ただいま検索中です
全 78 件

  •  (放送)
    日本式サービス 情報提供
    日本式サービス タイで お茶を飲む店で お茶を出すとき お茶に 関して 薀蓄をする これが 受けているみたいで 流行っているらしい 確かに 車 医薬品 電気製品でも 丁寧に 説明するのが 当たり前だけど 海外は 自己責任だもね インフォームドコンセント 武器だね
  •  (放送)
    依存症 誰もが 可能性はあるね
    誰もが いい悪いはあるけど 依存症だよね だって依存するものがあって こそ 人生の 楽しみだよね 食べる 飲む 買う それを 自制できるか わずかな ことだけど さみしいからかな
  •  (放送)
    アイデア すごい 欲しいものあり
    薬を 飲む コップ これすごいね 元気なひとは 薬って飲むことに なんのふじゅうもないけど 年寄りは 喉まわりの 筋力も低下していて むせたりして 大変なんだよね
  •  (放送)
    初回としては上出来では?小池徹平も熱演
    消防士たちの苛酷な現場を描く土曜ドラマの初回。小池徹平がいやいやながら消防士になった新人クンを熱演。初回から特に後半は息を飲む展開で、60分の尺を感じさせない仕上がり。次回も見よっと!
  •  (放送)
    なるほど!番組名の意味がわかりました!そういう事ですか
    ローマでは若者がシェアハウスに暮らすのは当たり前らしい

    若者の暮らしぶりを紹介

    今日はお祝い!

    ワインを飲む!

    ワイワイ!ガヤガヤ!

    なるほどね
    そういう事ですかー!

    日本で言うと
    「樽酒の蓋を開ける瞬間」
    って感じですかね


  •  (放送)
    天下(イラク)三分(スンニ派、シーア派、クルド)の計じゃだめなんだろうなぁ
    イスラム国が、イラク、シリアにとどまらず、文字通り、イスラム世界の統一を目指してるから
    ノストラダムスのときもそうだけど、本当にその時期(世紀末)になったら、あれだけ騒いだのが、騒がなくなった
    今回も、文明の衝突とは言わない
    内包した対立に、自由な選挙での総統公選制で、一致点を見だした李登輝元総統の政治手腕や、政治的争点の根幹だったはずの自衛隊を受け入れた、村山元総理のような度量の深さが、今度の首相にあるといいんだけど
    でも、時代がちがうような気もする
    いまは、インターネットが公開され、SNSや動画サイトがある
    本来は、自由で民主的な市民社会で、とりとめのない日常を交換しあうためのツールが、過激な政治グループの極めて有効な宣伝手段になってしまっている・・
    道具の宿命(僧侶が殺生をしないで川の水を飲むための道具だった魚籠が、釣った魚を運ぶための道具にされてしまった)かもしれないけれど
  •  (放送)
    ゴールデンコーラ、あれでは台無し
    久住さんが飲んでたアサヒの中ジョッキですが、ジョッキの内壁面が気泡だらけで不味そうなビールでした。ジョッキの洗浄が不十分ですね。内壁面がタンパク質の汚れが残っているから、下から上がってくる気泡が付着している汚れに引っ掛かって、壁面に残ってしまうのです。宮ノ下まで行ったのなら、南足柄市のアサヒビール神奈川工場に行って美味しいできたての生ビールを堪能していただきたいですね。お酒が苦手な五郎さんでも、ビール工場の見学で飲む試飲ビールはきっと美味しく感じると思います。
  •  (放送)
    ミドリムシをむところ
    ミドリムシで食糧問題に取り組むみたいな研究があったがそれを飲むと人間が光合成できるようになりますとか言い出すんじゃないかと思った
    完全にシドニアの騎士の影響だ
  •  (放送)
    携帯は、格安スマホの流れ
    イオンが第2弾の格安スマホ、月額1980円
    その他のキャリアも追従か
    シムロックを禁止か?

    エナジードリンク市場。レッドブル、モンスターエナジーが中心。
    リゲイン・エナジードリンク、パンクラスの参入で、構図が変わるか?
    # 自分もよく飲む

    街の薬局、生き残り
    期限切れの処方薬の無駄をなくす新しいビジネスモデル
    リバイバルドラッグ

    アメリカでは、一部の州で大麻の合法化
    税収に苦しむ州の大切な税収入とのこと
    # すごい考え方
    そこにも、関連ビジネスの広がりと、問題

    トレたまは、お風呂で読書
    お風呂でページをめくれる、防水袋
    # 使うにはちょっとコツが居るようです

  •  (放送)
    ジュニアの尿酸値が高い件
    ケンコバが痛風持ちだったのは見た目から、違和感がないが、ジュニアも尿酸値が高いとのこと。酒を飲むトークも多いので、体が心配。
  •  (放送)
    心にズシリと心に響く最終話だった。
    心にズシリと心に響く最終話だった。

