スポーツに巨額の金が流れ、勝敗がチームの存続を
    左右するような状況になっている事らしい。
    そして、検査する側よりも、ドーピングする側の方が資金が潤沢で、
    新しい方法を次々に生み出しているという事実。

    基本的にはイタチごっこであり、完全解決への道は遠い。
  •  (放送)
    日本の最低賃金は先進国最低水準。国連のこの指摘に触れずして大激論しても無意味。
    日本の最低賃金は先進国最低水準

    国連が衝撃の指摘!日本の最賃は「最低生活水準を下回っている」

    世界では日本と逆に最賃引き上げ運動が拡がってます。

    アメリカではニュージャージー州では昨年、最賃を1ドル引き上げる8.25ドル(約930円)にする提案を住民投票で承認。

    カリフォルニアでは最賃8ドルから段階的引き上げで2016年1月に10ドル(約1130円)にする法案が成立しました。

    ドイツのメルケル政権の連立協定には全国一律法廷賃金1200円とし、2017年1月から完全実施するとしてます。

    法人税減税で大企業優遇政策ばかりしてますが、一部の大企業だけボーナスが上がっても国民所得は上がらないし、経済も良くならない。本来国民所得を上げようとするなら最賃引き上げの取り組みこそ必要です。アメリカのファーストフード労働者が時給1700円を求め、団結してストライキなど要求行動を起こしてる。日本もまずは日本の最賃は低いと認識し、求める世論を広げ、大きな運動へと発展させていく必要があると感じます。
  •  (放送)
    かつての少年ドラマ世代にはたまりません
    眉村卓、そして少年ドラマシリーズで親しんだジュブナイルの傑作「なぞの転校生」が岩井俊二脚本・プロデュースでよみがえるとなれば、見ない訳にはいかない。
    ジュブナイルテイストは残しつつ現代性も加味した作りで楽しめた。中村蒼、桜井美南、そして次回からの転校生役、本郷泰多もフレッシュ、脇の宮里駿もいい味出してた。
    放送時間がコレってことは完全に懐かしがる世代をターゲットにしてるんだろーな。
  •  (放送)
    これは行かねば
    完全にロイヤルホストスイッチが入りました。作った人、作った過程が見えると、料理が一段と美味しそうです。
  •  (放送)
    きゃりーが普通に話すのは新鮮!
    普通に話すとこんな感じなんだー。新鮮。

    海外LIVEでも完全口パクだったけど、そんなことは関係なくアート作品としてのきゃりーぱみゅぱみゅって凄いなぁ。
  •  (放送)
    自分的には今クール最大の話題ドラマだった
    「天国の恋」がついに終わった!放送時間帯からして完全な録画視聴だったけど、けっこうハマった。それもだいたい放送終了後にはツイッターのタイムラインで突っ込みどころが分かった上での視聴という変則視聴だったけど、おもしろかった。「おったまげ村の村長」の毎日でしたヨ。
  •  (放送)
    完全復活かな
    岡村さんはキレが戻りつつある。体大切にしてまだまだ頑張ってください。
  •  (放送)
    最終回は盛り上がった!読後感もいい意味で余韻あり。
    4回シリーズながら、楽しめた!西島隆弘くんも、こういうちょっと優柔不断な現代っぽい若者の味をよく出していていい演技してた。
    レーティングとかはイマイチっぽいけど、一つには、長谷川(西島隆弘)と澤田(塚本高史)の2人と葵(伊藤歩)のラブストーリーっていうのが最後の方になって見えて来たこともあると思う。初回などは完全に企業ドラマの色合いが強かった。テーマ曲の「As Time Goes By」がまさにテーマだったんだ。
    小物の使い方含めて、かなり深く楽しめたのに、ちょっと惜しかった。
    ハニー・トラップと放送時期が重なったのもあんまり良くなかったかなぁー。
  •  (放送)
    未知未踏への挑戦 光
    ありとあらゆる光を対象に!
    ネットでは完全にさびれていると揶揄されている浜松市だがどっこいこんなすごい会社があるなんて…(^_^;)