    ドラマタイトルは「ボーダー」。
    ドラマが始まった頃は、なにがボーダー(ここでは意訳的に「境界」とでもしておこう)なのか?と、思っていた。

    ドラマの最初は「生と死の境界」ということだろうと。
    しかしドラマが進むにつれ、裏ルートすれすれで捜査を行う主人公を見るにつけ「表社会と裏社会」という意味もあるのではと。
    そして最終回の境界は「正義と悪の境界」であった。

    しかし正義と悪は表裏一体であること。正義の行動が越境するとき、悪になること。
    確かに戦争などはすべて「正義のもとの殺人」である。そして勝ったものが真の「正義」となる。

    まぁ、そんなことはともかく。
    ネタバレは嫌なので、詳細は伏せるが
    サブタイトルの通り、文字通り「越境」してしまった主人公。
    そして「ようこそ」と歓迎する死者。
    ああ。ついに。。。
    ラストの屋上の数分は、こちらも息を飲む静かな緊迫感。これ運転中に見ていたら、間違いなく事故を起こす(笑)。

    ただ、小学生の子どもを持つ親の身としては、小学生誘拐殺人というネタは避けて欲しかった。単純にキツい。まぁ、それくらいの案件じゃないと、「裏稼業のモノですら全面協力」そして「主人公の越境」という流れができなかったのかも知れないが。。。

    ちなみにこのドラマ、HPで見ると分かるように、登場人物のプロットがかなり詳細に作りこまれている。それこそ、ドラマに直接関係のないところまで。だからこそドラマにも深みが生まれてることは認めるが、それにしても今のままで(そのあたりのネタまで話を広げずに)終わるのはかなり勿体無い。宝の持ち腐れなんだよなあ。

    このラストで続編は望めないかもしれない。でも、なんとか頑張ってもらって、パート2の制作を切に希望する。

    追記
    そして裏番組の「MOZU」まで来週、最終回。ああ、木曜日が空虚になる。。。
  •  (放送)
    麻婆豆腐を冷えたビールで流し込む!
    という
    アパレル関係にお勤めの
    男性
    スーツ姿におしゃれな帽子
    とても大衆食堂には似合わない格好

    麻婆豆腐をたべながら
    ビールを飲む姿がとても印象的でした



  •  (放送)
    単身者向けだけに留まらず
    家族持ちにも嬉しい流れ。

    僕だけ朝ジョギングが趣味で、走った後ミックスジュース飲むけど、一人用のミキサーは欲しいと思った。
  •  (放送)
    毎週2日も休みがあったって
    毎週2日も休みは要らないんだけど。いつもの休みなんて週一で良いから10連休を年に五回取れる方が嬉しかったりする。毎週2連休もらっても、酒を飲むぐらいのことしか出来ない。休日の数の問題じゃなくて、休みの裁量権の問題な気がする。
  •  (放送)
    ワインテイストの日本酒?本醸造燗酒党からすれば違和感がある。
    日本酒は古来より燗酒にして、燗上がりや燗映えを味わうものであって、冷やして飲むものではない。
    別の言い方をすれば、日本酒は燗酒にして五臓六腑に染み渡る感覚を楽しむものである。
    「獺祭」は大人気で売上順調とのことでご同慶の至りではあるが、本醸造酒を作っていない酒造から日本酒を買うことはないだろう。
    それが本醸造燗酒党としての矜持である。
    番組のレビューからは大きくそれてしまったので、ここで終いにする。
  •  (放送)
    和食の調味料を塩以外すべて作ってしまう魔法使いカビ。アスペルギルス・オリゼ=米こうじ
    このアスペルギルス・オリゼ=米こうじは世界中で日本にしか生息していないそうだ。
    その一方で、醤油・味噌の原料である大豆はそのほとんどを輸入に頼っている。
    アスペルギルス・オリゼ=米こうじなかりせば、醤油・味噌が国産の調味料であるとは言えそうにない。
    その点、日本酒は国産米と米こうじで醸造されるわけで純国産だ。
    日本酒こそ世界に誇る無形文化遺産に相応しいし、燗をして酒類を飲む文化は世界に類例がないだけに、その文化を絶やさないようにするべきである。
  •  (放送)
    自宅でサイの面倒を見る夫婦
    一日に20Lもミルク飲むのか
    大変だ
  •  (放送)
    梨汁補給とかいって着ぐるみの間からペットボトルを飲む!
    活動に限界があるからとか言って、着ぐるみの間からペットボトルを差し入れてもらい、飲んでから、それをおもむろに吐き出す!
    こんなキャラ確かに今までいなかったわ!すごすぎ!
    その頭出しURLはこちら↓
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7C861385204220&t=2240
  •  (放送)
    「自然資産を守りましょう」「ゴミから環境を守りましょう」の理念でパラオとの友好関係は継続できる。
    崩落してしまう橋を作ったり、自然資産を台無しにしてしまうホテル等を建設したりすれば、パラオ国民の信頼と友好は得られるはずがない。
    パラオは世界の自然遺産。
    環境破壊・環境汚染は絶対にやってはならない。
    それにしても、パラオの椰子の木陰でツカレナオースといきたいものだ。
    パラオ語「ツカレナオース」=日本語「ビールを飲む」
  •  (放送)
    俺もしばらく二郎行ってないなあ。近くにないし。
    この店の収録でスープまで飲み干した人がいるけど、2年前に私が行った時の千住大橋店は他店と比べてもかなりしょっぱい方だった。私もスープまで飲む方だが、ここで食べた時はあまりにもしょっぱすぎて飲めずに残してきたくらいだから。一応御参考まで。