    レーザー核融合は未来の望みです。

    浜松ホトニクスすごい。
  •  (放送)
    安倍首相の舌先三寸で、原発の汚染水が完全にブロックされるなら、誰も苦労はしない。
    原発の汚染水を完全にブロックしたというなら、その具体的根拠を示せ。
    根拠なく都合のいいことを言う人のことを、古来より、ウソツキ、ペテン師と呼ぶ。
  •  (放送)
    襟をたてなければ
    別所さんしたったらずですが、かっこ良くて、この役お似合いですよね。完全茶番ながら展開が読めても面白い!メロン丸ごと一個食べてみたい。
  •  (放送)
    スマ進ハイスクールに中田ヤスタカ
    「今 日本で1番カッコイイ音を作る音楽家」という紹介で中田ヤスタカ登場。ついしっかり見てしまった。番組内で作成したジングルの完全版も気になる。
  •  (放送)
    大人も一応観ておかないとな!
    まあ、最近では出色の突出したアニメといわざるをえない。
    流石に、初めに放送が始まったときは、小学生女子向けの普通の「魔法少女」モノで、変身バトンでも売るための番組だと思って見ることもなかったが、話題になっているのを聞くに連れ、恥ずかしながらええ歳をしたおっさん観めてびっくり!
    最初はもちろんジジイには厳しいキャピキャピ萌えアニメだと思ったが、ドンドン暗ーい自己犠牲ストーリーに。
    従来の魔法少女の概念をとことん壊したことで、恐ろしいまでの新規性と麻薬性を生み出したとも言える。

    この最初の映画版2作は、テレビ版の総集編のようなものだから手っ取り早く観るにはいいかも。なにしろ連続TVアニメ版ははっきり言って続けて全部観るのは辛いから。

    現在公開中の映画版は、完全新作というが、この奇妙な世界観をどこまで維持できているかは期待が募るところだが、早速見に行った娘によると悪くなかったとのことなので、これで予習して観に行こうか!?
  •  (放送)
    高倉健と蒼井そらの共通点
    二人共、気取らず、愚直でブレ無い姿勢と超プロ意識。だから人を惹きつける。ヤクザ、前科モノとAVでのセックスシンボル。反社会的なものを演じながら、人は多くそこから学ぶ。高倉健のお母さんにフォーカスした内容は素晴らしい。明日、おふくろの所へ行きたくなった。私は、完全保存版とする。また、高倉健さんの文化勲章受賞の日に、蒼井そらにも勲章を与えたMr.サンデーの企画編成に敬意を表します。

    高倉 健 特集
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP00211383483600&t=826

    蒼井そら 特集
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP00211383483600&t=2793
  •  (放送)
    これぞNHKスペシャルと思わせる。
    あえて録画予約しなさそうなこの番組。でも見ると凄いんだよな。NHKスペシャル。気が付いて良かった。 で、、、

    神格化されている楽器といえばストラディバリウス。
    これはほとんど誰も異論も無いところだろう。

    だが、素人が聞いてもその音色の違いはわからない。
    専門家によるブラインドテストでも聞き分けられる確率は2~5割だと。
    演奏者はその表現力の懐の深さや音の広がりなど明らかに区別するというが、目の飛び出る金額を投じて手にした物だからそう思いたいのだろうとも勘ぐってしまう。

    そんな名器について、構造、最新のデジタル音響解析、木材の産地・素性、ニスの成分、CTスキャンと、その真実(魔性?)に科学で迫ろうとする現代の名工&学者達。

    もちろん、未だ完全コピーが実現したわけではないが、従来は当然ながら門外不出となるべきノウハウや知識を持ちあって、この過去の巨人に立ち向かおうとする現代の職人達の謙虚さと音に賭ける執念。

    いつの日かストラディバリウスを越える現代のストラディバリウスが生まれることを期待する。

    ワンセグでも音は割と良い筈だから、自分の耳で聴き比べて見るのも良いだろう。(余程じゃないと無理だと思うが。。笑)
  •  (放送)
    2012年11月米国防省は人の生死に関わる判断を人間がするように義務付けた。
    逆に、このことは完全自律型ロボット兵器が独自の判断で人を殺せるレベルまで進化していることを意味する。
    「殺しの判断をロボットにさせてはいけない」という理念に基づき、完全自律型ロボット兵器使用禁止の国際ルールを早急に作る必要がある。
    Anonymous War(見えざる敵との戦い)は何としても阻止しなければならない。

    それにしても、究極のAnonymous War(見えざる敵との戦い)は放射性物質との戦いではないかとこの番組を視ながら考えた。
  •  (放送)
    完全にアウト!失恋のショックで笑いが止まらない男(18歳)
    いったいどうやってこんなに突き抜けたアウトな人を見つけてくるんでしょうか!?
    破壊力抜群のアウト野郎が登場します。
  •  (放送)
    ゾウに乗ったまいちゃん、完全水没のびしょ濡れw
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51382197500&t=656
    ↑ゾウと水没シーンw