    ……これって、「あのゴタゴタ」の前に収録したのかな?

    【該当箇所】
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE21381485600&t=200
  •  (放送)
    ジブラルタルの一番の魅力は何だと思いますかとの問いに、理髪店を営むモロッコ系住人はこう応えた。
    「お互いに尊敬しているところだ。
    教会に行く人もいればモスクに行く人もいる。
    宗教が異なっても普通につきあえる。
    お酒を飲む人とミント茶を飲む人が
    家族のように親しくつきあえるんだ。」

  •  (放送)
    100万円のワインが分かる人は銀座で飲むのが好きな人だった。
    100万円あったら、フランスのボルドーに行ってワインを楽しんでも十分おつりがくるよな。
    一流芸能人とは味覚ではなく、値段が分かる人と見つけたり。
  •  (放送)
    神田のガールズ居酒屋は、居酒屋だから行っても奥さんに怒られない
    こちらの居酒屋の儲けの秘密は単価の高いコース料理だそうです。
    コース料理を頼むとゲームなどがついてくるらしいので、皆さんコース料理を頼まれるそうです。
    これで年間2億円の売上。社長は若干25歳の女性。(この女性が実質的に経営しているのかは俄かには信じがたいですが)

    普通の居酒屋の売上がいくらか知らないのですが、とにかく男としてはどうせ飲むならこんな店で、という方も多いでしょうね。

    ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP00221352714400&t=3008
  •  (放送)
    世界の「ワールドビアカップ」金メダル受賞の国産ビール、それぞれにウマそう

    いつも飲んでいる定番もうまいが、たまに少し違ったビールを飲むとすごくうまいビールに出会えたりする。

    ワールドビアカップは、アメリカで2年に1度開催されるコンペティションで、世界から4000くらいのビールが出品され、95のカテゴリーで賞を決めていく。


    ①フルーツウィート部門
    ゆずホ和イト
    http://www.minoh-beer.jp/store-products/sb3

    ②ウィートビール部門
    ホワイトエール
    http://www.kodawari.cc/?jp_home/products/nestbeer.html

    ③ライトラガー・ハイブリッド部門
    沼津ラガー
    http://bairdbeer.com/ja/blog/archives/2455

    ④ダークラガー・エール部門
    シュバルツ
    http://www.kumazawa.jp/shonan-beer/

    ⑤ストロングエール部門
    インペリアル・スタウト
    http://www.minoh-beer.jp/store-products/mb9

  •  (放送)
    都内でイギリス気分が味わえる各種スポットを紹介

    ロンドンオリンピック間近ということで脚光を浴びているイギリス。
    イギリスの雰囲気を都内で味わえるスポットを紹介。

    まずは、英国式ガーデニングが美しいカフェ。
    イギリス人は平均1日6杯の紅茶を飲むという。
    「セントクリストファーガーデン」(自由が丘)
    http://www.stc-inter.co.jp/

    次に、雑貨店
    「COTSWOLDS 吉祥寺店」
    http://www.cots-wolds.com/

    その次は、イギリスのオーガニック料理店。
    「ディルズフォード・オーガニック 青山店」
    http://www.daylesford.jp/shop/

    ビートルズの曲が楽しめるライブハウス
    「ABBEY ROAD」(六本木)
    http://www.abbeyroad.ne.jp/

  •  (放送)
    埼玉・千葉・都下のキャバ嬢が新宿歌舞伎町ホストに見事に絡めとられる様
    歌舞伎町ホストはギラギラしてますね。お金への執着が半端ないです。

    キャバ嬢は埼玉・千葉・都下でやっているだけあって、一番への貪欲さがなく、少し愛嬌があります。

    そんな両軍が飲むと、見事にキャバ嬢がホストにはまって行くんですね~。

    分かりやすいですね~。
  •  (放送)
    ふむふむ!
    よく食べ、よく飲む。

    それが私の生きる道。

    アレレー
  •  (放送)
    毎回楽しい番組だ
    今回は美にまつわる世界遺産を巡る。
    奇跡の絶景に思わず息を飲む。
    世界中に行きたいところがある。