    美人芸人の体を張ったシーン。なかなかツボを心得ており、見ていて楽しい^^
  •  (放送)
    山ちゃん、いいねー。
    クズ芸人を完全にものにしてるねー。さすがです!
  •  (放送)
    0.01mmを削り出せる職人の技!
    神ワザという番組タイトルに恥じない、すごい達人が登場する。
    指先の感覚だけで、0.01mmを判断できるのだから、驚きだ。

    対決方法は、完全に平らなレールの上を、どちらが遠くまで落ちずに転がるかというもの。
    このレールの精度が気になったが、わかりやすい演出としては悪くないと思う。

    厳密に勝敗を分けるなら、機械で測定すればいいのだろうが、その結果の数値をだけを見せられても盛り上がりにかける。
    学術的な番組ではなく、バラエティに近い作りなので、こういうのもアリだろう。
  •  (放送)
    野球中継、途中で終わるのであれば最初から最後までBSで中継して欲しい
    中途半端に19時〜20時50分まで中継とかダメだと思う。
    きっちり最初から最後まで中継をするか、
    出来ないのであればBSだけで放送して欲しい。
    もちろん試合終了まで完全中継で!
    試合は引き締まったゲームで見応えがあった。
  •  (放送)
    林先生、完全にタレントになっちゃったね
    タレント事務所(ワタナベエンターテインメント)に所属して、
    本格的にタレント活動開始した林修先生。
    ホテルでAVを見てるかどうかの話になったが、
    「見ていない」と弁明。
    見てるに決まってるし、
    別に見てもいいじゃんw
  •  (放送)
    剣道の決め技が早すぎて素人には完全に見えない。が、剣道経験者の妻はガラポンTVの画面で完全に判別しやがった
    剣道なめてました。すみません。
  •  (放送)
    大阪に行ったらグランフロント大阪の近畿大学水産研究所で完全養殖マグロを食べよう
    それにしても凄い行列だった。並ぶのは必至と考えねば。

    食べログ近畿大学水産研究所
    http://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/27072530/
  •  (放送)
    ハイアール、完全実力&成果主義。こりゃ強い訳だ。
    猛烈社員達の頑張りで、もうしばらくは彼等の成長は続くだろう。
  •  (放送)
    重大発表が全然重大じゃない。さすがフジ!視聴者の期待と完全にズレてる!
    山本復帰とかでゴタゴタしてくれたほうが楽しかったのに。あーつまんね。
  •  (放送)
    【涙腺完全崩壊】岩国商業の背番号18、持病で走れない吉本光佑(こうすけ)選手とそれを支える仲間達の感動的な友情

    ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP00241376662200&t=1207
  •  (放送)
    これは貴重!中央アジアの北朝鮮「トルクメニスタン」をテレビ初取材【頭出し再生リンク】
    白い大理石の建物群とゴミひとつなく完全に計画された都市、人の気配がしないが明かりが煌々とついたビル群、砂漠に存在する天然ガスが燃え続ける大穴「地獄の門」などなど、見所満載です。

    ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP00231375781400&t=4674

    Wikipedia
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%83%A1%E3%83%8B%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3

    ビザやガイドの手配
    http://www.silkroad-travel.com/travel/turkmenistan/#
  •  (放送)
    町工場の大逆転劇。ものづくりの技術の応用事例が参考になります。
    水を足すことなく食材中の水分だけでスープができる完全密閉型のホーロー鍋。
    ジリ貧だった鋳物の町工場が創意工夫で発明しアメリカ進出。
    あるいは節水しつつ水流を失わないシャワーヘッドを開発した町工場は恒常的水不足のシンガポールに社長自ら営業し受注獲得。
    大企業による製造拠点の海外移転に伴ってジリ貧な町工場も創意工夫で新市場を創造しています。
    あきらめたら終わり、工夫して努力すれば道は拓ける。
    良い事例ですね。
  •  (放送)
    アウト!アウト!息子の父親が誰か分からない大物シャンソン歌手、息子と共に登場!
    これは、冒頭からもう完全にアウト進行ですww
  •  (放送)
    これは完全に神回だね。
    やっと見た。やっぱり評判になっただけある。
    天才と変態要素を併せ持つ松村、これは新たな魅力を知ったわ。
  •  (放送)
    大女優?大谷直子が海老蔵を前にして見せる女の顔がキモい!w
    過去の俳優との不倫自慢してたよ。
    これは完全アウトなババアだな。
  •  (放送)
    FIFAランキング22位まで落ちぶれたブラジルが極度の重圧の中で突き抜ける

    何年かに一度、サッカーの神様に見出されるヒーローが出現する。
    歴代最弱代表(セレソン)と国民から非難轟々の中、ワールドカップを自国開催するブラジル。
    勝てばヒーロー、負ければ戦犯。
    全く理不尽で残酷だ。
    そんな中、ネイマールは完全に突き抜けた。
    しかし、これはまだ前哨戦、本番ワールドカップはどうなるか楽しみすぎる。
  •  (放送)
    もう中学生の物真似がゼッピンの田中みな実アナウンサー
    キンタロー。、みかんと共に、田中みな実アナウンサーも加わった「サンジャポものまね三銃士」だが結構似ていて面白い。しかし、本日の「もう中学生」のものまねが完全にハマった。凄いアナウンサーだ。サンデー・ジャポン http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE31373158440&t=3182 #tbs #ガラポンTV
  •  (放送)
    完全にハッカー勝利なのだが、それだとマズイのでという大人の事情でセキュリティ会社の勝ち
    まあ、そんなもんですよね。この世の中。何事も疑ってかかりましょう。
  •  (放送)
    アンガールズ ジャンガジャンガの新しい使い方を考えよう
    完全にツボってしまったよ、ちくしょう(笑)
  •  (放送)
    日本女流将棋会に凄い人が現れてる。里見香奈。女流五冠。勝負の決戦で決めの一手を打っておもむろにケーキを食べだす21歳!
    超天然系女性ですが、完全に他を圧倒する勝負強さです。
    男性棋士達と並列で奨励会入りして、プロ棋士を目指しているそうです。

    参考:女流棋士でプロ棋士になった人は過去に一人もいないそうです。里見さんは前人未踏の領域に踏み込んでいるということですね。凄いですね。
    http://goo.gl/EOIkp
  •  (放送)
    誰かに話したくなるって、そのまんまB級ニュースをどう話せというんだろう。
    コメンテーターも完全に白けていたようだ。
    番組自体がB級に堕したようで、興ざめした。
    B級の取り扱いを一歩間違えると鼻白む番組になってしまうようだ。
    B級の味を出すのはなかなか難しい。
  •  (放送)
    クレイジー!クレイジー!鬼束ちひろがヤバすぎる!!
    これは完全にアウトですね。

    写真で見る鬼束ちひろの変遷
    http://matome.naver.jp/odai/2134052168206658301
  •  (放送)
    これはコナン君の出番だ。マイケルジャクソンの死は巧妙に仕組まれた完全犯罪だった。
    アメリカ自由の女神は、フランスフリーメイソンからアメリカのフリーメイソンへの寄贈品とか。
    全く事実は小説よりも奇なりというのが往々にしてあるものだ。
  •  (放送)
    【永久保存推奨】加藤茶が45歳年下の嫁と登場。完全無反省な嫁っぷりに唖然。他には壇蜜そっくりの副島さん、クリソツ過ぎ!
    ネット界では加藤茶が嫁に無理させられていると心配する声が多かったのですが、遂に番組で真偽を検証します。
    加藤茶さん、ほんとに死んじゃいますよー!
  •  (放送)
    バルセロナ監督ビラノバは後半勝負を捨てた
    メッシがいないだけでカレー粉の入ってないカレーだった。
    後半にイニエスタとシャビを下げて完全に勝負を捨てた。
    そして私は観るのを止めた。
    グアルディオラ前監督の下で築かれた最強軍団はたった一年でどんどん壊れてく。
  •  (放送)
    華原朋美 7年ぶりの新曲を披露
    評価は色々ですが概ね好意的です。完全復活といって良いのではないでしょうか?

    Yahoo!知恵袋のみんなの意見
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11106541691
  •  (放送)
    【ネタバレ】現代フットボールの王者バルサ・・・
    メッシ、シャビ、イニエスタを擁するベスト布陣のバルセロナ。
    そんなバルサが全く良いところなく、完全に、絶望的に負ける。
    バルサついにここで敗退か?